2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 367

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:54:05.28 ID:FPy4YL8k.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469193202/

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 11:58:43.10 ID:r9OQgPwZ.net
>>872
BBかペダルがくさいな
フレームが逝ってるわけじゃねえしそれを理由に廃車にするのは勿体ねえよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 11:59:05.05 ID:ClYmuKcS.net
>>869
SCULTURA 400はブレーキ本体が105じゃないから微妙かな
制動力も含めてSCULTURA 700のほうが総合的にお得。
ttp://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_700.html

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 11:59:21.27 ID:ZL7MBuwh.net
>>874
今のエスケープにもつけてます
基本的にルックスは気にしないんでもちろんキャリアもつけるつもりです

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:01:32.21 ID:Zk7N5n4r.net
チャリ屋の言い分には疑問があるが、変速のワイヤーが切れるほど乗り込んでいるのなら
グレードの高いものに乗り換えても幸せになれる気はする

個人的には、今のチャリ屋には、ロードバイク購入はもうちょっと考えて取り敢えずワイヤー交換をお願い
で、別のチャリ屋にクロスバイクからロードバイクの乗り換えを相談

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:01:45.26 ID:ZL7MBuwh.net
>>876
ロード欲しくはありますフラットは疲れました
でも105は高くて
>>877
やっぱり他のチャリ屋にも行って聞いてみます
>>878
更に高くですか
学生にはきついけど考えてみます

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:03:28.43 ID:qXiyJ9HC.net
>>872
パワーに負けてクランク廻りが歪んでチェーンとFDが接触してるパターンかな?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:03:28.99 ID:ZL7MBuwh.net
>>880
やっぱ他のとこも行く必要ありますね



ところでここら辺には朝日しかないんですが
皆さん的に朝日はまずいですか
チャリ屋には朝日はダメって言われました

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:06:03.42 ID:ZL7MBuwh.net
>>882
その場合は音はどうでしょう
自分のは高めの音がします
初心者が思うチェーンが何かにぶつかる位よりも高い音が出る気がします

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:06:13.23 ID:S5kGin+S.net
>>879
そもそも重い荷物積んで奥多摩いくんでしょ、その段階でロードバイクなんか選択肢に入らないでしょ。
もし新しい自転車にするてしてもジャイアントのグーレトジャーニーみたいにがっちりしたキャリアを取り付けられる
車種にするべきだと思うんだけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:08:41.98 ID:ZL7MBuwh.net
>>885
ロードに重い荷物はまずいですか
チャリ屋には最大10キロぐらい
5-7キロぐらい載せて走ることを伝えてはいるんですが
特にグレーとジャーニーのようなチャリは勧められませんでした

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:10:50.18 ID:qXiyJ9HC.net
>>884
この場合は左のシフトレバーを半押ししたりアジャスターでわざと調整狂わせた時に出るカリカリガリガリって感じ。
ベアリングの不良だとキリキリ鳴る事もあるね。
フレームとクランク(クランクとペダル)を持ち、クランク(ペダル)を強く揺すってガタが感じられるならベアリングかも。
ベアリング不良でガタが出ない事もあるので「かも」ね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:13:45.99 ID:ZL7MBuwh.net
>>887
音は鈍いパキっって音とカリカリの間ぐらいですね

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:14:23.11 ID:ZL7MBuwh.net
皆さんありがとうございました
晴れてきたんで朝日行って見ます

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:30:38.97 ID:+4b8SsGN.net
>>880
リアのシフトワイヤーなら乗り込んでて切れる可能性もあるが、
フロントだからな
ショップの整備不良か組み付けミスだろ
工場でセットした時に折り曲げたのをチェックして交換しないでそのまま売ったとか

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:39:05.14 ID:pOLE9J2L.net
>>889
半年くらいならそろそろチェーンも寿命だろうから交換しても良いかも。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:42:46.63 ID:wjQsC6BK.net
>>891
8速か9速でしょ?
半年で変えちゃうのもったい無く無い?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:46:34.94 ID:vavFunYG.net
>>892
ネタだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:46:47.92 ID:U08YIDjm.net
チェーンの寿命については俺も興味ある
さすがに半年はないと思う・・・
走行距離で1万キロくらいは持つんじゃないの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:47:15.87 ID:0tiKWIHk.net
パワーでワイヤー切れるって、どういう理屈だよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:50:09.26 ID:qXiyJ9HC.net
>>894
使用環境でかなり変わってくるから伸び率で判断するのが確実だね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:50:38.23 ID:pOLE9J2L.net
>>894
だいたい5000も走れば寿命だよ。切れるまでは使えるけどそれでスプロケ
駄目したことあるし、明らかに変速が気持ち悪くなったりする。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:53:28.55 ID:U08YIDjm.net
登りでトルク掛けてるときに、フロントギア上げようとするとワイヤーにすごい負担かかるね
数回の変速で伸びてるの分かるし、STIの中で切れたこともある
まあ無茶してたんだなぁ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:53:52.15 ID:r9OQgPwZ.net
>>897
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

それ病気だぜ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:59:13.22 ID:pOLE9J2L.net
>>899
えっ!?毎日帰宅後走り込んでれば半年で5000くらい行くよね?…よね?(病気)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:59:24.62 ID:U08YIDjm.net
>>896,896
そういえばチェーンチェッカーなるパーツ、気にはなってたんだが買っかことなかったなぁ
ポチッっとくか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:59:25.92 ID:vavFunYG.net
たまに5000km教が沸くな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:02:03.20 ID:vavFunYG.net
>>900
普通
そんなに自慢しなくていいよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:04:58.54 ID:r9OQgPwZ.net
>>900
5000なんかマッハだけど5000で違和感出るって病院行った方がいいんじゃねーかってレベル
ローラーで負荷かけてゴリゴリ踏んでも5000じゃ何もかわんねーよ
まぁ日本経済には優しい行動ではある

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:19:43.94 ID:pOLE9J2L.net
>>903
普通のことだとわかってる奴は共感こそすれどそんなにかみつかねえだろww
乗ってない、乗れてない劣等種か心が荒んでると思う。

>>904
感覚に関しては個々で変わるからそれに関して言われても仕方ないわな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:21:53.96 ID:r9OQgPwZ.net
劣等種ねぇ…
おめえがキチガイなのは理解した

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:25:27.73 ID:Kn9oqYUQ.net
ジャイアントのクロスバイクに乗っています
乗っていると、脚より先に手が疲れるのですが、これはポジションや調整が間違っているからでしょうか?
それともただの手の筋力不足でしょうか?
ハンドルは一番低いポジションにしています
身長は180センチくらいです
サドルの高さは足がつくギリギリまで上げています

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:32:57.09 ID:H7eGxbpr.net
フラットバーはそんなもんだと思う
50km越えたぐらいでどうしても手や手首が痛くなってくるね
バーエンドバー付ければだいぶマシにはなるが

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:35:44.41 ID:5JF5PAzz.net
>>907
手のどのあたりに来る?
試しにハンドル上げてみたら?
合わせて握り幅やブレーキ/シフトレバーの取り付け角度の調整も。
サドル高は足がつくかどうかではなく、クランク回しやすい高さを探るといいよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:37:28.73 ID:0tiKWIHk.net
シフトするときは少しかける力を抜くもんだよ・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:46:38.50 ID:DUcMuk+y.net
単にハンドル下げすぎでは?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:49:04.69 ID:ClYmuKcS.net
>>907
フラットバーは手の向きが90度捻った形で握ってる
元々不自然な位置なのでより疲れやすい。
ブルホーンバーかドロップハンドルにするのが良いが
実際に費用も掛かるので「バーセンターバー」を付けると
手が自然な位置でハンドルが握れ疲労防止にもなる。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:55:53.86 ID:Kn9oqYUQ.net
単にハンドル下げすぎかもしれませんね
バーエンドバーは一応着けていて、これを握ると楽になる感じです
できるだけバーエンドバーを握るようにはしてみます

>>909
手首、あとは肘の横あたりの筋肉(腕橈骨筋?)ですね

バーセンターバーも検討してみます

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:58:09.13 ID:KDi7nNmq.net
>>913
肘の横なら完全に腕に長時間体重かかってるせいだわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:58:26.21 ID:H7eGxbpr.net
あるいはフラットバーの見た目を崩したくないならTOGSを付けるとかね
あの程度でもずっと握り続けるよりは楽になる

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 14:11:44.99 ID:ClYmuKcS.net
>>913
エンドバーを付けてるなら、グリップの内側に移動してみると
少しは楽になると思うよ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 14:20:52.04 ID:H7eGxbpr.net
肘とか肩が痛くなるのは腕が開きすぎ(バーが広い)ってのもあるかもね
MTBのここんとこの常識な700mm位のワイドハンドルバーとかだとよくあるけれども
それもバーエンドバーを内に入れて見るのが効果的か

ってかテクトロあたりがクランプ周辺をマルチグリップできるような街乗り用エルゴブレーキレバーでも出せばいいのにっていつも思う

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 14:39:57.70 ID:kJDBTYcp.net
2000円くらいのブルホーンに自分で換えた。
すごく楽になったよ。もっとはやくやればよかった。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:08:36.79 ID:YSjtVoXF.net
バーエンドを手前向けにつけてるおっちゃんがいた
昔からドロップハンドルを上向けたりおっちゃんは色々するよな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:16:28.76 ID:TDJN77nj.net
中高生なめんなよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:21:00.28 ID:GzFl49Dn.net
>>907
同じフラットバーでも一般的な5度曲がりのから10度のに変えるだけで
長距離が劇的に楽になったりすることもあるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:32:04.89 ID:m+G4Mxt9.net
>>919
おっちゃんて何歳からなんだろう。
俺がその辺気になるお年頃な40歳なんだけどさ。

おっちゃんとかオヤジとか言われない大人の男になりたかったもんだけど・・・。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:42:12.54 ID:ClYmuKcS.net
>>917
全幅60cmを越えると普通自転車じゃなくなるので注意

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:45:21.94 ID:bFvVpl+v.net
30で中年だから30代からだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:47:19.11 ID:kJDBTYcp.net
35 から。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:49:01.28 ID:rcL1X6CQ.net
>>924
最近は高年齢も現役で働いてらっしゃるから、もう少し引き上げても良いんじゃない?
俺34だから、45歳以上にして。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:51:35.76 ID:bFvVpl+v.net
34なら紛れもなくおっちゃんかと

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:53:19.34 ID:bFvVpl+v.net
ちなみに40なら初老な

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:55:53.80 ID:QlYME+Ba.net
ルーフキャリア(フォークダウン)買おうと思うんだけど、ルーフキャリアに自転車積んで走ってたら端から見てかっこいい?
もちろん車の車内が手狭なこともあるんだけど、レース行く時とかかっこいいかなと思って

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 17:17:32.12 ID:0DX2J457.net
ふと思ったんですが、駐輪していた自転車のサドルバッグが荒らされてたら「車上荒らし」と呼んで良いんですか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 17:31:22.66 ID:1jXtux8P.net
>>929
かっこいいかどうかは車種次第じゃない?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 17:34:28.36 ID:8GuBKzWK.net
女の都合を考えたら、30代を中年と呼ぶのは危険w

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:26:20.38 ID:3WYoNapZ.net
>>929
別にかっこよくも悪くもないよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:28:34.61 ID:EGTEw1fS.net
90年代はルーフキャリアにMTBがシャレオツだった事もあるのさ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:31:41.23 ID:j4hNeaaK.net
>>929
虫つくのにルーフとか貧乏くせえ
今時軽でも中に積めるのに
とマイナスしかない

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:32:57.88 ID:AjjCCvCR.net
TokenのBB「TK-PF30APS」のクランク側ってどっちか教えて下さいhttp://i.imgur.com/muZAUBK.jpg

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:52:26.05 ID:zmO5rmU6.net
>>936
どっちもクランク側

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:54:11.19 ID:TfRtDyaM.net
現在27インチで購入したルック車のタイヤ幅を変えたいと思い、700×25cのホイールをに交換しようとしています
フロントはシャフトだけルック車のものに変えたら付けれたのですが、
リアにはカセットフリーが付いていて、どう付け替えればいいのか分かりません
リムーバーというものを使えば外せるようですが、前輪と同じくルック車のシャフトを使うことは可能でしょうか?
(700×25cのホイールについているシャフトでは長さが足りません)
また、フリーハブ付きのホイールにボスフリー式のスプロケットを付けることは可能ですか?
可能であれば必要な工具や部品、方法などを教えてください
よろしくお願いします

※フリーハブの方にはFH7とだけ書いてあり、スプロケットの方にはMF-TZ20と書いてあります

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:22:42.11 ID:qXiyJ9HC.net
>>938
両者M10の真っ直ぐな(段付きでない)軸なら移植可能だよ。
オーバーロックナット寸法が違うなら適当なスペーサーで調整だね。
カセット用ハブにボスフリーを付ける事は出来ないね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:22:55.20 ID:Mx63NcIe.net
>>875
あさひでやって貰え
他店からの持ち込みでも表情変えずにやってくれる

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:26:05.67 ID:qXiyJ9HC.net
>>938
あと軸を抜くのは左側バラしてやれば行けると思うので、ボスフリーは外さなくて大丈夫かな。
ハブスパナとカセットスプロケを取り付ける工具が必要だね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:32:36.59 ID:Mx63NcIe.net
>>929
忘れていつも通りガード潜ったりしないようにな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:49:38.27 ID:av6HY65B.net
>>929
風切り音が大きく出ることがあるよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:25:25.74 ID:G/jeqxF1.net
>>929
燃費が悪くなる
車高アップにより小さいトンネルなどを通行できない

個人的にダサいと思う

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:48:23.00 ID:zBs4JGxw.net
http://www.jpdo.com/ykk7/244/joyful.cgi?list=pickup&num=2645
このうpろだなんですが、画像が乱れています
他の板に投稿されているのは正常なのになぜこうなったんでしょうか

946 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/20(土) 20:50:06.39 ID:RvDnAmAu.net
>>929
確かに、格好はいいと思いますね。自分も以前にやっていましたが
高速道路を走ると「大丈夫かな?」っていうくらい風切り音がしてぐらつく感じがありました。
あと、雨天なんかだと更に最悪です。ファミレスの駐車場は要注意。
出来ればですが、キャブの中が狭いのでしたら後ろに付けるタイプのキャリアが
各社でていますのでそちらのほうが安心かなと思います。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:52:08.96 ID:/9djU6V8.net
>>945
なぜそうなったのかは知らん

どうでもいいけどfcrをdi2化してる奴初めて見たわw
そしてこれフラペ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:21:52.77 ID:6KhBJeh6.net
>>883
あさひは、というか大規模チェーン店はだいたいそうだと思うが
バイトが店番してたりして知識がなかったりママチャリしかいじれなかったり
もちろんまともな店員もいるとは思うが店舗によって当たりはずれがある
当たりの店でもまともな店員が異動になる可能性ももちろんある

かといって個人店はそれはそれでなぜか偏屈な店主が多かったり
大した技術や知識を持っていないこともある
信頼できる店が見つけられなければ作業は自分で覚えたほうが良い

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:23:40.38 ID:6KhBJeh6.net
>>942
これいつも想像しただけで怖いから
この先車買う時が来たら絶対車内に置けるやつにするって決めてる

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:58:23.87 ID:HGeetwPq.net
基本100〜160キロぐらいをまったりライドしてます
ホイールをキシエリから変えるとすると、どのあたりが良いですか?
予算は20〜30万です

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:05:09.77 ID:l3OG/+7f.net
>>950
マビック キシリウムプロカーボン
マビック コスミックプロカーボン
カンパ 鯔1
フルクラム スピードクリンチャー
zipp 202
zipp 303
zipp 404

適当にぱっと思い浮かんだの挙げてみた

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:08:24.32 ID:bQKMl55H.net
ごめんなさい言葉足らずでした
TokenのBB「TK-PF30APS」なんですが、チェーンリング側ってどっちなのか教えて下さいhttp://i.imgur.com/muZAUBK.jpg

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:56:28.39 ID:xmOyCap9.net
>>948
ママチャリいじれるほうが力業含めて技術要る感じがする

954 :ツール・ド・名無しさん(pc?):2016/08/21(日) 01:57:05.51 ID:rsKKEH26.net
>>1
虫ゴム劣化みたいに空気が入らないような状況ってパンク以外である?
一年前自然と空気が抜けてて
この前空気が入れたが
注入がうまく行かず音も抜けてるようなおかしい感じで
すぐ抜けてしまう

明日午後使用しないといけないんだがチューブ代えた方がいいんかな?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:26:42.94 ID:xmOyCap9.net
>>954
一年も放置してたんならチューブが癒着して空気入らないってのはありうるだろうし、下手すりゃその間押しつぶされてたタイヤ自体も使い物にならないかもね

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:57:51.30 ID:rsKKEH26.net
>>955
その変も若干心配なんだけど
空気が抜けたのは一年前重要件で使った後すぐめだったんだ
原因は不明だったんだけど
虫ゴムかな?と思って放置気味にしてた

で先日調整してたら
うまく空気が入らないような状況で
開ける時間もなくて次どう対処するか推測してたんだけど
やっぱ時間ないしすぐチューブ買いに行った方が無難かなぁ

一応注入時の音からしてバルブ付近に問題があるようには思えた

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 03:04:56.19 ID:SCt6vVC+.net
チューブ取り出し単体で入れてみたら?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 05:12:19.73 ID:hgHH+2Av.net
グランジキャリーに
クロスバイク480サイズは入りますか?

959 :SEVEN:2016/08/21(日) 06:24:41.82 ID:nGeKLHMQ.net
20年くらい前の7速ロードバイクに乗っています。
今時の9、10速のクランク・チェーンリングを使ったらフロントの変速に支障が出るでしょうか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:42:38.93 ID:SCt6vVC+.net
>>959
とりあえずそのまま組んで変速不良や接触等の不具合が出たら、スペーサー噛まして間隔を調整してやると調子よくなるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/94/item100000009482.html
↑高いのでネジ屋等で探すといいかも。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:03:59.63 ID:HFHf+17F.net
(通勤など)雨でぐしょぐしょに濡れてもそこそこ性能を保ちつづけるホイールってどういうのがありますか?
ルック車についてるようなのはダメです?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:09:16.27 ID:3kiT1PvM.net
性能っていうのが走りに関するものならタイヤ替えれば変わるし防水性とかは高いのでもそんな変わらないよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:12:05.70 ID:LRNRTx3s.net
ノーメンテってこと?
それは無理だ
定期的にハブのグリスアップするならなんでも同じ
ノーメンテで使い潰すならとにかく安いやつだな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:16:13.44 ID:I1Tlch+H.net
>雨でぐしょぐしょに濡れてもそこそこ性能を保ちつづけるホイール
もしかしてリムブレーキの効きの事言ってるんならハブブレーキにすれば解決。

と言うか、濡れてホイールのどこの性能が落ちるんだ?>>963はハブのことメインっぽいし。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:29:12.60 ID:0iKMsT7o.net
雨ならディスクブレーキだな

でも油圧ブレーキだとフルロックしてアブないよ
機械式だとワイヤーなんでもしかしたらワイヤー切れでブレーキ効かなくてぶつかって死亡も考えられる

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:36:25.94 ID:HFHf+17F.net
>>964
リムじゃなくてハブのことですね
ハブの整備は自信が無いのでどこまでノーメンテでいけるか気になります

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:39:12.64 ID:I1Tlch+H.net
前はハブダイナモ、後ろはINTER5か8にすれば雨天使用でもノーメンテで平気。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:44:07.17 ID:HFHf+17F.net
>>967
いや、ダイナモはいらないっす・・・電池式のライトはあるんで

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:48:31.10 ID:LRNRTx3s.net
シマノのカップ&コーンならかなりもつべ
メンテも楽だし
挙動が怪しくなったら開ければええ
RS21とかでええべ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:00:46.82 ID:HFHf+17F.net
>>969
wh-6800とかじゃなくて安めのモノでいいんですね
ありがとうです

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:43:54.17 ID:6Dpnt6Zj.net
>>965
油圧ブレーキでフルロックとか使ったことないの丸わかりじゃねーかw
誰が広めた話なんだろうな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:45:00.99 ID:6Dpnt6Zj.net
ごめん今スレ立て無理なんで誰かお願いしますm(_ _)m

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:54:22.34 ID:AtPnjOgw.net
次スレです
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471748024/l50

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:59:53.44 ID:ODxpAh+4.net
ていうかよくスレ立てに気が付くよなあ
レス番とか全く見てないから感心するわそのスレ愛にw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:18:36.06 ID:eWhbW7aq.net
カンパは絶対ダメだぞ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:20:59.60 ID:HFHf+17F.net
>>975
MAVICのキシリウムとかどうなんです?
デザインおとなしめで良いよーと聞きましたが

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200