2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 117

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:15:40.17 ID:QTQNFjoE.net
>>436
ハンドルとステムの長さと角度が違う
毎年の変更はブロンプトンに限った話ではないが細かい改良や部品のリニューアル、軽量化や強化、もしくはコスト削減のための仕様変更、アクセサリーの追加などが行われます

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:27:30.09 ID:ge4UPrg8.net
>>443
端々の使用を細かく変えてるのね
一概に最新モデルがいいとは言えないかもしれないけど、せっかく買うなら新品かな
ありがとう

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:35:37.26 ID:QTQNFjoE.net
>>444
ブロンプトンで一番大事なのはカラーだと思うがカラーは毎年のように入れ替えがあるので特定カラーが欲しい場合は最新モデルにないこともあるよ

ただカラー以外は基本最新モデルがよいと思う

中古は大して安くもないので限定モデルとかでなければ素直に最新買ったほうがよい

新品で型落ちモデルがあった場合は色とモデルが希望のものなら買ってもよいと思います
割引されてるケースもあるので希望に合えばラッキーです

まあ古いモデルだとオプションで4000円もするバッグ取り付け用のプロックが付いてないとか、ペダルがプラスチックで強度が弱いとか色々ある

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:07:33.55 ID:jJXCxpYV.net
>>436
今回シフターがラピッドみたいになったらしいね、アレが受け付けなかったけどラピッドになるなら購入対象に昇格だなぁ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:04:56.94 ID:eXTmUzj9.net
ブレーキレバー一体だから糞改悪決定

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:18:15.41 ID:kbXj4vr2.net
>>447
なぜ改悪と決めつけるのか

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:02:53.89 ID:CfiFOVDB.net
>>448
自分の好みでない=改悪
な奴と話がかみ合う事はないぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:13:59.82 ID:yHzTdbWqN
>>423
重量データには一切触れないところが怪しい・・

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:15:37.39 ID:yHzTdbWqN
自分の好みが正義ってんじゃなwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:34:17.92 ID:QTQNFjoE.net
というか使ってみないとわからないよな
まあいいと思うから変えたのだろうけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:52:31.87 ID:zjUzXfl9.net
ブレーキレバー一体のトリガーシフターって安物自転車のイメージなんだよ。
具体的にはアセラやアルタスで組まれた一桁万円のクロスバイクなどの事だけど。
我々誇り高いブロンプトニアがそんな底辺自転車のイメージに汚染されるのは
許しがたいことだね。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:57:20.12 ID:CfiFOVDB.net
誇りっぽいから自分らのテリトリーでどうぞ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:22:38.48 ID:OZ5zHEHh.net
>>453
スターメーアーチャー自体が安物低品質のイメージあるけどな

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:54:09.27 ID:p0sTxaWY.net
というかブロンプトン自体が本国では比較的安価な実用車。日本では某ミズタニのせいで高いけど。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:22:49.40 ID:+KijDfkC.net
ブロンプ豚

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:39:51.67 ID:yNiMf2hH.net
>>456
M3Lが概ね1000ポンド
安い実用車というには無理あるけど、それでも日本の売価より5万円は安い

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:06:10.91 ID:QTQNFjoE.net
まあ実用車だけど日本では自転車趣味のマニアしか買わないので本来レアモデルであるRAWカラーばっかしみたいになる

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:54:37.78 ID:oCLTsN32.net
>>458
一年前なら内外価格差あんまり無かったんでは?そっからポンド円3割下がったせいで差がついたけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:54:34.86 ID:suTx11xg.net
ブロンプトンこそ日本法人を作るべき
パシフィックなんて問題にならないくらい日本で売れてる
小径車専門店の販売台数の半分以上がブロンプトンだってさ
ブロンプトン無くなったらミズタニどころか小売店もいくつか潰れるw

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:00:26.87 ID:n2J4i8TM.net
てかあの値段でハイテンフレームてなんなのよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:13:59.19 ID:Pt2vdJa0.net
>>461
売れてるの宣伝も含めてミズタニの努力ででしょ
ミズタニを無くしてどうすんの

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:32:51.83 ID:E3IXTwKC.net
ボリボリ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:11:52.13 ID:faa3aZLb.net
ハッテンフレームだと

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:31:20.58 ID:Lk+iw0oY.net
は?クロモリだが

どうせこれ言ったら「クロモリもハイテンの一種だからwww」とか
言葉遊びの屁理屈こねる知障が出て来るんだぜ

やれやれ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:01:17.07 ID:el2hQBhs.net
と、一人で保険かけております

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:38:18.20 ID:YAeCtkNJ.net
屁理屈こねられなくて残念だったな知障

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:44:28.30 ID:RwCPyFP1.net
bd-1もミズタニ外したら悲惨なことになった
前はブロンプトンの4倍売れていたのに

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:51:15.06 ID:hu8mufqc.net
あーたしかに、新型が可愛くないから売れてないかと思ってたけど、それもあるのか。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:09:02.46 ID:e5XpWVMA.net
でも一番売れてた頃のBD-1で現存する個体数は少ないんだよな
全部フレームとフォーク割れてしまったから

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:47:48.59 ID:ZuuSdr2Y.net
>>463
ハンドルを固定してるネジ1本すら用意出来ないサービス体制のミズタニだって知ってるのかい?
売れてるのも宣伝してるのも各販売店の努力の賜物。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:05:27.50 ID:num0qvSH.net
自転車イベントに出店してるくらいしかないかミズタニ、後は販売店に販売報奨金を払って売り上げてるのかな高めの価格設定で

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:18:48.72 ID:suTx11xg.net
販売店がカスタムすると「改造禁止!卸さないぞ」

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:12:40.92 ID:a6++lcuR.net
じどうしゃブロンプトンなんて所詮中小企業もいいとこだからこの程度の台数で日本での直販とか無理やろ、、、

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:13:18.53 ID:a6++lcuR.net
>>474
なぜカスタム禁止にしてるかわかってるの?

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:24:20.42 ID:zqeS8c/i.net
2017モデルでいろいろマイチェンされてるがヒンジ固定金具を改良してほしかったな
鴨屋のやつみたいにばねを仕込んだのを希望

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:40:25.48 ID:n9RA09po.net
バイクフライデー6.8kgの新型登場で他メーカー死亡

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:17:03.83 ID:faa3aZLb.net
バイクフライデーはオワコン

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:23:29.91 ID:B8bY+/kP.net
>>476
カスタムは保証対象外になるからじゃないの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:27:48.00 ID:R51Lu7e8.net
>>479
アニヲタ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:30:37.24 ID:B8bY+/kP.net
>>431
Bromptonのおすわりポーズもあってええな。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:08:23.91 ID:/ALkr1C4.net
>>478
でもアルフィーネ11入りの方が安くて悩んじゃう。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:20:21.86 ID://St8M90.net
>>478
サドル含めたらほぼ同じ重量なのにultra light 7 の5倍の値段・・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:24:35.99 ID:erxesSYw.net
>>478
ソースどこ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:27:49.14 ID:erxesSYw.net
見つけたわ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:30:31.58 ID:3m1/HdR/.net
ウルトラライト7って変速つき無いの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:32:06.41 ID:gB34fN0x.net
>>487
ない

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:55:03.72 ID:n2J4i8TM.net
フルチタンフレームのブロンプトンでないかな

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:05:06.17 ID:cBNRTEOe.net
>>487
外装3段キットはある

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:07:39.82 ID:RwCPyFP1.net
>>489
出ても50万超えるで

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:30:07.52 ID:wOCtNgcG.net
フルチタンフレーム、自作してる人何人かいる。チタンが安い時にパナチタンあたりに外注ちて作ってくれればよかったんだけどな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:30:46.56 ID:wOCtNgcG.net
ちて→して

お恥ずかしい・・

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:47:16.57 ID:QWfxKwIB.net
急に5歳児がレンズを語りだしたかとw

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:33:37.28 ID:ow4thT58.net
チタン最強伝説

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:32:51.82 ID:qrfkY65c.net
比較的長距離にも耐えられる折りたたみ自転車でお勧めをおちえて
1か月かけて自転車でのんびりお遍路したい (歩くと疲れるので)

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:59:27.96 ID:4CAJ0jIc.net
ブリヂストントランジットスポーツG26

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 14:21:21.23 ID:eyKwNszl.net
>>478
シングルの16インチ体重制限アリって時点で
リッター何十kmのエコカー作れ、でも
2シーターでいいよ
って言ってるようなもんだからなあ
それなりに頑張ってるけど驚くほどではないわな

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 14:43:24.74 ID:vpu1ccBS.net
ドッペルの折り畳みクロス(700
C)

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:51:41.76 ID:LyoJ2He5.net
>>499
あれ実はけっこう良い製品だと思ってる
ロードは流石に無茶やろと思うけど、クロスくらいなら中々良いコンセプトだよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:35:01.52 ID:EVCkoIeR.net
DOPPELGANGER 700x28C 独自開発折りたたみフレーム採用モデル
http://www.amazon.co.jp/dp/B0084YAU7C

5つ星のうち 1.0星一つだって付けたくないけど
投稿者 Amazon カスタマー 投稿日 2015/6/3
Amazonで購入
昨年12月に購入。
片道8キロ弱を通勤に使用していました。
今年の5月初めに通勤で使用していると、突然ペダルが漕げなくなりました。
調整の為一月空け、整備後の今月乗ってみたらまた途中で漕げなくなり、後輪をよく見てみると、
ギアはホイールを変形させるほど斜めに傾き、ハブはギアが斜めに入る力で潰れていました。
もちろん、空気圧のチェック、注油、無理な乗り方なんてしていません。
なのに、何故か半年経たずにこの有様です。
3万円を出してゴミを買うくらいなら、もう少し予算を増やしていい自転車を買う事をお勧めします。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:35:55.44 ID:EVCkoIeR.net
5つ星のうち 1.0不具合があり返品しました。
投稿者 佐久間夫美 投稿日 2012/12/9
Amazonで購入
まず、部品が足りず部品請求し、そのあと初期点検に自転車屋でみてもらったところ
不具合があり直らないとのことで、返品しました。時間と労力がとてもかかりました。とても残念でした。


5つ星のうち 1.01年前に購入。最悪です。
投稿者 あんまり 投稿日 2015/3/28
Amazonで購入
絶対に買ってはいけない。乗ってはいけない。
買って届いて組み立てたら、クイックリリースレバーない、問い合わせて1週間後に届く。
そこからは何もなくいいものだと思う。しかし、
初めてロードバイクに乗り出し漕いで、メンテナンスについて調べていくとあれよあれよとおかしなところが多々でてきた。
ハンドルが左右で長さが違い、ドロップハンドルの曲げの角度も違う。
前輪ホイールがブレーキにあたるぐらい曲がっている。
後輪チューブ固定ネジ曲がっている。
フロントギアが三段あるのにシフトレバーが2段までしかない。
3段目までフロントディレーラーが動かない。リア7段中2段しかチェーンが噛み合わない。
と、まーひどい。売っていい代物ではない。
これは立派な詐欺です。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:39:05.43 ID:qrfkY65c.net
>>497-499
ありがとう
とりあえず、ブリジストンの方で検討してみる
泥除けとかつけていくと結構高そうだけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:00:54.09 ID:NED2nfG5.net
通販で自転車を買うに足る技術力もない素人が、何故かアマゾンのレビューでは大口叩いてるんだよなw

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:28:44.75 ID:NezUrLgR.net
>>503
でかい折り畳みって俺も持ってたことあるけど、重いし輪行のとき小さくならないしで良いこと無いぞ。
ホイールにクイックレバーがついてる程度のクロスバイクのほうが良くない?

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:44:57.78 ID:NYFBmzN7.net
>>504
通販で自転車買うと部品が足りないのが普通なんですかね

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:49:30.96 ID:SyGxp+RW.net
>>501
> もちろん、空気圧のチェック、注油、無理な乗り方なんてしていません。

空気圧のチェックや注油をしないのは得意げに書くようなことかなw

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:04:30.65 ID:aerpQIJr.net
>>507
そこは多分メンテはちゃんとやってて無理な運転はしてないってことなんだと思う
でなきゃわざわざ書く意味ないし

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:06:35.60 ID:jwn3zkbj.net
無理な運転はしてないと思ってるのはその人だけ、ってのもよくある話だけどな。
だから無意識にわざわざ主張する。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:25:31.48 ID:tTgNcrm0.net
>>496
マジレスすると四国についてから安い自転車買って乗り捨てろ。それが一番コスパいい。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:43:04.87 ID:chjZCj3C.net
サイクルベースあさひさんから発売されるアウトランクっていう自転車に興味があります
発売日にお店に行こうと思っていますが試乗ってお店で出来たりしますか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:49:34.80 ID:NYFBmzN7.net
>>511
フレーム折りたたみできない分軽量化してるのね
車載用にいいかもね

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:19:22.81 ID:NynV+5Ss.net
FIATと変わらんやん

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:57:41.81 ID:9SYCpRuy.net
あさひって試乗車無いよね、店内に置いてあるのを跨ぐくらいしか

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:58:59.66 ID:lCxsWFst.net
>>510
お前んちにうちの廃品持ってくから住所教えてください。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:01:12.59 ID:s3v8eHN3.net
あさひは店舗にもよると思うが
昔2階に置いてある自転車を試乗したいといったらあからさまに面倒くさがられたな

アウトランクなら小さいし軽いから試乗したいって言えば
2階にあっても外で試乗させてくれると思う
あるいは広い店舗行けば店内で乗らせてくれる

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:08:42.17 ID:BTFAMsxV.net
サイクルベースです、ありがとうございます

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:11:26.59 ID:/tY7gYpx.net
>>496
舗装されてないゴツゴツした山道なかったっけ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:53:39.79 ID:/Jo8qsW0.net
>>496
点在する札所への激坂は迷わず押して登ろう

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:57:08.24 ID:WEvY8Bb1.net
アウトランク見てきた
いいと思ったけどシングルだった・・・
これ立てられたらいいのにね

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:54:26.78 ID:e5N2nSGS.net
あさひのサイトを見たけどFギヤ小さいな。40Tぐらいしかないんじゃないか?
かといって大きいギヤに交換するとチェーンがシートステイの補強版に当たりそうだし・・・。
素のままだと幼児用自転車並みの鈍亀だろうから使い所が少ないな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:13:22.33 ID:r2q6XBM9.net
車から出して周辺をちょこっと移動するくらいの用途を想定してるようだし
日常的に乗るものじゃないんだろう

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:30:52.75 ID:MaXz79hW.net
安かろう悪かろう

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:51:06.83 ID:KSAz9OpD.net
3万円くらいするし安いとは言えないよね

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:50:03.92 ID:vuBvSuqi.net
>>524
え?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:15:15.81 ID:4izo0b8o.net
感覚麻痺してるぞ

あさひで自転車買うような層にとって3万はかなり高い

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:17:42.08 ID:I5X2J/mt.net
ホムセンやドンキとかでしか買わない層には超高い

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:44:30.46 ID:Ilx0SyaQ.net
趣味用の自転車には金をかけるくせに普段使いのママチャリはケチりたくなってしまう…
チェーンリングと同じくらいの値段のママチャリすら勿体なくてなかなか買えない…

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:01:22.97 ID:lJ2UpFUA.net
小さくなるしチタンだしでなかなかいいね。
高いけど。

http://enuchi.jp/2810/helix-starts-cloud-funding-campaing-using-kickstarter-for-its-wheel-size-folding-bicycle

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:01:14.46 ID:aHqxZqzI.net
>>529
記事が1年前だし既出

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:01:17.24 ID:JzQGvU4I.net
結局製品化してないよね

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:21:13.87 ID:1bmpbNgM.net
そもそもKickstarterという時点でなー。
出資しても遅れるなんてざらだし、
出資して成立してもプロジェクト自体が潰れることも珍しくないからな。
自転車と全く関係の無いプロジェクトに出資して、成立しているけど
宣言通りに商品届いたの半々くらいだぞ。
色々理由をつけて1年遅れるとか、そんなん当たり前の世界だ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:32:34.53 ID:WMsie0te.net
なんか出資系って良く分かんないまま消えていくのが多い気がする

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:38:32.41 ID:phrcJQYm.net
一応出資者には11月から順次発送って連絡来てるみたいだぞ
DAHON Curlみたいに大手でも平気で年単位で遅れるし業界自体がいい加減なんだろう

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:42:42.67 ID:c7k3IQgg.net
値段的に中華チタンだと思うんだけど、中華カーボンと違って金属製品の加工技術はやばいくらい低いので、量産化に頓挫しているのでは

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:35:09.31 ID:RmLf76iA.net
キックスターターの自転車&自転車グッズって
ハンガーの実用新案登録みたいに
手を出しやすい定番ネタなのかねえ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:50:34.50 ID:Bl4mBH4+.net
>>501
結婚式のウェルカムボードってそんなに高い物なんかなw

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:29:11.61 ID:llt62vkx.net
詐欺サイトですか?
http://www.loveschange.site/index.php?main_page=product_info&cPath=10&products_id=2323

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:18:50.11 ID:smTsNecS.net
>>490
RENAULT ULTRA LIGHT 7のアクスル幅って、DAHON Doveと互換性あるの?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 03:01:04.28 ID:G/GtkNi1.net
ヤフオクで
14インチ 内装3段変速 折り畳み自転車

ってのが2機種39600円と送料4600円で売ってるんだけど 重量8.6kgって信用出来るのかな

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 05:39:44.19 ID:r9d6PkHdM
リッチという名前で20件出品中だね。
集合住宅の一室で商売かwww
8.6s以前の問題のような希ガス

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 05:50:57.82 ID:r9d6PkHdM
>>538
東京都荒川区南千住3丁目25番に8号は無いぞ・・  7号までだな。
固定電話も書いてないしなww

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:41:07.41 ID:gdDx4zxD.net
>>540
それ安いね。
うちの14インチ内装3段は7.7kgだけど
カスタムに10万くらいかかってる。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:18:02.60 ID:89u6JQ4x.net
>>540
見たけどスペックが本当ならかなり良いね
ダホンフレームにクランクも170mm付いてたりシートポストも長いし交換が必要な部分が少なそうスペックが本当なら
スーパーライト7終了だねスペックが本当なら

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:35:58.57 ID:89u6JQ4x.net
16インチ8速9.25kgとか14インチ外装3速8kgとか色々出してるな
FXSAGAで検索すると中華DAHONが色々出てくるね

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:52:26.97 ID:PDiDmOpJ.net
デザイン2種あんのか
片方折畳んだ写真ないのが怪しい

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:02:30.72 ID:6Bh2YsQ8.net
宣伝乙 じゃないの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:02:45.76 ID:G/GtkNi1.net
これと
http://www.fxsaga.com/ProductShow.asp?PicID=65

これ
http://www.fxsaga.com/ProductShow.asp?PicID=66

けっこう良いみたい

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:49:51.87 ID:FQAE9wlu.net
モールトンで通学してます
ダブルパイロンじゃない安モンですが通学用だから別にいいです


http://i.imgur.com/tICJ0Oc.jpg

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:01:37.98 ID:lYhevvHu.net
自転車は投擲武器としてちょうどいいんだよね

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:13:51.80 ID:mgAHKeRl.net
金持ちめ
パパのお下がりか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:16:05.73 ID:CT0saN1N.net
俺のとこなんてママチャリ以外禁止だったわ
色もシルバー限定っていうね

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:47:34.04 ID:s3Edjfi8.net
盗難防止の意味もあるんだよね

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:34:54.19 ID:NIkthpth.net
つうか通学用で折り畳み小径を使うメリットが全く思い付かない
ママチャリかカゴ付きクロス、100歩譲ってものすごく家が遠いとかでロードなら分かるが

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:00:19.18 ID:eSZXPwjB.net
>>554
部室に持ち込めるんだよ〜 (*≧∀≦*)

わたし軽音部だけどブロンプトンで通学してるよ ヾ(o´∀`o)ノ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:27:59.12 ID:/wDmySe1.net
物事全部メリット・デメリットで決めてたら
それはもう動物と同じやで

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:29:37.56 ID:cGhv5K04.net
うちの学区じゃ革の学生鞄なんて私立でも使ってないや
制服すら公立では珍しい

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:30:55.39 ID:J6e9G/J0.net
>>557
共産党が強い地区、朝鮮人が多い地区の特徴だって聞いたことがある。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:43:15.50 ID:6v82Ddny.net
いや、この革かばんは学校指定のものではなく、ぼくが勝手に使っているものです
生活指導の先生に注意されますが変える機はありませんよ
どうです?このかばん
フォルムとディテールに色気があると思いませんか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:46:01.50 ID:J6e9G/J0.net
じじむさい高校生なのか高校生のフリした爺なのか

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:15:48.40 ID:gnPPL75g.net
セーラー服のことしかわからんわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:22:43.79 ID:oW0s5dK8.net
>>539
同じ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:37:31.65 ID:qptuUscD.net
バーテープももっとレトロな色にすればいいのに

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:25:15.19 ID:cGhv5K04.net
触角付きのシマノのデュアルコントロールレバーをチョイスしてるとこで察しろって事でしょう

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:45:06.30 ID:VF2EJncf.net
触覚付きだから察しろ
なんて言われても二通りの解釈が出来るだろう
まず今やシフトアウター外出しのSTIは廉価グレードに残るのみだ 
だから今の製品しか知らない世代には安物イメージしかない
そういう彼ら≒ニワカなら
「せいぜいクラリスあたりで組むのが精一杯だったんだろw所詮は高校生w」
と受け取ってもおかしくない
だがかつてはSTIはデュラでもアルテでも全グレードシフトアウター外出し
だった事実もある
画像から判断するにクランクは6600アルテグラに見える
6600系はおよそ10年前だった
つまりそこそこの自転車趣味歴がある人物で年齢的に高校生じゃない
という解釈も出来るな
余談だがうちのBSモールトンも6600と6500の混成で組んでいる
バーコン仕様だが

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 08:24:04.11 ID:4MRiy+0F.net
でも中古、お下がりとかで若い世代でも古いパーツはいくらでも手に入るから、自転車の写真だけで年齢推測は無意味だな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:46:56.43 ID:o/Ydp8pk.net
基本的に、高いパーツを装着してる人=偉い と考えていいですか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:59:25.36 ID:4MRiy+0F.net
オーディオと同じで、高いパーツ購入=キチガイ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:19:03.59 ID:5V/qO+XR.net
独身時代はデュラエース未満のパーツで自転車組む奴が理解できなかった。
安いパーツしか使えない時代を経て(子供と家に金掛かった)
今はハイエンド、ミドルクラス、ローエンド、それぞれの良さ、面白さを楽しむキャパを持てた。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:23:58.85 ID:syGq5kSE.net
デュラ未満が理解出来んってデュラしか選択肢無いじゃん(シマノ範疇で)

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:50:58.26 ID:wgm7OHFZ.net
やっぱクラリスちゃんだね

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:07:56.29 ID:t1FR97Pz.net
>>567
一般には、レースイベントに出ていて速いヤツ=偉い

>>565
細部にも気を配る人なら、7900より前のシマノではダブルレバーで組む
一体レバー使いたいならカンパで組むってことを察した

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:15:35.16 ID:vbHUr+PO.net
>細部にも気を配る人なら、7900より前のシマノではダブルレバーで組む
>一体レバー使いたいならカンパで組むってことを察した

こいつの言わんとすること、言葉の裏の意志や主張みたいなものが
悪いけどさっぱりわからない。
君ら小径の世界では
7900以前のSTIは細部に拘るエンスー的視点では駄目
ということなのか?
聞いたことない価値観だ。悪いがまるで理解出来ない。
モダンパーツで組むツーリング車だと分かるが。
ツーリング車には横に飛び出たシフトケーブルは邪魔だからね。
それにWレバーを使うような指向の人ならばまずは何よりも先に
7800デュラ以降の烏賊クランクに拒絶反応を起こすだろう。
あとSTIレバーなんてどの年代のものでも造形美なんて無いよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:47:04.22 ID:P4cdTwJ5.net
お前ら、折りたたみ小径でもパンクセット(チューブ、レバー、ポンプ)常備してる?少しでもコンパクト&身軽にしたいから、CO2ボンベにしようかな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:03:06.81 ID:9pcEfOvL.net
折りたたみ小径でもパンクすることに違いはないんですよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:06:10.51 ID:8yxMtEMf.net
昔はちゃんと持ち歩いてたけど最近は面倒になって持ち歩いてない
いざとなったら近場の駅まで押して歩いて輪行すりゃいいやってなってる

一度痛い目みたら絶対持ち歩こうってなるに決まってるけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:22:11.19 ID:SIDqIXjB.net
>>576
会社の同僚がルイガノのミニベロで通勤してるんだけど、たまにパンクして
10km離れた自宅への帰路の途中、自転車屋で直して貰ってるみたいだ
そいつは自転車が好きでもなんでもなくってノーメンテで有り得ないくらいに錆びまくり
前後シフトワイヤーが裂けてディレーラーも不動でシングルギア状態
交通ルールも全然守らないしサイクリスト的には人間の屑みたいな奴だ
パンクした時は腹の中でざまあwwwって嘲笑ってやってるよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:28:12.02 ID:/jd+FlP4.net
むしろ小径のがパンクしやすくないか?
ロードでは一回しかパンクしたことないけど、小径は2年でもう三回はやってる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:49:11.05 ID:P4cdTwJ5.net
はうっ!

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:52:19.62 ID:jy8N/Hl4.net
>>578
700cより多く回っているからじゃなかろうか

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:51:13.76 ID:WM4wI37m.net
>>574
小径でCO2ボンベは止めた方がいいんじゃないかなぁ。あれって700x23Cを7気圧以上にする容量でしょ?
下手すりゃ規定圧を遥かに超えてバーストするかも。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:02:57.07 ID:0GyIj3+x.net
>>581
流量調節可能でしかもエアゲージつきのやつがある

最強

http://blog-movement.blogspot.jp/2014/11/portland-design-works-bar-keep.html?m=1

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:34:11.34 ID:QxrIUmg4.net
>>582
これは良いものを知った
ありがとう

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:52:45.82 ID:IJTJQF0q.net
>>582
これがO2だったら良かったのになぁ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:21:27.81 ID:b5B4aoLM.net
家帰ったら入れ直せばいいじゃん

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 08:02:53.98 ID:0cuzMp6t.net
炭酸ガス入れっぱなしだと抜けるからね
普通は後でフロアポンプで再充填する

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:55:40.37 ID:qcZWhPIK.net
窒素ガスはないもんかね?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:10:11.85 ID:9uNKHlqR.net
>>587
一時期盛んに記事になってるの見たような、自動車だったかな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:37:01.02 ID:/MofS7Z4.net
>>587
液化した窒素は安定しないそうな
二酸化炭素がマイナス78度で液化するのに対しっチッソはマイナス196度で液化、しかもそれでもなお気体になろうとする
よってボンベをもっと圧に耐えれるようにしなきゃならんし、常に抜け(逃げ)を作らんといけない
よって携行には向かない

そこで
1 ブチルチューブを用意します

2 空気入れで空気を入れます

3 酸素だけ抜けます(数週間)

4 2に戻る

これを繰り返せば、チッソ純度が高い状態が保てるのではないかなあ(´・ω・`)

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:51:25.52 ID:OjCc+5YE.net
>>589
「それでもなお」って何?
どんな物質だって温度と圧力で状態が決まってるだけだろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:11:33.41 ID:GA58WLBX.net
>>581
28C-451でパンクしたときにフル充填したけど
べつに異常はなかったなあ
さらに小径で細くなればまた違うかもしれないが

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:38:51.06 ID:xQETAaay.net
タイレルイブ納車したでー。タイレル製品では廉価版だが、やっぱメイドインジャパン、フレームや仕上げの高級感がなかなかすごい。
海外製の小径の大味なのとは違うな(ちなみにブロンプトン、ダホン所有歴)。
折りたたみ方は動画で予習したのですぐわかった。ブロンプトンと似てるのでスタンド要らずでよさげだわ。車のリアシートの足元に自立状態で積み込める。
ちょっと重いので(ロード比)、アクセサリーはこれからゆっくり考えるわ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:42:46.30 ID:2+L8HiWC.net
ブロンプトンてだけでかっこ悪い

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:45:07.91 ID:2+L8HiWC.net
ヴィトンしょってブロンプトンとか

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:46:37.51 ID:pbaRjOr+.net
ヴィトンプトン

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:50:22.87 ID:jwtkwRB5.net
ブロンプトンならブロンプトンのバッグだろ。

http://item.rakuten.co.jp/askashop/10033854/

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:55:04.40 ID:pbaRjOr+.net
自転車とはまったく関係なく仕事用のバッグ探してたんだけど、なんかよさげ

でも完売かよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:57:50.48 ID:ZmfFVWbZ.net
>>596
どうやって入れるんですか猪瀬さん

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:28:09.47 ID:a9oAC+Hk.net
>>597
もうちょいシンプルなのなら他の店にあるね

豊岡製なのか

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:13:35.33 ID:hf/l5mDs.net
ブロンプトンって地名から取ってるから偶然のかぶりなのかな?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:35:49.20 ID:269kbcEz.net
>>592
>やっぱメイドインジャパン、フレームや仕上げの高級感がなかなかすごい。

メイドインジャパンだからすごい!という発想に関していうなら
残念ながらタイレルは全部台湾もしくはチャイナ製だよww


>製品に関すること

>フレーム等の製品は、どこで製造されているのでしょうか。
>すべてのバイクの企画、デザイン、設計、品質管理を自社で担い、
>台湾、中国のフレームメーカーに、フレーム製造の委託を行ってお
>ります。

http://www.tyrellbike.com/support/faq.html#q02-01

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:20:16.69 ID:TMVeZtJF.net
量産品でメイドインジャパンの品質の良い自転車ってある?
正直台湾のほうが技術的に上回っている

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:26:45.96 ID:mwYVY9m4.net
量産型はノーサンキュー

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:45:36.52 ID:NybxHHJa.net
>>602
年代や車種を限定していないのでそんなもの幾らでもあるとしか答えられない

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:48:26.76 ID:Ml4RR5fv.net
575じゃないけど、タイレルって日本製じゃないのかよ
初めて知ったわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:25:42.47 ID:rofp8xiQ.net
>>604
台湾のほうが技術的に上って所で現代の話だとわかると思うんだが
車種も特定する必要も無い

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:46:31.47 ID:tMdSPkXF.net
台湾は安かろう悪かろうの典型で三流品ばかりだろ
安くていい自転車は日本製なのは常識
マウンテンバイクも上級グレードモデルだけアメリカで作られてるが
普及グレードは日本製ばかりだろ
最近ジャイアントとかいう今まで下請け製造専門の台湾の工場が
自社ブランドひっさげて出てきたけどみるからに粗悪な感じでありゃすぐ撤退するだろうね
ぼくのマシンはサンツアーの最高峰XC-9000で組んだワイルドキャットだよ
台湾製なんて(笑)

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:05:50.49 ID:NsZudCRA.net
パーツは置いといてフレーム制作に関しては台湾に周回遅れだな日本は中華にも負けてる

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:15:37.10 ID:Wh+OZcSP.net
PECOは千葉県製だろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:45:41.84 ID:ZRNJ5uu+.net
>>608
仕方がない。儲からないんだから。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:56:49.78 ID:9e7f26mY.net
>>607
国産フレームの普及品とかジャイのイメージとか90年代で情報が止まってないか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:58:00.15 ID:dfRoZ4N4.net
タイレルは全部日本製だよ
しかも外注でなく自社工場建てて作ってる
少しググれば簡単にわかる事なのに

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:29:17.02 ID:9e7f26mY.net
>>612
>>601のリンクのタイレル公式FAQでタイレル自体がフレームは中国で作ってると言ってるのに何言ってるんだ?
中華フレームを国内に持ってきて、塗装から組み立て等を日本でやってるだけだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:47:30.15 ID:dfRoZ4N4.net
>>613
自社工場建てる前の文章を更新し忘れてるだけでしょ?
タイレルからマレーシアに輸出される製品に貼られた紙
冥土インジャパンとしっかり書かれている

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:48:33.27 ID:dfRoZ4N4.net
紙のURL忘れてた
http://sanuki-asobinin.seesaa.net/s/upload/detail/image/P1390678-thumbnail2.jpg.html

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:03:24.09 ID:b3y5EQcw.net
>>614
ちょっとググったらクロモリだけ自社なんだね
http://blogs.yahoo.co.jp/tigers_nihon1/66544383.html
結局は複雑なハイドロフォーミングのアルミフレームとかは大掛かりな工場でしか作れず、国内では仕入れたクロモリパイプを溶接する程度しか出来ないんだよな

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:14:41.46 ID:hb7BlZkD.net
今の日本は、事実上の「Assembled in Japan」なのに
「Made in Japan」を売り文句にしている工業製品が後を絶たない。

このご時世において、量産品におけるMade in Japanは現実的ではないのだよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:53:27.32 ID:/bjNgDm+.net
パナモリ乗りのおれは高みの見物

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:46:50.81 ID:TMVeZtJF.net
>>618
クロモリみたいな進化の無い枯れた技術の者しか国産品は無いんだよな

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:45:28.10 ID:cHkMdUD1.net
>>619
それで貶せてると思ってるのが滑稽で

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:24:07.11 ID:Z+gAaove.net
自転車を家電品、スマホなんかと同じ価値基準でしか見れないんだろう
○○の20○○年モデルってどうですか?みたいな事ばかり気にする輩

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:49:25.53 ID:LdYnUeMf.net
まあ、者と物を間違えてる時点で頭の程度は知れてるけどねw

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:42:42.88 ID:JA6r0d+l.net
今日某中古ショップでオリバイクが置かれてるのを初めて見た

ヤフオクですら見たこと無いのに

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:51:07.08 ID:qY75s3Q+.net
>>619
新潟でカーボンフレーム作ってる会社もあるぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:53:18.36 ID:+zGuSrmZ.net
国内だって技術力はある
ただコスト競争力が無い

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:59:14.37 ID:I0+ErStp.net
>>624
ヨネックスは少量過ぎて国産にせざるを得ないのかも知れない
グラファイトデザインもラグ使ったモデルは国産だった
ブリヂストンアンカーだってRMZは国産らしいな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:04:52.62 ID:Xlllkcmp.net
>>14

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:57:08.20 ID:fvolGtJQ.net
通勤用に軽量なRail20を購入しようかと思うんだけどシートアングル69°ってどんな感じなんだろう
ハンドルをブルホーンとかに変えたら184cmでもポジション出せるかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 04:48:55.13 ID:TGM+E5Q7.net
欲しいと思っていた自転車
製造完了らしいが金の都合がつかなかった
もうこんなの出ないだろうな
https://youtu.be/fQscBxx7wLE

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:08:27.22 ID:KAljR6kO.net
え、tikit終わったの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:56:15.47 ID:BS7ke+fn.net
和田サイで1台残ってるKHS F-20Rのスペエディかっこいいな。
タイレル買ったから買えないが。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:08:02.11 ID:qmiHzq1N.net
KHSはマイナーだけど好きだな〜

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:03:53.80 ID:mryZkk5y.net
どこがマイナー

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:20:11.33 ID:40KH5LDRZ
20年前もメジャーだったぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:58:31.04 ID:ise6gaZ+.net
これ自作しても面白そう。

スマホを自転車用のドライブレコーダーにする「PRISMO」
http://internetcom.jp/201502/prismo-optics-attachment-designed-for-smartphone-front-facing-cameras

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:45:06.59 ID:s57gmTCj.net
アウトカメラ側にも作れないのかな?
これは良いアイデアだわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:28:53.70 ID:ab+o9+7R.net
車板ではスマホドラレコはアイデア倒れというのが結論だけどね。
曰く、乗る度にアプリ起動→録画開始、目的地に着いたら録画停止、を毎回やらなければならないから面倒で使わなくなるんだとさ。
専用品ならエンジンのON/OFFに連動して自動で録画するから手間要らず。
こいつは更にプリズムを固定する手間が増えるから普及しないだろうな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:13:25.37 ID:s57gmTCj.net
いやもちろん自転車用のアクションカメラ的使い方で

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:28:34.76 ID:OFQLKtdC.net
>>628
身長183cmで通勤用にrail20を購入、昨日納車した。
BB中心からサドル上面74cmの設定でハンドル落差が約7cm。コラムエクステンダーと13cmステムを追加発注した。
サドルは引けるだけ後ろにしたので、少し前でペダルを踏んでる感じだけど許容範囲かな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:55:19.69 ID:kjVzdDyL.net
>>636
スマホホルダーを垂直にすればいいだけじゃん。
余計なものは何も必要ない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:23:04.13 ID:l0GbJwKP.net
>>639
無茶しやがって

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 03:05:21.24 ID:/1XoLiQK.net
>>639
ブルホーン、ステム130mm、オフセットゼロのポストでサドルを前に出したり引いたり
色々試した末に、元に戻して背の低い友人にあげた
さすがにこれは無理だわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 07:17:14.17 ID:SYVWNpx9.net
なんで180もあって小径に乗りたがるのがちょくちょくいるのか。
衝動を突き動かすなんらかの引力が存在するのか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:09:48.33 ID:8ocNPA8N.net
>>642
Rail20ってフレームサイズは2サイズあって、身長180cmなら当然480mmサイズを選ぶわけだが、
480mmの仮想トップ長が535mm。身長180mmはトップ長560〜565mmが適正なんで、
ドロップハンドルの場合なら125か130mmのステム使えば適正リーチになるはずなんだがな
ブルホーン使っても小さいってなら、420mmサイズフレームなんか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:37:07.74 ID:ZYsKvN3H.net
183でm451r乗ってます。今となってはロードよりもお気に入りの一台になってしまいましたよ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 09:26:36.16 ID:3NkaN/H4.net
>>644
サドルを引けば何とかなるけど乗りにくく、限界まで前に出して乗るとあと数cm足りん

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 10:50:13.72 ID:+vLs7Hnb.net
>>643
駐輪場が無く玄関も狭い単身者が多いからでしょう

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:51:14.55 ID:vFJ1NQAa.net
小径車の駄目な点は以下のとおりだな

・小径タイヤは凸凹を乗り越える力が小さい→転がり抵抗が大きい
・転がり抵抗とは?タイヤは段差など大きな凸凹だけでなくアスファルト路面の
小さな凸凹を乗り越えるのにもエネルギーを使う
それによるエネルギー損失と、タイヤが変形することにエネルギー損失
・乗り越え力の小さな小径タイヤはエネルギー損失が大きく「進まない」タイヤである
・また、小径タイヤはタイヤ空気量が致命的に少なくサスペンション効果が小さい
・サスペンション効果とは路面の凸凹を「いなす」路面追従性能の向上と
それに伴う乗り心地の向上
・タイヤはある一定までは空気圧を高めるとタイヤの変形による転がり抵抗
を抑えられるがその代償としてタイヤ空気量の少ない小径タイヤは高圧に
すると乗り心地が硬すぎて劣悪になる
同じ空気圧でも700Cよりもずっと悪い乗り心地である
・ホイールはスポークが撓むことでもショックを吸収するが、小径ホイールは
スポークが短く撓みにくいので乗り心地が劣悪でありホイールも振れやすい
・小径ホイールは同じ速度でも大径ホイールよりもずっと回転数が高いので
ハブの寿命が短い
・小径ホイールは同じ速度でも大径ホイールよりもずっと回転数が高いので
山岳の長い下りではブレーキが冷却しにくくリムが過熱しバーストの危険がある
・フライホイール効果が小さいので高速巡航中に脚を停めたらあっという
間に失速する
フライホイール効果が小さいので安定性に欠ける
・構造上、フレームの占める割合が大きく軽量化しにくい
・ハブフランジとリムの距離が短くスポーク角度が急でバランスの悪い
ホイールになるのでオフセットリムが必須

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:04:57.27 ID:93eu2XAR.net
>>648
長すぎて読んでない。
良い点も書いてくれよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:08:26.03 ID:u04xvhKZ.net
長文は読まない。ネットの常識。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:56:15.49 ID:XDOToieX.net
>>649
良い点

加速が楽
小回りが効く

それだけ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:09:06.08 ID:8ocNPA8N.net
>>651
・省スペース
・低重心化しやすい
自転車シェアリングでは小径車の採用例が多い

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:32:13.58 ID:IllwSKGp.net
タイヤ・ホイールとも大径より軽量化しやすい
小回りしやすくとりまわしが楽
折りたたみにしたとき小型化しやすい
車輪が気流を乱す範囲が小さくなるので空力で有利
ステムの位置を低く作りやすい

あと、フライホイール効果は小径のぶん同じ速度でも
高回転になるのでじつはそれほど差が出なかったり、
使用タイヤが重くなれば当然慣性が大きくなるので
大径以上にすることも可能
走破性といっても舗装路のひび割れやうねり程度なら
無視できる範囲だったり、乗り心地もフレームやサドルの
衝撃吸収性でいくらでもカバーできる要素といえる

原理的な弱点はあくまで原理上であって
絶対的なものではないってことだね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:54:15.16 ID:kDu1/U4L.net
以上を要約すると小径車は「ごみ」
ここ見てて小径車検討している人は買わないほうが良いということだよ
買う前に真実を教えてもらえて良かったね

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:57:08.56 ID:VKBFUFne.net
つまりここのやつらみんな馬鹿なん?
ガイジしんでね

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:25:06.59 ID:okN9bfrT.net
・おしゃれだから
・気軽に輪行したい
・収納スペースをコンパクトにしたい

で小径車検討する人も多いんですよ!

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:40:21.31 ID:FoW/9Kfv.net
いやだから>>648を唯一クリアしてるのはモールトンだけ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:17:01.14 ID:aqnQ6SUl.net
「おしゃれだから」で充分小径を買う理由足り得るわ

靴で例えるなら
「スニーカーはゴミ、ランニングシューズならもっと速く楽に長距離走れる」
とか言ってるレベル

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:03:09.28 ID:8ocNPA8N.net
「ごみ」のような脚力だからといって、

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:13:10.25 ID:UbYSY9Rq.net
carrymeは実用車

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:53:15.51 ID:b5W7Yeuz.net
carrymeのタイヤ、ソリッドタイプとエアータイプあるけどあれソリッドって削れまくったりしないの?
輪行はあれが一番楽そうなんだよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:58:21.14 ID:ANTswtyY.net
MINI LOVE のcarrymeのお姉ちゃんが好きです

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:31:11.91 ID:HfkOEMUo.net
「見た目が面白い」とかも十分理由たると思うんだけどな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:38:12.20 ID:pHsKBUX9.net
折畳み自転車はパズルだからな。
次はどんなに凄いパズルを見せてもらえるんだろうかと、わくわくしてるんだよ。

眼を三角にして速さを追求する人々とは永遠に分かり合えないよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 06:45:26.74 ID:mtkcAnwY.net
>>657
してねーよハゲ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:29:42.06 ID:ZabZUT6H.net
P-20Rにカーボンのシートピラーとフォークをつけただけで
そこらのコンフォートロードよりも乗り心地よかったわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:54:24.63 ID:Ozv9jauQ.net
そう思い込みたいんだねw

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:58:44.41 ID:C/suiXcy.net
乗り心地だったらロードは悪い方だろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:02:34.57 ID:B1Y4pALg.net
ロードって、長距離走る時はいいけど
町でストップ&ゴーばかりだと死ぬよね

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:09:12.10 ID:SoQ1oniS.net
stridaかa-bikeだったらstridaの方がいいですか?
御堂筋線に乗せて運用したいのですが駅員にとめられないですかね

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:13:19.94 ID:AMNq3KkF.net
>>669
その程度で死んでたら
ちょっと前にファッションで流行ってたピストはどーなるのよとw
坂の多い渋谷でピストw

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:23:36.36 ID:p3qseiXI.net
まあコンフォート系のロードに乗っての違いなんて100q、200q走って疲労度が違うかな?ってな感覚の問題であって。
展示会でまたがって周回路を走ったぐらいで乗り心地の違いを感じるようなもんじゃないよ。
タイヤの太さの違いは踏み出した瞬間にわかるけど、フレームやフォークの設計や材質の差なんてそんなもん。
件のP−20Rのタイヤの太さが問題なんじゃないの。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:25:37.50 ID:jgNmDW/O.net
>>669
ギアチェンジ知らないのか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:58:04.75 ID:te2pCnMu.net
>>671
ピストは公道走れないんじゃなかったっけ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:02:09.99 ID:B1Y4pALg.net
>>674
ブレーキ付けてれば大丈夫

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:03:03.45 ID:B1Y4pALg.net
>>671
ピストはファッションだから、そりゃあ 論の外だよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:17:21.28 ID:CgjiL2Nc.net
デイトナの自転車リコールでたね

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:21:43.32 ID:M7IR1FTg.net
>>669
そのストップ&ゴーだらけの街中でメッセンジャーはロード選んでるんだからな
あいつらは底無しのバカ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:31:36.51 ID:9vJ3Fdwi.net
まあ小径車は乗り心地がガツガツするよね
空気圧高めじゃないと全然走らないのが小径車だけどあんまり高いと乗り心地がひどい 
美味しい空気圧の幅が小さいから調製がシビア
そういう意味では小径車そのものが一般向けではないと思う

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:04:34.09 ID:OlPvYTVm.net
>>670
いいえcarrymeです

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:40:30.52 ID:dWB/H7Lx.net
carrymeは見た目がチープなのがな
値段初めて知った時異常に高く感じて驚いたわ
もう少し高級感あるデザインに出来ないものか

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:52:09.39 ID:msRF6hdr.net
>>681
あなたの言う高級感あるデザインとは?
例を挙げて欲しい

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:08:14.78 ID:xWNAwA4Q.net
>>682
アラヤハンディーダック16サスペンションかな。
3万円以下なのに本格マウンテンバイクのようにサスペンションを装備。
重量16kgとなかなかの軽量を誇る。
どろよけも標準装備で濡れた路面でも安心。
おれはこのマシンを15年以上前に新古車19800円で買ったよ。
近所のおばちゃんからは高そうな自転車だね〜
5万円くらいするんでしょ?それ
って言われてちょっと照れくさかったよ。
キャリーミーってのはサスペンションもついてないしタイヤが小さいから
スピードが出ないのでやめておいたほうがいい。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:11:50.37 ID:jgNmDW/O.net
おっさんのズレた自慢話きもい

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:16:36.66 ID:++881J2r.net
低価格のさすなんてついてない方が絶対にいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:31:21.73 ID:X4Z80Pog.net
carryme>strida>abikeでFA?

この3つならstridaが1番長く乗れると思うが…

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:36:33.84 ID:38T9oS6k.net
御堂筋線なめんな

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:00:49.59 ID:64X6aZkA.net
まあ最高に高級感のあるのはベントレーモールトンだろうね
なにしろベントレーだからね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:04:21.02 ID:nMx8xLc6.net
便?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:19:32.68 ID:Hf0k2Uho.net
>>672
試乗じゃポジションも出ないしね。
街中は段差とかアスファルトの荒れとかあるから、実際の街で乗ったらすぐわかるけど。
普段乗り用のアルミロードのフレームを、ドマーネのアルミフレームセットのみ新古品で手に入れて変えたら、無茶快適。
アルミだから余計ってのはあるけど、乗り換えた時は感動ものだった。

小径はどうしても道の荒れとか、斜めになってる踏切で線路にタイヤ取られそうになったり、気を遣うところはある。基本アルミだし。
でも心理的なものも含めて気軽に乗れるんだよなあ。なんでだろうね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:21:32.18 ID:H/n/BBLg.net
>>690
速く走らなくてもいいから

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:29:23.73 ID:GJKyk1H7.net
>>686
俺ならStridaを選ぶ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:33:28.12 ID:H/n/BBLg.net
まあストライダが一番まともだろうな。
キャリミ買っちゃったけど、部屋の隅のゴルフバッグと化してるわ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:41:52.97 ID:SsXFWxI3.net
>>688
ベントレーモールトンのベルトテンションシステムってなんて言うのかね?
エキセントリックプーリー?
r&mのBD-2.1でも使われてたけど、ろくなもんじゃなかった

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:43:33.13 ID:4lDEk7K4.net
ストライダは縦に自立しないのが致命的

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:57:46.67 ID:wgW2A2D/.net
>>690
ロードはSPDとかつかわないとってのもあるんじゃない?
フロントサス付きのクロスあたりが一番楽な気がする

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:05:45.28 ID:CuKrQxfA.net
>>694
世界最高のメーカー、ブリジストンサイクルも採用しているので最高の駆動システムなのだ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:44:11.63 ID:Q/vuI0S2.net
>>695
そうなんだよな
5linksなら自立するし国産だぞ
ストライダよりちょっとお高くなるかもだが
ストライダも値上がりしてるしな
実際の売価は調べてくれ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:47:14.91 ID:wAIlZLBw.net
>>698
それならPECOかいいぞ
同じく縦型だけど畳み方がワンタッチだ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:56:12.62 ID:YAs33KS2.net
>>686
旅輪行はAbike,そのほか日常生活はSTRIDA派

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:09:24.12 ID:MjvnGqr4.net
Caracleは折り畳み機構がブロンプトン並みにコンパクトで結構良さそう。外見はパッとしないけど。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:13:30.97 ID:C/suiXcy.net
キャリーミーはキャスター部分を踏んでおけば揺れても倒れないので股に挟むまでもなく両手が空くので電車内で最も安定して輪行できる
しっかし現行は高すぎるね
自分は2008年にシングルを5万で、その後2013年にDSを7万ちょいで買えたが今だと躊躇するわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:20:22.92 ID:LuVhoSlk.net
>>700
輪行ツーリングになんでそんなおもちゃ選ぶんだ?
お前の輪行ツーリングって駅周辺を1
〜2kmちょろちょろ乗り回すだけか?
下手すりゃ駅前のアーケードを走って終わりかって感じだな、そんなおもちゃ 
そんなんで自転車板で「旅」を名乗ってんじゃねえよ
旅行板でやってろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:25:52.46 ID:SsXFWxI3.net
キャリーミーは半日で160キロ走れるらしいな

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:27:19.84 ID:GJKyk1H7.net
うーん、片持ち式なので出先でのパンク修理はしやすいと思うよ<Strida

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:43:09.78 ID:JTobhZp/.net
駅ナカの移動を楽にしたいならcarrymeやabikeみたいな極小径車を選ぶより
キックボードやスケボーのほうが軽くてコンパクトだから楽できますよw
いわゆる輪行(到着した先での移動が主目的)で選ぶのは間違っている。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:43:33.22 ID:Q/vuI0S2.net
>>705
パンクも含め時間は何するにも掛からないのはいいね
折り畳み、乗り出しは10秒掛からず
輪行袋に入れるのも3分ちょい
パンクのチューブ交換6分くらい

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:00:05.27 ID:xawleXre.net
>>706
余計危ない

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:03:55.37 ID:JTobhZp/.net
>>708
は?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:08:28.38 ID:a7hd3WEo.net
>>709
キックボードやスケボーはブレーキもハンドルもないから移動手段としては危ないだろ。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの冒頭シーンみたいなのには憧れるけどさ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:12:52.11 ID:yxl/M3+/.net
シフト切り替えついてない折り畳みとか、どこで乗るのよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:17:53.36 ID:JTobhZp/.net
>>710
いやだから極小径車はキックボードやスケボーに近い危険な選択肢だってことです。
ましてや輪行で行くような慣れない土地で使うには危険すぎる。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:18:13.93 ID:QlvlU9pe.net
>>710
普通に通勤に使うだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:19:36.57 ID:xawleXre.net
>>712
あ、うん、意味不明。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:21:56.66 ID:b+ubCAZP.net
折りたたみ自転車を折りたたんでる奴って存在するの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:23:07.52 ID:JTobhZp/.net
>>714
別に分からないならそれでもいいけどさ、事故ってからでは遅いのよん。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:24:10.02 ID:Q/vuI0S2.net
>>715
畳んでるよ
寧ろ畳まないのに折り畳み買ってる奴が意味不明

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:26:40.75 ID:38T9oS6k.net
畳まない奴あんま売ってないし

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:28:52.10 ID:xawleXre.net
>>706
> キックボードやスケボーのほうが軽くてコンパクトだから楽できますよw

>>712
> いやだから極小径車はキックボードやスケボーに近い危険な選択肢だってことです。

>>716
> 事故ってからでは遅いのよん。


これを同じ奴が言ってるだと・・・!?

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:33:38.68 ID:JTobhZp/.net
>>719
>>706の3行目を読んでね。
はじめからキックボードやスケボーを推奨してはいないからね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:33:59.52 ID:YAs33KS2.net
>>703
うんツーリングしないからせいぜい30kmなんで

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:36:36.42 ID:xawleXre.net
>>720
それで比較対象にキックボードやスケボーを引っ張り出すのが意味が分からない

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:50:13.58 ID:C/suiXcy.net
>>720
8年間極小径に乗ってる人間に、乗ってない人が極小径は危ないって言っても「はぁ。」としかならんよ
「A-bikeは危ない!」ならわかるけどさ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:57:12.78 ID:lflFO295.net
キックボードがいいな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:00:11.39 ID:lQylj5Lw.net
キックボードってシティ7みたいなやつがいいの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:13:52.05 ID:h47Q0VWa.net
へえ、結構いいな
https://www.youtube.com/watch?v=paJ-S7RN9A4

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:33:24.03 ID:yxl/M3+/.net
やめとけ 最初の10分で公開するぞ
買うなら電動式でキックしなくても進むやつくらいじゃないと

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:53:59.56 ID:woP9KjB9.net
昔ローラースルーGOGOというオモチャがあったな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 04:13:37.71 ID:bVEiqBK/.net
アレ、ホンダが出してたんだぜ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:40:18.06 ID:iCXllqzv.net
>>726
地下鉄の入口で行くかと思ったのに行かなかった
チキン野郎の動画だな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 10:56:50.58 ID:2DexH2sR.net
輪行っつか、旅先の駅やバス停近辺を散策したり素早く回る目的でAbikeってことじゃないのかい

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:39:22.45 ID:+932Lxv0.net
>>726
ちんちくりんなシャップじゃこんな見栄えにはならない

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:34:33.71 ID:Lsc7tw2G.net
半径10キロ程度の普段乗り用が欲しいんだが賃貸住まいなので折りたたみ検討中
ペコ、ストライダ、5linksだと走行性能や安定性高いのはペコでおけ?
見た目はストライダ一択なんだがな…

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:44:15.25 ID:xaWVkmAS.net
盗難保険ってみんな入ってるもんなん?高額なやつだと盗難リスクが馬鹿にならないと思うんだが…

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:15:49.23 ID:kAV4g17Q.net
そんなの100万のロードでも入ってないわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:24:23.38 ID:4CzQE5bc.net
strida持ち
安定性は低いよ ほぼ曲芸状態 片手運転も難しい
スピードは出ない 楽に乗るならママチャリのが良い
ペダルは折りたたみかクイックリリースに変えるべき
買い物にはこれ付けて
https://www.amazon.co.jp/dp/B0047GNYWE
主に車のトランクに入れてる

はっきり言って使いづらい自転車

それでもstridaは好き

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:17:17.80 ID:FYyInQp/.net
>>733
PECO Bucchoで毎日通勤してる
安定感は抜群、片手可能
折り畳みもワンタッチ
ただ走行性能はあんまりかも

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:19:47.68 ID:iCXllqzv.net
>>737
走行性能はあんまりってのはどういう感じの意味?
最高速度が低い? 漕ぎだしが鈍重? ギアがガチャガチャいう?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:25:27.54 ID:zs7nAjwG.net
呪文を唱えないと漕げない

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:30:40.22 ID:Lg0uk9n+.net
>>733
ストライダ乗りはスタイルを気に入って乗ってる人が多い印象
あれだけ特徴あると乗ってれば愛着も湧くと思う
室内保管もしやすいと思うし買っちゃえ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:39:10.42 ID:nWi3pBRb.net
ストライダは折り畳みスマートで
サッと組み立てて乗り出したら
見てた女の子からカッコいいって言われたぞw

走行性能はママチャリ程度には乗れるけど立ち漕ぎは無理
純正のサドルのままだと1時間も乗ってたらケツ痛くなる

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:55:10.63 ID:4CzQE5bc.net
百円ショップ スレから
807 808,809,811,819,821,865,868,869: ツール・ド・名無しさん [sage] 2016/08/28(日) 20:39:20.06 ID:Q2e2Z59P (2/2)
豪快な使い方ワロタw
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2016-01-01_Multi_LED_Light_74.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2016-01-01_Multi_LED_Light_76.JPG
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2016-01-01_Multi_LED_Light_78.JPG

これ 216円 stridaに使ってる 基本夜は乗らないから十分

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:02:51.69 ID:V7WCVAGU.net
ストライダ乗りなら当然マクロスΔ好きだよな?
お前らは誰派?
俺はレイナ推し
なんで不人気なのかわからん!

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:26:16.06 ID:RuxHzxNP.net
>>733
ペコポッチ所有
色々カスタマイズしたのでロードの7〜8割ぐらいのペースで乗れます。
40~50キロ位の距離は問題無い感じ(長い距離乗っていると遅さが気になってくるけど)
ストライダはオンリーワンの魅力で
5リンクスが一番コンパクトだと思われます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:37:32.23 ID:wSxw9zq0.net
盛りだくさんだけど20インチでシングルスピードは無いんだな
http://minilove.jp/products/263/

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:41:06.53 ID:1FY70a0J.net
愛着とか値段抜きに見たらストライダってどうなの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:42:58.76 ID:HizoZTSM.net
>>746
うんこです
近所のホームセンターなぜか売ってるが半額でも放置されてる
人が乗ってるのを見るといいなーとか思うが自分では乗らんわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:46:18.38 ID:1D7xLUju.net
>>746
見た目に惹かれた人が買うんだろうね

ブログやレビューなんかも酷評書いた後に「でも買って良かったw」みたいなんばっかだし

三角形が嫌いならオススメしない

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:46:33.45 ID:P+Od3nH7.net
小学生ってうんこすきだよね
なにかにつけて、うんこうんこ
ってるわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:50:46.22 ID:4CzQE5bc.net
今欲しいのは ULTRA LIGHT 7 か FXSAGA S143

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:34:24.91 ID:dh/jkAWw.net
7もFXSAGAも同じFNHON製でしょ?
俺はFSIR-SPIN2欲しい。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:00:25.07 ID:2C5vHHsQ.net
ストライダ乗車姿めちゃくちゃカッコ悪い

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 04:54:16.17 ID:Xjc0hJ/E.net
>>738
ペコは太いタイヤのせいで転がり抵抗高いかも
でも路面の多少の凸凹ならいわゆるミニサイルク並みに気にせず走れるぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:57:54.01 ID:CC1F8687.net
>>743
FもΔも小説下らなくて誰が書いてんのかと思ったら
2chで匿名で他の業界人dis自演してる奴と知ってアニメも切った。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:56:24.05 ID:6FhuDbCP.net
>>745
まーカスタムはしないからシングルはいらんわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:20:39.24 ID:6T7CLWPe.net
立ち漕ぎが出来る折り畳み自転車なんかあるの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:31:41.51 ID:lRs/VNKX.net
>>756
DAHONの20インチくらいのやつなら何とか。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:50:14.76 ID:M2oaaUM2.net
>>733ですが意見割れますね
数キロ範囲にしか使わないので重要視するポイントは
フットプリントの小ささ>たたみやすさ>重量>耐久性>走行性能
て感じですが、5linksが一番バランスよさそう
やや高いのがネックか…

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:48:21.89 ID:khXqgRZ9.net
2ヶ月前に予約したesrのQ160RRがようやく届いた
すげえ軽くて乗り心地も良いんだが
折り畳み時ハンドルを内側に入れるから厚みが出るのが残念だ
ブレーキレバー少し上に向けただけで干渉する…

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:15:58.69 ID:ElkhxRfC.net
>>758
ストライダと5linksで迷ってストライダ購入した者から

>フットプリントの小ささ
スペックだけでなく実際の環境とのマッチングも要確認
ストライダは自立しないのでスタンド買うか自作か壁に立て掛けるかで変わる

>たたみやすさ
断然ストライダ 。5linksも変わらんかと思ったが筒状でフレームが連結してるのは引っかかって手間だった

>重量
必要装備も加味して考えて。
階段の上げ下げあるが、ストライダは純正の片足スタンドを持ち手にすると苦にならないよ

>耐久性
3年経つが各部増し締めとタイヤ、チューブ交換だけ
初期モデルもオークション出てたりするからすぐ壊れる程でもないと思われ
5linksの耐久性はわからないけど国産だからメンテの継続性は信頼できそうね

>走行性能
その行動範囲ならどれでも十分対応してる

>やや高いのがネックか…
最終的には変速いらないので安価でストレートのあるストライダにした
金に糸目かけないなら5linksもあり得た

人目を惹くのはストライダだね
街に溶け込みたいか注目受けたいかw

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:36:15.17 ID:YpfMDKEI.net
ベルトドライブって点も室内保管には汚れずノーメンテで合ってるよ
輪行しないなら今回の条件としてはストライダがいいと思うよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:20:57.28 ID:Bp8HKq0H.net
シマノ リアスプロケット MF-HG37-7 13-28 AMFHG377328L https://www.amazon.co.jp/dp/B00DT0185O/ref=cm_sw_r_cp_api_2zL2xbEYGHH0N
これ付けたんだけど、レビューにあるように、ゴリゴリ感があります。5、6速だけ。
ひと通りあれやこれや試してみたんだけど、直せません。
そんな物なのかしら。調整で直るのかしら。

もう疲れた。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:27:12.62 ID:hOskdtBz.net
>>762
そんな情報だけでまともな答えが得られると思うなよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:37:50.00 ID:q3Q0YyQ6.net
STRIDAは現行がディスクブレーキってとこも良い
土よろけと合わせて、雨の日の走行は案外快適

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:09:31.30 ID:rkHAMV68.net
土よろけについてくわしく

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:59:23.08 ID:M2oaaUM2.net
>>760,761,764
丁寧に回答ありがとうございます
確かにベルトドライブの利点や多段ギア必要なほどがっつり走るか?って考えるとストライダのがあってそうですね

台湾から安く通販できなくなってるのでsxとltで悩む
違いはホイールが鉄かプラかだけでよかったですか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:08:40.88 ID:+hcDDkKY.net
>>766
ストライダ信者の意見は、話半分に聞いといたほうがいいんじゃね?
あれは「このスタイルのためだったら、他のことを犠牲にしても構わない」というマニアが乗るものであって、普通の自転車の延長で乗りたい人が乗るもんじゃないと思うけどなぁ
面白いから、何台かの内の1台ならいいだろうけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:13:08.92 ID:uAC9BrPn.net
大径だと勢いで超えられるようなアップダウンでも、小径だとガクッとスピード落ちるから、むしろ小径の方が多段化のメリット大きいような気がするけど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:51:50.65 ID:qXrYGv2x.net
strida持ちだが ウルトラライト7にしといた方がいいと思うよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:33:29.94 ID:m9Q6HgoU.net
いま致し方ない事情で電車通勤でcaracle-s輪行してるけど、正直このサイズ重さでも日常的に輪行するのは現実的じゃない
トレンクルとかcarrymeレベルじゃないと色んな条件的にキツいと思う

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:39:14.63 ID:35xtzvRT.net
ULTRALIGHT7イイゾ~

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:34:01.65 ID:L1n+RyvH.net
ウルトラ7悪くないけど
振動にちと弱すぎる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:01:15.21 ID:bSzqEIAe.net
現状だとULTRALIGHT7がベストだろうな
軽いし安いし

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:23:07.03 ID:KpoymuUT.net
>>773
ベストは、人によって違う

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:40:03.41 ID:BR2Famq/.net
難クセ大王来てんね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:52:21.32 ID:PnBAheQE.net
色々試乗して決めたらいいよ!

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:56:28.52 ID:/NBpfUBH.net
輪行とかが目的じゃなくてライトとかその他諸々盗難とか整備しやすそうとかって条件で折りたたみ買おうか悩んでるのって俺だけかな・・・
一応屋根のある駐輪スペースはあるんだがまさかフレームにくるくるっと巻きつけたUSBのライト持ってかれるとは思わなかったし
何故かハンドルの右側だけエンドキャップ?も盗られてるし困ったもんだ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:52:20.83 ID:DWKvfuiD.net
小径車で水平のフレームにボトルケージが付いてるやつあるけど、下りとかで外れないのかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:17:26.75 ID:U1q128D0.net
>>777
盗難が嫌で駐輪場に停めたくないから、折りたたみで部屋の中に入れるという例なら珍しくもない

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:22:33.46 ID:5aP83NlC.net
>>777
マンションの駐輪代がもったいないから折りたたみを部屋に入れてる

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:22:49.87 ID:Pmyxqait.net
>>779


782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:01:07.48 ID:/NBpfUBH.net
>>779
>>780
レスさんくすやっぱり今の御時世盗難は多いもんね・・・同じこと考える人は沢山いるんだ
マンションとか住んだ事ないから知らんかったけど駐輪代とるとこもあるのか
お金に余裕が出来たら本格的に小型の折りたたみも考えよう

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:02:41.61 ID:xZ8WeNa2.net
高層のマンションに住んでるけど車を車庫代わりに使ってるな
リアゲートに折りたたまなくてもそのまま入るから便利につかってる
このおかげで頻繁に折り畳むことがなくなったので最近2台目にDashを購入した。DASHはえ〜
くるま車庫はいいよ〜

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:37:18.10 ID:hL+bzevW.net
>>778
あまり緩いボトルケージだと、停車時にミサイル発射するよ
なので調節できるのにしてる

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:18:25.60 ID:ls99p854.net
>>778
きつめに調整しておけばいきなり飛び出すことはまず無いけど段々抜けてくる。
それよりハンドルポストにケージを取り付けた時の方が大きな突き上げでボトルが飛び出す危険度高い。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:41:43.74 ID:M8IzKncS.net
>>778
ダホンスレとかで定番なのはトピークのモジュラージャバケージとOGKのPC-2
後者はペットボトル専用
トピークのはMuに付けてるけど箱根の下りでもボトル発射したことないよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:37:49.16 ID:DWKvfuiD.net
ミサイル発射怖いですよね、踏んじゃって落車したら大ケガ
ありがとう、参考にします

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:34:49.59 ID:KEEKA0AY.net
レザインのボトルケージでFLOW CAGE HPってのは発射し難い
真っ直ぐには抜けなくて、斜め上に抜く構造になっている

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:38:10.94 ID:M3ePt4vf.net
フレームの水平部にボトルケージ台座とか糞設計も甚だしいな!と思ったけど
ハンドルポストに台座だと畳んだ時にボトルケージが干渉する、のか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:55:22.88 ID:K7ymVD63.net
水平部に取り付けるボトルケージを何にするか迷ってるところだったからタイムリーでほんと助かるわー

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:07:55.71 ID:ZJOKei5f.net
 /
く   ←  Г ̄
  ̄      ̄ ̄ 

こんな感じに動くボトルケージは無いの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:20:27.59 ID:U1q128D0.net
うちのは
モジュラー ケージ II
http://www.topeak.jp/cage/wbc05100.html

これ使ってる。きつめに締めたらまず外れない。

>>791
それ、構造的に弱くならん?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:28:25.89 ID:Gr+AX94v.net
俺は色が嫌いで使ってないけど、コアラボトルお勧め

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:43:13.11 ID:ZJOKei5f.net
>>792
やっぱ弱くなるかな?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:01:51.05 ID:U1q128D0.net
>>794
動く部分が日常の使用と振動でゆるくなって、最終的に走行中にがっこんがっこんなると思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:44:49.79 ID:t5CoVLO4.net
>>789
どこでもケージホルダーだとベロクロなので干渉しないように逃がせるよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:17:28.55 ID:BCKKFxmt.net
そこでマジックテープの出番

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:31:25.55 ID:GQ0pKjyj.net
俺はフロントバッグに水筒突っ込んでる。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:37:25.00 ID:MH4pHHyp.net
>>796
どこでもケージホルダーのベルクロだけだと保持力が弱くて、
ペットボトルの重さで徐々に横を向いちゃうという問題があるけどな。
結束バンド2本使って適当に強く締めとくと安定するよ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:44:48.48 ID:w9GkSyet.net
タイレルイブ、ケージ用のダボが前すぎて、ボトルがトップチューブに干渉するわ。オフセットアジャスター注文したわw

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:53:56.82 ID:FEQHIqpv.net
Alfine11s、ディスクブレーキ、ベルトドライブってなるとBikeFridayしかないんだな
英語とかわからんからイークルに頼むのが良いのかな
金はこれから貯める

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:38:06.04 ID:pOE4/6EI.net
>>801
パキッとの事?あれ欲しいわ。ノーメンテの折りたたみが欲しい

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:38:23.24 ID:a34ANi2Z.net
水平はボトルから雫が垂れてフレームが汚れやすいのが気になる

804 :turn:2016/09/17(土) 01:08:56.47 ID:CkGlVd6t.net
Tern Vergeにモジュラー ケージ EXを使ってたけど、
ペットボトルも自転車ボトルも外れまくった。
発射というよりは外れて横に落ちる感じ。

>>792のモジュラー ケージ IIにしたら外れなくなった。

間違えないでね、買うならEXじゃなくてUのほうで。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:09:39.05 ID:ZdB9tWUQ.net
Rail20にカーボンフォーク付けたら突き上げがマイルドになるかな?
軽くて速い(今まで乗ってたボードウォークより)けどゴツンゴツンという衝撃が気になる

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:38:23.86 ID:aTv21jMK.net
折り畳み形態だと大気圏突入も可能ってマジ?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 06:43:51.61 ID:twHevas0.net
>>802
パキットとかいうなんかスナック菓子みたいな名前のはまだ評価が未知数なので
実績あるフレーム使ったシルクのほうがいいな
ホイールも大きい(406)し

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:17:48.72 ID:HwTvKS7T.net
普通のボトルケージにちゃんとしたスクイーズボトル入れれば、
水平でも飛び出すことなんかないんじゃないか?
ひょっとしてペットボトルの話か?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:22:38.65 ID:YzaxHzi4.net
プロファイルデザインのケージとボトルは水平設置をサポートしてる

サイズ的に邪魔にならなければリクセンカウルのマイクロボトルバッグがお薦め
あれ、高い保温性能が何気にうれしい

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:26:57.35 ID:YzaxHzi4.net
>>805
フォーク短いし、大した効果は無いと思う
より太いタイヤチョイスしたり、実用の範囲内で空気圧下げてみたりした方が効果ある

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:26:38.37 ID:kxLcnWaA.net
ボトルケージの上から百均のマジックベルトで締めてれば安定してる
折り畳んだ時の固定にも使えるし便利

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:52:27.02 ID:P3g7mj14.net
>>811
マジックベルト
マジックベルト 閉めて立つ
冒険少年 シンドバッド

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:34:35.24 ID:RYJXXKEc.net
オーリーンーピーアー

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:34:50.22 ID:mu+P/nSX.net
>>529
これ24インチの割りに小さくなりそうだけどプロトタイプしか売ってないってことなの?
こういう集金型の奴ってよくわからない

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:52:06.53 ID:E3w96Cqg.net
3月発売予定が8月に延びて、さらに11月に延びたそうな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:26:16.85 ID:ZdB9tWUQ.net
>>810
レスありがとう。カーボンフォークに変えても意味無いか…
ボードウォークもRail20もコジャックで空気圧は低めなんだけど乗り心地はシティサイクルとクロスくらい違うね

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:04:55.07 ID:bOGd4MPe.net
>>810
実際小径のアルミフォークからカーボンフォークへの変更ってどこまで効果あるか実行したことある?
700cサイズの鉄フォークからカーボンフォークに変えた時は凄く体感出来たんだけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:15:58.81 ID:3ojMzo8J.net
>>815
発送は来年春か…

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:37:00.35 ID:QAMCNGW5.net
ストロークないから、劇的には突き上げの改善は難しいかもね

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:43:22.17 ID:uM8Y1TTk.net
>>817
「カーボンフォーク」として売られていてもピンキリだからねぇ。
オールカーボンもあれば、アルミフォークの表面に化粧カーボン張っただけの詐欺同然のものまである。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:29:48.72 ID:f9prmdjp.net
>>802,807
パキットって知らなかったわ、ちょっと気になる
Design & Order Your Bike Fridayで以前は
ポケットロケットとかティキットも出てきた気がするんだけど
シルクかフルオーダーだけになっちゃたんね

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:06:43.53 ID:65iMnWKm.net
>>820
もちろんコラムまでカーボンのやつ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 23:49:40.07 ID:96XTP5Tg.net
モンキーケージで、ペットボトルもキャメルバックポディウムも象印タフも固定してるオレに、死角はなかった

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:19:59.46 ID:6uYNTDDg.net
俺は走りながら飲むようなガチ勢じゃないから、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AA9B7X0/ ZefaL(ゼファール) GIZMO UNIVERSAL ボトルケージマウント
https://www.amazon.co.jp/dp/B004XXRUFS/ MINOURA(ミノウラ) ペットボトル用ケージ
この組み合わせでペットボトルをガッチリ固定。

ベルクロのも試したけど、どんなにキツく締めても動いちゃうね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:25:46.63 ID:YGvJwaei.net
小径で周囲に売店も自販機もないようなところなんて行かんだろ普通
すげえ無駄

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:51:24.50 ID:yKcAQ9so.net
それを言っちゃあおしマイケルよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 01:17:53.44 ID:Jiy6vacs.net
ガブ飲みデブと違って、その場で一気に全部飲むわけじゃないし

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 06:35:09.21 ID:PhBmvatv.net
>>825
田舎舐めんな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:53:04.77 ID:UOj9CJmu.net
田舎のサイクリングコースって川沿いとか海沿いを延々と走るから、
自販機どころか照明もなかったりするというw

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:17:57.99 ID:Jj2H5W5S.net
5linksからシングルスピードのがでるらしい
ストライダと悩んでたけどまったり乗るならアリだな

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:18:14.33 ID:O420ZAe0.net
ブロンプロンのよさがわからん
水道管みたいなパイプだし
高いし

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:24:52.66 ID:gPF0r4zC.net
AL-FDB140調べてからUltra Light7調べてたら輪行用にめっちゃ欲しくなってきた・・・やばい
最近ミニベロ買ったばっかで貧乏が更に貧乏になってるのに買ったら家族に何言われるか分からんな・・・
普段使いじゃない使い方だと1回にかかる交通費計算しても元取るまでどれ位かかるんだよって感じになるし
完全に趣味の世界だよなぁ困った

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:30:59.62 ID:7qKaqnPy.net
>>831
しかも軽くないしな

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:14:19.64 ID:HFb/u/CJ.net
「ブロンプトン」と「その他の雑車」しか存在しないよ。
折り畳み小径車はね。

まあその事実が心の奥底でコンプレックスとして消えないので
何かにつけてブロンプトンを攻撃したがるのだろうが、、、

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:53:35.70 ID:tYBhohtv.net
>>832
ヤフオクにultralighr7の元モデルの変速付きが出てるぞ
人柱よろしく

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:33:11.57 ID:9S95a3S4.net
バーエンドバーは手首や腕が楽になるかな?
後、外側と内側とつけてる人いるけど何か効果変わってくる?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:41:37.56 ID:Z7i+DUp/.net
>>834
どんなジャンルにもお前みたいな極端なガイジっているんだな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:18:33.19 ID:t94wq2l2.net
手は凄い楽になる
外側内側は効果も変わるけどお好みでって感じじゃないの

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:37:03.28 ID:yOTn3va9.net
実質9.35kg 850gはペダルとサドルかな
http://www.lakecn.com/bbs/forum.php?mod=viewthread&tid=1343302

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:33:43.28 ID:NI9Rk1v7.net
YS-11ツアラー with ハンドキャリーを買った。

折り畳んだ自転車をキャスターで転がして運べるのは、楽&便利。
いざ持ち上げるときでも、9.1kgなので負担にならない。

いろんな街を見てまわる電車輪行が捗りそう。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:38:04.11 ID:B9GleGwu.net
>>834
いやむしろ人気があるから、ブロンプトンの良さを見つけようとしてるんだが、あのデザインだけは好きになれない

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:51:52.19 ID:gcC9E+Ym.net
まあデザインの好みだけは個人差があるよから仕方ないね
ブロンプトンがカッコ悪いと思ってる人は古臭いと感じるからなんだろうね
そういう人はターンとかオススメ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:59:50.22 ID:M8t02+dR.net
>>841
まず見た目がオッサンくさい
更に主にオッサンが乗ってる
しかもオッサンである俺の目から見てもダサい

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:03:00.34 ID:5+oqC6Ci.net
>>840
あれのハンドキャリー版はJRは規定違反と言われる可能性が・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:19:56.68 ID:QwLLOenm.net
>>843
おっさんはおっさんらしくするのが自然でいいよ
無理してるおっさんは端から見て痛いだけ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:34:33.69 ID:WfJ7lj7d.net
フラットバー用のTOGSっていう親指をかける補助バー使ってる人いない?
金属製かと思ったら樹脂製なんだな、耐久性とかどうなんだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:10:04.08 ID:9IP1njlO.net
>>843
アニヲタ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:15:35.69 ID:Ey1PuPEf.net
>>843
あんまりスポーティすぎるとおっさんには恥ずかしいからね
おっさんがBirdyとか前傾姿勢で全力で漕いでると痛い

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:25:17.68 ID:MKk30UMU.net
ブロンプトンはかわいい

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:32:15.99 ID:xDXk1lzV.net
フレームの色によってはまあ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:32:51.17 ID:U6R3/KZA.net
ブロは糞高い癖にコンポがゴミで街のりしか使えないからいらんわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:34:56.07 ID:htujC5wR.net
>>846
意外とたけーな

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:50:53.06 ID:1m/DNciD.net
>>851
え、俺ブロンプトンで輪行して海とか山とか気持ちいいコース走ったりしてるけど?

あとこんなブログもあるけど?
http://blog.goo.ne.jp/tokax/e/5b556d9dcb49a34ea641a3e50d2ec4

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:53:50.93 ID:YLverskQ.net
ブロンプトンはデザインはおっさんが乗るには調度いい自転車だと思うけど
信者がウザい

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:14:07.45 ID:MWvg2941.net
ブロンプトンは細身の長身イケメンや長身女子が似合う
チビや小太りやチンチクリンな幼女体形が乗ると笑いもの

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:19:54.69 ID:Ey1PuPEf.net
>>855
小太りが似合う自転車教えてください

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:22:53.22 ID:/u1za/RA.net
HUMMER

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:26:15.38 ID:jyRge3Gv.net
むしろブロンプトンは小太りの方が似合うよ
ブロ乗り=おっさんで小太りって印象だし
スポーツ走行できないポタ専用車なわけだし

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:27:34.54 ID:X89AQTXu.net
>>846
ブルホーン化しちゃってもう使ってないから耐久性は分からんけど
ハンドル幅520mmだとキツキツでブレーキレバーのクランプに親指がゴリゴリやられて使い勝手は良くなかった

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:33:48.25 ID:9S95a3S4.net
>>838
教えていただきありがとう!
バーエンドバーをずっと握っていたいんだけど、ブレーキの関係じょう無理かな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:39:29.44 ID:bqKmaPvo.net
チンコでもずっと握って

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:41:00.50 ID:gK1liEXv.net
>>860
バーエンドバーにブレーキ付けちゃえばいいんだよ
http://i.imgur.com/DYvHed2.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:57:20.14 ID:+beqSnGS.net
君のと違って片手じゃ握りきれないんだ悪いな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:04:05.04 ID:Jiy6vacs.net
>>860
内側につけてる
内側だと、薬指と小指でブレーキが握れるから
自分の場合乗ってるのがPECOでディスクブレーキだから、薬指小指でレバーの根元をちょっと握る程度でも十分止まれる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:10:01.29 ID:bWVUcJth.net
折角新車届いたのに雨ばっかだな…
軽い小径車初めてだけど点字ブロックでコケそうになる

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:14:34.99 ID:B1uXLbcw.net
>>865
歩道走んなバカ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:27:39.22 ID:bWVUcJth.net
自転車通行可の歩道があるの知らないのかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:29:26.63 ID:WfJ7lj7d.net
>>859
レストン
やっぱキワモノ商品か、エルゴングリップにしとくわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:58:25.34 ID:dsiofVNZ.net
>>854
信者なんかと一緒に走らなければいいし連まない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:08:08.04 ID:X89AQTXu.net
>>868
ハンドル幅がもうちょっとあれば違ったと思うけどね。街乗りミニベロにはさほど必要無い物だったかなと

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:55:09.09 ID:yOTn3va9.net
>>860
これでいいんじゃないの
https://www.amazon.co.jp/dp/B003G0O0TI

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:00:49.04 ID:gYcs3D90.net
そもそも車道の左原則なんて駐車で
事実上不可能だし小径車だと歩道復帰も厳しかったりするからな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:20:21.78 ID:2dSBzL4v.net
ギドネットレバーは、ダイアコンペ以外にもビリオンのがある。ビリオンのはダイアコンペより長めだから、装着サイズ測ってみた方がいいよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:40:35.26 ID:htujC5wR.net
Vブレーキ引けんの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:24:30.41 ID:yOTn3va9.net
Vブレーキローラーで何とか

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:27:10.52 ID:51/LOVH/.net
ショートアームのVを使うという手も

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:55:31.58 ID:jyRge3Gv.net
でもグニャ〜カックンって効く

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 01:26:55.34 ID:j9ee8GGq.net
いやん

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:19:40.55 ID:XAbMswrd.net
>>840
JRでアウト
駅員によっては締め出される

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:26:19.86 ID:9RVXkEgJ.net
>>879
エア輪行は受け付けておりません

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:36:03.53 ID:XAbMswrd.net
>>880
実際に見たことあるよ
邪魔だからさっさと改札からどけよと思ったけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:38:15.02 ID:qm/+gOTF.net
>>881
カバー着けててもダメなん?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:48:51.45 ID:EpScZQDf.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1712794-1474238130.jpg
このバーエンドバーつけてるかたいますか?
いましたら乗り心地や腕や手首への負担など色々教えていただけるとたすかります

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:52:36.25 ID:jksPOV2a.net
>>883
クイズ間違い探しのように違いが分からん

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:55:01.15 ID:Oo+GUZJv.net
>>884
ハンドルポストのカットオフじゃ無いかな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:57:13.22 ID:PpHrhlvS.net
チューブに巻いてるのタイヤ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:04:07.22 ID:eEBPjHj5.net
モールトンやブロンプトンが嫌いな奴ってガンダムとか初音ミクが好きそう

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:25:49.50 ID:KHf8xGXb.net
これほど意味不明なレスは珍しい

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:39:32.06 ID:eElW2XE/.net
意訳してみた

「英国の伝統的な建築や美術などに一切の興味を示さないお前らガジェット好きの小太りキモヲタ
って3DCGのアニメ顔とかカクカクしたロボットみたいな系統の物しか受けつけないんだよな?」

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:02:19.95 ID:8gl/v8HJ.net
>>883
スタビライザーのバーエンドバー、俺もbroで使ってる。
broは折り畳み機構のせいで前方に突き出すエンドバーとの相性は悪い(前輪スポークに当たる)のに対して、後方にも突き出しているこれなら干渉しなくて結構いいよ。ハンドルの外観はシュモクザメみたいになるけど。
握り具合は、周囲のゴムで滑りにくいというぐらいかな。普通のエンドバーの方がよさそうだけど、普通のエンドバーでは干渉するから消去法的に使用してる。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:32:22.56 ID:EpScZQDf.net
>>890
スタビライザーというのかー!
情報ありがとうございます
うーん普通のバーエンドバーのほうがいいのかー
自分は坂や力の入れやすさより手首や腕への負担軽減や快適さを求めてるのでスタビライザーは向かんのかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:29:12.58 ID:nAYDMBBy.net
>>881
おまえが追い出された本人でない限り、事情や状況をすべて把握してるわけではない、横で見てただけのお前の意見なぞ役に立たない

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:33:44.88 ID:kMoUEwzi.net
手首の強さ、可動域、握力、走行状況などは人によって千差万別だから、自転車屋で見本試したり、幾つか買って実際に使ってみた方がいい。いっそブルホーンやドロップに換装するという手もある。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:33:55.64 ID:0PQIGEgW.net
冗談ではなく、公式にガンダムと初音ミクの小径車はある

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:34:22.72 ID:oXsVBdHj.net
めっちゃ早い初音ミクもいるしな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:38:09.91 ID:flnSgoWl.net
初音ミク?なんか知らんが漫画の話か?
小径君たちは自転車といってもおままごとのレベル
おままごとだから現実と空想の区別がつかなくなったんのか?
俺みたいに初めから元実業団で走ってた人がやってるショップでロード買って
朝練や走行会に参加させてもらって基礎から叩き込まれたのが本当の自転車乗り
初音ミクが速いとか言ってるうちはおままごとなのさ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:47:24.92 ID:xlslJaHI.net
>>896
(;・∀・)…

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:53:46.84 ID:oXsVBdHj.net
ネタならまだ笑えるけどガチで言ってるなら本当に自転車業界知らないとしか思えない。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:57:10.08 ID:Pi0VZYRg.net
初音ミク知ってるのが自転車業界通(大爆笑)
業界通というより業界痛(笑)

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:59:46.35 ID:Pi0VZYRg.net
初音ミクって安いナビみたいな声で歌う仮想アイドルだろ?
最近は自転車で速いという設定も追加されたのか?
でもさあドラゴンボールの悟空よりオラのほうが強いぞ?
だって悟空とか存在しないからな(笑)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:02:07.41 ID:25ryEgVW.net
あれを見た時は
「初音ミクってチェレステなんだ。」と思った。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:02:11.52 ID:6qJ1RO/f.net
>>891
腕とか肩とか力入れすぎで走ってるんじゃね?
個人的にはバーエンドバー付けるとポジションが自由になるからいいと思うけど。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:11:23.07 ID:d0p4hWs9.net
>>900
初音ミクといったらいろんな大会に出てるあいつのことじゃないの?会ったことはないけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:36:13.45 ID:oXsVBdHj.net
>>903
そうその人。約一名論点ずれてる人いるけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:56:51.60 ID:nwktf7NQ.net
初音ミクはバーチャルアイドル

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:20:35.34 ID:dsKhqRaP.net
初音ミクモデルの小径車も思い出してください

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:32:00.48 ID:X/5b+jZS.net
>>904
その人、別に速くはないけどね。
チャリもママチャリでなく改造クロスだし。
そこら辺にいるレベル。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:32:30.85 ID:X/5b+jZS.net
キクミミの事であってるんだよな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:40:44.71 ID:NX2IJe3y.net
>>907
今見たけど、あれをクロスと呼ぶのはキツイな
あれでヒルクライムレースでそこそこのタイムなんで早いと言っても良さそう

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:41:24.31 ID:5c62X8R4.net
>>889
でもロードバイクやクロスバイクをみても
ガンダム的なデザインのものが多くなってるぞ
エアロ形状とかハイドロフォーミングとかまさにガンダム的やん

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:44:26.69 ID:EpScZQDf.net
>>902
力入りすぎてるかもしれんね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:49:43.73 ID:NX2IJe3y.net
>>910
可変式KOMAとか完全にそのノリだったね
ただ最近のロードは有機的な形状が多いのでロボっぽさはない気がする

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:56:19.41 ID:vCQ+EO6d.net
へ?ジオンのMSは曲面主体のラインで構成されていて有機的だろ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:57:18.85 ID:8gl/v8HJ.net
話があさっての方向にずれとるが。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:27:04.59 ID:Z5oMDQr2.net
被弾経始に優れたフォルム…

小径車って新型はいつの時期発表・発売されることが多いのですか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:30:28.97 ID:9RVXkEgJ.net
メーカーごとならともかく、「小径車」で括られると「年がら年中」としか言えない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:32:55.89 ID:Z5oMDQr2.net
確かにそうですね。
ジックです。ウルトラライト7が気になってますが、調べてたところ ttp://www.akisane.com/entry/FoldingBike-MiniveloFesta の記事で6.5kgの開発中とあったのでいつ頃になるのかなと

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:53:28.57 ID:yVNXgSay.net
>>915
MINI LOVEに張りついておけばいいじゃね
http://minilove.jp
FacebookやTwitterもあるからチェックしやすいぞ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:03:13.04 ID:YKZg1OJ1.net
プレミアム6は来年一月じゃなかったかな。
6.5じゃなく6.9。まぁもっと軽量化できるんだろうけど
欧州で売るのも意識してUCIの安全基準に沿ったってところだろ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:14:38.90 ID:7FGigBg9.net
>>917
https://www.atpress.ne.jp/news/109855
それはこれでしょ。上位ブランドの。でも高いよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:35:14.50 ID:8gl/v8HJ.net
これ、まんまトレンクルだな。リアの形がちょっと違うぐらいで。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:18:38.36 ID:IbTJDij0.net
>>918-920
ありがとう。1kgも減るなら、値段によっては待とうかと思ったけど、¥180,000か。やっぱりめっちゃ高くなるよね…
軽さは魅力だけど、この値段は躊躇する。Birdyとか買えてしまうし
ultralight7の見た目の方が好きだし、こっちにします。MiniLoveも面白そうなので、解決したけど通勤のお供にちょくちょく見てみますね

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:32:55.48 ID:3r2WfQCJ.net
>>907
あんたスゲェな、東京→大阪→東京(1100km)を67時間で走り切る人を「別に速くはない」と言えるなんて・・・

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:40:56.20 ID:WPOvFlpG.net
>>923
キャノンボール往復って他に達成してる人居るの?
本気ですげぇ・・・
出来ればそこの部分のブログとかあったら教えてくれ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:40:17.89 ID:3r2WfQCJ.net
>>924
2012年10月のチャレンジでは当人含め3名が完走したそうです(同人誌LONGRIDERS3.0より)

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 05:33:50.24 ID:INzSzGUyU
>>923
きっと、100qも走ったことないから言えるのさ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 07:17:05.49 ID:F/DhLZml.net
>>923
別に凄くはないよ。
キクミミより速い人は俺含めて沢山居て、速いと言える程ではないというだけ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 07:42:36.32 ID:wWlSO5e1.net
>>927
凄いって言われてるのは「お前」

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 07:58:28.48 ID:wtK9PTyv.net
>>923
1000kmブルベの制限時間が75時間、1200kmブルベが90時間。

もちろんこれはどんなに最低でもこの時間内に完走しないと失格
ということで、決してコースレコードではないぞ。
ちなみに1200kmブルベで有名なパリ-ブレスト-パリ(PBP)ではこの90時間クラス
の他に84時間と80時間クラスがある。

そんで本題に戻るが、1200kmを90時間、1000kmを75時間って事から、
仮に1100kmなら82.5時間が制限時間としよう。
67時間で走っているとしたら充分完走可能だ。
平均時速だと16.4km/hになるので、単純計算だとPBPの80時間クラスでも完走出来る。
そういう意味では間違いなく健脚と言える。
しかし少しも速くはないぞ。
キャノンボールと称する個人でやるごっこ遊びとはいえ、それだけの遠距離
を走るのなら、それに近い距離のブルベの記録を比較対象にして公平に検証してみなければならないだろう。
その意味では速いというのはPBPを40時間台で完走出来るようなレベルだといえる。
とうの昔に現役引退して旬もとっくに過ぎた年齢の三船雅彦さんですら
2年前に出走したPBPを43時間23分で走っているぞ。
もちろんブルベは順位を競うレースではないけど、速い速いと持て囃す前に
上を見ろよと。
お前らがマンセーしてる初音ミクは言うなれば町内の草野球でエースで四番
バッターってだけだよ。
まあ俺よりかはずっと速いけどな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:04:25.06 ID:VgEzPqDp.net
>>929
つまり上で持て囃されてるレベルの人たちは本当にそこらに居るレベルだと・・・日本ってすげえ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:17:33.26 ID:VKke5/5j.net
睡眠時間は

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:52:09.48 ID:+P23eaoR.net
東京ー大坂往復って事は、箱根超え2回でしょ?
鈴鹿辺りにも峠越えがある
バカは単純に距離だけでどうこう言うのな

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:02:59.70 ID:GAwhpLyG.net
>>932
箱根は避けてるらしい。帰りは登ってるのかな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:39:39.70 ID:PUB4l2I4.net
>>932
鈴鹿は帰りは峠っつっても何時上ったんだ?てなもん。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:52:08.92 ID:cJ6D09qH.net
>>932
距離だけじやない?箱根がある?

脳内バカに教えてあげます
数百kmレベルの長距離サイクリングだとどんなルートでも山越えはあるんだよ?
全く山越えの無い数百kmの平坦ルートなんてあり得ない

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:23:39.09 ID:YKlqTuYv.net
と、リアル&脳内Wバカが申しております

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:20:04.53 ID:xq/SKuqL.net
新車、雨で全く乗れずに2週間(´゚ω゚`)

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:21:15.78 ID:hWv/TN4+.net
>>935
はい、釣れましたねw
バカが持ち出したフランスのPBPは細かい昇り降りはあるが、山越えはないのですが?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:23:28.55 ID:aY2rstjP.net
>>932
>バカは単純に距離だけでどうこう言うのな

パリ〜ブレスト〜パリの累計獲得標高は12000mほどで東京大阪東京より多いけどな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:29:28.09 ID:aY2rstjP.net
あとバカは数値だけしか見れないことが判明
たとえば三陸のリアス式海岸を走ったことのない脳内バカは
どうせ海沿いだから楽と思ってるんだろうが
あそこアップダウンの連続で下手な峠より削られるわ
こういう脳内バカは自転車のカタログスペックだけ見て変速の段数が多ければいい自転車とか思ってる

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:31:43.30 ID:aY2rstjP.net
小径厨の脳内カタログ中年に多い

ニワカ中年→ニワカなので過去の歴史もなーーんも知らん

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:34:55.40 ID:hWv/TN4+.net
PBPのコースのどこにリアス式海岸のような場所があるのか?w
バカは追い込むとすぐに訳のわからない事を言い出すのな
あと、獲得標高と峠越え山越えは全然違う訳で

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:38:41.56 ID:PUB4l2I4.net
稚内から網走まで300q以上あるけどほとんど平坦だった記憶しかないが。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:40:59.80 ID:wWlSO5e1.net
そろそろブルペスレでやってくれないか

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:43:22.48 ID:jrwmlVqZ.net
>>942
PBPはアップダウンが多いんだが
バカなので少し上のレスも読んでないんだな

バカなので

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:44:31.91 ID:IJ63aPJ6.net
そんなことより2017年モデルで面白いのないのかよ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:50:13.50 ID:wQ2sfFTV.net
ストライダの17モデルていつ頃発表される?
5.0欲しいけど色が微妙で買えない

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:07:39.50 ID:okk65tga.net
セカンドバイクにコーダブルームのRail20欲しい

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:52:46.04 ID:INzSzGUyU
買うなら451にしな。
あれ? 406は無くなったんだね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:50:00.17 ID:bbPxjVZI.net
>>946
ダホンもternも無風だしなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:26:33.02 ID:JRq9KMvt.net
アマンダホリデースピリットとケルビムMVではどちらがおすすめでしょうか?

用途は山岳ルートで320kmです。

コースは
東林間-津久井湖-笹子峠-塩山-焼山峠-大弛峠-三国峠-秩父-正丸峠-入間-立川-府中-町田
を18時間程度を目標にしています。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:36:20.45 ID:xq/SKuqL.net
つクライム用のロード

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:13:56.32 ID:Ib6wb3f3.net
>>945
アップダウンがあるのと上がりっぱなしは違うし、山越えや峠越えの方が斜度もキツいし
なんにも知らないんだな、バカはw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:40:26.83 ID:Ii2it1J5.net
PBPすら知らんわ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:58:59.55 ID:6qDdMEu2.net
俺も
そもそも競技何ぞに興味無し

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:12:03.62 ID:sJYYIr1T.net
ブルベは競技じゃないぞバカチン

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:28:35.42 ID:j/JnRulF.net
俺おっぱいには興味あるから一番おっぱいが揺れる自転車教えて

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:33:17.24 ID:e2QjtFoj.net
デブのローディ見つけな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:45:33.69 ID:3r2WfQCJ.net
>>951
小径を選ぶ時点で「お遊び」なんだから単純に好みで選べばいいと思うよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:09:43.79 ID:NGKg3p7+.net
このスレ話題が無いんだな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:13:10.76 ID:wWlSO5e1.net
何の話でも出来るスレってのは何の話も出来ないスレってことだからな

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:41:44.34 ID:ItZbZ4h8.net
>>951
それは好きな方選んで、ビルダーさんに「こうして欲しい」って相談すべき
ってか、それがビルダーへ発注する意味だよな
金は積んで納期も妥協すれば、いかようにもしてもらえます

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:58:13.39 ID:ItZbZ4h8.net
>>957
セキネサイクルのジョイフル

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:03:54.30 ID:TUyfoA6C.net
>>957
ttps://www.dreamstime.com/royalty-free-stock-photo-square-wheels-bike-silhouette-old-bicycle-image30394335

これだと思う。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:08:44.73 ID:jJ82w8pQ.net
>>964
メガネかよw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:09:48.48 ID:JhYNMTxL.net
折りたたみってメンテまで込みで運用しようと思ったらある程度自転車の知識と技術がないとキツいんだよな
大概ギミック部分がイカれてくるから自力で調整しないといけないし

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:47:37.65 ID:U4xAy1Gi.net
ダホンなんかで折りたたみのヒンジの中のネジを回すだけで調整できることを知らない人も多いけどね

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:25:41.35 ID:cUcVTzzp.net
ハンドルポストの中のナットは緩まないようにキツくしすぎると白いカム割っちゃうよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:30:42.31 ID:yf54LiFo.net
>>966
自転車屋さんに持っていくと、お金と引き換えに直してくれるよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:38:36.04 ID:hm5E4Dn2.net
パリブレストパリが大好きです。
パリブレストパリに似合う小径車はどれがありますか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:54:06.54 ID:86M/Die2.net
ビーストバイク。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:11:02.41 ID:QSB8OkXq.net
>>970
ヴェロミシュランのパリ・ブレスト・ミニ一択です
http://s.cyclestyle.net/article/2014/11/07/15881.html

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:58:18.29 ID:8p2EosIh.net
パリ・ブレスト・ミニって恰好いいね。
現行は7段だし、ベルトじゃないよね?
ミシュランの自転車って余り見かけないけど、どうなのかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:40:23.73 ID:xkCn9h2S.net
銅じゃないよ!

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:32:22.21 ID:4EfRi1Km.net
>>973
パリブレストミニは内装3段ベルトドライブだけだが

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:20:39.89 ID:FCH0yZO9.net
>>975
現行モデルは外装7段だよ

ttp://nichinao.jp/michelin_parisbrest/images/7_right.gif

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:38:08.92 ID:DNsJItQE.net
都内で買いたいんだけど、ど初心者なんで買う時に組み立てかたをキチンとレクチャーしてくれるお店がいいです。

いいお店あれば教えて下さい。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:49:59.93 ID:4c8t3H+f.net
ヴェロミシュラン パリブレスト ミニに純正採用されてるタイヤってどうなの?
ミシュランも小径車タイヤやってたんだな、初めて知ったわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:19:50.58 ID:bI/MohAC.net
>>977
ローロ・和田サイ・しぶや辺り

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:53:28.93 ID:769lp7mC.net
>>979
Y'sってだめですか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:55:14.57 ID:769lp7mC.net
カラクルにちょうど良い大きさの輪行バックないですかね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:07:06.45 ID:TYSMs+YM.net
ゴミにはゴミ袋

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:24:40.92 ID:KQPgEonv.net
>>980
いい店員捕まえれば問題ない

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:32:10.66 ID:3YA6ahCw.net
カタログデータと実際の車重って差ある?
実際量った人いる?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:38:00.66 ID:RAHqbeMK.net
まだシートポスト傾きの件を根に持ってんのか

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:57:39.83 ID:JBCMltM6.net
>>980
Y’sがダメとは言わんが良いとも言わん

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:58:46.28 ID:D7l4jGRu.net
まああんな対応する会社なんざ幾ら叩かれても仕方ないわ
今年のモデルは盛況らしいけどあの一件で相当数の潜在的客失ってる

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:24:23.99 ID:jlQ+7nXE.net
>>983
宝クジ当てるより難しいだろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:27:17.24 ID:ye/nvynA.net
ワイズ何かやらかしたの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:35:04.51 ID:BBPTOYF7.net
和田も今の店員は典型的上から目線ダメ自転車屋って感じ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:36:25.52 ID:34eDb37U.net
>>990
客がキョドッてるだけなんじゃね

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:40:30.73 ID:BBPTOYF7.net
>>991
話がすんごい一方的で2度といかんと思った
しかも言ってる事が的外れで和田さんに訂正されたし

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:23:02.08 ID:BQEonob0.net
>>992
単になめられてんじゃね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:05:29.30 ID:ksY1ilkE.net
やっぱこういうミニベロにリアキャリアって変?
外そうか迷ってる
http://imgur.com/a/5REnj

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:11:03.38 ID:f1TRoN/h.net
リアキャリアは何もつけてないと基本ダサいよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:32:40.31 ID:nDNjY604.net
>>993
初対面でいきなり舐められるような店はダメだろw

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:37:38.03 ID:NDIPTNz2.net
>>994
キャリアがじゃなく、そのバッグがあるのにキャリアがあるのが変。
キャリアは悪くないと思うよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:51:57.61 ID:XpOslA3C.net
和田って宇都宮にある店?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:59:57.79 ID:wflm+G0C.net
ど初心者って言ってるのに、ヲタクって相手の立場になって答えられないよね
Loro、和田サイクル、サイクルハウスしぶやって書いてあげればいいのに

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:00:08.45 ID:tMsEnzqC.net
>>992
スピードドライブの話だっけ?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:03:57.21 ID:Gx3aedAY.net
>>990
髭じゃない方は腰が低くて丁寧だと思ったけどな
髭は小径嫌いだろ?なんで居る?

お花茶屋はバックヤードでベテランアルバイト?が若手に延々と説教してるのが
いたたまれなくて行かなくなった(何年も前の事だけど強烈だった・・・)

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:05:11.62 ID:DiEDdAvG.net
>>990
こいつが池沼。こないだ1台買ったけど普通だったよ。
おおかた、マニアっぽいズレたことでも聞いたんだろ。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:06:30.47 ID:FiXVaMy7.net
>>1000
覚えてる人いたかw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:22:40.52 ID:jrsjCDTp.net
>>1002
向こうがずれた事言って関係無い場所弄ってた
んでこっちが直して欲しいと言った場所は結局弄りもせず故障で本社送りだから3ヶ月かかると言い出した
結局他の店持って行って直ったよ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:47:26.75 ID:DiEDdAvG.net
>>1004
もっと具体的に、車種、故障状況とか書いてくれ。判断できねえ。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:55:21.38 ID:3Blsm5Y5.net
>>997
なるほど・・
キャリアはつけといてみる

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:46:40.04 ID:4PNUrZBW.net
>>1005
carrymeDSでペダル時に感じた事が無い異音と引っ掛かりが出るようになった
スピードドライブ本体が緩んだ状態でもありこれが原因かとスピードドライブを弄れると思い有名な和田に行く
SD以外のいろんな場所を弄り、「かなり改善したがやっぱSDの故障だ!弄る事も交換もできん!本社送り3ヶ月コースだ」と言い出す
俺:普通のクランクへの交換を依頼する
店員:そんな事はできん!SD付けたら普通のBBは付けられん!
俺:出来ると思うんですけど・・・(そもそもcarrymeは本国ではオプションにSDが選べてポン付けできるように最初から全て加工してある)
店員:出来ん!
端で見ていた和田さん出来るよと突っ込む

ちなみに結局しぶやに持って行ってSDの故障と言われて弄ってみるとのことで預けたらフリーの故障だった
SDは自分でメンテして緩みも直して現在も好調

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:54:41.40 ID:/+iCzn0R.net
>>1003
和田サイで買おうかと思ってた時にそのレス見てローロで買ったから覚えてたよ

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 02:04:17.63 ID:4PNUrZBW.net
>>1008
なんかごめん
ちょっと擁護させてもらうと和田さんは話をしたら知識も凄いしすごくいい人だった
店員が横柄で信用出来ないだけ
和田さんに直接接客してもらってたら印象真逆だったと思う

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:21:08.58 ID:DiEDdAvG.net
>>1007
あー

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:37:00.12 ID:3IbPH1se.net
>>987
なんかあったの?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:27:09.21 ID:fVMTyP9Y.net
>>1007
それって和田サイで買ったやつ?

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:34:11.38 ID:LPU2e4Lk.net
>>1011
http://s.ameblo.jp/yosiko2/entry-12079470119.html

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:47:33.39 ID:vlHuNnA/.net
スピードサイクルなんて際物、取扱店でもないのに持ち込んで、それを隠して接客だけネットでクレームとか悪質だな。
わかってるなら最初からしぶやにもちこめよ。

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:57:01.05 ID:1z9u4B1U.net
>>1014
仕事サボってないで働けよ
和田さんに怒られるぞ

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:57:03.09 ID:t3y/ZGmK.net
キャリーミー以前は扱ってたから普通に考えて弄れると判断するわな
http://blog.livedoor.jp/wadacycle/archives/51535077.html
http://tomosq.blog.shinobi.jp/carry%20me/speed%20drive%20%E4%BF%AE%E7%90%86

まあ「スピードサイクル」なんてパーツは寡聞にして知らないが

どんなパーツ?

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:09:27.13 ID:fVMTyP9Y.net
>>1016
和田サイで買ったのか?
他店で買って和田サイに持ち込み無理やりクレームつけてるだけでは?

1018 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:09:47.21 ID:29Gtu1Km.net
>>1006
リクセン?のバッグやめてキャリアにくくりつけるとか、キャラダイスにしてみるとか。

1019 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:20:21.73 ID:TGuyVxa5.net
和田サイとスピードドライブ取り付けやってただろ
BBのシェル削るんだよな

1020 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:30:34.03 ID:Gx3aedAY.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474511390/

総レス数 1020
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200