2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:07:47.98 ID:xXb6gMBF.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470050967/
ロード初心者質問スレ part369
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470751294/

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:31:10.82 ID:d3Px/vyV.net
ロードバイクってカバーかぶせて屋外で保管しても雨なんかは大丈夫ですか?

211 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ:2016/08/21(日) 20:46:48.26 ID:v9Rr0z4KO
自分も水派ですね。公園の水道の水なんて普通に飲みます。結構冷たくて気持ちいい。
スポーツドリンクは飲めば飲むほど喉が渇くし、信号待ちでメットの隙間から水のぶっかけが出来ないので
とにかくこの時期は真水がいいと思いますね。塩分は塩飴とかで補給。こまめに休憩をとって日陰で休む。
公園の水道で、ジャージごと背中から水浴びがいいですね。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:36:58.68 ID:6h77Worq.net
外置いてるとあちこち錆びる
カバーかけても変わらん

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:38:37.48 ID:xZ7bNFTl.net
>>202
氷入りのサーモスとスポーツドリンクの粉持ち歩けば
2リットル100円の水で何度も冷たいのが作れる
自販機で毎回150円では金掛かってしゃーないわな

>>205
余った時などこういう折り畳みの水筒持ってると良いよ
http://www.sportbottlemanufacturer.com/uploads/2014/11/171105021308.jpg

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:40:32.75 ID:8CDiG3xw.net
昔奥多摩から柳沢峠に行った時 ボトルは空っぽ自販も水道も無くて喉はカラカラ
もう思い切って道路脇の湧き水飲んだ スゲー美味かったな〜

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:48:18.07 ID:uH+L7j6v.net
エキノコックス・・・

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:49:17.06 ID:ND3RVoai.net
ぶゆうでんぶゆうでんぶゆうでんでんででんでんレッツゴー

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:51:02.67 ID:wnOpcmJH.net
>>209
ハンマーで叩くと割れるよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:51:14.92 ID:Slf74JY/.net
本州ってエキノコックスほとんどなかったと思うが、しかも北日本にしか。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:52:05.20 ID:d3Px/vyV.net
>>212
ありがとうございます!室内保管させていただきます。

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:52:31.16 ID:Vonwp42z.net
>>218
荒川の土手に大量の狐と狐のす穴が発見されて
土手の強度が心配だってこの前テレビで見たよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:55:47.72 ID:xZ7bNFTl.net
ここ通ると水汲みに来てる人がたまに居るんだけどそのまま飲めるのかなあ?
https://goo.gl/maps/BzRZyx6Agmr

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:05:58.53 ID:ENh8VMqR.net
流石に湧き水だと明らかに飲料可が示されてたり、見た目で飲料水として提供してる
ってのがわからないと口にしないかな。
上流だし流れっぱなしとはいえ生水だから身体疲れてるときは本来の抵抗力が発揮
されないこともあるし、飲めるものでもあんまり量は飲まないようにしてる。

223 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ:2016/08/21(日) 21:16:19.37 ID:v9Rr0z4KO
>>221
第3京浜の入り口あたりの等々力渓谷湧き水と同じ感じだと思いますよ。
世田谷でも飲めますので、青梅だったら尚更奇麗じゃないでしょうか。飲んでみたいです^^

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:07:19.07 ID:XqJ3LUz8.net
ホイールのセンターゲージの読み方がわかりません

片方にあてた方をもう片方にあてて隙間が開いていたらどっちがわにずれてるのでしょうか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:09:03.17 ID:Vonwp42z.net
>>221
そこはわからんけどここは飲めるよ

https://goo.gl/maps/QB2qCMwoTRA2

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:09:38.02 ID:xZ7bNFTl.net
>>224
えっ、何でわからんの?
図に書いてみたら頭を整理できるんでない?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:43:19.92 ID:fAm+Vjx/.net
>>209
完成車で20~40程のフレームだったらそんなに気を遣う程でもない

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:45:52.17 ID:wnOpcmJH.net
気になって適当にググってたら、コーヒーフィルター通して飲むと多少はろ過されるらしい
専門のボトルもあるけど15k円とかするんでちょっとそれはって感じではある

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:52:25.87 ID:JZptez/J.net
得体の知れない水は飲まないほうがい。
現在の医学でも治療不能な寄生虫症はある。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:56:52.03 ID:wnOpcmJH.net
http://www.a-kimama.com/dougu/2016/07/48578/
上流で何があったかはわからんのねw

http://www.uneplage.net/?pid=55541117
日本正規品で5kしないみたい
山行くなら持ってもいいかもね
水道水ダメって人は
http://www.cleansui.com/newitem/tm704.html
これがいいんじゃない?

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:15:17.14 ID:M9VcAYlc.net
ちょっと上流で糞水垂れ流してたりするから
生水はやめといた方がいい。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:25:49.09 ID:8CDiG3xw.net
え〜裏ヤビツの水場でもガンガン飲んでるし〜

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:34:17.80 ID:wnOpcmJH.net
初心者スレ的には
初めて行く場所ならリュック詰めでも仕方ない、ちょっと用心して水なんかは多めでいいんじゃないかな
水は捨てれば軽くなるから問題ないよ、足りないほうが問題だよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:09:59.69 ID:U6VhyEVq.net
リムハイト40mmのホイール(クリンチャー)買ったんだけど、バルブ長は48mm+バルブエクステンダーで良いですか?
60mmのバルブ長チューブの方が良かったりする?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:13:33.07 ID:NAu47CfN.net
>>234
48mmか60mmかしかないなら60mm

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:21:48.18 ID:YBS7TXDy.net
長いほうが入れやすいよ
重量に拘らなければね

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:24:41.59 ID:7F/MNfnK.net
>>227
それは値段が安い方が重くて丈夫ってことですか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:52:47.55 ID:wnOpcmJH.net
>>237
結論だけいうなら、常識的な一般的な極普通の取り扱いしていれば大丈夫
確かに高価なレースモデル、軽量モデルは比較的壊れやすいけれど、そのあたり買うなら取り扱いもきちんと出来るってのが前提になるから

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:53:49.03 ID:+j6uIO2c.net
補給食が不味すぎたのですが、補給食はコンビニで売ってるウイダーでも問題ないですよね?もしよければみなさんのおすすめを教えてください。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:57:36.97 ID:fGFnyqbD.net
>>239
自分はカロリーメイトのフルーツ味。
美味しいよ。口の中パッサパサになるけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:00:04.27 ID:F/NrmfBH.net
>>239
走りに行った先の和菓子屋で買う
饅頭、団子、赤飯など

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:01:07.12 ID:bXVyIkBZ.net
>>239
俺はソイジョイだな
フルーツの味が濃くて凄く食べやすい

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:02:18.74 ID:uVEtJuLm.net
>>239
コンビニならおにぎりと赤コーラだね

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:03:40.67 ID:JataCxRj.net
>>239
逆にお勧めできないのだけど
100円ちょいで売ってる180kカロリーくらいのやつ
栄養表記みるとわかるけど、カロリー以外無いやつなのでそういうのはパス
ちょっと高くてもウィダーやカロメがいいよ

あと乗りっぱなしでなくて降りる機会があるなら、そこである程度ちゃんと食べる方がいい
ルート考えるときにコンビニをチェックしていつでも補給できるようにしておくとか、特に夏場は大事よ

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:04:24.52 ID:ZH1Ngk9o.net
メンテナンスや部品の交換とかが載ってる本でオススメものを教えていただけないでしょうか

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:06:19.85 ID:3pMq1adr.net
>>239
ロードサイドのスタバのフラペチーノ、美味しいよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:06:24.37 ID:uYzyka2V.net
>>239
月餅うまいよ月餅
水が無いとつまるから注意な

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:07:10.26 ID:F/NrmfBH.net
>>245
そりゃーシマノのディーラーマニュアルだろ
本なんか要らん

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:07:36.59 ID:MN+oUhYf.net
>>239
定番だけど薄皮あんぱんはおすすめ
即効性のあるあんこ主体に時間差で効く炭水化物のパン部分
小分けで1個のボリュームが1回の補給にちょうどいい

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:07:54.20 ID:F/NrmfBH.net
>>247
コンビニで売ってるヤマザキの月餅美味いよな
たまに買うわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:08:44.26 ID:uYzyka2V.net
>>249
ギュッと握ると小さくなるしな

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:13:35.66 ID:s9wtYVwp.net
>>239
家から持ってってそれだけで済むような距離の時はトーストに蜂蜜と塩かけてバナナ挟んだやつ。
途中で補給する時はおにぎりとかウィダーとかコーラとかかな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:14:36.06 ID:PBTvY9c6.net
コストコのマフィンを切って冷凍してアルミホイルにまいて持っていってる

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:16:06.67 ID:yoimz0tH.net
ウイダー、カロリーメイト、ソイジョイ、コーラって感じですね。高カロリーだと思うもの食べたほうがいいんですね。カロリーメイトは口パサパサしてきつそうです。ありがとうございました

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:17:21.46 ID:etzCShOe.net
メカ詳しくないので質問させてください。

アルテグラ6800の左クランクって
105の5700及び5800で使用可能でしょうか?
(パワーメーター導入考えてるんですが
使い回しできないかと思いまして)

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:17:22.50 ID:s9wtYVwp.net
>>249
あんぱんの存在忘れてたww信号停止でも手早くもしゃれる最高のお供!
開封は裏からピリピリあけて中のプラはコンビニで捨てて取りやすいように
してポッケにいれてる。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:59:22.69 ID:34D+NM3i.net
すみません。初心者なのですが、
LOOK、Pinarello、COLNAGO、DE ROSA、ORBEA、RIDLEYのブランドイメージって
どんな感じなのでしょうか?
初心者御用達とか、通に見られるとか、技術力に定評があるとか…
上記全部でなくても十分ですので、皆様のイメージを教えてください。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:06:58.18 ID:uYzyka2V.net
全部一流メーカーだから好きなの買え
どうせ廉価品は台湾製だしな
俺はLOOKが最強だと思う

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:20:52.43 ID:oUi1RcI+.net
>>257
LOOK=偏執狂の研究者
Pinarello=金満親父(貴族)
COLNAGO=金満親父(華族)
DE ROSA=金満親父(成金)
ORBEA=田舎に支社長として出向してる超大企業の中堅社員
RIDLEY=軟派の兄ちゃん

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:24:35.90 ID:F/NrmfBH.net
肥えナゴ・デブローザ・ピザレロ
3大おっさん御用達ブランド

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 01:50:42.77 ID:5tXHBB6n.net
lookはブルジョア、ピナレロはブランド志向、デローザコルナゴはおっさんのブランド、リドレーは質実剛健

個人的にブランド名が高いのに廉価モデルを買うのはオススメしない
実際たいした話じゃないんだけど変に煽られて欲望が高い物を買う事に向いてしまう気がする
金があるならいいんだけどさ
俺はピナGANS乗ってるけどホイールはボーラ欲しいとか次はドグマだとかおもっちゃうようになってしまった

今はリドレーのフェニックスSLがとても優秀
それまでモデルチェンジ無く何年もヒルクライム御用達にされてきたヘリウムSLが影に潜むほど評判が良いよ
2017モデルは新ヘリウムになってどうなるか注目されてる

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:04:28.42 ID:gZnnCK6N.net
夏場だとシートポストにあるボトルの水滴がたれてBB付近にたれるからサドルにボトルを
つけようと思うんだけど2本つけてる人いる?
落っこちたりとかケツにあたったりしない?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:15:12.55 ID:cr3e8/nz.net
>>262
Eliteのskekane使ってるけど、道を横断する側溝のグレーチング超える時にボトル二回落としたわ。
まあステンレスボトルでケージもあまりホールド性良く無いタイプだったからだけど全部Eliteっていうね…
ボトルそのものはサドル後端から10ぐらい後ろだから、尻に当たることは無いよ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:16:55.10 ID:ySuNajY9.net
>>257
初心者とか嘘付け
メーカーの批判で荒らすつもりだろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:20:47.40 ID:gZnnCK6N.net
>>263
ステンレスだとすべるからね・・・
今考えてるのはミノウラのSBH-300にSKS Topcageっていう今つけてるやつつけようと思ってる

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:21:21.39 ID:DTaQth6t.net
ジャイアントのわい、低みの見物

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:24:51.69 ID:F/NrmfBH.net
>>262
表面の水滴なんか気にしなくて大丈夫だろ
酸や塩の入った中身が出てるんだと錆びやすくなるだろうけど

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:33:57.70 ID:G0JvANaN.net
スポドリの粉は業務スーパーが一番安いのかな?
1L用1袋あたり税込\40未満なんだが、これより安いのある?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 02:37:32.56 ID:F/NrmfBH.net
>>268
自作という手が

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 03:19:50.27 ID:0dr/iV1O.net
保冷ボトルに入れて行くのと別に携帯したいんだ
自作のはズイマーな上に、乾燥させて粉にするにはコストかかり過ぎ

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 05:30:07.25 ID:KWjVpyx/.net
確かにブランド料がたっぷり乗ったミドルモデル以下は1番買っちゃダメだな
ミエだけで買っても誰も評価してくれないしw

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:19:29.18 ID:mBrVGbky.net
>>239
水分補給なら大抵のコンビニに置いてるGREEN DAKARA

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 08:00:50.80 ID:34D+NM3i.net
>>258
>>259
>>260
>>261
>>271
ありがとうございました。昨日行った自転車屋の取り扱いブランドだったのですが
さっぱり分からず…。イメージが湧きました。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 11:54:11.12 ID:z+tVwGUC.net
>>266
ジャイアントはいい自転車じゃん名前がダサいだけだろ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 11:54:51.10 ID:JdSQWbmR.net
>>266
世界一のくせに謙遜するなよw

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:03:51.67 ID:a2UoA6ks.net
コンパクトクランクしかないので教えてほしいのですが、
ノーマルクランクのインナーローって、コンパクトクランクのどのギアと同じくらい進むんですか?
ブエルタ見てて、坂をインナーローで走ってたけど明らかに速い。
コンパクトクランクのインナーローって全力で漕いでも坂だと12km/hくらいしかでない・・・

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:07:12.56 ID:BJVOdZEj.net
ギア比と回転数とタイヤ周長で速度計算できるサイトあるから自分で計算すれば分かるだろ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:07:43.27 ID:VDZaQMb3.net
計算すればわかるだろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:07:45.33 ID:OYqBKO3P.net
>>276
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:11:25.94 ID:mjIOiuBu.net
容赦ない、計算すれば分かるだろ砲2連発ww

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:08:23.58 ID:7kTvchU6.net
カーボンコラムの場合ステムの位置とアンカーの位置って合わさないと危険?
コラム切らないと合わないんだがその位置がベストかまだ分からないので

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:16:07.73 ID:OYqBKO3P.net
なるべく合わせたほうが安心だね。
引き上げボルトを長い物に換えて今より深い位置でアンカー固定出来ないかな?
アンカーの形状によるだろうけど。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:10:31.05 ID:osgPdEO/.net
サイスポのどこかの広告記事を受けてのレスだけど、

ステムって何ら異常がなくても(2年かそこらで)替えるべき?

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:12:57.21 ID:vVEXao+9.net
>>283
なんでよw

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:14:59.06 ID:yXWNyI76.net
雑誌の提灯記事に踊らされるのは卒業したまえ

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:16:42.81 ID:2qHlEFfw.net
>>283
君みたいな人が居るから業界が潤うのだ
ぜひ高いステムを2年更新で頼む

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:22:37.25 ID:t8HW4WgJ.net
大阪商人のあくどさは超一流だなww

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:35:25.34 ID:1V+C5FmC.net
製品の瑕疵に乗じて問題ない商品まで2-4年で交換しろと言い出したクソ代理店なら知ってる。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:06:06.54 ID:7kTvchU6.net
>>282
落下しないタイプだから調整は無理だね
1センチ程度だが悩むな

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:18:32.61 ID:H3Tpb9Jk.net
>>289
心配ならDixnaあたりの縦長プレッシャーアンカー買ってみたら?
千円ちょいで安いし

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:20:52.19 ID:DEg41pZ6.net
クランク長を170mmから165mmにすると変化感じますか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:25:59.74 ID:F/NrmfBH.net
>>291
人による

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:35:54.98 ID:4D0BkFgh.net
アルミのリムハイトの中途半端に高いホイールって、ブレーキの放熱効果のことも考えてああなってるのだろうか。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:36:17.15 ID:td0vpZPv.net
>>291
感じることは確か、ただそれで楽になるか力が入らないか等の感じ方は人によって差がある

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:34:03.59 ID:XEgNiMRd.net
>>291
自分の身長が朝になって5mm縮んたとして気づくかどうか。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:55:51.67 ID:G+HbPMIu.net
>>291
サドルが5mm低く感じる
これが分からなかったらロードに金かけるのはやめた方がいいレベル

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:03:55.76 ID:fdeqMttr.net
>>296
んなこたーない

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:11:00.77 ID:PLeTdveb.net
ペダルが上のときは位置的には5mm高いけど下の時は5mm低いんだぞw

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:22:47.24 ID:DEg41pZ6.net
身長165cmで適正クランク長が167.5mmって出てるんですよね
体重が軽いからかヒルクライムでダンシングすると遅くなるからクルクル回す系だと思ってて、それならクランク短くすることでケイデンスは稼げるのかな?って思ってます
もっともそれが効率が良いかわかりませんが

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:33:34.64 ID:uYzyka2V.net
やってみ
後悔するから

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:43:19.35 ID:Pnic0z4M.net
一か月前までケツ痛いって悲鳴上げてた俺が仕事終わりに週2ペースで走ってたらもうケツ痛くないし平地平均30km/hで走れるようになっててちょっと感動してるわ
質問じゃなくてすまん

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:49:37.28 ID:s9wtYVwp.net
>>299
休むダンシングは遅くなりますよ。苦し紛れのダンシングも。
適正クランク長は目安だからまずそこにしてから自分の身体の特徴みて長く、
あるいは短くしたらいいと思う。
足の長さによるけど、ダンシング多様するなら少し長めの方がトルク得やすく
なるからいいんじゃないかなと思う。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:49:40.27 ID:td0vpZPv.net
>>299
ダンシングの練習を頑張れば解決する(笑)

冗談はともかくケイデンスは稼げる、俺の感覚だと±2.5は普段乗りならなんとか誤魔化せるくらいの違いだけど追い込んだ限界値は変わる
実際は適性+2.5は若干進みやすいが、回転練習で最もコンスタントに180以上で回せたのは適正の170だった

>>301
おめでとう

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:05:03.81 ID:DEg41pZ6.net
>>303
ダンシングのみの練習もやってますが脚の疲労増、心拍数増、速度微増と効率が悪過ぎます
休むダンシングだと速度まで落ちます

体重が52kgというのは関係無いですか?
167.5mmというクランク長が見当たらないので悩みどころです
身長165cm股下765mmです

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:21:39.10 ID:s9wtYVwp.net
>>304
コンポグレードなんです?細かいサイズのアルテ以上じゃないとないかも。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:04:27.44 ID:1GoLMhlZ.net
>>304
165と170それぞれ乗ってる
当然違いは分かる
165はくるくる回る、170はもっさい感じ。
165では、のぼりのダンシングが少しぎこちなくなる。
167.5ならその中間だからすごく良いかもしれない・・・
シマノならデラエースのクランクしかないのかな

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:07:45.84 ID:td0vpZPv.net
>>304
まあ試すだけでDURA買って167.5mm化は流石に高く感じる、それで昔から小柄な人は165mmで2〜3年走って回転がこなれたら170mmに変えるパターンが多かった

最終的にクランク長は合うものを色々買って試すしか無いが、俺だったらクランク変えて半年〜1年位はペダリングが乱れるし
多分シッティングで今の170を回しきれるようにする方を選ぶ、今まで見た人でその股下だと十分やれる

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:08:06.35 ID:uYzyka2V.net
クランクは長ければ長いほどパワァーが出る!
短くするなど言語道断

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:19:23.62 ID:1GoLMhlZ.net
>>304
体重52キロは軽いね
クランク170でシッティングで引き足使いまくりのほうが良いんじゃないかな

総レス数 1013
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200