2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダサい自転車の画像41

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:25:11.61 ID:aqJlM95/.net
※前スレ
ダサい自転車の画像40 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465974266/

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:49:30.72 ID:DIzp7G0+.net
>>788
ろくに言い返せなかったんだね^^;
後ちょっとでID変わるから頑張って^^
お前から絡んでおいて何も言い返せないなら絡んで来んなよks

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:59:13.89 ID:5psckcxX.net
ルイガノ……

ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-ren4.html

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:06:34.12 ID:ZtP8Tw3q.net
>>781
ダサくない箇所が無い

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:07:26.97 ID:4k0JsfWX.net
>>790
ヒントplz

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:08:04.21 ID:loRlhZsm.net
>>792
名前が……時事ネタですか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:25:07.84 ID:r0hlNY92.net
たぶん台湾製

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:01:37.62 ID:B0JbnEhS.net
>>790
stiつかわずブレーキテクトロでコンポソラなのに約10万円とかなめてる

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:04:24.18 ID:xcF3+yqm.net
キッズロードは数出なくて量産効果下がるからだろ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:55:44.66 ID:3EPwry1G.net
>>781
あらゆるところが嫌い
中でもバッシュガードが凄く嫌

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 02:14:05.06 ID:L8s49JRq.net
>>781
なんだこれ・・・
これと○○(←各人ダサいと思う自転車名を入れる)どっちか乗っていけと言われたら○○選ぶわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 04:57:12.79 ID:FcV4VB/s.net
>>781
ダイナモライト、リムを擦ってない?
リムが速攻逝きそう。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 05:33:01.11 ID:w1jeeg65.net
>>799
タイヤドライブより抵抗や振動が少ないという理由でリムドライブのダイナモは普通にあるし、
そのためにゴムローラーがついてる。昔のランドナーやスポルティーフも、走行性能重視して
オープンサイドのタイヤを履いてるとタイヤのサイドウォールが弱くてダイナモなんか押し付けて
回したらタイヤが逝くからリムドライブは普通。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:10:32.70 ID:zLFbG4IU.net
息子が使ってたのを乗り換えて父親の通勤用にリメイクした感じ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:03:26.60 ID:nMx8xLc6.net
ハンドル高いのがいいならホリゾンタルは最も向いてないよな

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:21:19.44 ID:bMoL8TbK.net
いや、ロードスターという、イギリス生まれの近代自転車の原型があってな
http://cyclespot.co.jp/lecyc/wp-content/uploads/2013/03/6b70c7b80ee058dbbb06c574c882dec12.jpg

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:35:23.43 ID:zLFbG4IU.net
やっぱりドロップハンドルで首長竜ってのがダメなんだな>>803はカッコ良いしな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:00:22.52 ID:SHdtlv75.net
首長でもせめてもう少しマシなステムを付ければ…ダメかw

http://www.pedalroom.com/p/mid1970s-bob-jackson-audax-randonneur-7738_1.jpg
http://7169-presscdn-0-61.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2011/02/fast-boy-cycles-1.jpg
http://blog.gessato.com/wp-content/uploads/2016/01/wheeldan-randonneur-gessato-16.jpg

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:04:04.62 ID:CPodYk7H.net
799がリムドライブを知らないのにビックリ
そのレベルでダサい画像スレに書き込むなと
第一その画像のダイナモにはちゃんとリムドライブってシールが貼ってあるぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:12:57.70 ID:Kb0y7M0U.net
>>799
お前…罰としてお前の自転車晒せよw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:49:18.87 ID:u+t6ibBi.net
>>803
糞だせぇ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:50:14.34 ID:u+t6ibBi.net
>>805
ロードマンってやつか?
ポンコツくず鉄じゃん

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:19:22.39 ID:/rUwk8Bt.net
>>805
ステムの首は突き出しの半分くらいに収めないとダサいよ
まずはポジションより見た目です

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:18:21.37 ID:JIpduDJt.net
ロードスター型は乗りやすさ優先なのがよくわかる
http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/28742937.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:47:42.98 ID:gkUK/xCH.net
>>811
ゴミ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:04:20.23 ID:JIpduDJt.net
海外における、ママチャリならぬパパチャリとでもいうべきもの
http://www.oldbike.eu/museum/wp-content/uploads/2012/02/Robin_Hood_Girder_Frame.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4042/4603280048_f907e91d49_o.jpg
https://www.reidcycles.com.au/media/product/116/reid-vintage-roadster-450.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:18:54.69 ID:RsFmJ69x.net
>>813
一枚目のじーちゃん、座って漕げるのかな(´・ω・`)

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:41:48.06 ID:x8pG6pgh.net
>>813
ダサイけどスレの主旨と違う

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:46:16.78 ID:JIpduDJt.net
ロードスターはダサいと思って貼ったわけではない、シブいというものだ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:54:59.87 ID:cJz46Wxt.net
昭和の配達自転車か

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:44:51.00 ID:bHRH4MeZ.net
>>811

つまり、ブルホーンハンドル最高と言う訳だな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:06:51.50 ID:ifjyvlSN.net
どうでもいいからダサいの貼れよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:06:52.28 ID:xVeh5ka9.net
>>805
別に悪くないとおもうけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:15:38.98 ID:OeJw03s9.net
>>813
2枚目、海外にも「荷台に座った子供が足つっこまない用心ガード」があるんだな。
特別乗りたいとは思わないけどモダンで格好良いとは思う。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:23:26.09 ID:z0lRGV2B.net
>>821
日本のもソレも、スカートやらコートやらの裾を巻き込まない為のガードだった筈。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:38:48.55 ID:UiEG2eIP.net
>>805
美しい

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:53:48.69 ID:V6aq0Drx.net
>>809
ロードマンが何だか分かってねえのか
糞ダセェ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:54:16.11 ID:loRlhZsm.net
>>821
ドレスガードって言うんだよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:59:44.53 ID:rJFi1ALi.net
>>821
モダンの意味を激しく勘違いしてる気がする

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:14:51.06 ID:iSlywtx3.net
>>824
くず鉄だろ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:16:51.93 ID:rJFi1ALi.net
>>827
おまえがロードマン嫌いなのはどうでもいいんだがあれはロードマンじゃないぞ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:23:09.67 ID:dfy6b02n.net
糞森堀ゾンタルのゴミを見ると蹴り飛ばしたくなるwww
ドロヨケとかついてたら致命的w
今時糞森とか頭悪すぎ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:58:45.10 ID:rJFi1ALi.net
>>829
よーしじゃあおまえの自転車を上げてみ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:32:28.21 ID:xwq3+lS/.net
また「ジェット戦闘機カッコいい、プロペラ機クソダサい」レベルのお子ちゃまか

832 :829:2016/09/13(火) 22:39:44.47 ID:OI7e90pJ.net
http://www.jeroblo.com/wp-content/uploads/2010/10/SNC00047.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:49:42.99 ID:NYwg8kRI.net
最近街中のクロスでこのスタンドよく見るんだけど流行ってるの?ダサいと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:54:23.17 ID:uIHSwn+E.net
>>832
めちゃくちゃ量産型じゃねーか!

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:08:44.74 ID:rjM+/nrb.net
こっち側から撮る時点でダサいってのがハッキリわかんだよねw

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:13:17.58 ID:28MKMTWG.net
>>830
ほらよ
やっぱりこんな最新鋭の未来的ハイテクデザインが最高なんだよ
古臭いクモロリとか乗ってんじゃねーよおっさん

http://i.imgur.com/EuJcVRm.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:16:53.13 ID:V6aq0Drx.net
>>833
安くて標準的で使いやすい物ではある。
ほぼ同じ形で微妙に違うものもいくつかある。

まあサイドスタンド自体がどうあっても見た目アレなものなので、そこは仕方ないだろう。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:22:51.40 ID:JsTHeF1c.net
>>829
気持ち悪い

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:26:10.21 ID:AhjI6HD5.net
>>832
中高生が乗ってそう

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:26:21.30 ID:uIHSwn+E.net
>>836
どう見ても50年代じゃねーか!

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:07:52.11 ID:41qbuo5a.net
>>712
無免ライダーよりつおいのか…B級?

>>786
三角バッグって意外と実用性はかなりイイしねぇ
>>781のは色も近いしカジュアルなスタイルなら十分アリっしょ

>>787
担ぐためのパッドが付いてなきゃダメでつか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:08:57.59 ID:VkmYoONO.net
てかフレームに負担かかるサイドスタンドがなぜ流行るんだろう

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:41:48.69 ID:wEhOJwl6.net
>>826
「モダン=現代的」で使っているよ。
どれも日本で言うママチャリと軽快車のアイノコのような位置づけだろ。
(1枚目はどうかわからんが)ギアもあり荷物も載せられ実用的な泥除け付きと
多くの一般人が扱いやすそうな時世に合った自転車に見える。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:46:56.03 ID:fuHBJZDY.net
>>836
いやこれ、フレームが鉄のプレス加工じゃん、どこが未来なの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:55:26.42 ID:aElzXDsx.net
>>842
立てかける所が無くてもコンビニ行けるからじゃないの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:08:35.68 ID:+xBWVaAr.net
フレームに負担のかからない両足センタースタンドつけてるけど、意外と地形を選ぶんだよな
凹状の地面だとスタンドが浮いてしまう

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:25:28.50 ID:VXsyFwoa.net
>>842
そんな華奢な車体ばかりじゃないし。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:31:37.65 ID:psRgLR1W.net
>>836
最低だなお前
最高のチャリ貼ってんじゃねーよ
スレ違いも甚だしい

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 06:47:47.97 ID:zdlb0G5t.net
>>844
半世紀前以上前ではこういうのが未来的デザイン

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:11:56.58 ID:ZIcUrc/m.net
これからのデザインでもある
原価以外は全てが合理的
荷台も一体整形すれば更に完璧
特に泥よけはこうするべきだと常々思ってる
空力を追求して進化していける
貴重品を内蔵できるフタも欲しいな

ただしカーボンにしてはいけない
せいぜいアルミプレスまでなら許す

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:36:15.78 ID:0cCgKdlM.net
今だとレトロフューチャーって言われるような趣味だなw
宇宙っていうフロンティアに夢を見ていた時代、とりあえず流線型にしておけっていうそんな時代

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:47:50.54 ID:+xBWVaAr.net
プレスした板なので大量生産するならパイプフレームより低コストになるだろ
精度や強度に不安があるが

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:36:04.14 ID:6tjNwX9r.net
>>803
遅レスだがずいぶんちんちくりんなロードスターだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:32:50.09 ID:WFwx9spD.net
http://imgur.com/Hrstkbz.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:52:28.41 ID:L8vQiM4e.net
>>854
もしかして全部プラスチック?こういう形の樹脂ホイールのシティサイクル25年ぐらい前に見た事ある。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:13:54.47 ID:VHJC1EUG.net
今でも子供用の自転車では樹脂ホイールよくあると思うよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:56:58.98 ID:rehSUrL9.net
俗に言うカーボンも所詮樹脂

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:09:27.50 ID:BsMTrViN.net
>>855
ボルボが80年代に販売してた全プラスチック製自転車だな
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/39877

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:26:49.18 ID:m9cmVaD0.net
>>854
ウルトラ警備隊が乗ってそう

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:24:47.06 ID:/haUYBPb.net
>>854
逆に可愛いわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:52:05.67 ID:hrAWTDLm.net
>>842
フレームに取り付ける汎用スタンドの中では、2本のステーにまたがるタイプのサイドスタンドは負担が少ない方だよ。
狭い範囲チェーンステーを締めあげるセンタースタンドなんかは最悪だ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:32:38.50 ID:+xBWVaAr.net
四本のステーとリアアクスルに荷重を分散するリア両立スタンドが最強という結果に

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:34:47.23 ID:aNRs1/+1.net
センタースタンド直付け台座のあるフレームが最高というわけだね

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:37:46.30 ID:hrAWTDLm.net
>>862,863
概ねその通りだと思ってる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:40:12.95 ID:mNuyWW/O.net
>>836
カッコ良すぎて二度見したわ…。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:44:18.46 ID:VkmYoONO.net
負担の少ない順に
BBカップに取り付けるやつ>リアアクスルにつけるやつ>ステーに挟むやつ

であってる?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:49:30.60 ID:HMliWNf1.net
まだまだ甘いな、オマエラw
スポーツ車的カッコツケ視点では本来は無いほうが良いのがスタンドという存在
では何故無いほうが良いのか?
それゃあいかにも後付けの異物感が拭えないからに決まっているだろ
それならはじめっから車体の一部としてスタンドをデザインしてしまえば良いのだ!
たとえばアレックスモールトンはキャリアをフレームの一部としてデザインしている
それと同じでスタンドをフレーム構成部材の一部としてしまえば違和感がなくなる
既成概念に囚われ過ぎなんだよ、完成車メーカーはな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:51:55.35 ID:hrAWTDLm.net
>>866
リアアクスルに付ける奴ってのがクイックシャフトで挟む奴の事を言ってるのだとしたら、あれはあまりよろしくないものもある。
クイックでの締付けだけでモーメントを受けられずに回って、締結面の塗装が剥がれたり、回り止めが当たるところが傷ついたりする。

ホローテック型BBに付けるタイプは俺も使ってる。フレームは全く問題ないが、スタンド自体が些かヤワい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:37:26.91 ID:aElzXDsx.net
>>846
センタースタンドは、ちょっと変則調整したい時とかに不便過ぎて嫌いだわ。
外出先なんかでメンテナンススタンド使えない時ね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:21:15.62 ID:ucqlljUw.net
>>867
で、そのアレックスモールトンは大ヒットしてるんですよねー?(棒)

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:34:46.18 ID:L09cTcNO.net
>>870
スタンドの似合わないスポーツ車でも大ヒットてのはなさそうだが

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:00:25.14 ID:+Y0OFDJa.net
>>870
ダサい自転車のほうがヒットしてるね

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:18:15.67 ID:zu17g0/p.net
一台であれこれやろうとすると、ダサくなるのはしょうがない気がするねー

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:10:12.64 ID:ACQ7Z6Ta.net
>>829
http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/f/6/f6fb0f00.jpg 
http://lolografico.com/img/derosa_titanio_05.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-be-c0/trioga1035/folder/1038049/80/31477380/img_0?1385198947  
細パイプのホリゾンタルはもう爺臭いよな

やはりスローピングがかっこいいわ
http://www.1jyo.com/takarazuka/news/img/IMG_1628.JPG 
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/07/4SM_3289-600x399.jpg
http://www.bikeplus-omiya.com/news/assets_c/2014/12/image_141216_marlin_02-thumb-670x502-18633.jpg

カーボンだったらホリゾンタルでもかっこいいけど
錆モリはだめだろう

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:14:50.80 ID:C4sN8Wdx.net
クロモリのホリゾンタルは美容師やアパレル店員が乗っていて(特にフィキシー、ピスト、シングルスピードとか)むしろオシャレ扱いだろう
若干旬は過ぎた気はするが、まだまだ原宿渋谷下北沢世田谷方面じゃ多い

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:36:19.93 ID:FTJWOQ/H.net
一度はクロモリホリゾンタルは乗ってみたいと思うわ
現代的ではないとは分かってるけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:38:09.24 ID:SxIbJe7k.net
スローピングって短足用じゃねぇかww

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 05:39:58.12 ID:/pbJKT8E.net
>>874
どう見ても下がダサイ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:11:41.57 ID:SUAKXbUT.net
つ〜か このスレのダサイの意味が分かっとらん希ガス

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:12:58.16 ID:QS/CdfOT.net
>>874
黒森はダサいんじゃなくて古臭いんだよな
そういうのが好きなら好きで勝手にやってればいいんだけど
そういうじじいに限ってスローピングやアルミ、カーボン、クロスバイク
のような今の時代に溢れているものを貶すんだよ
みっともない


だから俺は黒森には近づかないようにしてるよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:39:04.27 ID:pIuqcxdd.net
>>874
一番上は許される
二番目はレーサーフレームにプロムナードハンドルなので自転車設計を分かっておらず
ロクな自転車に乗ったことのない素人アピール
以下はゴミ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:27:37.75 ID:nXDoA6sT.net
>>836がすげえなー
昔から見た近未来デザインなんだろうな。
丸い。丸いんだけど尖ってる。超尖ってる。かっけー。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:31:32.33 ID:ACQ7Z6Ta.net
>>881
一番上がゴミだろw
今時だーれも乗らんわ

まだこっちの方がいいhttp://blog-imgs-91.fc2.com/c/y/c/cyclekintarou/20160831125235270.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:56:51.13 ID:XUIsPn0R.net
>>874
狙って変なの貼るとか対立工作さすがっす

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:59:48.55 ID:ACQ7Z6Ta.net
でもいずれカーボンも価格が下がってルック車とかママチャリにも普通に使われるようになって
アルミ車が「古臭い」とか「時代遅れ」とか言われるようになるんだろうなぁ
まぁその頃にはランドナーとかこれ扱いだろう
http://www.istation.co.jp/102.jpg

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:01:27.07 ID:mkve6aeQ.net
いずれも何もアルミは時代遅れだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:04:41.79 ID:ACQ7Z6Ta.net
まだクロスバイクやエントリーグレードではアルミ一択だろう
そこにすらカーボンが使われるような時代
あと20年後くらいか

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:08:15.30 ID:vqfCWfHX.net
>>883
貧乏自転車

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200