2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:41:23.77 ID:M+D/XS+a.net
信号待ちスタンディングと下り坂で両輪ジャンプできるだけのスキルは身につけような

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:45:41.68 ID:b5AFyufy.net
信号待ちでスタンディングする必要性も下り坂で両輪ジャンプする必要性も無いぞ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:49:12.69 ID:sWslbghs.net
どんな時に使うん?>下り坂で両輪ジャンプ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:53:32.76 ID:M+D/XS+a.net
>>709
裏返ったグレーチングを除ける

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:29:39.23 ID:sBHWecf0.net
信号待ち手前でインナーして、さらにクリートのリリースって、忙しくね?
お前らすげーな

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:07:26.81 ID:sWslbghs.net
>>710
失敗したらヤバそう…
自分は両輪ジャンプは出来んから、大人しく速度落として抜重&斜め横断にしておくわ…

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 22:15:31.29 ID:M+D/XS+a.net
>>712
前輪はまり込んで転倒、死亡って例もあるから自分のスキルに合わせて用心するに超したことなし

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:39:43.10 ID:I5Q/ogWQ.net
正直下りで裏返ったグレーチングなんか気がついた瞬間に終わってるんじゃないかなと思う
MTBもBMXやるからバニホ自体は出来るけど、それより安全マージンを多く取ったスピードコントロールの方が肝要
ヒルクライムやれるようになったらブレーキは最低アルテを装備したい所
前後一万で命を買えるなら安い安い

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 23:49:07.54 ID:Xrw0bz4b.net
ジャンプは車に撥ねられそうな時にも使えるぞ
跳べばボンネットの上に倒れることができる
跳ばなきゃ轢かれるだけ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:00:03.48 ID:0DlPZCSZ.net
>>707 はチョット妄想しただけだから
あんまり真面目に相手しないで…

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:16:29.10 ID:jbJY7rM4.net
責任とって

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:36:22.86 ID:W2s9x3Dp.net
>>715
お前ロータスの自転車乗ってそうだな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:40:49.64 ID:pW2m2d43.net
>>709
暗峠の下りでは斜度-20%以上に幅15cmくらいの蓋のない溝が多数あるので、フルブレーキングしながらのバニホ必須w

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:45:24.80 ID:02499Lj/.net
>>715
りんちゃん乙

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:53:07.59 ID:tA2KIP+w.net
>>718
そこまで跳ばんでいいw
車輪が浮いてる程度で
あそこまで跳べる奴はいないだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 09:56:46.76 ID:tA2KIP+w.net
スタントで車に轢かれる人はちょっと跳んでボンネットに倒れこむだろ?
足が地面についた状態じゃ車の進行方向に倒れる
足が浮いてれば車の方に倒れる

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:11:07.46 ID:4WuEr7HR.net
>>715
非現実的だな
現実的には柔道やるのが一番
喧嘩にも使えるよ
>>722
スタントなんて決まった事やるならいいが予期せぬ咄嗟な事故にそんな対応無理

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 15:24:08.07 ID:Jjz0+4jd.net
はい(´・ω・`)

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:00:53.66 ID:okTkMQTA.net
結局、横受身が最強ってこと?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:46:57.77 ID:eN47vBzv.net
5点着地最強

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 22:54:34.99 ID:hwkwl02E.net
護身完成させるのが最強。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 02:54:53.65 ID:y4eTpllM.net
事故ったことも柔道経験もないから分からないんだが、ビンディングしてる状態から事故ってまともに受身取れるもんなの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 06:51:30.24 ID:/IjRnxSa.net
>>726
5点着地って両手両足とちんこか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:14:12.43 ID:lDL14T9t.net
そりゃあ最後の1点はペニスだろうな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:18:36.55 ID:Wfz337ni.net
>>728
いいから受け身やろうぜ!

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 18:43:17.09 ID:T+AmCkj3.net
>>728
ハンドルに手があるから基本的には膝と腕に擦り傷と軽い打撲が残るくらいで済むよ
ただし車道で右に転んで後ろから・・・お察しください

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:46:04.65 ID:RNAoPdWq.net
イギリスからSIDI wire 2万円が届きました
shotが欲しかったけど安かったので満足してます
みなさんのアドバイス通り東京出張の際サイズ合わせしていたのでばっちりでした
ありがとうございました

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:50:12.82 ID:EPE7j9Qx.net
くるしゅうない

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:00:20.98 ID:KNdZRGKI.net
DURAペダル分解メンテしたら元に戻らなくなった…
ガタが取れないオワタ\( ˆoˆ )/

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:02:17.87 ID:KCyrM0yH.net
ペダルに限らないが、現行の製品は極力分解しない方がいい
今から自転車始める人ってアレンキーとチェーン切りとワイヤーカッター以外の専用工具は不要なのではないかと思う

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:58:42.02 ID:e03dkmos.net
>>736
ぷ、プラスドライバー…

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:07:52.67 ID:KCyrM0yH.net
ああ、ドライバーを忘れていたな
すまん

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:43:21.36 ID:FvXu2u3Q.net
ふつうドライバーじゃなくてライダーといわん?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:44:04.17 ID:wSHzcrFW.net
やめろショッカー!

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:49:47.26 ID:1joPYpQn.net
ギィ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:03:26.27 ID:SGUNsfOR.net
仮面ライダーも車に乗る時代…

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:21:16.84 ID:ajdptqnk.net
自転車に乗る仮面ライダーもいるらしい

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:22:25.65 ID:aT2O7oJ6.net
>>743
それは少年仮面ライダー隊だろw

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:30:37.00 ID:ajdptqnk.net
>>744
いやほんとだって
http://www.toei.co.jp/tv/ex-aid/story/1208167_2606.html
http://i.imgur.com/VOGmILW.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:51:02.03 ID:O//43Trq.net
>>745
ネタ乙と思って今の仮面ライダー調べたらマジモンだったのか(驚愕

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 02:59:48.44 ID:tZ4UB+MS.net
またサイズ間違えた・・・
サイズある物て難しいなあ・・・
さて買い直すか・・・(´・ω・`)

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 09:46:01.00 ID:ISN/NuNz.net
靴はフレーム、ウェアよりサイズ細かいし、
そのときいいと思っても後で微妙に感じるってのも起きやすいから難しい

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:22:10.20 ID:7xDtq2UF.net
朝晩で足のサイズかわってくるしな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 10:35:12.64 ID:c0FFPVkv.net
そろそろシューズカバーが必要になってくる頃だけど、
このシューズ持ってる人いたら感想聞かせて
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/fw/products/road/033rw5.php?pSccontentsPro

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:36:39.03 ID:tZ4UB+MS.net
>>749
四季でも足のサイズ変わるし体重変わっただけでも足のサイズ変わるし・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:41:18.72 ID:tZ4UB+MS.net
あと年齢でも・・・
最近歳とって体重増えて足のアーチ落ちて踵に肉付いて甲の肉落ちて足細く長くなってきた・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 12:47:00.73 ID:thH3RIB2.net
間違えて1サイズ緩いシューズ買った人はヤフオクで処分する以外にトレッキング用のソックスで厳冬期用に使うと言う手もあるよ
うちのは昨年購入後わずか半年で5mm以上伸びたR0088WEは厳冬期用と雨天用になってる
5℃くらいまではへたなウインター用より保温性高いし湿気が抜けやすいから蒸れにくい

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:01:55.22 ID:B9bwM8yr.net
逆に言えば分厚いソックスで大事なシューズを使ってはダメということでもあるわけだが。
ディフィートの分厚いやつでS-WORKSをダメにしたことがある。
これ以来、夏用の靴下と同じ厚みのものだけを使うようにしてる。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 13:09:07.86 ID:MxiPoN4x.net
なんでそんなへなへなのシューズを引き延ばすような使い方してるんだ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:19:30.26 ID:tZ4UB+MS.net
>>753
俺の場合は足長伸びたの気づかないで前と同じサイズにしたのが失敗
同じメーカーの新品にしたらすげえ小さくて爪先ガッツリ当たってやんの
シューズは伸びないと言うけど長年使ったシューズは足に合ってへたるからわからんもんだね
頭もいつの間にか薄くなってきてるし・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:00:41.69 ID:GbZQKCEB.net
R088は伸びるのが異常に早かった
上級モデルを買わせる為の、シマノの策略だろあれ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:35:56.75 ID:B9bwM8yr.net
>>757
伸びただけじゃなくて足が小さくなったんじゃない?足って縦にも横にも案外縮むよ。精密に測ってみたらいいと思う。
横は指周りの脂肪減少と開帳足の改善、人間の慣れ。
縦はカカトの脂肪の減少。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:55:18.02 ID:GZeMWV+h.net
アッパーが伸びやすいシューズがあるのは事実だからなあ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 08:30:57.76 ID:gt4frtK7.net
おっとS-WORKSの悪口はそこまでだ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:30:25.18 ID:YPbbW8qJ.net
丈夫に作ったら、おまえら買い替えないだろ
それじゃメーカーは困るがな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 09:31:41.36 ID:fqN4BG0F.net
SIDIは凄く丈夫に作ってる良心メーカー
重いけどね

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:52:42.11 ID:8uxvM84E.net
SIDIはソールのカカトの部分を別売りしてるんだよな
自分も次はSIDIにしようと思う

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:46:19.12 ID:Yde8cYsR.net
>>758
おまえらのちんこと同じで足も暑けりゃ伸びるし寒けりゃ縮む
だから夏は薄手、冬は厚手ソックスでフィット調整する
良くできてるよなあ人間の体て

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:12:53.30 ID:KuxdYA2J.net
>>763
ラバーヒール別売りしてるのはSIDIに限らんのでは

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 07:59:46.34 ID:tF7vdnXN.net
SIDIのラバヒルすぐに減るし高いし中々手に入らんからホムセンの150円ゴム足着けてるわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 09:18:10.84 ID:+/plqyI+.net
SIDIのSHOTってもしかして42以下はハーフサイズ無い?
WIREの初期型39.5がミラクルフィットなんだけど(´・ω・`)

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:47:30.79 ID:Z7JhJPnc.net
>>767
http://www.sidi.com/en/products/cycling/shoes/strada/shot
42以下でもハーフサイズはあるよ。
ただ、最小が40だから39.5は設定が無いけど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:49:11.93 ID:hdl0ESIa.net
大きめ買って適当に調整すればいいじゃん。
なんでそこまでこだわるのかわかんねーな。もっと見直すとこあるんじゃないの?貧脚ども。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:51:40.53 ID:gwJERkuL.net
>>769
極小の出力を有効利用する必要があるんだよ
貧脚なめんなよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:08:52.00 ID:tF7vdnXN.net
>>769
おまえの思考と足が世界標準じゃねーから

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 11:42:34.07 ID:B2LziKjp.net
ランニングシューズみたいな見た目だ。
レース用の技術を取り入れたスニーカーライクなSPDシューズ ジャイアント ORBIT
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/215962

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:11:02.25 ID:TPAbgt/G.net
>>772
これ見て思ったけど、ランにもビンディングにも使えるシューズって無いのかね
無いよな

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 12:57:46.62 ID:BHWw3eD+.net
>>772
ちょっといいな
でもジャイアントのロゴはいらないな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:05:48.85 ID:OBn/ezlt.net
>>773
あるわけねーだろww

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:19:44.75 ID:/eigzVe1.net
>>773
ソールに求める機能が相反するよね、難しそう
逆にどちらもソールが固いトレッキングシューズとなら両立できそう、と思ったけどMTB用のシューズがすでにそうだったわ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 13:30:42.43 ID:maytp5B2.net
>>773
クリップ使え

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 16:59:55.23 ID:mNwpY2di.net
>>768
なんでサイズ展開40からなんやヽ(`Д´#)ノ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:02:33.14 ID:c1nqpMF5.net
SIDIみたいなアッパー硬くてつま先細い靴のサイズ追い込んだって足痛めるだけだよ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:35:01.85 ID:rm2HKf2E.net
BONTのハイエンド買って、
自宅のオーブンで何度でも熱整形して
オーダーメイドのような靴にするのが一番ではないかな。
アディダス、シマノ、ガエルネ、フィジークと渡り歩いた
シューズ探しの旅がやっと終わった。
200km走っても(8時間半かかるけどw)まったく足の痛みなし。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:07:42.74 ID:MQ2fDTbt.net
>>772
これシマノのクリッカーシューズと同じ様なものに見えるが…
真新しい要素何かある?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:42:03.64 ID:4RgiLAs2.net
ぺーぺーだから、BONTまだちょっと手を出せないなぁ…
熱成型ってのは魅力なんだが、底がカチカチらしくて俺にはオーバースペックすぎる

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:05:42.75 ID:QdQPYHrR.net
トライアスロン用に欲しいわ
短距離のレースならトランジションが短縮できるのはすごく有利だし

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:26:05.68 ID:akkJTylE.net
ロードバイク暦1年だけどbontにしたらアウタートップ踏めるようになった
200キロくらいまでしか走らないけど足の痛みもないよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:31:57.56 ID:x8T30Hgo.net
いかにもニワカっぽいなw

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:04:56.45 ID:0AnURGfD.net
speedplay使ってみたいけど専用シューズにするか悩んでる

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:33:36.69 ID:OBn/ezlt.net
マジレスしていいのかわからんけど、とりあえずBONTは1〜2年毎に調整が必要になるからそこんとこ頭に入れとけよ。

>>786
そこまでイランだろ。今はほぼ受注になるし。カンチェだって三つ穴で使ってたぞ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:35:45.77 ID:tAqGV5+N.net
たまに無性に大木BONTって言いたくなる

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:27:26.58 ID:0om33UGx.net
クリッカーからステップアップでspdのアルテグラとか行くと変わりますか?
クリートを掴むかっちり感に精度を感じるとか
ペダル面の形状が変わってペダリングしやすくなるとか

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 06:46:33.75 ID:5h8Q8QxQ.net
ペダルが軽くなるから、ペダリングが楽になる。
使い始めはクリートが外しにくいけど、
使い続けると同じ感覚で外せるようになる。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:18:51.81 ID:+ea21x1o.net
m324とa530で悩んでるんだ

クロモリロードにはm324の方が合いそうでいいなーって思ってるんだけど
古いモデルっぽいから作りとかどうかなーって思って

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:41:01.37 ID:ehXTgFaW.net
クロモリにフラットペダルスタイルって考えが偏見だと思うけどな。
半端なことはやめて思い切ってロードペダルにしたほうが幸せになれるよ。
ロードを速くラクに走るためのバイクなんだから、それに特化させたほうが楽しいに決まってる。

LOOKが使われてる時期も結構長いから、フラペスタイル(フラペ+クリップ含む)はあまりにもオールディーズだったりする

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:42:03.17 ID:ehXTgFaW.net
>>791
あとついでに言うとM324は駄作。重すぎるうえリリースがやたらめったら硬い。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:10:49.74 ID:+ea21x1o.net
>>792
スレッドステムのちょっとクラシカルな感じに作ってるんだ
そこまで気張って乗らなくても大丈夫なように

それと軽い通学にも使うから片面フラットは外せないんだよ

にしてもm324はどうやらあんまよくなさそうだね
a530買うよ
ありがとう

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:35:28.12 ID:UBlXmXgi.net
>>794
T780じゃ駄目なの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 11:45:35.25 ID:+ea21x1o.net
>>795
シルバーの方がデザイン的に好みなんだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:18:24.93 ID:Twi2fGom.net
>>786
並の3穴シューズで何の問題もないよ

798 :786:2016/11/12(土) 12:46:26.03 ID:+fSOR1Ml.net
じゃあペダルだけ買ってみる

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 12:53:11.80 ID:Twi2fGom.net
シューズによってはアウターソールのRの関係でシムが合わない場合もあるにはあるらしいが
オプションのシムセットで対応できたはず

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:12:07.98 ID:ehXTgFaW.net
基本的にNW以外は合う

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:06:43.98 ID:LrKHEmXQ.net
>>798
旦那、リンタマンがありますぜ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:44:47.51 ID:aEHOT6xA.net
>>801
イミフ

803 :786:2016/11/12(土) 16:50:21.41 ID:cAjoWaYN.net
>>801
却下

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:33:57.73 ID:XZfMMvyp.net
街乗りクロスバイク用にPD-A530買って来たんだけど
めっちゃ固定強くて中々外れなくて焦ったw
ロードバイクの方にはPD-M970付けてるんだけど
最初っからそんなにガッチリ固定って感じじゃなかった気がするけど?
とりあえず帰って来て調整ネジ最弱にして明日また試してみるけど、
両面型と片面型で違うのかな?
970のがMTBの上位ペダルだから固いのかと思ったのだけど。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 22:42:36.65 ID:IYw5u99e.net
最初は強めになってる気がする
ペダル買ったらとりあえず緩めてから乗るようにしてるわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:35:00.57 ID:OFkQpE+R.net
取説にも出荷時最強に設定しているって書いてあるよ>PD-A530

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:29:11.55 ID:pIL4zxjD.net
足首の表側の腱が人より高く浮き出やすいらしく、致命的に足首に合わないシューズが多い
平常時に合わせて締めると足首曲げた時に非常にきつくなる
バックルがSidiのような太いものは合わず、一番しっくりきたのがボントレのエントリーのベルクロ仕様だった・・・
Boaのワイヤーが低い位置で締まるような靴が欲しいわ

808 :804:2016/11/13(日) 21:35:56.87 ID:Lk4y8mnz.net
最弱にして多少マシになったけど、やっぱまだ固いアタリが出れば良くなるのか。
PD-M520・540・970と使って来たけどオープン系のペダルとじゃ勝手が違うのかな?
クリートをマルチに替えるっか無いのかな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:43:28.88 ID:fAyEYU/s.net
>>808
M970が一番ゆるふわSPDだからな
XTRでも980からはカッチリ目だしシール強化で回転も渋い

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:48:18.51 ID:0RKwOuQE.net
NIKOLAペダルを暫く使ってきたが、とても良い。慣れるとダンシングも含め
違和感は無い。ケイデンスも維持できる。
効率が上がったかどうかは分からないが、加速は非常に楽になった。
また、クリートの着脱もLookのそれとあまり変わりはない。

最初についているクリートはフローティングが結構あるが、これを0度に
変えたらさらに自然になった。

膝の痛み等はいまのところ発生していない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 09:27:42.92 ID:0NPtsqIi.net
>>807
まあ履き方もわからん情弱じゃ仕方ねーわなw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:08:04.54 ID:KXRrwHBw.net
>>811
履き方kwsk
普通にタンを引っ張りながらカカトを合わせて、靴の中央先端そして足首と締めていってるんだけど違うの?
つま先を上げると、タンが当たる部分の腱が普通の人よりかなり高く持ち上がってしまうんだよね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:16:20.03 ID:FcqRQDrK.net
靴下を選んでみたらどうかな(´・ω・`)
自分もたまに甲が当たって痛くなる時あるけど
大抵の場合原因は靴じゃなくて靴下

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:24:41.66 ID:eSp41d6Q.net
>>807
紐靴で一番上の穴通さなければええやん

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:41:55.93 ID:R+/dnXOc.net
>>807
そこはストレッチすれば浮き出なくなってくるって堂城賢さんが言ってた

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 14:13:43.78 ID:VQzG2Cap.net
>>815
相変わらずデタラメ教えてるのか

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 14:17:43.40 ID:7ue6Q/cJ.net
足首周辺のホールドが甘いのがいいならリンタマン

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 14:20:14.80 ID:1Ot4BIaT.net
>>815
同城さんてロードで何か結果出してんの?
速いの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 15:26:46.37 ID:TzIkwrOI.net
結果出してると何でも信じるの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 15:41:22.74 ID:gmI41RV+.net
そら万年E3で走ってるようなおっさんが、ポジション出してあげるよ?早くなるトレーニング方法教えてあげるよ?
とか言ってきても普通断るやろw 説得力ゼロww

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 16:15:48.68 ID:OwqJnjas.net
どうぎじゃなくてたかぎってよむんだぜ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 17:04:21.63 ID:Cj+UVmmT.net
NWを買ってしまった
うむ 金欠

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:18:02.05 ID:aDxO436D.net
>>820
説得力があるのはフィッティングの能力がある人でしょ
レースの能力なんて役に立たない

堂城さんにフィッティングの能力があるかは疑問だけどね

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:20:14.14 ID:W9ms4fjG.net
何もしないで山勘だけで堂々巡りしてる人よりも、何かやろうとしてやってる人の方がマシなのは確か

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 18:21:28.85 ID:NEVkEIWo.net
やまめは脳筋だから説明が下手すぎる

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 19:24:49.06 ID:FcqRQDrK.net
やまめは腰痛持ちの人向けと割り切って聞けばいい

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:41:06.64 ID:a/67djCZ.net
>>745
なんで宮川大輔が自転車乗ってるん?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 00:20:52.88 ID:C30VKzAa.net
ビンディングペダルとフラペを週末が来るたびに交換してる人いる?
通勤がフラペだからそうなっちゃうんだけど、ペダル交換作業し過ぎでクランクのネジ山悪くなったりしないよね?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 00:26:09.04 ID:19HsXz58.net
>>828
片面ビンディング、片面フラペのペダルじゃダメなの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 00:28:12.22 ID:C30VKzAa.net
そんなんあったっけ?
spd slだと、ない気がするよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 06:16:42.52 ID:RMsYF5sY.net
そしたらSPDにして片面フラペにすればいいじゃない

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 06:25:27.46 ID:nDJWCgPG.net
speedplay プラットフォーマー

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 06:41:09.49 ID:dNRGO1Tk.net
>>828
通勤もビンディングにするか、通勤専用車orツーリング専用車買えばいいのに

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 08:48:52.85 ID:EeokqyCu.net
>>828
wellgoのQRDとかどう?クイックリリースでペダル交換できるよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 09:25:58.11 ID:jLMi+cHg.net
>>828
フラットペダルにできるクリート(クリートカバーのようなもの)がある。
そもそも通勤用と自転車は別にしないと消耗が激しいぞ。
クランクのペダル穴も消耗品で、通常は何度も着脱できるほど強くない。カンパのカーボンみたいに鉄インサートなら別だが。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 09:54:03.30 ID:40SjHUy+.net
はよおまえらのちんこでも回せるビンディングペダル出ないかな♪

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 11:25:40.61 ID:HA0DcIlq.net
ホモのギャグはちょっとよくわかりませんね…

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 12:21:03.41 ID:WqLKhQPd.net
シマノのデュラエースのSPDSLに替えたんですけど締め付けの強度みたいなのを最弱の状態からから5回回したくらいにしてるんすけど皆さんシマノのSPDSLだとどの位の強度にしていますか??

この前までシマノのspdを使っていて昨日SLに替えました、やはり少し勝手が違う感じします。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 12:44:45.18 ID:fY9toRvm.net
>>838
最弱
緩んできたらその都度上げる

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 13:00:28.47 ID:LcX+ZYs3.net
一番強くしてるよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 14:34:18.27 ID:StJgsFWt.net
ビンディング挑戦する者です。
最初からハイエンドのビンディングシューズは買うもんじゃない?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 14:58:24.84 ID:fY9toRvm.net
>>841
長く使えるもんだから、ハイエンドいっとけ
ただしちゃんと試し履きやっとけ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:12:27.94 ID:uiAm0Zxh.net
長く使えるもんじゃねーし
目的も無いのにハイエンドなんて悪くなるだけだし

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:50:18.24 ID:dLLPjxqH.net
最初からハイエンドのカチカチのソールは足の裏痛くなるだけだと思うなぁ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:01:15.83 ID:qW8ph3MF.net
初心者(金はある)、自分の能力を補う為にハイエンドを求める。
現実、ハイエンドほど性能を発揮するのに高い身体能力を要求する。
F1カーを一般人が操るのは難しい。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:08:45.53 ID:oiDLwVbm.net
シューズごときに何言ってんだ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:26:47.32 ID:QxIvI88w.net
>>844
インソール入れれば痛くならない

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:28:01.41 ID:vjfVU7oa.net
インソールを抜くっていう手もある

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:00:01.49 ID:UW0eO8wZ.net
カーボンソールだろうが、プラスチックだろうが初心者が履けばどっちもカチカチ
高いほうが、丁寧に作られててサポートもきっちり それでいて軽い
貧乏人の戯言なんか気にせずいい奴を買え(´・∀・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 17:01:01.62 ID:LcX+ZYs3.net
>>845
サーキットで良いなら、F1カーで素人の運転するデミオ千切るのはそう難しい事じゃ無いよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 18:41:52.00 ID:KaYzaByT.net
高いやつなんて自分でちょっとはまともな判断付くようになってからでええわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 19:50:53.33 ID:RPVGlC0j.net
1足目は(場合によっては2足目も)サイズや足形なんかでたぶん失敗する。
ハイエンドはやめておいたほうが良い。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 19:59:08.72 ID:UzklduJC.net
>>852
普通試着するだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:04:48.82 ID:L+bSKJdY.net
試着しても、立ってる時と漕いでる時で足の形や荷重がかかる場所って変わるからね
ある程度の経験が無いと試着と実走の違いは埋められないんじゃないか

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:15:19.88 ID:fKNN0IKT.net
確かに生まれて初めてシューズを履く人には試着したところでわからないだろうな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:34:16.08 ID:jLMi+cHg.net
体脂肪率と練度に応じて足の寸法も変わっていくからな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:11:23.16 ID:7SemixJ3.net
シマノRC7の甲部分って緩くならないですか?
フィジークのR3Bとか甘くてベルクロが全く機能してませんでしたが
同じような場所についてるので気になってます

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:18:42.03 ID:AJloYsiu.net
シマノの新しいシューズ、フィジークのパクリ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 22:34:17.99 ID:jLMi+cHg.net
フィジークが旧S-WORKSのパクリ
つまりシマノはパクリのパクリ

>>857
この手合いはどうやっても緩くなるんじゃないの?俺はもうS-WORKSで懲りたよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:07:06.93 ID:7SemixJ3.net
やっぱりSIDI WIREが良さそうですね(´・ω・`)

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:10:16.90 ID:L+bSKJdY.net
R3Bってベルクロなくね?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:29:13.23 ID:MIGAetTy.net
今から買うならWIREよりSHOTの方がいいぞ。
履くのも微調整するのも圧倒的に楽だわ、これ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 23:36:53.15 ID:QjDC0lZm.net
>>862
4万は高いです(´・ω・`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:29:32.46 ID:TBysal0k.net
クリート摩耗するとペダル外れ易いんですか外れにくいんですか?
もしかして不用意に外れる事が有る癖に外したい時に外れ難かったりします?
クリートネジ外れるんだろうか。錆びてるし再悪ショップでドリルモミモミか靴買い替えになるのか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 00:45:07.30 ID:cL1XcHsI.net
磨耗すると外れやすくなる
磨耗しきるとキャッチできなくなるまである

クリートのネジが錆びて固着まで行くと、どのみちシューズの受け側もダメになりそうな気が

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 01:32:30.08 ID:5LUZc4Ne.net
>>860
SIDIは軽量化優先しないで丈夫に作ってるからね

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 01:36:24.63 ID:gttjfgHU.net
今のS-Worksのアッパーは伸びないけどな。

むしろ、伸びなさすぎてちょっときつめに締めると甲が痛くなるわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 06:37:44.85 ID:AUYxzCvE.net
>>867
伸びるの意味が違うんでないの

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 08:49:28.63 ID:rED8aYwv.net
どっちなんだってばよ?!

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:20:46.34 ID:gttjfgHU.net
>>868

え?伸びて緩くなるってことじゃないの?

ごめん、途中から読んだから勘違いしてるのかな、俺

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:23:53.20 ID:jqF8/ow4.net
伸びなくても緩くなるよ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:53:10.53 ID:0YhG/rEV.net
>>867
そんなすぐに伸びるかよ
数ヶ月で伸びてユルユルになるって話だろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 09:59:38.40 ID:TAzStg9j.net
数ヶ月はないなw 2年くらいだろ。
早い人だと1年かな。普通に使う分には最高だけどスプリントしまくってると実感するね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 10:05:37.24 ID:0YhG/rEV.net
>>873
それs-worksの話?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 10:08:45.95 ID:TAzStg9j.net
>>874
そうっすよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 12:30:38.73 ID:1CjzvghC.net
>>867
きつめに締めて甲が痛くならないとか小児用シューズかよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:12:43.67 ID:FdubaIht.net
>>857
おまえの感覚なんて知らんからおまえが買って使って調べてみろ安いんだし
ちなみに前面部のベルクロなら履く時に多少広げる為の物であの形以上締める事はでけんからフイットには無関係
ただ履いて緩い場合中足部のBOA二重掛けできるんで甲周りのフィット感は上げられる
おかげで薄足や細足にも対応できていて良く考えられてるよなこれ
実走で締まり過ぎるかもしれんけどね

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:17:12.05 ID:FdubaIht.net
×BOA二重掛けできるんで
○BOAケーブル二重掛けできるんで

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:17:26.66 ID:TAzStg9j.net
RC7は何気に旧名作S-WORKS並みの重量なんだよな。シマノ頑張ってる。
http://livedoor.blogimg.jp/ben500/imgs/3/d/3df1dfb3.jpg

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 13:20:28.14 ID:+tPQKnhN.net
シマノはフィッティングはやめてしもうたん?
不評じゃったん?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 16:29:23.60 ID:sdTYzWwC.net
rc7はシマノらしからぬデザイン
コンポにしても、どこかモッサリしてるイメージがある

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:18:22.35 ID:vh4e9l4f.net
MTB用のシューズで計算なのってs-works位かね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:25:18.67 ID:GV04AIEG.net
うん計算なのはそうなんじゃね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 17:28:29.78 ID:Bm0L5v2B.net
計算なあ、好きじゃないな俺は
形が俺の足に合わないし

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 18:37:37.54 ID:nr3gwTkg.net
シマノの2017モデルはどれもデザインがずいぶん変わったよね
個人的にはかなり良くなったとおも

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:42:07.28 ID:Mxu7Ch61.net
SIDIロードシューズのかかとにねじ止めするというゴムのAmazonリンクキボンヌ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 21:49:02.78 ID:ItWfazAD.net
SIDI NON SLIP RUBBER HEELで検索

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:21:41.92 ID:m7EjKxeo.net
フィジークのR1BはG-FIT無いんだね
R3 G-FIT履いててピッタリなんだけど、甲高幅広にはR1Bは厳しいかな?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:25:25.61 ID:0VC36680.net
G-FITって3Eくらい?
見た感じ、日本人向けというほどの幅ではないような

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:34:13.79 ID:Mxu7Ch61.net
>>887
ありがとう
書き方が悪かった
エイ出版のロードバイクで旅する本というので読んだのですが
踵のゴムの代わりに風呂の栓のようなゴムをねじ止めしてハイヒール化して歩きやすくする、というものです。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:40:55.49 ID:ItWfazAD.net
>>890
ああ、これのことか
ちょうどこないだググって出てきたページだ
ttp://blog.goo.ne.jp/bass69s/e/aa780fc0f058f543cc48e974879b5f9b

要はホムセンでアオリゴムってのとネジを用意すればいいんだろ
間違ってもこっちじゃなくて
ttp://livedoor.blogimg.jp/cycleroad/imgs/9/2/924fffce.jpg

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 22:47:58.29 ID:cL1XcHsI.net
SidiのShotカッコいいな
でも俺の足には合わなかった・・

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 00:55:27.08 ID:3JonM8h7.net
マビックのシューズ買おうとしたがまったく合わなかった
店員に聞いたら合う人の方が少ないからあまり売れてないと言ってた
ウェアマビックで揃えたからこれは誤算だった

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:13:44.67 ID:4J26zqh/.net
ロード始めて一ヶ月なのに、初ビンディングでS-works ロードシューズ買っちまった…!
期待と不安が入り混じる

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:14:41.61 ID:J6yMHf0c.net
ウェアとシューズを同じブランドで揃える方が気恥ずかしいから結果オーライかと

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:58:27.97 ID:GDLh4CF/.net
S-Trackケージよすぎて通勤用じゃない方のチャリにも導入してしもた。
でも国内の値段はぼりすぎだよなぁ。
プラ製の台とネジで4000円って……。シマノならペダル買えるやん。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 08:52:38.39 ID:3hvUOcDL.net
究極のビンディングシューズ
https://youtu.be/2gOmiEDSPuw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 11:47:45.82 ID:vHUFK9Co.net
>>896
どっちのケージ?
大きい方?小さい方?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 18:42:48.02 ID:LexsKsAa.net
>>896
どんな感じで良すぎるのか教えてほしい

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:13:50.45 ID:GDLh4CF/.net
>>898
大きいやつ。

>>899
付けることで完全にフラペとして使える。サンダルで踏める。しかも両面使える。
んでビンディングシューズで使うときは踏み面の広さが体感出来るレベルで
広がって超楽ちんちん。足の裏痛くなりづらい。ただ、絶望的にダサくなる。
ぱっと見、ママチャリのやっすいプラ製フラペみたいになっちゃう。
けど、ロング民だから快適性には変えられない。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 23:34:32.49 ID:+zH+y4Yx.net
SHIMANOとS-WORKSのサイズ感って変わるよね
S-WORKS 6が43でかなりフィット感がいいのだけど、SHIMANOも43で問題ないかね

冬用にXM7かXM9を考えているのだけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 00:03:51.65 ID:LTwBSp2y.net
sworksのシューズは基本的に細くて甲低いぞ
フィットしてるならシマノだと横も上も超ガバガバだと思う(個人の感想

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 07:03:37.10 ID:mhrP8Ozl.net
できれば試着してからがいいけど、それが無理そうなら返品やサイズ交換OKな店で一か八かで買ってみて自分の中でサイズの基準を作るしかないな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 08:57:09.53 ID:D9inaH/I.net
PD-T8000、旧型より前後幅2cmもデカくしてやがる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:22:23.10 ID:JzxcXzBN.net
>>901
靴なんてメーカーでバラバラだよ
細い太いも一概に言えない
昔あったナイキも細いで有名だったけど、甲のまわりは細いけど指あたりは広かった
結局履いてみないとわからない

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:23:39.65 ID:JzxcXzBN.net
>>903
サイクルモードはこのために存在していると思っている

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 09:32:38.03 ID:tOXLtQPA.net
革靴ブランドみたく、モデルで木型全然違うところもあるしなぁ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 10:41:53.02 ID:kDfGbO97.net
>>906
行ける人はいいけどねえ都会でも田舎でもムリポ
最近はネトショップでも返品交換可能なとこや試着用送ってくれるとこやサイズ違いで6足送ってくれるとこあるからそういう店利用するといいかも

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 15:46:59.73 ID:0Hz0ULvC.net
SIDIの
・26cm相当 たわみ量:2.4mm
って
シマノのソール剛性だといくつ位なのでしょ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 16:43:40.30 ID:fvMElRVT.net
>>901ですが、やはり試着は必要よね
試着できるところ探してみるか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 13:51:43.76 ID:CDBfYE2i.net
今KEOイージー使っててKEO イージー プラスかKEO2MAXかシマノPD-6800にかえようと考えてます
これらの固さ最弱にするとKEOイージーと同じくらいの固さになりますか?
あまり固すぎても困るし固さに関しては今のイージーで十分なんですが

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 13:58:15.20 ID:ttZOOQO5.net
SWORKS 6良いね
家を出るときに軽く締め込んだまま4時間のライドで一度もBOAを調整しないで済んでしまう
とりあえず4ヶ月くらいだけど、表皮伸びてる感じはしないな

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 14:01:17.93 ID:16jz2OUg.net
たりめえだ馬鹿
そんなぬるいライドで伸びるかよ
レースで使えまぬけ!

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 18:42:30.95 ID:8BA9UVza.net
伸びないアッパーのシューズってどれよ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 19:09:22.05 ID:c0Y/KP/x.net
ハンセーノ

916 :800:2016/11/19(土) 19:26:05.34 ID:bVUNWJpH.net
SIDIは伸びないね。
ただしgenius5とかじゃなくてエルゴ以上のはね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 19:33:18.66 ID:uMv86wJk.net
アダムハンセンみたいなクリート位置試してみたいけど、市販のビンディングシューズじゃそこまでクリート下がらないよね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:33:03.44 ID:eS6UDvD2.net
>>914
BONTかな
モデルによるだろうけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:36:10.92 ID:8BA9UVza.net
>915
ハンセーノってカーボンだっけ?

S-Works6のアッパーはカーボンやアラミド繊維よりも伸びないダイニーマとかいう素材だと思うんだけど?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 21:46:37.75 ID:8BA9UVza.net
>918

BontもVayor-sは伸びるよ。余りスプリントしない俺でも
でも俺程度だと気になるほどではないけどね

最近のSIDIは分からんけど
俺より剛脚のチームメイトが伸びないっていうS-Works6
でも物足りなそうな913の使ってるシューズはなんだろう?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 22:43:31.11 ID:BkMg/uas.net
地下足袋に決まってんだろ馬鹿

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 01:31:57.09 ID:dwTE12Ls.net
ガエルネって評価いい?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 03:33:39.36 ID:Y0BkdihT.net
最近のは伸びねえけどヘタルとかなり劣化するよな
やっぱ消耗品だから一年くらいで買い換えるのが一番だわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 08:13:08.52 ID:BkNfd2DW.net
>>922
サドルと靴は他人の評価なんぞあてにすんな  Aさんにとって最高でもBさんにとっては最悪の場合もある

履いてみるしかねえんだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 10:34:36.95 ID:uWZT4de9.net
>>922
評判は知らないが10年近く使っている
色々探してこれが一番しっくりきた
ただマイナー過ぎで新しいの試着できないのが×
どこか試着できる所教えて欲しい程

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:32:48.88 ID:yN+LgZ57.net
プロもよく愛用機材を褒めちぎってるけど、忘れた頃にコロっと変えてるよなw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 11:43:52.89 ID:BfahgOJ0.net
>>925
>>922
ガエルネは近所のショップで扱ってたため、散々試し履きさせて貰って購入に至った。十数年前からガエルネ以外も試すも結局ガエルネを選んでる。
ただし、出入りしてる他のメンバーは皆ガエルネではない。これも試し履きの結果。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 20:23:16.46 ID:ynP3zlQE.net
おれkeoをたまにスニーカーでも乗ってるよ、特にフラペとしても違和感ない。
よく似た形のSPD SLもできるんじゃないの?
付け替えたり両面のやつ選んでもしなくてもさ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 21:49:02.88 ID:skj2erSk.net
>>928
それで骨折したから絶対にお勧めしない
ちょっとしたギャップで踏み外すのですごく危険

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:06:07.40 ID:yN+LgZ57.net
ペダルを滑らすってのは地味だけど意外と危ないよな
転倒や衝突事故の直接的な原因としてかなり上位にあると思う

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:09:54.15 ID:+kbAvcoU.net
俺はケージ付きのやつでもやらないな
今まで大丈夫だったから問題ないとかそういう話ではない、万が一の問題
だからこそ普段乗りに使うようなやつは片面フラットのA530付けてる

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:14:22.16 ID:KGrc8GaA.net
キャッチに失敗股間を強打ハウッ!

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:16:40.93 ID:yN+LgZ57.net
>>932
なるだろ?(´・ω・`)もし速度出てるとすげえ危ねえんだよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:20:33.39 ID:E9hioJzp.net
そういえばシマノ使ってた時はそれやったなぁ
スピードプレイにしてからは不思議と一度も無い
両面OK差し込む必要無く上から踏み込むだけでキャッチって有能だ
クリートの値段だけが欠点

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 22:55:08.74 ID:MfgMeYra.net
>>929
よう俺w
俺は前転のみで骨折まではしなかったがヘルメット割った。10km/h程度しか
出してなかったけどどうにもならなかったわ。
スニーカーでロードペダル踏むのは本当に危ないと思う。
ショップでも「踏めますから大丈夫」って感じで勧めてるってどういうことやねんw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:08:33.10 ID:MGz31PFy.net
スニーカーでビンディングペダルを踏むのって
乗れてる人は安全
乗れてない人は危険だよ

店員も家電の取り付けと一緒で大丈夫?って聞かれたら脊椎反射でダメっで答えないと何かあったら責任を追及されかねない

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:15:53.33 ID:X2iSiUB2.net
踏む力が強いせいかスニーカーの底がビンディングペダルの型に合わす感じに凹んだよw
クリート側はもちろん平気だけど裏は滑るね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 23:18:32.40 ID:skj2erSk.net
>>935
最近のショップ店員は無責任というか
いろんな意味で経験が足りてないのが多いからな
納車の段階でシューズが予算的に買えなくても
ペダルはいずれ買うだろうから売っちゃえ、的な・・・。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:24:22.95 ID:siQHEouW.net
>>938
その「いずれ」は永遠になるからな…
高級車に超高けぇ車輪履かせて、明らかに雨ざらしだろうってわかる劣化具合で、そこらのホムセンや
コンビニにSLペダルをスニーカーで踏みつけて乗り付ける人をよく見る。
ああ、平和だなって思う。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 01:04:49.36 ID:ZHUnjsji.net
スニーカーで乗るとサドルの位置が高くて乗りにくいだろ
別に駅前くらいは出ても全く問題無いけど10km先ってなるとお断りする

そこまでするならSPD使えばよくないか

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 08:58:00.16 ID:siQHEouW.net
>>940
SPD使う頭が無いからずっとSLで乗っちゃうんだよ。
それと「駅前くらいは…」の軽い気持ちが単独大事故を起こす。
通常の交通事故も自宅付近の交差点が大半を占めるしな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 13:12:18.74 ID:bBJR1eVT.net
>>926
スポンサー製品の宣伝するのもお仕事のうちだからね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:09:45.32 ID:KLidRj2k.net
>>938
まあただのバイト店員にそこまで求めても仕方ないと思う

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:59:03.77 ID:75iO1fgb.net
Northwave Extreme Winter GTX Boots イギリスから到着
関税2200円も取られた
寒波前に届いてヨカッタヨ
http://i.imgur.com/L1wUSIZ.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:31:33.15 ID:VzJULkJF.net
>>944
これ甲あたりのスペース多くない?
SIDIのゴアテックス持ってるんだけどでかくてたまらん

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:08:51.30 ID:ThByXtae.net
>>945
SIDIは元々甲が高い人向けだが、サイズ間違ってるんじゃないの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:20:26.30 ID:8D1T+ft+.net
>>944
冬用シューズは重いぞー 

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:30:42.58 ID:GywM/cUr.net
>>946
サイズがでかいと思って下を買ったら小さかったよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:51:57.14 ID:4KE5F+Yq.net
靴用ホッカイロを入れるんだよぉぅ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:58:28.30 ID:5B8UJVF/.net
靴用カイロは夏用のシューズに使う手
厳冬期用は通気性が低いからへたすると発汗でカイロがだめになる

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:41:37.09 ID:o9BLobe2.net
>>948
とりあえず全サイズ買って使って見たら良いんじゃ無いかな?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:23:43.59 ID:CU4C/yp4.net
northwave GTXはロード用、MTB用両方持ってるが特にMTB用は雪かき用シューズとしても
重宝してる

雪国とかじゃアレなんだろうが関東の平野住まいじゃコレぐらいでちょうどいい

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 02:30:10.32 ID:kmjCYsdy.net
ビンディングでぶーした
ケイデンスの上限が上がった感じ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:41:48.55 ID:Y8Iz72VJ.net
エドコ 3AX 円弧スライドで高効率を実現したエルゴノミックペダル
http://www.cyclowired.jp/news/node/211720

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 11:21:54.46 ID:UMbKgtZd.net
左右に動いたり角度が変わったりするペダルが出始めてきたね
確かに足を上下させて足裏の角度が一定っておかしいもんなぁ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 13:24:10.48 ID:exnVMvKt.net
ただこういうのは諸刃の剣だね
良いから楽だからて使い所間違えると一気に身体を悪くしてしまう

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 14:29:23.03 ID:5er9maz4.net
3AXペダル、俺の足にはあの機構あってたのか、痛みでにくくなったな。
効率上がったのかどうかはわからんが。
贅沢をいうならクリートとの接触面積(幅)がPD-6800くらい広いと良かったけど。
後、そもそもは俺が下手なんだろうけど、PD-6800よりペダルキャッチしにくい気がする。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 16:26:51.19 ID:XAl33c2t.net
極端な話、すごくいいペダルとシューズでもクリートの僅かな位置ズレで
ロスったり体痛めたりしそうだもんな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 16:42:23.30 ID:6c9hiOmb.net
その程度の誤差を吸収できに

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 17:14:16.77 ID:vdLIDJgQ.net
>>957
KEOクリートとSPD-SLだとKEOクリートの方がキャッチしにくいとは俺も感じる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 17:34:05.96 ID:MFL8cbzs.net
nikolaもkeoだが、両面キャッチできるspeedplayよりははめにくい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:49:17.93 ID:qL4lhBgH.net
wiggleでセールやってるnorthwave sonic2ってどうなの?
ちなみにslデビュー用です

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 21:55:36.60 ID:lS+d7YW6.net
ノースウェーブは扁平足向き

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:03:07.87 ID:UMbKgtZd.net
NWは試着してみたけど幅が広すぎて俺には合わなかったなぁ
でも甲も少し高かったような気がする
結局Fizikにした
Boaになってからアジアンフィットじゃなくても合うようになってる気が

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:22:45.03 ID:SqQN+SWd.net
>>962
銅ではないだろうwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:23:02.42 ID:SqQN+SWd.net
>>962
銅ではないだろう

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:24:00.84 ID:mW4lGXlf.net
逆に幅広でSidiのMegaしかはけなかった自分もNorthwave気になってる。
ワーサイの判定表だとEEEでSidi megaの44がジャストフィットなんだけど、同サイズで行けるのか。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:24:38.34 ID:SqQN+SWd.net
>>962
すみません、エラーと出たので2回送ってしまいました。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:25:28.42 ID:mW4lGXlf.net
>>964
RxbはRxのユーロフィットとGフィットの中間くらいらしいよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 22:29:16.67 ID:qL4lhBgH.net
>>963
全然扁平足じゃないけど平気かな
サイズは店頭で確認してきた

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:29:32.92 ID:8jqHHodI.net
SPD-SLのペダルとシューズ、初めて履いたんだけどすっごい足裏が痛くなる
これ、慣れるまでは我慢するしかない?厚手の靴下でカバーするしかないかなぁ

スニーカータイプから始めないとダメかなぁ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:33:03.02 ID:eW4XBOQ1.net
何故足裏が痛いのかわからない。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:40:29.36 ID:j1CnaNRu.net
>>971
下まで踏みすぎ 物のせいにすんなよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:41:45.06 ID:V2o3NNIX.net
下死点になっても、踏み続けてる

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:41:46.20 ID:p+l771Z3.net
ペダリングが下手だと痛くなる

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:44:04.56 ID:V2o3NNIX.net
足裏が痛い程度ならまだいいけど、そのうち膝やるで

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:53:01.39 ID:C2FR2n/8.net
渋峠から長野側に下りた時に足の裏が痛くなったよ
オートバイみたいにニーグリップできないから足で支えなきゃならなかったからだと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:57:27.57 ID:jEEhUvSJ.net
足裏痛くなった事が無いからどうしたらそんななるか想像できん

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:00:37.31 ID:8jqHHodI.net
スキーブーツ履いて足裏痛くなったこととかない?
あれとおんなじ感じなんだけど

下まで踏みすぎってのが良くわからないけどどこまで踏んでるのが正しいの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:04:15.67 ID:CFh2DXe2.net
>>977
BONT履いてるとそういうことはあるな。
でも慣れだよ慣れ。
こんなことで泣いてたらルーべ走れんぞ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:10:42.75 ID:bYViV5G5.net
>>964
サイズ下げればいいのに・・・
>>979
おまえもサイズが合ってない大き杉
大きいからシューズの足裏アーチも大きくて痛みに繋がってる

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:35:13.43 ID:Kqe/3FmK.net
>>979
要するにサドルの高さがフラペの時のままだから、
下死点まで踏んだ時にかかとが下がっているんだよ。
つま先が上がる形になって足の裏が伸びるだろ?
サドル上げなさい。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:40:34.12 ID:2tr+srtw.net
足裏の痛みかぁ
ペダリングが出来ていない初心者の頃はよく痛くなっていた
インソール変えてフィットするようになったら、いつの間にか痛みも無くなってたな

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 14:28:13.37 ID:1jQbE3Vv.net
インソール入れてなかった頃は拇趾球が痛くなったな
シダス入れたら治ったよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 14:31:29.53 ID:8jqHHodI.net
インソール検討するのとサドル含めたセッティング、見直します
ありがとうございました

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 14:47:15.28 ID:j1CnaNRu.net
>>985
セッティングじゃねーよ
漕ぎ方が悪いの
物のせいにするな
そんな態度だと何も進歩しない

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:17:43.86 ID:CFh2DXe2.net
明らかにダメなケースは除き、機材を調整する前に1000km以上は耐えて慣らしてみないと判断できないよね。
弄ってばかりいるといつまで経ってもおかしなままで上達もできん

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:18:29.80 ID:iVtnePcd.net
詳しく聞きもせずにそこまで断言出来るとか、すげー自信だな。
とても俺には「足の裏が痛い」だけで踏み込みすぎが原因とか判断できんわ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:24:51.19 ID:YPR3x0T7.net
>>985
>>988
そいつの相手はするなよ(´・ω・`)

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:37:16.40 ID:Kqe/3FmK.net
足裏が痛いのに1000キロとか乗らせるなよ。

痛いまま乗り続けるとか絶対ダメ。
フォームを崩してでも痛くないポジションに持っていくべき。
足裏はこじらせると歩行にも影響が出るし治りが遅い。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:39:38.77 ID:jh7MyJnN.net
触れるな危険リスト

インソール抜き
やたらと小さいサイズを勧める
漕ぎ方(笑)

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 15:56:54.28 ID:j50kjHAB.net
シューズが合ってない場合も足の裏痛くなるよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 16:08:25.04 ID:p+l771Z3.net
どこかが痛み出したらまずは理由を探る
どうしても高負荷が避けられないレーサーはともかく
趣味で軽く乗るだけの人が痛みを訴えるのは大抵の場合乗り方が悪い

>>988はさすがに言いすぎだと思うけど、>>985の答えも正直ずれてる

まあここでお互い不十分な情報でどうこうするより、自分で考えて解決策を模索したほうがはるかにはやく正確な答えがでるだろうな

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 17:16:19.02 ID:V2o3NNIX.net
下死点では完全に踏んで無い状態を意識する
それでも痛いなら靴があってない

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 17:23:03.10 ID:CFh2DXe2.net
メンタルもあるからなあ。
実は絶対的にはそんなに痛くはないのに、一度痛いと思い始めたら気になってしまってすごく痛くなってきたり。
走ったあと1日中痛いとか、腫れた、出血した、なんてことならすぐ医者に行かないといけないが。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 17:53:38.04 ID:UB1BjLX/.net
おまえの方がメンタルに問題あると思うぞw

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 17:57:30.88 ID:XMOrbHLH.net
シマノのクリート部分だけカーボン底の柔らかめ履いてたらヒルクラで足の裏がよくしびれてた
SIDI WIREやに替えたら痺れなくなった

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 18:48:53.13 ID:CFh2DXe2.net
>>996
はぁ!?埋めるぞゴルァ!!!

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 19:06:46.95 ID:e1k4MmUk.net
>>998
ぁたしゎ、JSですけど、今日ぁそこから出血しました (//ω//)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 19:18:11.57 ID:j1CnaNRu.net
上手く回せない自分が悪いのに
すぐに物のせいにするアホは
何時まで経っても進歩無し

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200