2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT DEFY part45

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 13:08:56.98 ID:T75y2N7k.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant16/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

FAQ
・DEFYの特徴は?→コンフォート(快適)と呼ばれるタイプ。乗り心地が良くギヤ比が低めで前傾がやや緩め。
・DEFYではレースできない?→そんなことありません。剛性など十分な戦闘力があります。
・DEFYとTCRの違いは?→TCRはレース派向け。標準ギヤ比でDEFYより前傾がきつめのジオメトリです。
・DEFYに太いタイヤは入る?→銘柄によっては28Cがギリギリ使えるそうです。
・DEFYにはダボ穴ある?→前後にありますが、ロードなので多くは期待しないこと。買い物には向きません。

前スレ
GIANT DEFY part44 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458873011/

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:06:59.15 ID:+1vwEanO.net
>>376
車は怖いよ。並走してるロードは中途半端なスピードで邪魔だと感じてる。対向してくる自転車のスピードには鈍感。緩い上り坂で軽く踏み込んでて右折車

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:14:21.59 ID:+1vwEanO.net
>>376
まただ。
ガソリンスタンドに右折で入ろうとしたブスに轢かれそうになった。フロントガラスの向こうでブスな口元が「アブネー」って言ってた。向こうがブスでバカなのは生まれつきだ。俺がゆっくり流して走るのが良い。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:33:05.08 ID:KKxrT6JN.net
>>362
2015Defy4だけど、オリジナルホイール2.3kgもあるしタイヤもめちゃ重いくせに直ぐに破けてきたので、Wiggleでファルクラム5を2万弱、タイヤはGP4000S2を7500円、ペダルはSPDのPDA520を4000円、シューズはシマノの9000円くらいで買って約40000円でえらい楽になった

あと1万円出してRacing3でも良かったかも

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:47:13.98 ID:17nO/qLA.net
dyfy4のホイールってクロスのR3付属のより重いってことか

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 10:59:51.24 ID:PlW6o0vq.net
えー、そうなんだ。同じ位のグレードかと思ってた

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:34:43.20 ID:ULIh2aHL.net
>>379だけどホイールは反射板とチェーン落ち防止プラ板込みの重さね

R3は知らないけど、他社のクロスのホイールよりは100gくらい重かった

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:36:10.26 ID:paPAOwIM.net
SR2は1800台だぞ?
spinforthですら2000台

つまり378は釣かアホのどちらか

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:37:09.45 ID:paPAOwIM.net
後出し君でしたw

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:28:46.90 ID:lVGuh/aW.net
2.3kgって事だと、タイヤ・チューブも込みで計ってるんじゃないのかな?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:41:11.96 ID:Fy0E4pu2.net
>>383
エラそうな口きく前に自分のホイール外して計ってみろよ

実測でフロント1025g、リア1285gの計2310g
上で言った通りフロントリアともに反射板、リアはチェーン脱落防止プレート、あともちろんリムテープ込みの重量

捨てようと思って物置に放ってあるから、時間あったら反射板他外して計ってやるわ

>>385
んなわきゃない

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:51:01.93 ID:uEnfxUd4.net
defy4のホイールは知らんが
廉価版完成車のホイール前後2300gはけっこうリアルな数字

R501なんかわざわざ買ってまで使うホイールじゃないとよく言われるが
これだけ重量あるとR501に換えても十分効果あるよ
もちろんもっと上のグレードにしたほうが良いが

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:46:42.49 ID:paPAOwIM.net
>>386
残念なことに図ったんだよ

普通ホイール重量ってのはリムテープにクイック無し、当然スプロケもましてや反射板何か無しで、つまりハブ、スポーク、ニップル、リムのみで図るもんなのは知ってるか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:26:00.44 ID:FvgTrqMT.net
オマエラうるせえよdefyごときが重さにこだわってんじゃねえ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:06:19.31 ID:Nbl+Ygsc.net
DEFYのホィール、前後ともデフォからデュラR9100に換えた。
人間用体重計しか手持ちないんだけど、それで計って計0.6kgの軽量化。
ヒルクラがどれだけ楽になるか楽しみ(笑)

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:17:26.99 ID:lVGuh/aW.net
>>386
へ〜、そうなんだ。
同条件で計って、クロス付属のホイールより重いんだね?

いくら最廉価のDEFY4とはいえ、クロスより重いってのはちょっとビックリだわ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:45:53.92 ID:Fy0E4pu2.net
>>388
SR2ホイールが1.8kgとか、こいつエラそうに能書き垂れてる割になんか根本的に測り方間違ってるな
スケールが壊れてたんか

>>391
Giantのクロスは知らんが他社のクロスで同条件で2.2kg、Defy4についてたやつで2.3kg

Giantにはあきれたよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:21:55.73 ID:OXDBY39I.net
composite se 2013に乗っています。これのシートポストはどのモデルと互換性あるのでしょうか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:38:15.83 ID:JYEIBy16.net
最近、中古なんですがDEFY3(2013)を購入しました。少しづつ改造して自分好みのバイクにしたいと思い、いろいろネットで調べると、最初から付いてるテクトロのキャリパーブレーキをまず交換した方が良いと良く目にします。
互換性等を踏まえた上でオススメのブレーキってありますか?
あと、オススメの改造などDEFYの愛好者の方アドバイスをよろしくお願いします!

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:47:16.51 ID:u1xu41ZF.net
>>394
変えるならシマノだろうけど
105位じゃないと違いわからんかもな

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:09:34.58 ID:hQmnU2n0.net
2012DEFY2のS-R2ホイール測ってみたけど2200gだった

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:12:43.61 ID:9q3AH36p.net
>>395
ありがとうございます。
やはり105が良いのですね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:40:41.33 ID:UL0gGdiH.net
>>397
105以上が良いけどブレーキの効きはそれ程極端には変わらないと思う

2013Defy3なら古いソラなのでSTIレバーが大きくてブラケットポジションではブレーキ効きにくい
これはキャリパーやシュー変えてもあまり変わらない

根本的に変えるならやはり新ソラのSTIに変えないといけないけど、そうすると高いしディレイラも変えないといけないと思うので結構面倒

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 09:01:53.63 ID:mEEIqtoU.net
>>397
私はヤフオクで新TIAGRAコンポ一式落札しました。
105(5800)は11速なのでホイールも替えないといけなくなりますし、5700は新品のキャリパーブレーキがありません。また、あえて旧モデルに換装するより現行の方が良いと思いグレードは下がりますが選択しました。(レースに出るわけ無いしと自身に言い聞かせてます)
問題なく楽しく乗れてます。
「まずは、ブレーキだけ」と思っても一旦換えだすと、他も換えたくなるので思いきってコンポの積み換えが吉ですぞ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:48:13.04 ID:UL0gGdiH.net
意外な重さに驚愕したので、これから買う人の参考まで、2015Defy4についていたホイールSR2の重量計測状況貼っておく

http://imgur.com/a/TVPh8
http://imgur.com/a/asGtW

計2.31kg

外すの面倒なので反射板、チェーン脱落防止プレート、リムテープ込みだが、たとえ外しても軽くなるのはせいぜい150g程度だろう

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:55:44.52 ID:UL0gGdiH.net
>>394
と言うわけでホイールを変えるだけで相当軽くなって改造効果実感できると思うよ

あとタイヤもSR4と言うのがそのまま付いてるなら280g有る偉く重いやつだからこれも変えるといい

あとはやっぱりペダルのSPD化かな
SPDなら普通に歩きやすい靴もあるので

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:03:09.26 ID:9q3AH36p.net
>>399
tiagra一式も良いかもですね!自分もレースに出ることはまだ考えてなかったので、ゆっくり楽しく走ったりいじったりできればって感じなので(^o^)
ありがとうございます!

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:07:17.71 ID:YylNJhuD.net
>>400
くどいよ、余計なもんを外した状態で図り直せ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:35:59.84 ID:duzDSm/7.net
ノーロックでパチンコ屋に6h停めても、誰も盗らないDEFY4

みんな価値わかってんのな。
盗られたら盗られたでへこむけど、泣けてきたわ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:37:32.35 ID:csuQC1/V.net
どうせ105以上のブレーキが必要な走りしねーだろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:43:09.92 ID:o0AnFv2h.net
>>404
なんで?
いいじゃん
これだけ乗れてしかも盗まれないなんて完璧

>>403
何を悔しがってるのか知らんがおまえには言ってねーよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:08:00.84 ID:WBkuzsFV.net
>>405
お前さんはしてるのか?
その105以上が必要な走りとやらを。
それはどんな走りなんだ?
教えてくれよ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:37:01.41 ID:aHtfEZ26.net
>>404
俺はいつも家のカーポートに置いてるんだが、鍵掛け忘れて1週間放置てことがあったな

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:06:55.58 ID:gzOG6w5H.net
>>393
補足です。シートポストのカーボンを傷つけたので、交換するならどうしたら良いのかなと思って。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:48:07.54 ID:u+5qLUCw.net
>>394
うちは昔の、scr(廃盤済)で同じくテクトロから5600系の105に換装したけど
結構効きは良くなったよー

あとブレーキシューの交換がさきっちょだけだからお安くできます。
調整もラクだしこれ結構便利。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:05:21.11 ID:FmsbHAGx.net
>>362
rs21買えばええんじゃね?

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:12:55.65 ID:T2njPQuc.net
>>394
2015defy3乗りだが評判良いタイヤに変えるのが一番安く体感できると思う。

あとS-R2ホイールの話出てたんで
デフォの16mm幅リムテープはリムの谷のrに沿って写真のようにズレてパンクしてしまうことがある(写真はシュワルベのテープだがデフォのはもっと薄くてズレやすい。特に修理済みチューブ使用時)。
http://i.imgur.com/MW2c97i.png

リムテープを18mm幅に交換すればこの心配はなくなるよ。
それかどうせホイール交換するならRS21+2万でWH6800ならリムテープ不要でノーマル比500g以上軽くなる。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:46:29.22 ID:wtCwYnxb.net
よし、18mmのリムテープ買って来るお!

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:36:11.07 ID:u+5qLUCw.net
リムテープ、パナレーサーの青いのいいよ。はめやすいし太目。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:48:22.97 ID:2yTiBl7j.net
>>409
Webで2013のカタログ見ると、DEFY conposite SEのシートポストは
「GIANT VECTOR composite」ってやつみたいね。

同名のシートピラーが、2017モデルのPROPEL ADVANCED1などにも使われてるみたいね。
(本当に全く同じ物かは判らんけども)

とりあえず、近場のGIANTプレミアムディーラー辺りに行って聞いてみたら?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:13:13.72 ID:7ZSsUudJ.net
>>415
どうもありがとう、そういう情報が欲しかったです。シート高を変えた時に締めすぎたのだと思うけれど、最表面の塗装(?)の層が剥離してきた。見た目だけなのか、安物カーボンとして危ないのかわからないので心配してます。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:11:44.63 ID:ArtZOhmK.net
>>416
2013/4/1以降にGIANT正規販売店で購入した物なら、
購入後3年以内であれば破損時に特別価格で買い直す事も出来るらしい。

カーボンリプレイスメントプログラムを開始いたします - INFORMATION http://www.giant.co.jp/information/1236

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:20:33.14 ID:7ZSsUudJ.net
>>417
これまた、ありがとうございます。もちろん購入店は正規店ですが、GIANT店も行けなくはないので一度見てもらいます。3連休は無理かも知れないけれど、また報告しますね。何れにしても、DEFY compositeは良いバイクだと思います。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:26:14.55 ID:XcEykB+3.net
2013のdefy1なんだけれども、シンプルでなんとなく地味な感じなんだよね
赤のシートクランプに変えたりしたけれども、もう少し派手に出来ないかな?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:26:35.75 ID:iR1dzgSL.net
>>419
アウターケーブルとバーテープとサドル
あとタイヤとか

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:18:01.06 ID:Vu/ibq3V.net
派手な車体にして地味なジャージを着るか
地味な車体で派手なジャージを着るか
後者の方が多い気がする

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:24:14.06 ID:XcEykB+3.net
アウターケーブルとバーテープをやってみる
次にリアだけカラータイヤにしてみるよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:46:40.98 ID:FPiEqbSc.net
>>421
この間、音ミクのロードにジャージ着てる人見て、大きく引いてしまった。
ある意味素晴らしいとは思うが。。。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:34:41.87 ID:lPfchfbX.net
そいやコンテンドSL DISK先月注文したけど、これに取り付けられる良いフェンダーあるかなー

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:19:58.42 ID:lDtEsqgs.net
あさひのdefyのLずっと在庫あるけど、あれって安くなるのはいつの日か

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:51:28.54 ID:tZbP4/ji.net
DEFY3が2017年モデルのカタログから消えてた。コンテンドに変わったのか。
コンテンドはサドルが固いよ。サドル交換して買おうかな。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:13:28.11 ID:iiRaHMOs.net
え、CONTENDのサドルって、DEFYより硬いの?俺は、そこそこ柔らかくて
長時間乗れるからいいかなーと思ってたんだけど、思いから換えてしまった

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 14:00:19.03 ID:V+PquKT7.net
コンテンドに試乗したら右折時にタイヤに左足が接触する。ロードバイクというのはそういうものなのか。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:15:57.29 ID:qFto4td9.net
>428 そうゆうものです

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 17:09:24.85 ID:V/pejUEa.net
サドルだけとか変えられるんじゃない?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:42:29.70 ID:eSdX5WWI.net
>>425
Lってダルビッシュ専用ザクみたいなサイズだけど我慢せずに乗れんのかい?

確かLMで185とかでは?
180の俺が丁度真ん中サイズのM

学校の朝礼でもいつも一番後ろ、靴屋ではサイズがないとか散々言われ続けたこの俺が
初めてセンター扱いしてもらった人生で初の経験であった

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:06:07.71 ID:wRT2FubQ.net
186センチ、靴のサイズ27センチ、だよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:52:56.83 ID:ZOBV2bc4.net
>>344 異音スレを3スレくらい読んでみると良いけど、
ミシミシ、ギシギシの基本はシートポストだよ。
シートポストの先端100mmくらいグリス塗布して
治った人多数。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:54:26.12 ID:ZOBV2bc4.net
今年のTiagra評判良いね。
10sで良いなら105いらないって。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 21:12:52.25 ID:khPRJTdA.net
tiagraの改版は去年だが

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:23:19.60 ID:qHc0wCgz.net
>>434
もともと値段もそんなに変わらないしな

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 01:13:49.41 ID:Z72hDELo.net
オレは、ティアグラ4700は10sで互換性が無いから、ダメだと思う
発展性が無いと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 10:10:24.52 ID:t7Gk6nsw.net
>>426
CONTENDのサドル(CONTACT FOWARD)を引っ張り
出してきて使って見たけど、ロードの廉価版サドルと
してはかなり良くできてるよ。
手で触ると硬い様に感じるけど、長時間パッドなしで
乗っても殆ど痛くならない。欠点は、300グラム程度の
重さかな。他の有名なサドルと比べてもかなり優秀。
ジャイアントは本当にコスパ高いと思う

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:22:02.15 ID:U13FuMdd.net
カッコ良くカスタムしたDEFYの画像ありましたら教えて下さい
参考にしたいです

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 05:14:34.12 ID:fv90tVpO.net
適正サイズって、ほんとのところどうなの?
あれ車体によっても違うじゃん?

173cmで股下長いワイ、どこのストアでもS薦められて不満

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:41:21.25 ID:3f46DxiS.net
股下長い(当社比)

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:54:02.91 ID:5wQ2tOwC.net
>>440
iPhoneのアプリのSizeMyBikeなどで、どのジオメトリのバイクが良いか
調べて見たら?または、フッティングをしてみるとか。
自分で M を買いたいなら、それもいいんじゃ。ただし、サイズが合わないと
暫く乗ってから買い替えたくなるよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:03:54.44 ID:HfEq49PT.net
defyもtcrも消えてコンテんど一本になるのか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:48:05.04 ID:qgYkITPw.net
>>443
2017からエントリーロードがCONTENDに統合されたが
ミドルクラス〜上はTCRとDEFYの二本立てのままの二階建てになった

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:28:06.18 ID:xwVnTbCF.net
股下長い=胴が短いって事だから、
むしろトップチューブ長が短いSの方で良いのでは?

自分なんか勘違いしてるかな?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:05:18.21 ID:RpWj4Esx.net
>>440
180cmのワイでもMでハンドル遠い感じやで
※100mmステムが長く感じ、スペーサ数枚抜き+ステム反転斜めらせて
 高さキープで何mmか手前に持ってきて何とかなってる

Sの各部の長さやバランスが黄金比的じゃないのが薄々分かっててM欲しいって事なんだろうけど
サイズはね違うの買ってもホント無理

一日に十数時間以上載る事もあるバイクがサイズ合ってないとか、
足まで固定されて、それじゃ単なる三角木馬とかの拷問器具やし

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:50:41.96 ID:WX1ELQXI.net
>>440
173cmで股下長い場合
・アップライトなポジションが好み/フレームの見た目重視→M
・落差を確保したい→S
たしか、SとMで、クランク長やハンドル幅が違うはずだから、
それで決めるのも良いと思う。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:43:18.38 ID:5wQ2tOwC.net
>>445
合ってると思う。自転車のジオメトリを考える時に:

・身長=頭の大きさ、胴の長さ、足の長さ

それに加えて

・手の長さ
・肩の幅

などは影響すると思うよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:45:11.16 ID:5wQ2tOwC.net
でも、元の発言見ると M に乗りたいんだから、M を一度買ってみれば。
マジに乗るのであれば、良くも悪くも自分でいろいろと感じ取れると思うけど

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:14:45.55 ID:UCrE+rbd.net
俺(175/82)のDEFY compositeの話
・MかSか迷う
・店にSの在庫あり、店員さん「Sで全然大丈夫ですよ。」
・Sに乗る。「ハンドル遠いな〜」
(1年経過)
・「ダンシングしにくいな」ステム90→100、ハンドル幅400→420、クランク長170→172.5
(満足のいく仕上がり、さら1年経過)
・Sは、やっぱり見た目が今一つだな。Mで良かったんじゃね。←今、ココ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 22:42:29.67 ID:RpWj4Esx.net
停車時のカッコよさ見せようと置いておいても盗まれるだけやし
スピード維持に最も適した車体でズバーンと駆け抜けていく事が一番カッコいいんじゃない?
まぁSの方がいい点として、より長くシートポストを突き出せてる方がD-Fuseポストのしなりを活かせるとかもあるし
ロードなんて履く・着るぐらい体に密着してナンボだからこれだけサイズ展開もあるワケでチンチクリンを我慢してもね

>>450
ステム短縮でどんぐらい合わせられるモンなんだろうか。コラムが31.8mm口径でステムはジャイか一部シマノとか選択範囲狭いし
ジャイってパーツ頼んでも数か月来ない印象で、カーボンハンドル欲しいんだけど面倒くさそうで放置しちゃってる

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:10:57.79 ID:UCrE+rbd.net
ステム短縮は、良くないね。操縦安定性が損なわれる。
ジャイ専用パーツは、高いね。vectorシートポストでも17,000円する。
Sサイズの良いところは、
・重心が低く、Mサイズより自転車を振りやすい。
・緩やかな下りでトップチューブ上に座ったときにMサイズより小さくなれる。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 01:40:19.48 ID:dbLWXHM4.net
単純にSのほうが軽い
あれこれこだわり出すと軽量化に行き着くから
許容範囲内ならSのほうがええで
MとSの重量差は永久に詰まらない

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 02:02:58.22 ID:DRhjyBOL.net
体格依存の出力差を埋められるほど軽いんですかね…

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 02:21:34.87 ID:xosKiNnb.net
ホイールの100gとフレームの100gを同じだと思ってそう

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:49:56.99 ID:zPD5Hb03.net
車輪側じゃなくても100g減らしたら結構わかるぞ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:36:51.63 ID:ph4sOp5J.net
そこまで悩むならサイズ刻みが多い他にすればいいんじゃね?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:32:59.22 ID:Afsi+kci.net
>>456
うーんこのアスペ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:16:19.61 ID:tWpE/upN.net
腹の肉100g切れよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:01:21.03 ID:Rm55fg0S.net
やっぱ、重さより体に合っているかどうかじゃないかな?

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 17:16:40.42 ID:zPD5Hb03.net
まぁ100g差でチンチクリンを我慢する価値は無いな

そもそも1サイズで100gも違わないらしい。数十gが精々

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 05:23:18.12 ID:2SBKSMRs.net
100gならオナニー一発分だ
走る前に抜きなよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:17:03.06 ID:oSaZwRT3.net
またまたw
5グラムしか出ないくせにw

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:23:01.55 ID:Ib0MXtbV.net
172cmだとS買ってステムを1か2センチ伸ばすのがいいと思う。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 00:11:50.06 ID:6LCeHL3Q.net
4年乗ったから2台目を買ったんさ
DEFYをカスタムしようと思うけれども、どんな風にカスタムしたらイイかな?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:07:54.68 ID:7jZFQue/.net
とりあえず宇宙戦艦ヤマトみたいなのつければいいと思う

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 03:45:32.84 ID:kz3rhZKs.net
>>465
フレーム交換

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:01:09.60 ID:sV3qrhye.net
バーハンにする

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 08:17:54.84 ID:Hl2h1+B5.net
スターウォーズのXwingみたいなのは?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:33:22.01 ID:ZnUJ3C+t.net
コンテンドやっぱ前後スルーアクスルじゃなかったんだな
クランクはまあ許せるとしてもこの値段でスルーアクスルで35cが履けるとかあり得んし次のバージョンから期待

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:01:51.51 ID:02c0gZjA.net
>>466
波動砲か?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:03:15.79 ID:oGNnXW7+.net
>>467
フルームと交換

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:06:01.88 ID:02c0gZjA.net
>>470
DEFY/CONTENDをどの様な位置づけにするかじゃ。エンデューロだったら、まだスルーアクスルには
しないんじゃ。シクロクロスとかだと、結構スルーアクスルになってるけど。ホイール変えたいとかだと
スルーアクスルはまだまだ面倒だと思うけどな

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:13:53.28 ID:hDaZK7/B.net
トレックのドマーネは前後スルーアクスルだったような
しかし例のシフターがとにかくカッコ悪すぎ
コンテンドの方式か何処だかのキャリパーのとこだけ油圧ならコンテンドのコンダクト方式の方が優秀だね

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:27:52.20 ID:02c0gZjA.net
>>474
ドマーネはディスクが総てスルーアクスルになってるね。知らなかった。。。
ホイール、どんどん複雑になって、他の自転車と共用出来なくなるね

コンテンドの油圧どうなんだろうね。ツーリングなどでのメンテナンス考えると
なかなか新しいのは手が出しにくい

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:34:42.67 ID:cAJIHEi9.net
今は規格の過渡期なんで手を出しにくいね。

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200