2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 367

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:54:05.28 ID:FPy4YL8k.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469193202/

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:08:24.32 ID:bQKMl55H.net
ごめんなさい言葉足らずでした
TokenのBB「TK-PF30APS」なんですが、チェーンリング側ってどっちなのか教えて下さいhttp://i.imgur.com/muZAUBK.jpg

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:56:28.39 ID:xmOyCap9.net
>>948
ママチャリいじれるほうが力業含めて技術要る感じがする

954 :ツール・ド・名無しさん(pc?):2016/08/21(日) 01:57:05.51 ID:rsKKEH26.net
>>1
虫ゴム劣化みたいに空気が入らないような状況ってパンク以外である?
一年前自然と空気が抜けてて
この前空気が入れたが
注入がうまく行かず音も抜けてるようなおかしい感じで
すぐ抜けてしまう

明日午後使用しないといけないんだがチューブ代えた方がいいんかな?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:26:42.94 ID:xmOyCap9.net
>>954
一年も放置してたんならチューブが癒着して空気入らないってのはありうるだろうし、下手すりゃその間押しつぶされてたタイヤ自体も使い物にならないかもね

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:57:51.30 ID:rsKKEH26.net
>>955
その変も若干心配なんだけど
空気が抜けたのは一年前重要件で使った後すぐめだったんだ
原因は不明だったんだけど
虫ゴムかな?と思って放置気味にしてた

で先日調整してたら
うまく空気が入らないような状況で
開ける時間もなくて次どう対処するか推測してたんだけど
やっぱ時間ないしすぐチューブ買いに行った方が無難かなぁ

一応注入時の音からしてバルブ付近に問題があるようには思えた

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 03:04:56.19 ID:SCt6vVC+.net
チューブ取り出し単体で入れてみたら?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 05:12:19.73 ID:hgHH+2Av.net
グランジキャリーに
クロスバイク480サイズは入りますか?

959 :SEVEN:2016/08/21(日) 06:24:41.82 ID:nGeKLHMQ.net
20年くらい前の7速ロードバイクに乗っています。
今時の9、10速のクランク・チェーンリングを使ったらフロントの変速に支障が出るでしょうか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:42:38.93 ID:SCt6vVC+.net
>>959
とりあえずそのまま組んで変速不良や接触等の不具合が出たら、スペーサー噛まして間隔を調整してやると調子よくなるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/94/item100000009482.html
↑高いのでネジ屋等で探すといいかも。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:03:59.63 ID:HFHf+17F.net
(通勤など)雨でぐしょぐしょに濡れてもそこそこ性能を保ちつづけるホイールってどういうのがありますか?
ルック車についてるようなのはダメです?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:09:16.27 ID:3kiT1PvM.net
性能っていうのが走りに関するものならタイヤ替えれば変わるし防水性とかは高いのでもそんな変わらないよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:12:05.70 ID:LRNRTx3s.net
ノーメンテってこと?
それは無理だ
定期的にハブのグリスアップするならなんでも同じ
ノーメンテで使い潰すならとにかく安いやつだな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:16:13.44 ID:I1Tlch+H.net
>雨でぐしょぐしょに濡れてもそこそこ性能を保ちつづけるホイール
もしかしてリムブレーキの効きの事言ってるんならハブブレーキにすれば解決。

と言うか、濡れてホイールのどこの性能が落ちるんだ?>>963はハブのことメインっぽいし。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:29:12.60 ID:0iKMsT7o.net
雨ならディスクブレーキだな

でも油圧ブレーキだとフルロックしてアブないよ
機械式だとワイヤーなんでもしかしたらワイヤー切れでブレーキ効かなくてぶつかって死亡も考えられる

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:36:25.94 ID:HFHf+17F.net
>>964
リムじゃなくてハブのことですね
ハブの整備は自信が無いのでどこまでノーメンテでいけるか気になります

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:39:12.64 ID:I1Tlch+H.net
前はハブダイナモ、後ろはINTER5か8にすれば雨天使用でもノーメンテで平気。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:44:07.17 ID:HFHf+17F.net
>>967
いや、ダイナモはいらないっす・・・電池式のライトはあるんで

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 10:48:31.10 ID:LRNRTx3s.net
シマノのカップ&コーンならかなりもつべ
メンテも楽だし
挙動が怪しくなったら開ければええ
RS21とかでええべ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:00:46.82 ID:HFHf+17F.net
>>969
wh-6800とかじゃなくて安めのモノでいいんですね
ありがとうです

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:43:54.17 ID:6Dpnt6Zj.net
>>965
油圧ブレーキでフルロックとか使ったことないの丸わかりじゃねーかw
誰が広めた話なんだろうな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:45:00.99 ID:6Dpnt6Zj.net
ごめん今スレ立て無理なんで誰かお願いしますm(_ _)m

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:54:22.34 ID:AtPnjOgw.net
次スレです
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471748024/l50

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:59:53.44 ID:ODxpAh+4.net
ていうかよくスレ立てに気が付くよなあ
レス番とか全く見てないから感心するわそのスレ愛にw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:18:36.06 ID:eWhbW7aq.net
カンパは絶対ダメだぞ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:20:59.60 ID:HFHf+17F.net
>>975
MAVICのキシリウムとかどうなんです?
デザインおとなしめで良いよーと聞きましたが

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:25:06.49 ID:LRNRTx3s.net
てめえは何を聞いていたんだ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:32:40.11 ID:0xgHFFqX.net
>>977
お前に聞いてねえよ
>>975
答えて下さい

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:33:47.13 ID:HFHf+17F.net
>>977
切れないでーw
シマノ以外は同なのか気になりました

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:48:31.66 ID:LRNRTx3s.net
マビックは接触式シールだから比較的雨にはつええ筈だが、ノーメンテでいけるかっつーとそんなこともない
それに通勤に使うようなホイールではない
たけーから盗まれるしな

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:53:36.58 ID:HFHf+17F.net
>>980
6万ぐらいのモデルでも目つけられますか・・・
こわいですね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:55:31.70 ID:nmMTgQ+2.net
オークリーのレンズでベンチレーションついてるやつがあるんだけど
コンタクトつけてる場合は穴ないほうがいいのかな? ゴミ入るとハードコンタクトだからきつい

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:01:43.66 ID:ENh8VMqR.net
>>981
ホイールはすぐ外せるしね。特にキシSLとかだと鉄板ホイールだし流しやすかも。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:07:25.94 ID:jrHIDU5V.net
>>982
ハードコンタクトだがベンチレーション付は2個持ってるけど別に気にならない。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:14:06.26 ID:nmMTgQ+2.net
>>984
そっか、ありがとう
レンズかったらキズついてたから店に交換してくれって送られてきたらベンチつきだったんだ
気にならないならこのまま使おうかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:19:05.80 ID:4Kksy5Ls.net
ハードコンタクトでアイウェアしてたけどキツかったわ。無理

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:32:25.56 ID:a/YP/cUd.net
ソフトでも乾いて痛くてずれて視界不良でギブアップ
高かったけどやっぱ度付きサイコー

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:11:52.37 ID:fAm+Vjx/.net
>>981
マヴィックはハブのベアリングが痛んだら簡単にポン付けで交換出来るのが便利(簡単と言ってもそれなりの知識はいるけど)

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:23:53.73 ID:fAm+Vjx/.net
シマノやカンパをはじめとするならカップアンドコーンのベアリングやラチェットのグリスアップ、玉押し調整はメンテで言ったらわりかし簡単な方だから頑張ってやって欲しいなぁ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:27:14.79 ID:vXZ7xii4.net
カンパはハブベアリング傷んだら、じゃあカルト化すっかーってなるから
簡単(ぉ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:47:53.01 ID:8mIXFuc7.net
メンテンスの観点からいうと
cultはベアリング自体は大丈夫そうだがカルトの受けは金属だから雨に濡れたらダメそうだな
cult使う人にはオイル入れる人もいるしそうなったら尚更ダメだな
>>990>>988をもじったネタレスだと思うけどw

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:05:02.52 ID:6oOXtk37.net
度付きレンズって歪みが気になるとかよく書いてあるから怖くて手を出してないけどどうなんだろう
お試しとかも出来ないし、チャレンジするには値段も高いし…

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:06:41.83 ID:I5MUVHkt.net
少し歪むけど慣れるよ
俺はオークリー
それよりもトンネルとかが怖い

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:08:32.20 ID:hcvJZq0N.net
ちゃんでしたスポーツサングラスをやってる眼鏡屋で作れば下手打つ可能性は減るけど、強度近視だとどうしてもハイカーブレンズの度入りは慣れない可能性がある。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:20:54.85 ID:7Mx0mCGe.net
>>992
矯正度合いと個人差が大きいので何とも胃炎

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:21:57.45 ID:AX3QA57n.net
>>992
最初はかなり歪んでびびったけど直ぐに慣れる
人間の適用力って結構すごいもんだ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:26:36.01 ID:tozswplR.net
クロモリロードをレストアするにあたり
全塗装するかフルメッキにするか悩んでます。
クロモリにクロムメッキってイオン化傾向的にはどうなんでしょうか?
ブリキみたいに外見ピカピカ中身ボロボロで耐久性落ちたりするのかな?
自転車より化学的な質問ですがクロモリが一般的な金属かわからないので自転車板で質問させてもらいました。
よろしくお願いします

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:29:28.92 ID:0iKMsT7o.net
メッキ関連は表面処理やってる会社に確認、相談してみろ
相手にされないからw
メッキだとあとでねじ切り直ししろよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:31:33.07 ID:xZ7bNFTl.net
>>997
メッキはピンホール避けられないから塗装が無難じゃね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:31:15.67 ID:E0I0Z2tc.net
>>992
スポーツサングラス専門店に行って検眼すると、
8カーブの調整用メガネみたいなのにレンズ入れて、その場で見え具合がわかるよ
検眼に一時間以上時間かけて、ゆがみもなく違和感なくかけられたよ
その前にオークリー純正の度付きを作ったらぜんぜんダメ、自分には合わなかった

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:33:42.58 ID:6oOXtk37.net
皆さんありがとうございます。
大丈夫そうな意見が多そうなので、専門店行って色々試してみます。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200