2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダサい自転車の画像41

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:59:13.89 ID:5psckcxX.net
ルイガノ……

ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-ren4.html

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:06:34.12 ID:ZtP8Tw3q.net
>>781
ダサくない箇所が無い

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:07:26.97 ID:4k0JsfWX.net
>>790
ヒントplz

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:08:04.21 ID:loRlhZsm.net
>>792
名前が……時事ネタですか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:25:07.84 ID:r0hlNY92.net
たぶん台湾製

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:01:37.62 ID:B0JbnEhS.net
>>790
stiつかわずブレーキテクトロでコンポソラなのに約10万円とかなめてる

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:04:24.18 ID:xcF3+yqm.net
キッズロードは数出なくて量産効果下がるからだろ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:55:44.66 ID:3EPwry1G.net
>>781
あらゆるところが嫌い
中でもバッシュガードが凄く嫌

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 02:14:05.06 ID:L8s49JRq.net
>>781
なんだこれ・・・
これと○○(←各人ダサいと思う自転車名を入れる)どっちか乗っていけと言われたら○○選ぶわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 04:57:12.79 ID:FcV4VB/s.net
>>781
ダイナモライト、リムを擦ってない?
リムが速攻逝きそう。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 05:33:01.11 ID:w1jeeg65.net
>>799
タイヤドライブより抵抗や振動が少ないという理由でリムドライブのダイナモは普通にあるし、
そのためにゴムローラーがついてる。昔のランドナーやスポルティーフも、走行性能重視して
オープンサイドのタイヤを履いてるとタイヤのサイドウォールが弱くてダイナモなんか押し付けて
回したらタイヤが逝くからリムドライブは普通。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:10:32.70 ID:zLFbG4IU.net
息子が使ってたのを乗り換えて父親の通勤用にリメイクした感じ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:03:26.60 ID:nMx8xLc6.net
ハンドル高いのがいいならホリゾンタルは最も向いてないよな

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:21:19.44 ID:bMoL8TbK.net
いや、ロードスターという、イギリス生まれの近代自転車の原型があってな
http://cyclespot.co.jp/lecyc/wp-content/uploads/2013/03/6b70c7b80ee058dbbb06c574c882dec12.jpg

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:35:23.43 ID:zLFbG4IU.net
やっぱりドロップハンドルで首長竜ってのがダメなんだな>>803はカッコ良いしな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:00:22.52 ID:SHdtlv75.net
首長でもせめてもう少しマシなステムを付ければ…ダメかw

http://www.pedalroom.com/p/mid1970s-bob-jackson-audax-randonneur-7738_1.jpg
http://7169-presscdn-0-61.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2011/02/fast-boy-cycles-1.jpg
http://blog.gessato.com/wp-content/uploads/2016/01/wheeldan-randonneur-gessato-16.jpg

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:04:04.62 ID:CPodYk7H.net
799がリムドライブを知らないのにビックリ
そのレベルでダサい画像スレに書き込むなと
第一その画像のダイナモにはちゃんとリムドライブってシールが貼ってあるぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:12:57.70 ID:Kb0y7M0U.net
>>799
お前…罰としてお前の自転車晒せよw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:49:18.87 ID:u+t6ibBi.net
>>803
糞だせぇ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:50:14.34 ID:u+t6ibBi.net
>>805
ロードマンってやつか?
ポンコツくず鉄じゃん

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:19:22.39 ID:/rUwk8Bt.net
>>805
ステムの首は突き出しの半分くらいに収めないとダサいよ
まずはポジションより見た目です

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:18:21.37 ID:JIpduDJt.net
ロードスター型は乗りやすさ優先なのがよくわかる
http://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/28742937.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:47:42.98 ID:gkUK/xCH.net
>>811
ゴミ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:04:20.23 ID:JIpduDJt.net
海外における、ママチャリならぬパパチャリとでもいうべきもの
http://www.oldbike.eu/museum/wp-content/uploads/2012/02/Robin_Hood_Girder_Frame.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4042/4603280048_f907e91d49_o.jpg
https://www.reidcycles.com.au/media/product/116/reid-vintage-roadster-450.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:18:54.69 ID:RsFmJ69x.net
>>813
一枚目のじーちゃん、座って漕げるのかな(´・ω・`)

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:41:48.06 ID:x8pG6pgh.net
>>813
ダサイけどスレの主旨と違う

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 15:46:16.78 ID:JIpduDJt.net
ロードスターはダサいと思って貼ったわけではない、シブいというものだ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:54:59.87 ID:cJz46Wxt.net
昭和の配達自転車か

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:44:51.00 ID:bHRH4MeZ.net
>>811

つまり、ブルホーンハンドル最高と言う訳だな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:06:51.50 ID:ifjyvlSN.net
どうでもいいからダサいの貼れよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:06:52.28 ID:xVeh5ka9.net
>>805
別に悪くないとおもうけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:15:38.98 ID:OeJw03s9.net
>>813
2枚目、海外にも「荷台に座った子供が足つっこまない用心ガード」があるんだな。
特別乗りたいとは思わないけどモダンで格好良いとは思う。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:23:26.09 ID:z0lRGV2B.net
>>821
日本のもソレも、スカートやらコートやらの裾を巻き込まない為のガードだった筈。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:38:48.55 ID:UiEG2eIP.net
>>805
美しい

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:53:48.69 ID:V6aq0Drx.net
>>809
ロードマンが何だか分かってねえのか
糞ダセェ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:54:16.11 ID:loRlhZsm.net
>>821
ドレスガードって言うんだよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:59:44.53 ID:rJFi1ALi.net
>>821
モダンの意味を激しく勘違いしてる気がする

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:14:51.06 ID:iSlywtx3.net
>>824
くず鉄だろ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:16:51.93 ID:rJFi1ALi.net
>>827
おまえがロードマン嫌いなのはどうでもいいんだがあれはロードマンじゃないぞ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:23:09.67 ID:dfy6b02n.net
糞森堀ゾンタルのゴミを見ると蹴り飛ばしたくなるwww
ドロヨケとかついてたら致命的w
今時糞森とか頭悪すぎ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:58:45.10 ID:rJFi1ALi.net
>>829
よーしじゃあおまえの自転車を上げてみ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:32:28.21 ID:xwq3+lS/.net
また「ジェット戦闘機カッコいい、プロペラ機クソダサい」レベルのお子ちゃまか

832 :829:2016/09/13(火) 22:39:44.47 ID:OI7e90pJ.net
http://www.jeroblo.com/wp-content/uploads/2010/10/SNC00047.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:49:42.99 ID:NYwg8kRI.net
最近街中のクロスでこのスタンドよく見るんだけど流行ってるの?ダサいと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:54:23.17 ID:uIHSwn+E.net
>>832
めちゃくちゃ量産型じゃねーか!

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:08:44.74 ID:rjM+/nrb.net
こっち側から撮る時点でダサいってのがハッキリわかんだよねw

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:13:17.58 ID:28MKMTWG.net
>>830
ほらよ
やっぱりこんな最新鋭の未来的ハイテクデザインが最高なんだよ
古臭いクモロリとか乗ってんじゃねーよおっさん

http://i.imgur.com/EuJcVRm.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:16:53.13 ID:V6aq0Drx.net
>>833
安くて標準的で使いやすい物ではある。
ほぼ同じ形で微妙に違うものもいくつかある。

まあサイドスタンド自体がどうあっても見た目アレなものなので、そこは仕方ないだろう。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:22:51.40 ID:JsTHeF1c.net
>>829
気持ち悪い

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:26:10.21 ID:AhjI6HD5.net
>>832
中高生が乗ってそう

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:26:21.30 ID:uIHSwn+E.net
>>836
どう見ても50年代じゃねーか!

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:07:52.11 ID:41qbuo5a.net
>>712
無免ライダーよりつおいのか…B級?

>>786
三角バッグって意外と実用性はかなりイイしねぇ
>>781のは色も近いしカジュアルなスタイルなら十分アリっしょ

>>787
担ぐためのパッドが付いてなきゃダメでつか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:08:57.59 ID:VkmYoONO.net
てかフレームに負担かかるサイドスタンドがなぜ流行るんだろう

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:41:48.69 ID:wEhOJwl6.net
>>826
「モダン=現代的」で使っているよ。
どれも日本で言うママチャリと軽快車のアイノコのような位置づけだろ。
(1枚目はどうかわからんが)ギアもあり荷物も載せられ実用的な泥除け付きと
多くの一般人が扱いやすそうな時世に合った自転車に見える。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:46:56.03 ID:fuHBJZDY.net
>>836
いやこれ、フレームが鉄のプレス加工じゃん、どこが未来なの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 00:55:26.42 ID:aElzXDsx.net
>>842
立てかける所が無くてもコンビニ行けるからじゃないの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:08:35.68 ID:+xBWVaAr.net
フレームに負担のかからない両足センタースタンドつけてるけど、意外と地形を選ぶんだよな
凹状の地面だとスタンドが浮いてしまう

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 02:25:28.50 ID:VXsyFwoa.net
>>842
そんな華奢な車体ばかりじゃないし。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:31:37.65 ID:psRgLR1W.net
>>836
最低だなお前
最高のチャリ貼ってんじゃねーよ
スレ違いも甚だしい

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 06:47:47.97 ID:zdlb0G5t.net
>>844
半世紀前以上前ではこういうのが未来的デザイン

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:11:56.58 ID:ZIcUrc/m.net
これからのデザインでもある
原価以外は全てが合理的
荷台も一体整形すれば更に完璧
特に泥よけはこうするべきだと常々思ってる
空力を追求して進化していける
貴重品を内蔵できるフタも欲しいな

ただしカーボンにしてはいけない
せいぜいアルミプレスまでなら許す

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:36:15.78 ID:0cCgKdlM.net
今だとレトロフューチャーって言われるような趣味だなw
宇宙っていうフロンティアに夢を見ていた時代、とりあえず流線型にしておけっていうそんな時代

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:47:50.54 ID:+xBWVaAr.net
プレスした板なので大量生産するならパイプフレームより低コストになるだろ
精度や強度に不安があるが

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:36:04.14 ID:6tjNwX9r.net
>>803
遅レスだがずいぶんちんちくりんなロードスターだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:32:50.09 ID:WFwx9spD.net
http://imgur.com/Hrstkbz.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:52:28.41 ID:L8vQiM4e.net
>>854
もしかして全部プラスチック?こういう形の樹脂ホイールのシティサイクル25年ぐらい前に見た事ある。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:13:54.47 ID:VHJC1EUG.net
今でも子供用の自転車では樹脂ホイールよくあると思うよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:56:58.98 ID:rehSUrL9.net
俗に言うカーボンも所詮樹脂

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:09:27.50 ID:BsMTrViN.net
>>855
ボルボが80年代に販売してた全プラスチック製自転車だな
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/39877

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:26:49.18 ID:m9cmVaD0.net
>>854
ウルトラ警備隊が乗ってそう

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:24:47.06 ID:/haUYBPb.net
>>854
逆に可愛いわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:52:05.67 ID:hrAWTDLm.net
>>842
フレームに取り付ける汎用スタンドの中では、2本のステーにまたがるタイプのサイドスタンドは負担が少ない方だよ。
狭い範囲チェーンステーを締めあげるセンタースタンドなんかは最悪だ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:32:38.50 ID:+xBWVaAr.net
四本のステーとリアアクスルに荷重を分散するリア両立スタンドが最強という結果に

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:34:47.23 ID:aNRs1/+1.net
センタースタンド直付け台座のあるフレームが最高というわけだね

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:37:46.30 ID:hrAWTDLm.net
>>862,863
概ねその通りだと思ってる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:40:12.95 ID:mNuyWW/O.net
>>836
カッコ良すぎて二度見したわ…。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:44:18.46 ID:VkmYoONO.net
負担の少ない順に
BBカップに取り付けるやつ>リアアクスルにつけるやつ>ステーに挟むやつ

であってる?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:49:30.60 ID:HMliWNf1.net
まだまだ甘いな、オマエラw
スポーツ車的カッコツケ視点では本来は無いほうが良いのがスタンドという存在
では何故無いほうが良いのか?
それゃあいかにも後付けの異物感が拭えないからに決まっているだろ
それならはじめっから車体の一部としてスタンドをデザインしてしまえば良いのだ!
たとえばアレックスモールトンはキャリアをフレームの一部としてデザインしている
それと同じでスタンドをフレーム構成部材の一部としてしまえば違和感がなくなる
既成概念に囚われ過ぎなんだよ、完成車メーカーはな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:51:55.35 ID:hrAWTDLm.net
>>866
リアアクスルに付ける奴ってのがクイックシャフトで挟む奴の事を言ってるのだとしたら、あれはあまりよろしくないものもある。
クイックでの締付けだけでモーメントを受けられずに回って、締結面の塗装が剥がれたり、回り止めが当たるところが傷ついたりする。

ホローテック型BBに付けるタイプは俺も使ってる。フレームは全く問題ないが、スタンド自体が些かヤワい。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:37:26.91 ID:aElzXDsx.net
>>846
センタースタンドは、ちょっと変則調整したい時とかに不便過ぎて嫌いだわ。
外出先なんかでメンテナンススタンド使えない時ね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:21:15.62 ID:ucqlljUw.net
>>867
で、そのアレックスモールトンは大ヒットしてるんですよねー?(棒)

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:34:46.18 ID:L09cTcNO.net
>>870
スタンドの似合わないスポーツ車でも大ヒットてのはなさそうだが

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:00:25.14 ID:+Y0OFDJa.net
>>870
ダサい自転車のほうがヒットしてるね

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:18:15.67 ID:zu17g0/p.net
一台であれこれやろうとすると、ダサくなるのはしょうがない気がするねー

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:10:12.64 ID:ACQ7Z6Ta.net
>>829
http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/f/6/f6fb0f00.jpg 
http://lolografico.com/img/derosa_titanio_05.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-be-c0/trioga1035/folder/1038049/80/31477380/img_0?1385198947  
細パイプのホリゾンタルはもう爺臭いよな

やはりスローピングがかっこいいわ
http://www.1jyo.com/takarazuka/news/img/IMG_1628.JPG 
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/07/4SM_3289-600x399.jpg
http://www.bikeplus-omiya.com/news/assets_c/2014/12/image_141216_marlin_02-thumb-670x502-18633.jpg

カーボンだったらホリゾンタルでもかっこいいけど
錆モリはだめだろう

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:14:50.80 ID:C4sN8Wdx.net
クロモリのホリゾンタルは美容師やアパレル店員が乗っていて(特にフィキシー、ピスト、シングルスピードとか)むしろオシャレ扱いだろう
若干旬は過ぎた気はするが、まだまだ原宿渋谷下北沢世田谷方面じゃ多い

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:36:19.93 ID:FTJWOQ/H.net
一度はクロモリホリゾンタルは乗ってみたいと思うわ
現代的ではないとは分かってるけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:38:09.24 ID:SxIbJe7k.net
スローピングって短足用じゃねぇかww

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 05:39:58.12 ID:/pbJKT8E.net
>>874
どう見ても下がダサイ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:11:41.57 ID:SUAKXbUT.net
つ〜か このスレのダサイの意味が分かっとらん希ガス

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:12:58.16 ID:QS/CdfOT.net
>>874
黒森はダサいんじゃなくて古臭いんだよな
そういうのが好きなら好きで勝手にやってればいいんだけど
そういうじじいに限ってスローピングやアルミ、カーボン、クロスバイク
のような今の時代に溢れているものを貶すんだよ
みっともない


だから俺は黒森には近づかないようにしてるよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:39:04.27 ID:pIuqcxdd.net
>>874
一番上は許される
二番目はレーサーフレームにプロムナードハンドルなので自転車設計を分かっておらず
ロクな自転車に乗ったことのない素人アピール
以下はゴミ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:27:37.75 ID:nXDoA6sT.net
>>836がすげえなー
昔から見た近未来デザインなんだろうな。
丸い。丸いんだけど尖ってる。超尖ってる。かっけー。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:31:32.33 ID:ACQ7Z6Ta.net
>>881
一番上がゴミだろw
今時だーれも乗らんわ

まだこっちの方がいいhttp://blog-imgs-91.fc2.com/c/y/c/cyclekintarou/20160831125235270.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:56:51.13 ID:XUIsPn0R.net
>>874
狙って変なの貼るとか対立工作さすがっす

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:59:48.55 ID:ACQ7Z6Ta.net
でもいずれカーボンも価格が下がってルック車とかママチャリにも普通に使われるようになって
アルミ車が「古臭い」とか「時代遅れ」とか言われるようになるんだろうなぁ
まぁその頃にはランドナーとかこれ扱いだろう
http://www.istation.co.jp/102.jpg

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:01:27.07 ID:mkve6aeQ.net
いずれも何もアルミは時代遅れだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:04:41.79 ID:ACQ7Z6Ta.net
まだクロスバイクやエントリーグレードではアルミ一択だろう
そこにすらカーボンが使われるような時代
あと20年後くらいか

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:08:15.30 ID:vqfCWfHX.net
>>883
貧乏自転車

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:52:23.54 ID:/pbJKT8E.net
>>881
分かってないのはお前
玄人なら2番目が一番粋だと分かる

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:54:21.55 ID:oAhy0Mrw.net
TREKは昔は美しいホリゾンタルや微スロープだったのに、GIANTにお任せになってからダサ激スロになってしまったなあ

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:02:03.52 ID:I8EdN4cc.net
ジャイってよりランス引退後じゃね

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:04:28.78 ID:oAhy0Mrw.net
2011
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2011/02/trek-madone-ssl-team-leopard-trek-road-bike.jpg
2012
http://www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2012/03/2013-trek-domane-road-bike-team-radioshack.jpg
スローピングフレームも・・・
https://static.evanscycles.com/production/bikes/road-bikes/product-image/969-638/trek-madone-4-7-c-2012-road-bike-EV154057-9999-1.jpg
2013 ダメになってきた
http://www.roadbikereview.com/reviews/wp-content/uploads/2013/02/Domane5dot2-700x441.jpg
2014 もうダメだ
https://static.evanscycles.com/production/bikes/road-bikes/product-image/969-638/trek-domane-4-3-triple-wsd-2014-women-s-road-bike-EV176668-9999-1.jpg

最近だとオルベア・オルカがかつての美しい微スロから、ダッセえ激スロに変わってしまい、メーカースレでも不満爆発

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:08:29.55 ID:ZYn+roAf.net
175cm以下のチビは、700Cに乗る事を禁止する法律を提案したい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:43:00.76 ID:ACQ7Z6Ta.net
エスタマ様もスロープだしなぁ
http://cdn.velonews.competitor.com/wp-content/uploads/2014/05/DSCF2030.jpg
現代においてスローピングは普通だわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:44:09.01 ID:r/xhJlGb.net
>>874
写真を見ると、ホリゾンタルはサドルより前ろ、スローピングはサドルより後ろの方が正三角形に近いんだな
正三角形になってるほど剛性が高いから、乗り心地が変わりそうだねぇ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:53:59.17 ID:ACQ7Z6Ta.net
やはりスローピングこそロードバイクだ!
http://ysroad.co.jp/osaka/wp-content/uploads/2015/10/dsc_1166.jpg
https://www.do-blog.jp/jitensyahonpo/photo/20141004-09.JPG

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:55:30.48 ID:ACQ7Z6Ta.net
あ、スレに則った画像も貼るわw
http://farm4.static.flickr.com/3124/2534044692_5fbc760ca7_o.jpg

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:57:26.26 ID:pg6nHdk4.net
太めチューブのスローピングで巨大なメーカーロゴ入って色使いがケバケバしてると
大きい子供用自転車にしか見えないからダサいんだよ。

クロホリだとレトロ補正入るからよっぽどじゃないとデザイン的に大崩れしない。
最新のGTRよりトヨタ2000GTの方がカッコいいでしょ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:00:54.91 ID:mkve6aeQ.net
それはお前が歳とって頭固くなって新しい物受け入れられなくなってるからやで

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:02:27.91 ID:ACQ7Z6Ta.net
>>898
その認識が古臭いって言われてるんだよ
世界のトップステージでそのロードバイクが走ってるのにまだそんな事いってるの?
頑固なおじいちゃんだなw

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:08:54.27 ID:pg6nHdk4.net
性能と造形美は別だから

スローピングが総じてダメって言ってんじゃなくて
ダサい奴がスローピング弄るとデザイン的に壊滅的になりやすい

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:18:48.09 ID:kUEDaYNO.net
自分は細いクロモリより太いスローピングの方が良く見えるよ
クロモリも好きだけど、自分で乗ろうとは思わない
ちなみに30代

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:25:33.91 ID:VO4m4G6a.net
703 : ツール・ド・名無しさん2016/09/05(月) 18:22:36.74 ID:sCgwn86I
https://instagram.com/p/BH62XeGAtEq/
https://twitter.com/Taiyaki_Sworks/status/767316983104671744/photo/1

こんなキモヲタでも買えるのにお前らときたら


脚の長さに対してサドル高すぎる人ってどうやってこいでるの?
撮影時だけ上げてるの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:26:12.52 ID:cqkMYyCS.net
お、
草はやして頭の悪さ全開(全壊かな?)の連投野郎が、ここでまた再度大爆発か?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:28:54.39 ID:pg6nHdk4.net
>>903
常時ダンシングだよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:42:40.79 ID:WNNWy72S.net
こういう写真は調整前に撮ってる

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:33:10.29 ID:Z8t+w3LH.net
>>889
2番目=ゴミ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:34:22.90 ID:Z8t+w3LH.net
>>892
どうせなら5900貼れクソニワカ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:50:24.03 ID:VO4m4G6a.net
>>904
 この人ってそういう人なの?w

>>905、906
 twitterのチャリ乗りって写真晒してるやつは異常にサドル高いの多いよ。
 フレーム小さいんだか見栄なのかなんなのかわかんねーけど、フィッティングしてんのかね

910 :今日の授業:2016/09/16(金) 12:05:18.67 ID:VTMMB67i.net
http://lolografico.com/img/derosa_titanio_05.jpgの画像のデローザのように
ドロップバー用に設計されてるフレームに無理やりプロムナードバーを付けた時ような代物が
どうしようもないゴミクズなのは事実だ。

理由その@
アップライトな姿勢ではロード用の細いサドルなんか荷重がかかりすぎてか使えたもんじゃない。
だから幅のあるサドルにしたいのだが、ドロップ用フレームではシート角が立ちすぎているので
サドルの後退量が確保できず、幅のあるサドルでは太腿が当たってスムーズに足を回せない。


理由そのA
ドロップ用のフレームはトップ長が短いのでプロムナードバーだと近すぎる。
下手をすればグリップエンドと膝が干渉する。
だからといって長いステムなんか付けたらそれを避けてハンドルを上げても今度はステムの長さが足りません。
ステムを伸ばせば操舵性が劣悪になる。

理由そのB
ドロップバー用フレームはリアセンターも短いので上体が立った姿勢だと後輪荷重が増えて
乗り心地がガツガツしすぎる。

911 :今日の授業:2016/09/16(金) 12:07:15.68 ID:VTMMB67i.net
以上のことからロードやランドナー、シクロクロスなどのドロップバー用フレームを
オシャレだと思ってプロムナードバー仕様なんかにやり直すのは、単に金と時間の無駄でしかなく
金と時間を無駄にして完成したのが単なるゴミクズでしかない、という事実知っておく必要がある。
このような事はまともに乗っている我々のような知見に富んだ自転車人なら直ぐに解るのだが、
ニワカの馬鹿は部品を付け替えたら別の車種になると本気で思い込んでいるから始末が悪い。

まとめると>>889は馬鹿ショップのブログを真に受けてクロモリロードをプロムナードにしたら
ゆるい感じでオシャレだとか思い込んでるマヌケ素人ということ。
中古NJSフレームに変な短いライザーバーを付けて街乗りするチンピラと同類。
このような三下に自転車を語る資格は一切ないのだ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:18:11.40 ID:CyPruGWR.net
あ、やっとコテ付けてくれたの?
あぼーん出来て有り難い

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:18:49.07 ID:LjO9UKPz.net
>>910
>>911

http://i.imgur.com/OtupAjN.jpg

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:28:07.56 ID:NgaMCpMI.net
>>896
2枚目は素敵だけど
一枚目の色使いはあんましなあ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:46:16.63 ID:qpq6S6qR.net
>>910
大正解
だからアップライトなポジションの自転車はシートアングルが寝て
リアセンターが長い専用設計フレームにする必要がある
これがアップライトポジションツーリング車の最適解
もちろんはじめにクランク長ありきだ

http://a.imgef.com/OHgvHte.jpg

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:16:23.36 ID:McDFGqaj.net
なんでプロムナード爺は自己主張のためのスレ立てないで関係ないスレを荒らすの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:27:28.16 ID:/pbJKT8E.net
>>907
お前がゴミなのはよく分かった
だがお前が悪いんじゃない
お前の親が育て方を失敗したんだ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:20:30.10 ID:SN2pGb4v.net
何でみんな1台しか持ってないもしくは1種類の自転車にしか乗ってない感じなの

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:24:25.72 ID:qSFJp2Df.net
え?持ってるよ
DAHON OEM車だけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:52:48.61 ID:ByE2KJvT.net
>>917
2番目
完成車状態よりフレーム単体のほうが価値が上

完成車状態
ゴミ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 15:45:39.23 ID:KSIuDJDb.net
頭の中に草がはえちゃってるのか、なんだか妙に喧嘩腰の人がいるようだが、
毎日昼間っから喧嘩腰の書き込みしてないで、たまにはちょっと走って来いよ
カーテンあけてごらんよ。まだ、外は明るいよ
ひとっぱしりしてすっきりしておいでよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:31:58.39 ID:DP3T2Nvw.net
boomerang

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:49:21.69 ID:J+3NROH2.net
>>904
ボコボコにやられて悔しい負け犬の遠吠えがみじめだよお前

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:59:27.31 ID:Jt/Ri/VD.net
うん、>>904の顔に「悔しいです」と書いてあるわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:38:29.49 ID:jnBVSn0Z.net
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/09/2017-Diamondback-Andean-triathlon-bike-07.jpg

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:44:27.22 ID:gX35Xask.net
ボトルケージが斬新

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:46:04.99 ID:wUzOIYrX.net
前のヤツに射出できそうやな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:01:15.93 ID:OWFls8tI.net
>>925
金田のバイクを連想した

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:28:13.77 ID:WYNRjvZf.net
ボトルがエロい

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:12:33.18 ID:SJY+aIBQ.net
DIAMOND BAKA
にみえた

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:14:13.48 ID:YB2fz0Vq.net
ボトルじゃなくて、ハイドロシステムのが良くね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:25:27.62 ID:xZ2Zfx08.net
こういうもんに意見しても仕方なかろうよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:05:17.29 ID:rBZJlnxd.net
>>915

>これがアップライトポジションツーリング車の最適解

そしてこれが超アップライト通勤車の…

http://nov.2chan.net/37/src/1469230849167.jpg
http://nov.2chan.net/37/src/1469233335375.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:30:07.35 ID:WRUAOjja.net
>>925
乗ってみたい

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:10:04.37 ID:JaWseAfE.net
>>933
これダメなの?歩くような姿勢で楽そうだけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:26:40.82 ID:CyPruGWR.net
>>933
その人人の話一切聞かないで
ふたば自転車板に連貼りするのやめてくれないかな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:04:01.86 ID:mtHeOhOD.net
だるま自転車の進化形か?
ttp://www.likecool.com/Gear/Bike/Minimalist%20Bicycle/Minimalist-Bicycle.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:07:41.29 ID:SUAKXbUT.net
>>933
分かった! クイックルワイパーが扇風機に変わってる!!

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:17:08.84 ID:mrtQ7bD+.net
>>937
いろいろ謎だが、ダサくはないような。
で、信号待ちはどうするんだろう。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:45:17.13 ID:mtHeOhOD.net
>>939
>>933の画像をweb検索してみたら、関連画像で出てきたんだよ。他にも色々変態自転車があったぞ?ww

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:57:26.65 ID:rVm12nKk.net
乗らなくなった鉄のバイクをプロムナード付けて街乗り用にしてるだけでしょ?
そんなもんダサくてもなんでもいいじゃんw

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 04:32:27.32 ID:D3fANoaQ.net
>>937
ンッフフwwwって声が出た

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 06:42:40.31 ID:vYePac/H.net
>>931
こんなのとかね
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/Avow16_1.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:19:54.11 ID:/GFgwfqS.net
カトキハジメデザインのTT自転車が出てきてもおかしくない時代

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:47:46.30 ID:S516Grb2.net
>>944
誰だと思って調べたらガンダムのモビルスーツ書いてるデザイナーかよ
そいつって自転車の設計出来るの?
デザインって設計のことだぞ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:58:15.74 ID:A1dTusF6.net
昔パソコンのマウスは作ってた気が。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:15:22.35 ID:YHEdmZl1.net
なお同時にマウスをデザインした士郎正宗は、最近やってるエロ絵でTTバイクらしいのを描いてるが、色々おかしい

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:26:00.34 ID:PIE75fKH.net
アニヲタは出入り禁止

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:34:58.56 ID:Bw7GuS58.net
>>947
士郎正宗のマウスは使い易くて、カトキのは使いづらかったなあ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:53:02.73 ID:u7MyHgor.net
>>943
こマ?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:15:13.48 ID:3ojMzo8J.net
コマじゃないよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:21:42.21 ID:4dRQT4C4.net
>>943
マ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:29:26.05 ID:ProOiTyR.net
>>943
Vブレーキなの、これ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:43:14.10 ID:Nlc4zEi2.net
ほんとだVブレーキに見える


変わってるなとは思うけどダサいというよりかっこいいけど
なぜLiv?とは思うが

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:48:15.01 ID:pF4nwMbq.net
こういうの
http://image.cyclingtime.com/themes/newsimg2012/130202002_3.jpg

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:57:39.48 ID:ProOiTyR.net
レバー比こそ違え、Vブレーキなんだね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:57:48.08 ID:u7MyHgor.net
>>955
Vブレーキ…だよな?一応。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:19:52.51 ID:S3k6FkQm.net
>>933
デカイな身長どれ位あるんだろう?
羨ましい

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:34:18.37 ID:vuBUzfe2.net
身長はある程度大きくなると不便なので、175cmくらいがベターだと思う。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:00:02.97 ID:AEensek1.net
>>959
それ、193cmの奴が力説してたわ。
靴は必ず取り寄せ、服もそうなので、ホームセンターとかで安いの買えないって。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:06:21.75 ID:+beqSnGS.net
>>955
試乗車でこれ乗ったけど、ブレーキ換えれないってのがネックだなって感じた。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:13:17.90 ID:a97rQ1yn.net
>>960
想像するだに辛そう

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:20:20.43 ID:nz/g0DGd.net
>>961
こういうのは変える必要の無い程度のモノが付いてんじゃないの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:22:22.73 ID:+beqSnGS.net
>>963
かなあ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 01:41:22.13 ID:Eqwxze4q.net
最近のTTバイクは専用のVブレーキになってるの珍しくないぞ
てかそんなことも知らないニワカがこのスレで人のバイク批評してんのか

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 01:54:20.82 ID:3lx8s5VT.net
TTバイクは何台持ってるの?
俺は実物を見たこともないし、興味もないよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 02:00:19.10 ID:gaNDTt9e.net
TTに限らずエアロに全振りしたロードなんかも専用ブレーキ備えてたりするけど
機材供給受けてたりでもしない限り選ぶようなものじゃないかと。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 02:37:20.15 ID:8R8ZKfU8.net
「TTバイク Vブレーキ」で画像検索してみ、いっぱいあるぞ
Vブレーキというのが本来はシマノの商標なので、構造的にはVだけど別の名称になってる物もある

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 03:50:13.74 ID:fpmt7q4x.net
>>962
寝具関係も辛いって言ってた。夏はともかく冬がヤバいって。
あと、お祭り行っても屋台の中が見えないって言ってたな。
でも、一緒に行った連中とはぐれた事は無いってさwwwwww

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 04:27:03.13 ID:4HCNfyAW.net
アームが短いVでテコ比はVとは違うぞ
ロードのコンポで使える
マジで知らないのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 04:59:54.80 ID:3OYlbHcX.net
勉強になりました

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 06:39:13.75 ID:0ns/f/Vw.net
見た感じOEM元はTRPのTTVってブレーキかな?
アーム長が短くても立ち上がりが急峻でコントロール性が低いのがな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:44:19.15 ID:ffoClOhV.net
このスレはVブレーキスレとなりました

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:36:52.87 ID:FSDz4lfa.net
ブレーキ関係は鳴り物入りで新規格導入しても
翌年のモデルではしれっと元に戻ってるパターン大杉

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:57:27.40 ID:IBB4niS8.net
>>974
具体的には?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:08:44.99 ID:Suu9Dibk.net
口から出まかせ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:45:26.66 ID:+beqSnGS.net
このブレーキが日本に輸入されだしたらドロハンクロスが進化するな

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:01:14.73 ID:fpmt7q4x.net
一連の流れで気になって、ダイレクトマウント調べてたんだが、リヤブレーキもダイレクトマウントだった場合、フロントのシフターケーブルとかリヤのシフターケーブルとか何処を通るんだ?
それとも、そのクラスになると電動シフターになっちゃうのか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:43:23.25 ID:R5bggU6P.net
https://pbs.twimg.com/media/CsBnuEQUMAQqqu4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CsBiWb7UEAAVeO_.jpg

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:09:48.74 ID:luFMZlYJ.net
>>979
コンポ関係浮きすぎワロタ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:23:00.75 ID:V/j5lRXT.net
ダサいってより地味

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:15:16.06 ID:pRUdfjTP.net
至って普通

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:22:11.98 ID:zK7OibW2.net
また小さいフレームをバカにしたいだけなんじゃね?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:25:20.54 ID:ojEQg/Di.net
格好良いと思うけどな〜。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:26:17.39 ID:b/EHtQRB.net
学生なら微笑ましい
社会人なら気の毒

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:30:57.38 ID:Lyz3JQ1g.net
>>985
なんで?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:39:50.45 ID:5S7EihIO.net
http://www.bicycling.com/bikes-gear/reviews/moto-gp-meets-triathlon-in-the-diamondback-andean-project

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:46:28.22 ID:sGMDlsFp.net
>>978
最近のはフレーム内装して、リアディレーラーケーブルがチェーンステーの終端から出てるやつなんかもあるよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:10:58.86 ID:DqG9+7sf.net
普通に格好良いやん

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:13:57.19 ID:bUYAberl.net
TTバイクでのディスクブレーキの方がいいことって何があるの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:35:04.45 ID:zK7OibW2.net
カバー付きキャリパーだとより空気抵抗が少ないからとか?
http://b4c.jp/wp-content/uploads/2016/08/2017-Parlee-TTiR-Disc-brake-triathlon-TT-bike02-600x400.jpg
http://b4c.jp/wp-content/uploads/2016/08/2017-Parlee-TTiR-Disc-brake-triathlon-TT-bike05-600x400.jpg

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:30:25.45 ID:t27Xb26J.net
>>990
リム押し付けに比べてディスクの方が制動の効き方が緩やかで
細やかに速度をコントロールできるから、とかそんなとこじゃね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:57:00.34 ID:BTVwbQWG.net
MTBフレーム?にトラック用ハンドルとディスクカバー
リフレクターこの位置だと左後ろからは視認できないけど、ちゃんと逆側にも付けてるのかな?
http://dat.2chan.net/j/src/1473854924677.jpg

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:07:04.92 ID:zK7OibW2.net
クロモリにWレバーにカンチブレーキ、ツーリング車用フレームじゃね?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:07:49.30 ID:h1041gzo.net
>>979
個人的な好みだけどこの形のハンドル嫌い
なんて言うんだっけ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:22:48.95 ID:fpmt7q4x.net
>>995
コンパクトタイプ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:27:46.00 ID:Xf52ocPi.net
アナトミックシャロー

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:16:45.67 ID:zK7OibW2.net
>>993が「トラック用ハンドル」と言ってるのは誤り、トラック(ピスト)ハンドルってのは、角度のせいでブラケット付きドロップハンドル用ブレーキレバーは付けられない
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/45/0000833145/99/img06d02de4zik4zj.jpeg
ただし中国のいいかげんな自転車では、これを無理矢理上向きにしてブレーキレバーをつけたりする

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:24.69 ID:6jH7wdsE.net
キクミミこと尾谷洋

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:43.19 ID:6jH7wdsE.net
キクミミこと尾谷洋

総レス数 1000
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200