2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TERN専用スレ 10フレーム目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:20:28.50 ID:9F80DvT/.net
前スレ
TERN専用スレ 9フレーム目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462365992/

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:10:19.73 ID:Z7XFyHBK.net
れんか

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:06:32.00 ID:SFeSY4Ji.net
>>54
変換できなくてくやしいのぉwww

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 01:23:51.42 ID:bk5vHNYr.net
喧嘩版でも間違いではないような

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 08:28:57.57 ID:X0yNqti1.net
むしろdahonに比べて安いわけでもないないしな。
俺は喧嘩版と思って読んでたが。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:10:03.12 ID:zl5fSzUK.net
喧嘩版 いいね 気に入ったw

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:09:05.43 ID:IkC7SB3T.net
つまらん

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 15:56:02.01 ID:oRlttcCa.net
親子喧嘩ってことね
今気づいた

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 02:26:53.21 ID:MEO4dxsT.net
このまま非折りたたみへまっしぐらなのかな。
DAHONとは差別化できるようになるけど、もっと多くの自転車メーカーと戦うことになる。
勝算あるのか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 09:52:22.63 ID:sta85QMZ.net
親子喧嘩じゃなくて実は夫婦喧嘩の代理戦争なんだけどな。
爺は若い嫁と再婚して子供も生まれてデレデレだそうな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 10:24:04.14 ID:7mNZqrtu.net
正直ternは折りたたみ機構を新しく開発できていないから劣ってるんだろうなと

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:44:48.60 ID:NjTO+twe.net
小径車て性能も低くてコスパ悪いのに新しいのが出るとなんで欲しくなるんだろうか。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:06:10.57 ID:WfQ0Bv+F.net
俺は別に折り畳みでもそうでなくてもどっちでもいいんだけど
TERNにはDAHONにはないストリート性を追求して欲しいな
DAHONは都市部や近所の移動がコンセプトだけど
TERNは冒険や旅や挑戦のスタイルを伸ばしていってほしい

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 01:46:59.04 ID:9klgYv4d.net
TERNは取っつきやすい大衆車 

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:02:43.47 ID:EWVudi2M.net
非折り畳みで大切なのはテーパードヘッドかだろ
なに、テーパードじゃないだと

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:15:16.61 ID:vRD1XIkQ.net
この自転車はツッコミどころ多すぎだからね
どんなセンスしてたらこんなゴミみたいな自転車ができるんだと思うよ
しかもそれを販売しちゃうTern Bicycles Japanの非常識さ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:41:29.17 ID:Av5SAr9e.net
本家では折りたたみのみなんだよな。
http://www.ternbicycles.com/us/bikes

非折りたたみはどこから引っ張ってきてるんだろ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:50:36.24 ID:oYZyTZd5.net
GIOSとかルイガノみたいな感じなんだろ?日本独自というか

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 11:54:57.69 ID:LZ9Y4zHQ.net
そしてElektronは日本では発売されないだよな

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:07:43.89 ID:Av5SAr9e.net
>>72
電動自転車の取り扱いはまだ不明の段階じゃないの?
と思って詳細見てたら米国で予価3500ドルかよ…。
http://internetcom.jp/201409/tern-elektron-power-assisted-bicycle-with-bosch-motor

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:20:31.14 ID:CW8gQ6B0.net
道路交通法に適応してないと自転車として売れないからな…

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:03:33.60 ID:vRD1XIkQ.net
>>73
>台湾の折り畳み自転車メーカーTern

え、アメリカだと思ってた!

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:41:14.48 ID:mSoTom4M.net
>>73
http://cycle.panasonic.jp/products/elw/
オフタイムが格安に見えるな、カッコ悪いけど。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:28:09.81 ID:7ay5OR0q.net
Tern Link C8買いました。

皆さんよろしく。(^0^)/

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:54:25.15 ID:oYZyTZd5.net
メーカー展示品ってやっぱリスクあるよな?
試乗とかもしてそうだし

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:08:50.14 ID:d86zfT2i.net
多案のバ〜樹乗ってる人がいたので「それ危ないですよ。フレームが折れて重症を負いますよ」
と教えてあげた

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:49:09.79 ID:PGhZVxRm.net
はい

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:59:11.87 ID:oSZoirFJ.net
買っても全く乗ってない俺はセーフだな

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:31:40.31 ID:WWZHJVvF.net
アーバンスポーツクロスオーバー 
〜利便性とスポーツが融合した唯一無二の存在へ 新たな感性が躍動する〜


路地バイクかっこいい!

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:22:45.66 ID:z4lxANjT.net
ROJI BIKESはメジャーどころのメディアがこぞって取り上げてるな
インパクトは確かにあるから当然だけど、シクロワイアードでも載ってて驚いたわ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:27:04.18 ID:oSZoirFJ.net
路地バイクってなんか三周遅れのセンスって感じがするのと、
本国ternとのイメージの乖離が大きくて違和感しか覚えない

小径で出してきたのも、650Cクロスが大コケして
方針転換した結果なんじゃないかと勘繰ってしまう

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:30:19.68 ID:IdvfLqxA.net
>>71
N8なんかは日本用モデルのはずが、好調だったので他にも展開してるから、同じようなパターンを狙ってるのかも

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:19:29.09 ID:1zx9XN6p.net
メディアに載るか載らないかはお金使ったか使ってないかだけだと・・・

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:27:10.54 ID:vRD1XIkQ.net
>>85
N8は元々ワールドワイドに展開させる前提で作ったと思うよ
ヴァージュの入門&廉価版として
体良く日本モデルとしておけば箔もつくしね

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:34:43.09 ID:IdvfLqxA.net
さすがにただの推測を事実の様に上乗せされるのは困る

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:08:40.26 ID:vRD1XIkQ.net
でも実際に単なる廉価版じゃん
必要最低限のパーツに鋼鉄フレーム使用すれば日本モデルになるのかって話

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 04:00:08.83 ID:cJvgbd2w.net
>>89
元はD8だろ…

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 06:03:23.56 ID:lA0OX5Gl.net
本国ternはクールでイケテル
ternJapanは色々と残念な連中なのは間違いない

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:17:02.08 ID:1XLCo/Zw.net
つまりアキボウだろ
自社の取り扱いブランド同士で食い合うのは避けたいがために
TernのDahon色分けを明確にしたいという意図が感じられる

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:33:44.02 ID:tHnkATP5.net
販売代理店にそこまで力ないだろ
ternJapanが舞い上がって好き勝手やってるだけだと思うけどね
特にキットデザインなんて実績も実力もないのに明らかにコネだろ
デザイン業界は佐野と同じ構図が蔓延しているからな
知り合いとか利害関係者からキットデザイン紹介されて仲間内で仕事回してるだけのイメージ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:05:08.88 ID:F9zzyPMA.net
>>86
プレスリリースを無料でピックアップしてるだけかと

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:03:17.08 ID:7OETfYR+.net
vernge n8とP20
8速と20速だとどれくらい違うん?

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:43:03.02 ID:1XLCo/Zw.net
>>93
TernJapan=アキボウだよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:09:01.78 ID:sifnyTjP.net
>>95
12ぐらい

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:04:31.16 ID:aMmmiStA.net
>>95
前2枚の時点でそもそも守備範囲が大きく違うから比べる意味がない

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:28:46.35 ID:z5i5bWaS.net
>>95

リアディレーラだけで見るとして、今の競技用ロードが11速、
初心者向けあるいは街乗り用のロードが10速ね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:29:11.48 ID:5hEcyXrV.net
ミニベロや折りたたみのメーカーの
多方面展開なんてよそでもやってるんだから
珍しくもないだろうに

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 17:56:39.21 ID:d0GPBXXd.net
ダサくて痛いが、安い
狙ってきた価格帯は正しいと思うぞ

品質はお値段以下だと思うが

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:03:08.48 ID:sifnyTjP.net
ternは24インチを売りにした方がいいんじゃないの

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:23:54.23 ID:rwvuKmC3.net
>>99
私は多感な時期の刷り込みで8速時代のトップグレード(XC-PROやシュパーブプロ最後期型、シマノだとM900系、7700系)
に思い入れがあるので、にわかの「単純にギアの段数が多いほうが偉い、11速にすれば威張れる」
という価値感がまったく理解不能です。
もちろん刷り込みだけではなく、サイクリストとしてあちこち走り、あらゆる機材を試した結果
至った考えですよ。
まあ過剰な多段化信奉も集団の中で周りにあわせて微妙なペースの調整を行う必要のある競技の
世界なら分かりますが、その辺をちょろちょろ走り回るだけの「こういう自転車」でね、、、。
別にいいんですけどね。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:35:06.30 ID:tHnkATP5.net
>>95
というか20インチのリア11Tって時点でダブルは使い道なくない?
単なるデッドウェイトだと思うんだけど
20インチでダブル必要になってくるのはリア9Tくらいからじゃないかな?
つまりX18が正解

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:57:42.20 ID:FxoBUl+W.net
>>102
だよねぇ
でも欲しいときに24インチタイヤの欠品
悲しすぎる

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:02:05.04 ID:CZc8rbqX.net
>>105
普通に取り寄せできたぞ。コジャックだけど

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:05:41.76 ID:K2a0Ipof.net
24インチのミニベロだろそこは…
分かってねーわアキボウ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:22:28.53 ID:tHnkATP5.net
確かに俺はEclipseのドロハン仕様出たら買ってるな
アキボウ社員もこのスレは覗いてるだろうから要望として出しておこう

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:43:17.92 ID:d0GPBXXd.net
確かに24/20インチのラインナップがあるのに
新たに650cとか451とかほんまガイジすぎる

Vergeのドロップ/ブルホーン仕様は需要がもう相当ありそう

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:55:05.09 ID:FxoBUl+W.net
>>106
俺もコジャックだけど
無いときには無いんだよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:40:19.37 ID:z5i5bWaS.net
>>103

99だけど、実はあなたの意見に特に反対はない。
コンポのグレードがだいぶ違うと指摘したかっただけだ。

家族用にLink C8買って少し遊んだんだけど、フロントシングルで
ワイドレンジのリア8sは、使いやすいと思った。
初心者でもフロント変速する必要があるような
チャリよりは、いいバランスだ。

ただ変速が、カッコンカッコンて感じなんだよな。
それも、本気で走ったりしない初心者からは
何の不満も来なかった。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:02:06.47 ID:z5i5bWaS.net
Verge X10いいなあ。でも高っ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:36:09.95 ID:uOxAHuf8.net
14年モデルのLINK N8に乗り始めたんですが、ちょっとこぐだけでケツが前にずり落ちまくる場合
ポジションをどう調整すればいいんでしょうか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:29:54.46 ID:tHnkATP5.net
>>113
シート上げろ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:35:13.18 ID:cJvgbd2w.net
>>113
サドルの角度変えれるやろ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:48:08.28 ID:uOxAHuf8.net
>>114
シートポストのMAXいっぱいまで上げてはいるのですが

>>115
サドル角は前上がりにするのでしょうか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:15:44.72 ID:tHnkATP5.net
マックスいっぱいってどんだけ身長あんだよw

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:39:14.69 ID:JdTC0iY8.net
身長210cm
又下100cm
です。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:46:13.12 ID:z5i5bWaS.net
助言の意図を説明すると、サドルを上げると前傾姿勢になり、
ハンドルやペダルに負荷が分散するため、サドルには軽く
腰かけてるだけになるので・・・ということだと思う。

だから、体を前傾させるために、サドルを僅かに前下がりにする
ということもあると思う。前上がりてのは聞いた事がない。
何かが違う感じがするね。w

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:54:25.32 ID:uOxAHuf8.net
>>119
ママチャリで立ちこぎに近づく感じに調整すれば良いのでしょうか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:55:15.78 ID:z5i5bWaS.net
質問者は、とりあえず今はID:uOxAHuf8 でいいんだよね?w

122 :113:2016/08/18(木) 23:58:27.10 ID:uOxAHuf8.net
おそらく自分かと

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:03:03.43 ID:RdRtH74/.net
ざっくり言うと、かかとをペダルに着けた状態でペダルが一番下がった時に
脚がぴんと伸びる高さにサドルを調整する。あるいはつま先をペダルに
付けて、ペダルが一番下になったとき、9割がた脚が伸びる、でもいいかな。

スポーツ車の場合、つま先をペダルにつけて漕ぐのが正しいと思う。
アスリートではないので、あんまり詳しくなくてスマン。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:04:53.74 ID:RdRtH74/.net
ああ、零時過ぎるとIPアドレス変わるんだね。私が121です。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:05:37.53 ID:1CsIG5Kn.net
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/05/position.html

126 :113:2016/08/19(金) 00:07:13.83 ID:kM7nyPIa.net
>>123
了解です、明日仕事上がりに調整してみます
つま先でペダルを回すのも了解です、アドバイスありがとうございます

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:24:02.74 ID:RdRtH74/.net
>>125

Tern公式の資料ありがとう。私の説明とだいたい同じで良かった。w

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:22:15.01 ID:my1ZkC1Z.net
サドルの高さは↑の通り、
サドルの前後位置はしっくりくる位置、
サドルの角度は基本水平からの、前傾姿勢にするために若干前下がりも検討しても?

というあたりか。前上がりは今回は絶対ないw

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 02:49:45.60 ID:R0B4ZWPL.net
>>77

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 02:53:33.75 ID:R0B4ZWPL.net
>>77
実はワタシもC8買おうかと思ってますが、N8と比較して悩んだりしませんでしたか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 06:44:35.86 ID:IWiUuDgN.net
>>128
 ロードじゃないんだから、サドルの高さはそれぞれの好みでよいかと。
街中で法律守って走る場合、サドルの高さをロードの標準にしとくと色々面倒だから…。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:22:53.80 ID:hU1ApHKW.net
>>109
24が性能やコンパクトさでも半端なうえに
マイナー規格で技術の進歩による恩恵が得られにくいと
いまさらながらに思い知ったんだろう
451のうえの規格は26インチ以上でいいんだよ
むしろ現実路線をふまえたうえで
多角化を再検討した結果と考えるべき

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:25:01.37 ID:hU1ApHKW.net
24なんて成長期の子供にジュニアロード乗せるための
一過性の規格として細々と残しておけばいいってことだわ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:25:44.86 ID:14WJIHiI.net
あ、はい(´・ω・`)

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:30:50.52 ID:bdGpnDHM.net
車移動の人は24、輪行は20だろ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:32:05.98 ID:hU1ApHKW.net
車載なら700Cでいいんだよ
ホイール外せばたいがい載るし

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:32:20.03 ID:14WJIHiI.net
あ、はい(´・ω・`)

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:06:30.50 ID:bdGpnDHM.net
なんでわざわざターンのスレに・・・

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:45:31.94 ID:RdRtH74/.net
24インチ、451、650C、26インチ、全部は要らないよな。

カスタム楽しいのは、圧倒的に26インチかな。

路地バイクは、既存ライン用オプションとの互換性も
何も考えてないというか、実際、考えてる人も
作ってる場所も別だから・・・てのが丸わかり。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:55:25.71 ID:RdRtH74/.net
>>130

私もB7,C8,N8で悩んだけど、ホイールの話では:

・B7-C8は英式バルブでKENDA等の安タイヤ。

・N8は仏式バルブでSchwalbe Kojak。

私は20インチのコジャック余ってた上に
英式バルブ用のリム持ってなかったので、
C8の方がお買い得に思えた。

もちろんタイヤ以外の違いも検討すべきだけど。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 13:03:33.77 ID:RdRtH74/.net
Kojak乗ったことないなら、体験すべき。良いタイヤです。

でも「コジャック余る」てのは、ターンあるあるシリーズかも。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 15:49:07.89 ID:Ko276I8e.net
X18買おうとしてるけど
ペダルってどれがおすすめ?
何が違うかようわからん

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 17:18:33.52 ID:xFFzF46+.net
>>142
極東プロエームかな

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:44:56.77 ID:cQ25o1BQ.net
x18のリア9tってすごいけど、カプレオって重くて回転あまりよくない印象

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:20:50.17 ID:lm/8YVH9.net
全車種ディスクブレーキにして
406/451コンパチと24/26インチのコンパチで売れば良い

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:08:40.38 ID:1CsIG5Kn.net
>>145
在庫管理に無駄が出そう

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:34:41.52 ID:b06X3rNo.net
>>130
77ですが、迷わずC8にしました。
参考にならなくてごめんね。(;´・ω・)

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:07:46.34 ID:b06X3rNo.net
>>130
77ですが、カタログ見て迷わずデザインと8段変速だけでC8にしました。
参考にならなくてごめんね。(;´・ω・)

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:12:23.18 ID:FiARb0al.net
N8ってネットの情報少ないんだよね…。どんなんなんだろ?

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:24:12.78 ID:JGEkCe6B.net
ちび輪バッグにnode d16ってか24インチ入るかな

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:54:23.72 ID:my1ZkC1Z.net
Link N8はカスタム例含めて一番情報が多いと思うんだが

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 01:18:47.81 ID:OruHmRve.net
>>145

24と26のフレームを共通化すると、24インチのシルエットが
間延びする希ガス。
あと、フォールディングサイズが、24と26で大差ないとか。

まあ戯言と思って聞いているが。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 02:13:10.91 ID:ci6+Y0Cf.net
ecripse unoとか今でも26インチホイール入るんだから
大して変わらんだろう

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 02:17:14.23 ID:ci6+Y0Cf.net
スペル間違えた
Eclipse

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200