2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:09:17.24 ID:lsdVe5JA.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465001124/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:10:19.20 ID:lsdVe5JA.net
【フィッティング関連】
テンプレの目安は結構いい加減だからな。↓こっちの方がまだマシだな。
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

ワイズの測り方
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

ロードシューズ、MTBコンペシューズはきつめが基本。歩行しないから問題ない。

足のタイプはエジプトだのギリシャだの数種類あるが、捨て寸で吸収するので
そんなに気にしなくて良い。BONTを除いた各メーカーは、捨て寸を除いた近似値で
サイズ表記をしている。(厳密には最近のBONTも捨て寸がある)
この近似値はEU表記を基本にしていて、cm表記になるとメーカーによっては急に
適当になるので注意。とりわけSIDIとNWのcm表記は怖い。
まあランニングシューズよりはフィッティング50倍簡単だからケツの力抜け。

【シューズ童貞の方へ】
フレームなんかと違って自転車シューズは「ハイエンドに限る」んだけど、最初の
1足は99%捨てシューズになるので高価なグレードは買わないこと。
足のサイズ、特に横幅はは体脂肪率や練度でかなり変わるからね。
横はもちろんのこと、カカトの脂肪が減ることで縦も少し変わる。

童貞はできるだけ実店舗で買うこと。ちゃんとしたメーカー品を買ってね。
安いからってだけで三流メーカーを買ってたら自分のサイズ基準が無くなって
サイズ沼に嵌るから危ない。一流メーカーは足型が連綿と使われているので、
下位から安心して上位にしたり、新製品も安心して買える。
他人とサイズ感についての意見交換をする際にも疎通しやすい。

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:21:37.54 ID:OR+MsEL7.net
SPDの方が脱着が断然楽?
今SPDより外しやすいと言われてるエッグビータとSP使ってるけど
前者の方が外しやすいor後者の方が外し難いとは全く思わんなあ

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:29:27.10 ID:lsdVe5JA.net
それは俺も思った。少なくともSPDよりSPの方が断然ラク。マルチクリートを持ってしてもな。

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:41:32.36 ID:OR+MsEL7.net
残念ながら(?)エッグビータの方が外し難いとも思わんわ
この2つに限らず、
外し難いビンディングペダルというものに出会ったことがない

外し易さ(外し難さ)にうるさい人って度を越したチビッコとか?
体重軽いと嵌め難いというし、これは同様に外し易さにも影響するのかも?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:01:46.49 ID:F7Eqm4JZ.net
どのメーカーのどんな方式でも外しにくいと思ったことはないな

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:13:44.95 ID:8pFGFw6f.net
むしろSPDが一番外しづらいんじゃねって思う
変に引っかかる

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:17:10.39 ID:MJ952T0I.net
SPDは角のある造りのクリートを板に引っ掛ける構造だから、
着脱の滑らかさには不利
バネを弱くすると保持力も弱くなるしな
他社のMTBペダルは丸棒に引っ掛けるから滑らかって感じがする

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:48:44.71 ID:asFmNbk9.net
買えない手が出ない使ったことない一見や情弱初心者が見た目と憶測だけで言ってるだけやし

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:44:10.21 ID:F7Eqm4JZ.net
>>7
外す角度が悪いんじゃね上に引きすぎとか

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:33:15.62 ID:8pFGFw6f.net
>>10
違うんだなそれが

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:59:04.17 ID:F7Eqm4JZ.net
>>11
SPDは737XTから985XTRまで使ってたが引っ掛かりは感じなかったな
それより重量が重いのと小さい葉っぱ程度の異物で簡単に填らなくなるのが我慢出来なかった

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:57:56.85 ID:fU3s5+C8.net
初めて赤クリートにしたけど普通に左右に動いて黄色と変わらない気がするんだがペダル側の調整も必要なの?
因みにペダルは去年買ったアルテ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:15:48.50 ID:dua2VYmu.net
>>13
脱着強度の締め付けをプラスへ

緩くすれば動くから
逆に始めから赤で良いと思うわ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:09:47.06 ID:Q4vYbmlv.net
マジっすか?!

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:13:28.95 ID:R0FMrUwm.net
SHIMANOのR171が投げ売りされてたから買ったけど、いいねこれ。
足が幅広甲高だから、ワイドを試着したが思いの外ワイドだったからノーマルにしたわ。
甲が高いのでストラップ締めきれないことが気になるけど。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 09:56:24.50 ID:5gOs7j/Z.net
ビンディングに替えたとたん、ギシギシ音が聞こえるようになったのだが?

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:23:03.34 ID:IVYNcN+c.net
>>16
緩まなければストラップは閉めきれないでおk
>>17
それはおまえが悪い

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:48:52.51 ID:NtmqMEvl.net
シマノはダイアル式出すから投げ売りしてるんだっけ?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:39:30.77 ID:eEZASVUe.net
>>17
ごめん

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:43:27.47 ID:+lZhL3Ql.net
>>17
ごめん。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:41:26.61 ID:VBqSJl80.net
>>17 いや ワシの責任や

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:51:05.47 ID:otHt2CkA.net
ヲマイラ!見栄張るな!

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 07:25:01.55 ID:Lkx5Mcd+.net
質問は、ペダルを変えたら隣の部屋からギシギシアンアンと聞こえるようになったということで良いのか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:00:48.38 ID:Plt+v1e6.net
リンタマンってフィット感良いかな?
品薄が続いてばかりで試着も出来ない
スピードプレイ使ってるから専用も考えてるんだけど専用って良いのかな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:05:57.06 ID:wDL3naUM.net
リンタマン(笑)

まだ騙される奴いるのかwww

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:42:56.82 ID:0F4WXRsk.net
>>25
× 品薄が続いてばかり
◎ 初回だけ渋々仕入れたが、本音を言えば置く気が無い

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:58:21.50 ID:IDDhDpVJ.net
林田欲しいなら試着必須だぞ
あまり話題にならないのが分かる

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:00:57.12 ID:ypj8Ih2a.net
そうなの?
てっきり大人気だと思ってたけどやっぱりSIDI WIREが良いの?
すっごいフィットして欲しいんだけどちょっと高いんだよね…

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:27:13.59 ID:08W8KW6L.net
リンタマンこそフィット感の融通が効くような構造じゃないの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:44:42.56 ID:ypj8Ih2a.net
リンタマンって具体的には何が悪いの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:58:39.77 ID:LnTZLlf9.net
短足を1mmでも誤魔化したいんだけど
1番スタックハイトの高いペダルってどれかな?
今ケオクラシックの赤使ってて3万キロ走ったら
いよいよガタがどうにもならなくなった
ルックはケオブレードよりマックスの方がハイトが高いらしい
スピードプレイは論外として、シマノも意外とハイト小さめだね
タイムあたりはどうなのかしら?
スペーサー使用も含めて考え中だけど同じこと考えた経験者います?

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:05:49.89 ID:opuS+EDU.net
スタックハイトが高いと足首を痛めそうな希ガス

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:50:31.79 ID:0T4QqyoZ.net
リンタマンはカカトのホールドが最悪。
ガバガバ、パカパカ。滑ってズレまくり。
上位モデルのPRO COMPの方が酷い。
初期は縫製が悪すぎてベロ引っ張ると裂けてた。w

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:52:21.40 ID:0T4QqyoZ.net
あとカーボンのヒール剥がれで返品が多かったとクソワイズで聞いた。
売ってもトラブルになるから嫌なんだと。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:55:35.89 ID:3faZq3+v.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンってキンタマみたぃで、恥ずヵしくて口に出して、ゅえなぃです(//ω//)

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:32:37.50 ID:0F4WXRsk.net
>>31
重い
検眼メガネみたいなルックス
プロからハイアマチュアまで誰ひとりとして使っていない(どころかキンタマンのキの字も出ない時点でお察し)

そもそも薬指側や縦をを調整するっていうのがナンセンスで、カカトと甲でホールドして指先はフリーダムにするのが
ロードバイクシューズフィッティングの基礎基本。縦方向や指周りはああいう感じで調整するものじゃない。
なんのための捨て寸なんだよって。
検眼メガネみたいに仮合わせしてからフルオーダーメードするっていうコンセプトならいいけどさw

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:57:57.27 ID:ypj8Ih2a.net
>>35
>>37
ありがとうございます
初めて聞きました
購入控えます

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 02:42:21.72 ID:4bat1P3C.net
R171って評判良いですか?
安くて見た目良くてシマノなんで安心かなって思ってるんですが

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:23:58.43 ID:xQbRgp3m.net
シマノはモデル毎に足型が異なるので…
まあでもR171は安価だしロードシューズの入門用にはいいんじゃない?リア充っぽいけど。
俺だったらノースウェーブにするな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:36:17.88 ID:6QPkGbQW.net
シューズはSIDI一択

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:50:50.26 ID:D/Y3iRho.net
新商品、町乗りにはいいかもしれんが、よく見るとソールの窪みがないから歩けないな。
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/67884

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:10:48.68 ID:fR4z2Yz1.net
昨日初心者スレでも質問したんですが、RP300からs-works6に替えようか検討中です。

s-works履いてらっしゃる方いれば良い点悪い点等教えてクレメンス

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:23:24.25 ID:bhw3weUr.net
シマノR171の44インチノーマルワイズを履いていて自分ではジャストサイズだと思います
SIDI WIREだとどのサイズが同じぐらいのサイズ感でしょうか?
都心で試着できる大型店はありますか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:32:24.37 ID:x7YQ7AO+.net
44インチってでかくね

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:30:12.65 ID:HX5YX5Mi.net
>>43
fizik R5B→s-works6へ買い替えて大満足。
踵がしっかりと固定されるのでシューズと足の一体感がすごくて、足全体で踏み込める感覚。
自分の足に合うかどうかが重要なので、ちゃんと店でフィッティングしたほうが良い。
自分の場合、BG-Fitのなかでインソールやカント調整までやってもらった。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:33:04.71 ID:xQbRgp3m.net
>>43
使ってた人間の意見

<いいところ>
 履きやすい
 足幅などの相性が出にくい
 軽い
 カントが少しついている
 入門用にもピッタリ
 BOAはシューズカバー時に便利

<悪いところ>
 青天井な価格上昇、さすがに少し安価になったとはいえやはり高価(バラマキ商法のお布施代が含まれている)
 ヘタるのが早すぎる(気が付かないうちにダルンダルンになっていく)
 足型は実は細めなので長距離で痛みが出るケースがある(アッパーのしなやかさで誤魔化されている。下位を買えば分かる)
 ホールド性がイマイチ弱い
 BOAのクルクルはもう古い。つか疲れる。


4までは爆発的に売れたけど、今は履く人が随分減ったように思う。
ヘタリによるランニングコストが半端ねぇことに気付いた人から降りている感じか。
でもとても良いシューズだよ。間違いなく今後のシューズ選びのベンチマークになるから一度履いてみるといい。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:16:19.48 ID:TP7IIwc4.net
>>38
使った事ない奴の意見なんて参考にならんよ
まずおまえが買って試せ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:19:37.73 ID:TP7IIwc4.net
>>43
そういうのはおまえが買って試すべき
おまえの足なんだからさ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:05:12.19 ID:RPxOy5CN.net
一見するとランニングシューズみたいなSPDシューズってやっぱ止めた方がいい?

最近クリッカーっていうペダルを買ってシューズも欲しいんだけどそこまでガチではない。ポタ程度だから珍しいお店があったら停車して見に行きたいから
ガチガチのやつじゃあれかなあと思って

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:06:23.27 ID:fR4z2Yz1.net
皆様貴重な意見ありがとうございます!

一度ショップで試して来ます。なんせ高い買い物なんでベテランの意見も参考にしたかったもんで。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:01:33.21 ID:z42fHVnb.net
>>50
もう答え出てね?
ガチではないポタ程度なんだからSPDシューズで良いよ
すでにクリッカーペダルは買ってるみたいだし、シューズ試したいならアマゾン辺りの台湾SPDシューズでも買って履き潰してみればいい

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:03:41.97 ID:0AIYJFBj.net
アルテグラのペダルを買ったのですが、綺麗に回らず踏み面を探す時間がかかります。

なじめばいい位置までマワルヨウニなりますか?それとも玉当り調整は必須なのでしょうか。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:42:24.40 ID:/L/RHnVW.net
>>43
6になってから踵部分が狭くなったから合う合わないが出そう

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:23:10.31 ID:+vFQ6j0Q.net
>>50
通り掛かりの路面店に寄る程度ならロード用のビンディングシューズでも特に苦にもならんけどな

出先で自転車離れて歩いて観光するとかならソールの柔らかいスニーカータイプ、そこまでではなく
せいぜいショッピングモールに立ち寄るくらいなら、ソールの硬いSPDシューズでおk

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:52:53.74 ID:SF0zMIG1.net
>>53
使ってるうちにクルクル回るようになる
下手に最初から弄らない方がいいよ

動画とかでも最初は回りが悪いから調整するとかあるけど馬鹿の所業

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:18:43.62 ID:MLitpR/r.net
シューズの母指球から先の部分って少しはスペースが出来るものですか?
今のシューズが合ってるかよく分からなくて乗ってる時に特に違和感や不都合なことはないんですが
それは私が鈍いだけなのかと悩んでいます

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:30:51.27 ID:WaMsfM9t.net
シマノから出るBOAのシューズが気になってるが、シマノは全般的にヒール交換出来ないらしくネック

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:03:49.80 ID:rYjNliy4.net
皆様シューズの先端の余裕ってどの位ありますか?
今履いているシューズの場合約1センチ無いくらいでカナリぴったりなんですが、今日試し履きしたシューズは店員さんいわく15ミリ位の余裕がありました。幅、締め付け具合はどちらも良い感じなんですが、全長に余裕がありすぎの様な気がして購入までには至りませんでした。

幅に合わすべきか全長に合わすべきか?実際ペダリング出来ないと中々難しいです。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:06:02.55 ID:xQbRgp3m.net
>>59
10mm程度
シューズによる。S-WORKSはジャストでも捨て寸多めで先端が18mmくらいあった。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:14:27.94 ID:0AIYJFBj.net
>>56
おお、了解です。弄らないでそのままいきます!( ̄- ̄)ゞ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:25:45.22 ID:rYjNliy4.net
>>60
助言ありがとうございます!

捨て寸ってのが良く理解出来ていないのですがメーカーによってかなり差があるのでしょうか?
ただ履いた時の軽さは目から鱗でした。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:27:17.64 ID:4KTza55n.net
フィジークのR1Bなかなか良いよ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:35:24.91 ID:RPxOy5CN.net
>>55
カッカカッカうるさくならない?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:36:50.79 ID:znMGk9NP.net
Sworks6かなりいいよ
軽くて柔らかくて見た目もぼちぼち
持って2〜3年の靴だけどそんだけ履いたら飽きて次欲しくなるしな
でも値段だけはどうにかして欲しい

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:36:50.36 ID:esBT2OAu.net
SIDIのシューズを今日試し履きで、捨て寸ほどよくあり
幅もちょうど良い感じでフィットしていると思ったんですが
歩いて爪先立ちになると踵が少し浮く感じでした。
これはサイズが大きいのでしょうか?その下のサイズは
在庫がなく試せないため悩んでます。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 00:24:43.94 ID:aZyz/3v2.net
SIDI試し履きしたが、横幅がキツくて諦めました。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:39:24.90 ID:pi+ZXXdL.net
>>64
ロード用のクリートはどれも接地面が樹脂製(SPは金属だが、kok付けるのがデフォ)だから
SPDシューズの樹脂製スパイクと音的にも大差ないよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 10:45:54.91 ID:M+ZXaOGS.net
>>66
上位機種は踵の対策した機能が付いてる

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 10:48:26.76 ID:M+ZXaOGS.net
>>67
MEGAなら入るだろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 12:28:45.96 ID:oveSJGOb.net
足の甲が高めなのですが、甲が高めに作られているメーカーってあるでしょうか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 12:45:10.17 ID:Y1NOj2Ze.net
>>69
そんな機能ある?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:02:06.20 ID:Dzf0fcgs.net
>>62
メーカーによって差は大きいよ。SIDIは多め、スペシャもやや多め。BONTなんかは少なめ。あとはしらん。

>>71
本当に高いのか?ちゃんと計測した方がいい。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:04:12.51 ID:Dzf0fcgs.net
>>66
カカトに指を入れて、人差し指が入ってしまうなら完全に大きい。小指がなんとか入るかなってくらいが大体ジャスト。
爪先立ちでカカトが浮くのはシューズにもよるからなんともいえないけど、大きめな気がする。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:15:20.16 ID:zhXbiVRT.net
>>72
アジャスタブル・ヒールリテンション

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:42:40.56 ID:tbFHs0XB.net
なにぃ…何だ、このかつてない戦慄は…

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 15:39:34.84 ID:rHvIWAJm.net
>>73
同意

かく言う俺も以前は甲高幅広を自認してたけど、初ビンディングにSIDIのメガ買ったら
かなり締め込まないと緩いことが分かった
今は非メガでジャストサイズ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:32:03.27 ID:ZJfuIP/Q.net
giroがempire slx を超える究極のシューズ発表したが値段が$500以上するらしい
https://www.instagram.com/p/BJxEYJSgMSq/

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:42:07.69 ID:l2OtjlbS.net
なんで紐なの?
empireもそうだったけど格好良くても使いにくいと思って興味なかった
もしかしてフィットには最適とか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:29:44.26 ID:M+ZXaOGS.net
紐をマジックテープで引っ張るのかね?
ダイヤルの方が良いと思うけどねえ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:12:17.12 ID:J0clsakG.net
ミニモニテレフォンだリンリンりん

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:18:27.58 ID:O9lTi4sw.net
>>58
RC9ヒール交換できるってよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:53:31.86 ID:U9cvLlSl.net
リンタマンが新モデルで踵にアジャスター付けるらしいね
これなら期待出来るか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:11:06.90 ID:qTYZTpKg.net
違うんだよ。SIDIのヒールリテンションもそうだけどちょっと違うんだよ。
カカトをホールドするっていうのは違うんだよ。
外から押さえつければいいってもんじゃないんだよ。ヒールカップの全体的な形状なんだよ。
そこの追求を捨てたらあかんのだよ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:06:53.89 ID:BLExRz1m.net
踵に練り消しでも入れとけよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:10:56.88 ID:tnuvTU0D.net
>>83
ぁたしJKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、ハズいと思ぃます (//ω//)

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:49:42.06 ID:fgL04q4g.net
リンタマンはカカトにアジャスター入れなきゃならんほどの
出来栄えとも言えるわな。
重量が増えるだけだと思うが…。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:23:46.22 ID:LtwRkrne.net
わたしJDだけど、キンタマみたいなリンタマンってゆうネーミングセンスに草生えるょw
☆〜(ゝ。∂).+:。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:25:19.12 ID:tc0nEb7x.net
リンタマンさんに謝れ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:27:59.22 ID:chbPMB1b.net
別にいいだろ。世界トップレベルの選手に、ナイヨ・キンタマって奴がいる位なんだし

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:28:55.28 ID:NtPQoemA.net
>>89
山本リンタマンさんごめんなさい

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:06:34.39 ID:27NR1tJX.net
涼しそうだな。
https://www.instagram.com/p/BJzfJYbDKQx/

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:46:56.72 ID:s+IUbGLt.net
SHIMANO S-PHYRE RC9  ¥45,000-

高過ぎワロタwwww

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:15:41.37 ID:qTYZTpKg.net
シマノ社内
「今回チョッチたかくね?」
「スペシャがあの値段なんだから行けるべ!」
「そうそう、そのために無理言ってプロに使わせてるんだしぃ」

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:29:22.11 ID:s+IUbGLt.net
>>94 (´;ω;`)

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 03:49:24.40 ID:zrA6cyMc.net
RC9 かなり期待できそうなので予約した
国内ブランドのシマノが4.5万の値付けをしたところにも相当な自信が伺えるので、むしろ興味を引かれる

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 07:47:07.02 ID:lDBgPRMD.net
値段上げたなら品質サポートも良くしろよ糞シマノ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:19:13.39 ID:EsmajSRj.net
RC9の記事見たけどこのsetになってる特殊な靴下は別売してるのかな?結構高そうだがこんなところでランニングコストを狙ってるんか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:08:23.90 ID:AdMJLjl4.net
シマノは靴メーカーじゃないからな…。
あと靴下気になる。甲に分厚い箇所があるってことは、裏返せばタンに調整しきれなかった問題があるということか?
まあソックスの甲は分厚くしても問題ないので、高機能感をアピールするための演出だとは思うけど。

機能とは関係ないけど透明のBOAダイヤルは黄ばむから嫌い

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:27:28.19 ID:rEs4fXV5.net
やっぱり靴のみに平気で5万円は払えんわ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:20:57.76 ID:lDBgPRMD.net
スポーツは金掛かるもんだしそういう意識変えないとね

総レス数 1000
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200