2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part370

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:07:47.98 ID:xXb6gMBF.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470050967/
ロード初心者質問スレ part369
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470751294/

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:25:54.88 ID:1tu6UHTO.net
>>837
なにはともあれ無事なら良かった

ハンガーどうしょうもないから自分で交換して、RDはまだ使える可能性あるからチェックして
スポークは店で頼んで修理と振れ取りが現実的なコースじゃないかな、子供は痛い目みると覚えが速いから次は大丈夫

>>838
そりゃありだし予算も大事だけど、乗る目的でも素材でも外見でも何か値段以外の基準で選んだほうが後悔しにくいよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:26:45.38 ID:5Cmw4/EE.net
>>838
15万も20万もたいしてかわらない。
気に入ったカラーできめるべきだ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:31:10.61 ID:LlgGApah.net
レースとか出るつもりはないけどロングライドのイベントとかは出たい
まったり長距離走ったりとかしたい

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:34:32.41 ID:30MXFJ0u.net
>>847
メットとグローブ、アイウェアは用意しような

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:36:37.49 ID:yVLgV4AH.net
>>844
平気平気
何も問題ない

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:38:37.30 ID:1WXKceee.net
>>837
無事でなによりだわ。
修理代はまぁ痛い出費だけれど骨が折れたり、木の幹が体に刺さってたり
よりは全然いいだろうからね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:40:31.74 ID:LlgGApah.net
>>848
グラサン以外は揃ってるよ。メガネしてるからグラサンかけられないんだよね…
>>849
素直にクロスで留まってた方が良かったのかとちょっと不安になる。自転車に19万はちょっと怖くなる

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:42:14.13 ID:yypwC/+c.net
>>838
それは個人の懐具合次第
金さえあれば1台目に100万超えのフラグシップ買っても全く問題ない

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:45:48.39 ID:tLqupLur.net
製品画像みてたらクラシカルなクロモリのホリゾンタルはあまりハンドル落差がなくシートポストも出ていない
アルミやカーボンのホリゾンタルは逆に落差あってシートポストもガッツリ出てる
みたいな印象があるんだけどこういうセッティングにする理由はあるの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:47:28.58 ID:1tu6UHTO.net
>>851
なんだ、買った後で心配してもしょうがないから好きに走りまくりな、カーボンは金属と比較なら多少気を使うけど大丈夫
周囲の見た目をいうならぶっちゃけ何万のに乗ってるかより走り方を見る、次点というか当然ちゃんと整備できてるか、値段とかメーカーはその次なんで自分が気に入ってれば全然問題ない

855 :810:2016/08/29(月) 22:47:59.15 ID:tE22y0Gu.net
>>839
ですよね。
初めて乗るときにママチャリのサドル上げて足が届かないようにして練習したんだけど、足りなかったです。
とっさの時に出来なければ意味ないですよね。反省します。

>>841
やり方が足りなかったようです。
もう一度ママチャリから一緒にやります。

>>843
自分からやりたいと言わないのに10万もの大金出せません。
本人には普段使いにはママチャリを使うように言っていたのですが、
ロード乗りの友達と出かけたみたいで。

>>845
ありがとうございます。
本当に無事でよかったです。
このスレにいるように、自分も初心者なので、今回はお店にお任せします。
信頼できそうなお店なので、その辺は安心しています。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:52:10.39 ID:QwwO5Xvi.net
>>853
ただのスタイルの問題
クロモリは落差無くてもカッコいい

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:53:59.57 ID:AUe0D8J6.net
>>853
それ、材質関係なくね?

乗らずに横から見たら落差ある方が格好いいけど
人が乗ってる姿だと低くて前後に延びてる方が格好いいと思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:56:04.11 ID:pA/jFk9o.net
クロモリもレーシーデザインの奴はシートポストにょいーんと出てるぞ
んなのメーカー次第
個人的にはホリゾンタルで出過ぎなのもあんまり

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:58:22.22 ID:LlgGApah.net
>>854
多分納車されて走ればまた考え変わるのかな?早く走りたい

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:58:43.26 ID:Z/vXodLf.net
>>844
CAAD12は超極薄アルミ
走行性能は安カーボンより良いけど耐久性は安カーボンより悪いので扱いには気をつけろよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:02:35.50 ID:LlgGApah.net
>>860
やっぱ耐久性落ちるんだ…あれだけ軽いし店員さんは頑丈だと言ってたけど落ちるよね…
軽いアルミフレームって寿命はどれくらいなの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:05:34.81 ID:AUe0D8J6.net
>>861
店員よりここの意見参考にするのね…

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:07:38.54 ID:LrsQfxje.net
>>862
そら売るために嘘つく連中ですし

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:15:21.77 ID:5ktxzStO.net
カーボンはどんだけ重ねて頑丈な奴でも表面一枚剥がれただけで精神衛生上乗れなくなるからまだcaadのがマシじゃないか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:15:37.83 ID:JgJ3YUAx.net
軽量アルミと中華カーボンはデブには禁忌のフレームと言われるくらいダメと覚えるといい

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:16:39.00 ID:LlgGApah.net
後室内保管って家の中じゃないとマズい?プレハブ倉庫に保管だと問題あるかな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:16:45.02 ID:1tu6UHTO.net
>>853
売るための画像と値段の都合もあるしメーカー次第の部分は承知して聞いてね

比較的ロモリは安めでサイズ展開にしわ寄せが来る、そんなにきめ細かく用意できない物も多い
で説明は省くがクラシカルな格好良さ、落差と三角のバランスは大きめサイズのほうが出しやすい、大きすぎてもアレだが

それで細かくサイズが出せるカーボン等の方が比較的カッコよく落差が演出しやすしいし、高い価格帯は「立ってるフレーム」の需要がある、レース用じゃないがレーシーな観点でみる人に良いアピールできる

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:17:53.63 ID:LlgGApah.net
>>865
幸い体重は54kgだから重くはないと思うけど…そんなに脆いの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:18:21.04 ID:x8/9OWzz.net
>>864
ハートを強く持て

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:18:25.03 ID:yVLgV4AH.net
俺はロードバイクを買う前に数年ほどMTBで修行した
スタンディングスチルの練習してビンディングペダルの練習して
ヒルクラとかロングライドとかもやったぞ

まぁそれでもこないだ立ちゴケしたけどな!(笑)運動神経なさすぎ(泣)

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:22:02.11 ID:60PxNisa.net
>>870
MTBは修行なのか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:22:51.87 ID:AUe0D8J6.net
>>863
ここに書き込む奴が平気で嘘付かないとでも?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:23:39.13 ID:30MXFJ0u.net
明らかな嘘には大量のツッコミが入るからな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:25:36.66 ID:JgJ3YUAx.net
>>868
同じような材料使っても作り手が違うだけで完全に別な物というのは分かるよね?
カーボンはそれが理由
そしてアルミは肉厚の問題でやはり強度は落ちるよ
極端に簡単に言うならアルミの缶ジュースの缶とやわやわのスチール缶の缶みたいな感じ
両方共金属で材質は違うけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:37:03.81 ID:1ykMO5Bf.net
>>868
軽量アルミがダメージ受けるほどの衝撃ならカーボンフレームも同様にダメージを受けるよ
雨風にさらされない場所で保管していれば、ちゃんと手入れすればどちらも10年乗っても問題ない

購入相談スレの頃から心配しすぎwwwCAAD12おめでとう
すぐにSPD-SLペダル欲しくなるだろうからペダルとシューズに2万掛かると思ってた方が良いよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:39:26.69 ID:Z/vXodLf.net
>>864
表面の化粧カーボンが剥がれただけなら接着剤でどうとでもなるからカーボンの方がマシ
軽量アルミはヒビ入ったら怖くて乗れない

>>868
超軽量アルミは脆いというか単純にパイプが薄い
バイク転倒したり荷物が倒れかかってきた衝撃でフレームぽっきり折れて逝く可能性がある
最近の下位素材を重ねまくって剛性確保する方向で作っている安カーボンフレームの方がパイプの厚みある分だけ頑丈で多少は安心
でも、耐久性を求めるならサイドスタンド取り付けも余裕なくらい頑丈でぶ厚いアルミのクロスバイクとかになって走りが重くなる
走行性能と耐久性はトレードオフだから諦めろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:45:38.14 ID:JgJ3YUAx.net
>>876
>安カーボンフレームの方がパイプの厚みある分
そこが間違いなんだな
厚いと思っているんだろうけど、中華カーボンは塗り物で誤魔化しているから意味が無いんだ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:45:43.20 ID:LlgGApah.net
>>875
俺の正体バレバレかよwあんま細かい事は気にしない事にするよありがとう
フラペで十分な気がしないでもないけどやっぱ欲しくなるんかね…
>>876
それ普通に乗っててもちょっと心配にならない?段差とか思いっきり踏んだりしたらフレームゆがんだりしないだろうな…

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:53:07.28 ID:x8/9OWzz.net
>>847
ロングは現実的な時間で帰還出来ないとヤバい事が増えてくから「ガチでまったり=遅くても良い」だと厳しいかも
現実的なボーダーは16〜18km/h平均ぐらい。凄く良い車体なら、流して走ってもこのぐらいは出るが
色々重い車体 + 足が終わって12km/h平均とか割っちゃうと、もはや家に向けて帰ってる気が全然しなくなるし
(ナビ見ても距離が全然縮まらないw)動物がドシドシ横切る峠を、凄い時間に通らないといけないなんてことも…

>>863
長期在庫品でもない限りはそんなことしなくない?

>>870
俺もロードの前はMTBのみだったけど、今のMTBは相当走るな。ブロックなのに舗装路が速い速い。内陸に住んでても割とすぐ海が見えてくる
逆に、ロードに乗換え間もなくは路面衝撃が凄くて、こっちにもリアサス付けてくれないかな?とか本気で思ってた。
フレームがしなって衝撃少ないよ〜とか言われて買ったエンデュランス系ロードでもこんなにガタガタしちゃう!これはこれで修行なのかも知れない

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:56:28.09 ID:Z/vXodLf.net
>>877
???
誰も品質管理できていない中華カーボンの話なんてしていないと思うぞ

>>878
さすがにメーカーの正規品でそこまでヤバいフレームはない
フレームに衝撃がいく前にタイヤとホイールがあるからな
段差の衝撃でダメになるとしたらチューブ(タイヤ空気不足になるリム打ちパンク)かホイール(超軽量リムだと歪む可能性あり)のどちらかだが、どちらも防ごうと思えば防げる
街乗り+αで心配するとしたら落車、ママチャリアタック、駐車時の強風での転倒あたり

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:57:55.48 ID:1tu6UHTO.net
>>878
脅す人もいるが知人で80kg台の人が乗っても問題なしだった、、ブルペで多少乱暴に使ってる知人もいる(彼は軽いが)
そういう意味じゃなく事故とか衝撃には強いとはいえないが中華カーボンとの比較は論外、上の人言う通りちゃんと手入れすれば10年以上使える

あと段差程度でフレームは歪まないが先にリムが逝く、DURAあたりの軽量ホイールで40〜50km/h出すようになったら注意

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:59:03.94 ID:x8/9OWzz.net
峠の減速帯が連続で来たりすると手が痺れてハンドルから外れそうになったりとかの方がおっかない。
フレームより先に人間の保持力の限界が先に来る感じではある
タイヤの厚み以下の段差なら大丈夫なんじゃね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:07:17.05 ID:lwPoUnIC.net
リムテープはパンク防止のためだけに必要?
安物で問題ないよね

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:07:58.67 ID:Au2PHhUK.net
そもそもそんな脆いの商品化しないよね…

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:09:25.83 ID:fbvdr4jG.net
>>878
俺はフラペ派ダヨ〜

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:45:12.43 ID:ADhbwg5c.net
>>883
安物っていうかモノによって凹んで意味をなさない。
シマノが鉄板。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:50:00.81 ID:bOuD5HXM.net
少し気になったんだが
三本ローラーで練習するとき
グレードが良いホイールは履かせない方が良いの?
振れとか無駄に出来そうだし

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:52:33.54 ID:5i1U15I/.net
>>887
普通は完成車付属の鉄下駄とかじゃない

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:57:41.98 ID:RmZesUeT.net
>>887
三本で気をつけるのはそこじゃなくて汗対策。
ホイールなんてなんでもいいけど、汗対策しないと最悪フレームお釈迦にするよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 02:18:51.09 ID:y8i5+/aX.net
>>887
まあ使い潰すまで乗ってからゆっくり考えましょう

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 03:09:20.05 ID:xTpT5+8G.net
さっきフロントディレイラーの調整をしていたらネジが潰れかかっていることに気づきました。ネジだけを取り寄せる場合シマノに直接連絡したほうがいいんでしょうか?
それとも行きつけのロードバイク屋さんに頼んだほうがいいんでしょうか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 04:58:45.05 ID:/S2xOkk4.net
ローラー用にスウェットキャッチャーみたいなのも色々あるね
http://www.minoura.jp/japan/trainer-j/option-j/net2-j.html

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 07:06:33.71 ID:XTubrZUW.net
>>45
俺も

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 08:50:50.75 ID:kvU/6FKu.net
>>891
自転車屋にお願いするのが吉
メーカーに直接問い合わせしてもダメ
シマノの全ユーザーがシマノに問い合わせしたらどういう事態になるか判るよね

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:28:05.83 ID:S+dMrnva.net
>>891
ネジだけを「直接」取り寄せたいならシマノに言うしかないね
普通は直接取り寄せたりしないけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:33:08.39 ID:+27ODDFB.net
ネジだけなら現物もってホームセンター行ったほうが早そうだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:00:04.93 ID:7A2/oI7S.net
さすがに台風で雨ともなると書き込み少ないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:14:54.73 ID:yuFE+egH.net
>>891
シマノのスモールパーツならあさひの店舗に行けば取り寄せて貰えるよ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:20:48.65 ID:C0vxQota.net
>>875
アルミは衝撃の大小に関係なく、変形の度に疲労が蓄積していって、ある日突然割れて破断する
空のアルミ缶をぺこぺこ変形させてみなよ、丁寧にやっててもそのうち割れるから
同じ金属でも鉄やステンレスにその手の弱点はない

アルミスポークですら避ける人は避けるのに、手入れしてようが何してようが、軽量アルミに
10年乗り続ける勇気なんてねぇよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:32:19.05 ID:a2NCkAAq.net
カーボンフラッグシップでも10年も乗らない

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:35:08.17 ID:+27ODDFB.net
クロモリのビンテージだと30年とか、まだ新品扱いだけどな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:35:23.50 ID:6QPkGbQW.net
針金を繰り返し折り曲げて切ったことのないやつがいるわけねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:40:33.96 ID:37+l3B0x.net
アルミは疲労限度が無いからどんな小さな応力であれ疲労が蓄積していくだけの話だろ
鉄とかは疲労限度未満の応力は蓄積しない

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:33:09.16 ID:w7fLmHfS.net
>>899
>ある日突然割れて〜
乗ってればコシが弱くなってかけた力が抜ける感じで危ないか分かる、使い方によるから10年は目安
カーボンはもっと短く感触も分かりやすい、少なくとも5〜6年前のはそうで今作られてるのが進歩してるどうかは5年後分かる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 12:02:03.40 ID:XPMj9bZ5.net
>>903
その代わり降伏するじゃん

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 12:54:11.61 ID:LaWdMuUP.net
つまりは耐久性ではチタンが最強ということかしら

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:14:16.75 ID:VLUeAbKq.net
チタンでも合金の方だね、でもチタンもストレスでポッキリ行くよ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:22:29.21 ID:9JvsH4IF.net
タングステンならどうだ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:33:34.07 ID:KpUtkVbj.net
>>905
その代りってなんだ? 降伏の意味わかってんのか?
アルミとかは明確な降伏点が無いだけでヌルヌル塑性変形していくぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:44:05.50 ID:kvU/6FKu.net
タングステンと聞くとオーディンとか神の杖が出てくる
そういや持ってるダーツのバレルもタングステンだったな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:46:19.38 ID:LaWdMuUP.net
そしてオリハルコンも出てくるな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:50:51.47 ID:C0vxQota.net
ミスリルの出番か

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:54:17.96 ID:zzpPY+em.net
ミスチルなら何がすき?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:26:17.83 ID:y8i5+/aX.net
>897も>891の意味判ってないクチだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:23:25.27 ID:LaWdMuUP.net
落車! アルミは50のダメージ!クロモリは50のダメージ!
路面の振動! アルミは2のダメージ!クロモリはダメージを受けなかった!

わかりやすく言うとこう

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:31:12.81 ID:/3ZurMe0.net
>>915
落車のダメージは同じなの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:32:53.53 ID:5iviZywY.net
全くわかりやすくない

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:35:36.47 ID:LaWdMuUP.net
>>916
落車! アルミは50のダメージ!クロモリは30のダメージ!チタンは40のダメージ!カーボンは70のダメージ !
路面の振動! アルミは2のダメージ!クロモリはダメージを受けなかった!チタンはダメージを受けなかった!カーボンはダメージを受けなかった!

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:42:24.69 ID:RIprtrjJ.net
カーボン防御力低すぎでは?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:58:24.14 ID:C0vxQota.net
わざわざ数字出すからメンドイのが来るんだろ

落車! アルミはダメージを受けた。クロモリはダメージを受けた。カーボンはダメージを受けた。
路面の振動! アルミはダメージを受けた。

アルミだけ常に独属性が付いてるとでも思え

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:59:06.68 ID:C0vxQota.net
独→毒

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:00:54.84 ID:CYEiCmqk.net
>>918
カーボンはクリティカルヒット率高いぞ
落車どころか立てかけてて倒れただけでも打ち所悪けりゃ即死

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:04:18.59 ID:MLitpR/r.net
昨日みたいに大雨降った後で山をのV水の流れが出来てるけど気にせず走りますか?
結構汚れませんか?
今から登るか考えてます

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:06:51.24 ID:LOiiZc78.net
パンクするぞ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:07:37.36 ID:VYR/nOvb.net
「山をのV水の流れ」ってなんや

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:09:02.50 ID:C0vxQota.net
山から水が出てる時には近寄らん方がいい
最悪崩れる

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:09:24.14 ID:MLitpR/r.net
>>925
すみません
山を登ると水の流れ
でした

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:08:09.13 ID:KpUtkVbj.net
>>914
降伏点と弾性限度と疲労限度はそれぞれ別の話だろが。
勝手に曲解して人を馬鹿にすんな。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:18:19.71 ID:qctiOlef.net
洗車、メンテナンス用にスタンドを検討しています
MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-520]
MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-30BLT]
MINOURA(ミノウラ) HMS-10 フック式メンテナンススタンド
の中だとどれがおススメですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:27:04.47 ID:6QPkGbQW.net
何をするかによる

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:27:09.43 ID:EkHzgDgX.net
>>904
プロの使用で5年程度を目処に作られていると聞いたことが。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:52:46.36 ID:O9T6cWOV.net
結局壊れる時は壊れるから細かい事気にしないのが1番だよね…
普通に乗ってれば折れたり凹んだりなんてほぼ無いよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:58:03.87 ID:RpwRj5Gf.net
>>929
フックのところのゴムがうっとおしいけど520が一番使いやすいと思う。
メンテナンスだとクランク回したりリアホイールはずしたままいじったりが
あるから他の二つはその場合適してない。
俺はサンワの800-BYST1使ってる。フックがプラ系で滑るからささっと良い位置で
止まってくれて520よりも断然使いやすい。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:59:05.41 ID:LaWdMuUP.net
ステーにかけるタイプでゴムが使ってるうちに削れてきて
下のアルミがもろ出しで傷いった苦い思い出
あのタイプは要注意だ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:33:23.32 ID:4OJa4g7n.net
立ってメンテナンスするのに便利なスタンドってないの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:34:13.15 ID:g12L3ren.net
あるよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:41:30.20 ID:O9T6cWOV.net
フック式のが使いやすいのか…後ろのホイール引っ掛けるやつ買おうとしてた

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:46:45.73 ID:y8i5+/aX.net
>>928
初めにそれ書かないから馬鹿にされたと思うのでは?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:58:04.38 ID:w7fLmHfS.net
>>931
素材の問題より練習量がプロと同等の人でなければ大丈夫、5年使って6年目に割れるわけじゃないし心配なほど走り込んでれば自然に兆候に気がつくようになる

一応スポンサーが付くプロやチーム供給で貰える人達だと、ヘタったら交換して知人に譲ることも多い
で仮にそれが5年として貰った素人が倍も使ってた例はある、本当は〜年じゃなく負荷で判断すべきだけど普通に乗って壊すのは滅多にないんだよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:01:30.15 ID:Kfdc8cMo.net
>>922
釣り竿なんてそれで一発で折れる・・・

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:41:31.09 ID:33njYCf7.net
デブは軽量アルミじゃなくてカーボン買えということでおけ?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:52:36.76 ID:RpwRj5Gf.net
>>941
軽量アルミフレームは若干強度犠牲にしてるっぽくて、だったらカーボンで同じ重量の
物の方が全体強度としては上だから、ちと扱い難いけどカーボンのがいいかな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:27:39.88 ID:bGT7NEnX.net
引き足はハムストリング使うって言うけど絶対ウソじゃん・・・
引き足ペダリングすると真っ先に大腿四頭筋が死ぬだろ常識的に考えて

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:33:02.33 ID:I9SGs674.net
>>943
釣れますか?

総レス数 1013
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200