2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【眉山】徳島の自転車乗り Part9 【大坂峠】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:44:56.75 ID:HDB6cY8r.net
徳島の自転車乗りこっちきぃよ

前スレ
【眉山】徳島の自転車乗り Part8【大坂峠】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444655400/

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 04:02:45.81 ID:YQKxRejr.net
早起きしてみたが路面濡れてるなぁ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:35:57.47 ID:2EPJVZLT.net
そういえば美馬市長が居眠り運転で相手死なせてるけど書類送検ですんでるね役職持ってたら罪軽くなるんだな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:53:01.01 ID:ymSlOTsY.net
久しぶりに大川原高原
57分もかかったw
ここを45分とかで登る人はどんだけ練習してるんだ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:07:43.72 ID:Pv3LUm2v.net
練習だけでは埋められない差もある
でも50分切るくらいまでは頑張れ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:17:09.51 ID:ymSlOTsY.net
>>93
了解しましたw
心肺的にはまだ余裕なので筋力が足りな過ぎるので励みます。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 06:50:01.84 ID:cRTaWwAk.net
以前大川原掲示板の方が換算表作られてたが
大川原44分だとMTヒルクラ乗鞍1時間一桁分に入って全国的にも速い方に入るとか

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:37:32.13 ID:0EWNy1iF.net
この前美馬市の三頭峠に行ってみたら、麓に「四国最強の坂 三頭ヒルクライム タイムアタック」と書いた看板があった。
TTはまあ良しとして、四国最強の坂ってどうよw

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:38:13.44 ID:0EWNy1iF.net
この前美馬市の三頭峠に行ってみたら、麓に「四国最強の坂 三頭ヒルクライム タイムアタック」と書いた看板があった。
TTはまあ良しとして、四国最強の坂ってどうよw

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:32:38.93 ID:fRHau1tY.net
大河原高原とか降りずに登れるだけで尊敬するわ、道が細くなる所ら辺でもう無理w

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:36:39.43 ID:2wn5v4Xt.net
俺なんて最初の運送屋の坂で心折れるわw

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:13:31.72 ID:yWAnGP++.net
剣山系、高越山、焼山寺も楽しいよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:22:56.07 ID:EPkQa693.net
徳島港から上勝へ行こうかと思ってるんだけど、コース、食べ物などオススメありますか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 04:10:06.58 ID:qdqVE669.net
>>101
普通に小松島から県道16号線で勝浦〜上勝がいいんじゃないかな
山越えて行きたければ佐那河内から大川原高原越えて行くとか
食べ物は勝浦に道の駅とかあるけど美味いもんは思いつかないな

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:21:45.46 ID:x0gK7Wzr.net
>>102
ありがとうございます。その後、上勝から牟岐へ抜けたいのですが、そちらはご存知ではありませんか?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:50:53.35 ID:GXOAlFL5.net
美杉峠で那賀町に抜けてから牟岐に抜ける道あったっけ?
ヤレヤレ峠で日和佐に抜けるか195号霧越峠越えで海南になるんじゃない?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:48:22.17 ID:7ri552nx.net
道があるのかどうか知らないから尋ねてるんでしょ
それに那賀から日和佐に抜けるのは傍示ノ坂峠じゃない?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:40:28.26 ID:GXOAlFL5.net
そうか勘違いしたヤレヤレ峠が193号から折れて牟岐に抜ける道だわ
http://ankyo.rulez.jp/chinmei/yareyare/yareyare.html

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:01:33.97 ID:9xfs0AI7.net
ありがとうございます。
県道16号から193、195号線、鷲敷ライン経由で県道19号で日和佐へ出て、南阿波サンラインを通ろうと思いますがいかがでしょう?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:29:54.76 ID:qdqVE669.net
>>107
なかなか楽しそうなコースだな
那賀町まで行くならはんごろしっていうおはぎが美味しいよ
http://www.awanavi.jp/spot/2013032702642/

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:58:40.94 ID:uF0aPbsw.net
落合峠は涼しいですか?
前回、水分不足で挫折したリベンジをと・・・
三加茂からです。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:37:50.59 ID:6vRsfgqJ.net
経験上下界が25度になると1000m超えるとウインドブレーカー欲しくなるのでもう少しじゃない

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:20:20.97 ID:x0gK7Wzr.net
>>108
ありがとうございます(^^)
はんごろしのおはぎを食べて来ます!

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:39:38.60 ID:uF0aPbsw.net
>>110
まだ暑いですか。
待てないので連休に行ってみようかなぁ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:41:12.64 ID:bPoUe6zj.net
もう下りはウィンドブレーカーないと寒いっす

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:56:42.77 ID:d2wV3tfO.net
三連休天気駄目っぽいな

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:41:19.80
台風連チャンだからな
こんな中自転車なんて痛いからやめてくれ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:33:49.25 ID:MmC7W4rI.net
大川原はまだウインドブレーカーいらなかったよ
昨日の昼前 上の広場にロード20台くらい並んでた

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:14:15.10 ID:7/uaYIFA.net
眉山になんとか足をつかずに登れる程度の貧脚なのですが
大川原は登れそうですか?臆病で躊躇してます。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:15:51.36 ID:rTK+0q09.net
登ってみれば分かる。足着いたって死ぬことは無い。。。と思う

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:53:15.41 ID:zbz6HLmG.net
途中で下り坂も挟まるし、大丈夫ですよ^^

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:07:44.60 ID:rKFoa/Ho.net
下り坂ってネイチャーセンターのところの一瞬だけだろw

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:23:47.40 ID:3YTXFiiU.net
>>117
自転車で坂登る程度の事にこんなとこで見ず知らずの無責任なレスが必要?
本当は背中押して欲しいだけでしょw
結果なんてどちらでも良いから黙って勝手に行けよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:45:30.99 ID:qEh8m5/e.net
大川原は週末登ると押し入ってる人もいれば
50分位のペースで登ってるのに抜いていく人もいる

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:17:29.25 ID:PiW2avK+.net
眉山ギリなら大川原は脚付くわな
でも、付きながらでも登り切れば
劇的に変化するだろう

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:59:33.82 ID:UPDZ30ag.net
とても恥ずかしいのですが登りで足をつくときに高確率で
立ちごけするのです。でも少しだけ勇気を頂けました。
天気いい日にチャレンジしてみます。ありがとうございました。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:26:49.22 ID:lt995XH6.net
119が華麗なるスルーされていることで、ここが良スレであることがわかる。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:21:47.34 ID:eYT4T7qH.net
あっヤバい! 不意の立ちごけ 防ぐため トップチューブに 跨がり停まろう

徳島県警交通安全標語より

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:54:53.20 ID:QoY6TLDl.net
何だよ今起きたが雨降ってねーじゃねーか

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:10:25.74 ID:0XnGaCWy.net
csでロードバイク購入予定なんですが、割引とかありますか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:50:51.10 ID:qEh8m5/e.net
どこもそうだけどブランドによるんじゃない
割引率言うんだったらナカニシで高い完成車買えば率はええで
100万クラス店頭在庫があるから…

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:48:37.86 ID:wtG8spmC.net
>>125
ちゃんと背中押してるからでしょ

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:29:54.20 ID:D4F89NA8.net
自転車歴4ヶ月の新人サイクリストです。自転車はマウンテンバイク、眉山八万側で週3程度朝練してます。
大川原は何度か行った程度ですが局所的な辛さは眉山程でない印象でした。
眉山を登り切れるのでしたらペースを抑えれば足を着かず登れるはず。
115さん頑張って下さい!

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:41:22.57 ID:9rBSCI8R.net
MBで眉山登れるとかすげーな

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:52:53.97 ID:3fHush+0.net
>>128
CSの辞書に割引なんて文字はどこにもない!

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 04:21:32.18 ID:T/STCpyl.net
大松町のほうにもサイクルベースあさひ出来てるな

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:34:06.05 ID:graOqfxD.net
>>131
本当にありがとうございます!なんか嬉しいです。

今日は台風で休みになるかと思ったのですが甘くなかったです。
皆様、外出時はおきをつけ下さいませ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:23:24.63 ID:T/STCpyl.net
那賀町のカレー屋心配だな

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:34:12.32 ID:bBLQAXj3.net
ローソンも心配してやって下さい

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:06:11.22 ID:Ar3JcYC3.net
悪いと思うけど何で毎年水没する場所に家何て建てるんだろと毎回思うわw

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:09:15.94 ID:Kgai+D7V.net
愛着があるんでしょう

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:17:10.75 ID:wEtAhCNW.net
>>138
平坦な場所なんて元々が川の流れで出来たもの
山の上くらいしか水没しない可能性の無い場所なんて無い

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:43:00.87 ID:2O6j7uMU.net
>>138
単純に土地が安いんじゃない?
安物買いの銭失いになってるかもだけど

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:05:33.01 ID:028/flAN.net
あの辺の人は新規で土地買って住んでるのと違うだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:51:17.62 ID:isvjHOgX.net
古くからの家は高いとこにあるよな
その辺りの人が低いとこに畑でも持っててそこに建てたのか?
気の毒だと思う反面、自業自得感は否めないな

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:10:00.58 ID:4cqq90zx.net
善入寺島には昔は集落まであったって話やから古くからの家ってのには当てはまらないんやない?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:34:03.83 ID:oO3NFJp0.net
がもうだみさきの先端ってどんなかんじ?
下道走って先端付近まで抜けられる感じでしょうか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:45:31.72 ID:fkn/CSPj.net
>>145いい感じですよ
道なりに行ける感じです

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:10:24.10 ID:NktSfDb4.net
がもうだいいね 丘の上にある温泉寄ったら

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:18:31.20 ID:LWWD86XK.net
椿泊の突端のヒウチだったかも景色はいいな
ロードで行くには少々道が悪いのと道が細くて危ないが

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:17:29.54 ID:nqPaPVAP.net
>>144
中州に住まざるを得ない人たちを引き合いに出すなよ

昔は「がもうだ」と呼んでたけど最近は「かもだ」になってるね

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:31:56.99 ID:OOZDNEI8.net
カントリーロード近くに倉がある家もあるから明治頃からは集落になってたはずよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:02:04.17 ID:EuYkqb51.net
あそこのカレー屋はカウンター内の店員が
客の前で煙草吸ってて感じ悪かったわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:36:13.28 ID:yQFNxhIC.net
だったら行くな!ボケ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:15:15.35 ID:FbelTvsH.net
深夜食堂には行けないな

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:46:11.89 ID:1A2omrf5.net
ロードで行くのが定番になってる田舎の飲食店は大体厨房で煙草ふかしてる感じ

鷲敷は昭和中ごろまで木沢村や木頭村からの材木の集積地で
カントリーロードの辺りから太龍寺ロープウェイ手前の橋のところまでの辺りは
木賃宿(ドヤ)や飲食店が並んでたように聞いた覚えがあるなあ
地元民じゃないからどこからどこまでが昔の市街なのかまでは良く分からんけどね

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:30:49.59 ID:KYuQ+XMg.net
東西はカントリーロードから西の交差点手前の用水までが低く、南北は国道195より北側が浸水しやすいんじゃないかな
家もそんな感じで建ってる

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:01:40.75 ID:EGuipjbj.net
何ダムだったか忘れたが
アレくらいの規模のダムが洪水と同時に放水したら
その下流域は無茶苦茶になるわな
吉野川だって池田ダムの管理間違えると大変なことになるよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:13:02.63 ID:gKsRUKLw.net
堤防が出来たからって絶対住んじゃダメ言われてたとこが住宅街になってる
吉野川沿いの某地区みたいなものか、台風来たらかなりの確率でテレビに映る

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:52:07.74 ID:JzV/4Wjv.net
土日天気大丈夫そうだな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:55:04.96 ID:nzpzGPyx.net
>>150
近くても標高差あるんじゃない?
あのあたり平面じゃないから距離だけじゃわからないですよ

カントリーロードとローソンは今回の台風での被害はなかったのかな

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:55:09.16 ID:IYTmqI9R.net
今回酷かったのは吉野川支流位じゃない
阿南や地蔵橋の辺りも聞かなかったし

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:13:52.40 ID:3WmAm/sw.net
雨の後乾くのが比較的早い峠ってどこがある?

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:59:24.17 ID:UV4zVqxk.net
鳴スカと予想、車多いし陽当たりも良いイメージあるからすぐ乾きそう

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:48:52.55 ID:qqG5dA0Q.net
鳴スカは峠なのか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:35:22.15 ID:6mcza7cY.net
鳴スカはバイクや渦潮観光の県外車が多くて危険なイメージ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:17:13.16 ID:oElTcSQH.net
近場だと大坂峠より走り易くてええとこやで

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:14:47.70 ID:5cw2p+P1.net
鳴スカは自転車が車に怯えてるが大川原は車が自転車に怯えてるイメージ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 04:47:31.74 ID:JnNwgCi/.net
>>166
わかるわw
大川原をアホみたいなスピードで降りてくるやついるもんな

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:34:20.31 ID:ngIRgEXq.net
ブラインドコーナーで膨らんでるのが居て怖い
曲がった先に車が居るとか想像してないのかな?
キープレフト出来ないなら公道を走るな

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:58:03.35 ID:QcyGCPT4.net
眉山でセンターライン割ってくる馬鹿もいるしな

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:00:40.86 ID:01L/XRRN.net
この下り慣れとるしぃー
うぇーい! ガッシャン ゴーンゴロゴド ズズーン

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:10:17.99 ID:wp1VO1co.net
眉山で下向いたまま全力で降りてくるランナーが怖い
なるべく左側通行してくれよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:32:35.67 ID:astKvvKK.net
もう自衛も考えて自転車にアクションカムつけるのは必須に近い気がする

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:16:35.03 ID:92f8jXvH.net
運がいいだけで 怖さを知らない

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:01:30.38 ID:H9RbcstJ.net
ランナーって左側通行なのか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:18:35.62 ID:smzo9X0C.net
勾配のある道は崖側でなく山側を歩いても良い

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:20:06.35 ID:jYhs/Nq1.net
まあでも基本的には歩行者優先なんだし、これはヤバイと思ったら頑張って登ってる最中でも、足止めて降りるぐらいの余裕は欲しいですな

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:11:48.57 ID:92f8jXvH.net
自転車にとって歩行者は弱者である

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:49:48.87 ID:H9RbcstJ.net
そういや「学童山側通行」ってどこかで見た気がするな

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:01:38.01 ID:wdHF5w+k.net
>>178
珍しい言い回しだなぁと思って検索したら、1件だけヒットしたw

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:23:49.01 ID:5zgxzINA.net
>>178 市内から勝浦の道の駅行ってる時に見た気がする

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:54:01.08 ID:spv6oLx+.net
山側通行は歩行者が逆走になる場合
対向側の左ブラインドカーブだと
イン側に歩行者がいるわけで
特に細い道だと車やバイクはインベタになるから
危険なんだよな

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:15:13.52 ID:bIuTSTNU.net
勝浦の途中に確かにあるね

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:25:05.52 ID:zpO8vpRv.net
左山側ブラインドカーブをインベタで走るのか
学童いなくても落石や倒木とかあったらアウトだね

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:38:39.18 ID:KAjlQDrr.net
一回坂で思っ切り転けて骨見える位膝ミンチにしたから降り超怖いわ、下ハン持つの怖いから大川原下りとか握力が死ぬ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:53:12.32 ID:LOmgLo3K.net
レバーの引きやすさもそうだけど、下ハン持った方が安定しない?
上ハンだときつめにブレーキかけたら、つんのめりそうになる

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:12:50.49 ID:pRP1/XSD.net
昔のコンポだと必死でブレーキかけてたけど
11速アルテにしてから普通の速度で下ってる限り効き過ぎる位ブレーキ効くで
CS試乗会で乗らせてもらったシマノのロード油圧ディスクはもっと効いた

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:54:24.13 ID:XqR0Jmv1.net
ロックしないの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:04:06.66 ID:ybOboQMh.net
油圧ディスクのメリットは制動力ではなくコントロール性

・・・だと思う
俺はロードのディスク乗ったことないからMTBから推測するしかないわw

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 04:00:39.47 ID:o3+JlHTo.net
なんか天気大丈夫そうだな

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:14:02.77 ID:VMfryaC8.net
休日に和歌山に行って来たが、和歌山は道が悪いな。
鳴門、市街地状態。
そのせいか、スポーツバイクのユーザー数が少ない様に思えた、学生さんも良いとこ軽快車、稀にルッククロス。
そもそも私自身、和歌山の道を知らないのもあるだろうが。

徳島が自転車県とか言っているのも、まんざらじゃないな。

総レス数 1009
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200