2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part12映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:13:11.32 ID:VLUeAbKq.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part11映像記録】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436567559/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 16:30:36.33 ID:3bM+8qh/.net


3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:14:40.22 ID:N3daWwzZ.net
保守

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:30:29.77 ID:QhuUBT+C.net
革新

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:34:44.26 ID:ITWGNiLR.net
手振れ補正ないと厳しいかな?
編集で手振れ補正しようとするとプロ用ソフトが必要とか言われるから悩む

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:16:16.51 ID:0fx7Q26q.net
安くてオススメどれ?

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:55:45.22 ID:/Lq3Jbqj.net
CM-1000とgoproマウントセット届いた
こりゃ楽しいやね
安かったし

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:41:02.31 ID:7v77dkBC.net
きつい坂道をせっかく登ってるのにハンドル固定だと自転車の角度も勾配に沿ってしまって平地に見える
しっかりと坂のきつさを表現したかったらヘルメットマウントしか方法はないのか・・・
ハンドルマウントミニジンバル的なものが欲しい

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:36:18.65 ID:fmit/3uw.net
feiyu wgとかは?gopro専用みたいなやつだけど

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:53:32.64 ID:KaV64DUc.net
なんでみんなチョンマゲマウント嫌がるん?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:41:04.57 ID:CQavcrfJ.net
やっぱ結構重く感じるしメットの形状によってはなかなかしっかり固定出来ないしね
そろそろマウント台座標準装備のを色々出してくれたらと思うけど

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:09:31.49 ID:7YENkCiK.net
>>5
youtubeに上げる分には手ぶれ補正してくれるけどね。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:55:48.70 ID:TiCxL6EY.net
CM-1000 7980円
カートに入れてついでに何か買おうかと物色してたら売り切れたw

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:52:33.61 ID:bNDtgtFX.net
1万で買った俺の逆転勝利
買いたいときが買い時なんやなって…

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:44:53.41 ID:fPeoTpc1.net
pbkのシマノカメラ丸々三週間掛かってやっと届いた
ほんと小さいのな

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:16:44.64 ID:2eITW2hk.net
>>12
あ、そうなんだ
どうせ公開する時はYotubeになるんだから
手振れ補正なしで良さそうですね

決断できそうです。ありがとうございます

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 07:23:28.00 ID:2+HoEdDQ.net
ヘルメットマウントならPanasonic HX-A1Hがかなり良かった
給電用になるべく細くしなやかなUSBケーブルを選ぶとほぼストレス無しで走れた
ただ画質命の人にはお勧めしない
悪くはないけど良くもない

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:02:39.49 ID:/09AgVpa.net
gear360が気になるが、goproも欲しい

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:57:16.76 ID:fe7WK7WO.net
スマホだけというなら厳しいね、PCあれば無料でも色々あり
Windowsムービーメーカーにも簡単な補正機能あるし
VirtualDubの補正はYoutubeやムービーメーカーの補正よりずっと細かく設定できて違和感少ない

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 04:02:44.08 ID:vr6h+Wiv.net
aviutl

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:03:04.16 ID:Ls8joVM8.net
SJ5000Xエリート買ったー
本当はソニーが欲しかった

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:05:27.74 ID:HSaWn2xC.net
後方カメラに DRIVEPRO BODY10を買ってみた こちらはヘルメット後部にベルクロ固定
fly6と併用してみる

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:44:14.34 ID:P4yjS8BA.net
>>22
こういったの出てるのか、ループ録画に対応してるのかな?

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:31:18.39 ID:KiMKMDMI.net
SD安いのにループ録画なんかいるか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:10:28.81 ID:1CzqL863.net
消すのめんどくないの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:18:22.44 ID:mfGzA/IT.net
高いとか安いとかの問題じゃないと思うが
SD一杯になったら新しいの買うのか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:35:07.55 ID:KiMKMDMI.net
ドラレコ用途で使ってなかったから消すのめんどいって発想がなかった
ループは容量節約だと思ってた頭硬かったわ

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:44:51.54 ID:y49YpXnz.net
ドラレコ用途でなくてもループ録画があれば
そもそもSDが満杯になる心配とか
削除するという手間が無くなるよね

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:54:37.76 ID:FrFI4KRb.net
DRIVEPRO BODY10は、ループ録画対応 マイク音質を除けば1万ちょいでなかなかのもの
画質的には トランセンドのドラレコと似てる 夜間赤外線モードが働かない箇所でもまずまずの明るさ
おまけに トランセンドのマイクロSD600 クラス10 も付属しとるし それを考えると安いと思うわ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:46:51.66 ID:9s5CRtEw.net
youtubeで同じ30fpsの動画でも わりとスムーズに再生されるものとカクカクした動きになってるのあるんだけど何が違うんだろう

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:31:51.53 ID:4w48SVHN.net
DRIVEPRO BODYは、以前どこかの記事か書き込みでUSB給電ができないような記述があったが
実際は、USB給電可能であった。私は1万ちょいクラスでは上出来と評価する
不満は起動音と終了音が同じことと音量が小さいことくらい

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:12:25.25 ID:6RG6qnug.net
>>30
出せるSSの限界まで出した写真の連射でしかない動画カメラってあるよな
ってかスマホって未だにそうじゃなかったっけ
普通は30fpsなら1/60で動きも納めてるからパラパラにはならない

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:20:09.21 ID:KbPsV2RM.net
>>30
具体的にどんなの?
本当に30なの?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:17:09.15 ID:0Ab7tLV6.net
>>31
> 不満は起動音と終了音が同じことと

あー、これは地味に厳しいなw
ブラインド操作を考え少し工夫するだけで違うのにね

電源ボタンでもクリック1回でON、もう1回でOFFの機種とか地味に厳しい
スライドスイッチか、クリックでON・長押しでOFF・他の動作無しなら良いのにと思うわ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:11:27.24 ID:kIBxRvzc.net
本日よりSOOCOO S70を投入した 夕方前からFUJI へリオンで試写したが価格からするとなかなかの上出来である
夜間の写りも抜群に近い線まで行ってるな ナイトビジョン搭載ということだが今夜は補助光にVOLT1200を使用
明日はVOLT1600で試してみる
どこかのレビューに マイクの拾う音がイマイチとあったがこれだけ音を拾えたら御の字である
FLY12と使い分けしようと思っている
あとS70採用の理由上位に オプションであるが防水USBケーブルである これで雨天時 カメラ側だけではあるが
モバイルバッテリーからの給電も完璧

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 03:08:31.83 ID:8qDcEWcG.net
ツールで使ってるカメラってどの機種なんだろうか?
あれ4〜5時間無線で映像飛ばしても電池持ってるんだろ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 02:08:49.41 ID:hD3zC9R/.net
>>36
SJ4000

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:32:25.22 ID:RMXPt7tu.net
>>35
Fly12をお使いのようですが、使い分けというとどういった位置づけでお考えなのでしょうか?
現在購入を検討しているので使い勝手のような点も含めてお教え頂ければ助かりますよろしくお願いします

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:27:57.26 ID:ii/w1l96.net
keymission360は10月に出るのだろうか。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:45:54.20 ID:0T3roDiR.net
近いうちにH.265チップ乗せたカメラが出るのが目に見えてるから
今は安物で時間を繋ぐ方が良さげだな

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:19:50.26 ID:9pUoW8oO.net
しまなみ海道をレンタサイクルで走って撮影した感想

ハンドルマウントならとりあえずはゴリラポッドでなんとかなる
キッチリ噛ませればグラグラしなかった
飯なんかで離れるときもすぐはずせて楽

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:37:35.28 ID:KqE4P/Y8.net
FLY12は、ドラレコ用途で購入しましたが一番の不満点はUSB給電できない点です。
元々内臓バッテリー自体が数時間は有に使えますがやはりロングライドが多い人間としては不満です。
この点が購入前いろいろなレビュー、スペック等で確認できなかった それと充電の際USBケーブルの相性が
あることも発覚しました。両面差しケーブルは皆目使えない感じです。
USB給電できたとしても キャップを開けたままでの充電ですので雨天時は無理です。
せめてUSBを底面に持っていくなど 次期モデルでは一番の改善点でしょ。

そこで切り札として S70を投入させました。これだとオプションの防水USBケーブルを使えば雨天の給電も完璧です。
但し本体側だけの防水キャップなのでモバイルバッテリー側の取り付け箇所に工夫が必要です。
ケーブル自体が2メートルありますのでフレームバッグ等でだけでなくリュックサック等の中からの充電でもいいのでは

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:46:05.39 ID:r1N/igEW.net
こんな映像が撮れたよ
http://m.youtube.com/watch?v=Cha6wUubBeY

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:47:38.02 ID:KqE4P/Y8.net
0042の追伸 走行中の充電しながらのUSB給電ができない点という意味です。不備がありすいません。
FLY12ライトですが当初オマケ程度と思ってましたが結構本格的なものでした。
特にフラッシュモードが多気なパータンがパンチの効いたアクションで満足してます。
ハンドル部省スペース化にも一役かいます。
マウントは、ヨドバシで343円の GLDER GLD5384を買い1/4インチネジに変換しミノウラカメラマウントで使用

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:32:27.99 ID:kVQcLd+w.net
SJCAMはいつの間にか手振れ補正付モデルが出てたんだな

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:57:49.90 ID:rEwTKpze.net
gopro5でるよー

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:02:09.07 ID:3fMhO57v.net
>>41
並のGoPro用マウント+アダプターの方が、カメラ本体だけサッと外せて
荷物にもならないからオススメだよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:46:43.64 ID:OAqpqX99.net
>>46
自転車載という用途を考えると、4から5になって何もよくなったところが無いのが。
手ブレ補正も電子式でしょ、今更。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:13:11.88 ID:zuTl6aSb.net
電動スタビライザーが出たのが大きいよ、goproマウントにつけれる。
滑らかな自転車車載動画が増えそう

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:15:22.78 ID:OAqpqX99.net
>>49
あのグリップごと車載すんのか…

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:37:03.29 ID:Wj2jDsnL.net
今出てるようなハンディスタビライザーは人間の動きみたいなソフトな振動にしか対応してないでしょ

機械的もしくは生体的なサスを持たない自転車の固い激しい衝撃なんか緩和出来ない

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:29:01.22 ID:rEwTKpze.net
>>50
あのグリップの先端がスタビライザーで、棒は外せるよ
自転車に固定してどこまでついてこれるかまだ分からないけど
チェストマウントで山ダウンヒルしててもなめらかな程度には激しい動きに対応できるっぽい

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:33:43.16 ID:OAqpqX99.net
なるほど…まあ俺はソニーのでいいや

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:37:35.61 ID:1v6XX8iL.net
新発売のドローンで自動追尾撮影するのかと思った

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:43:18.02 ID:/92cvkPS.net
自転車の振動のような入力速度の速い動きには対応できないでしょスタビ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:49:01.00 ID:GKah8SEw.net
凧カメラでいいんじゃないか

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:13:26.87 ID:Wj2jDsnL.net
チェストマウントってスタビライザ無くてももっともぶれない映像が取れるところのような

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:50:40.23 ID:gzlZOgPk.net
>>52
今PV見てきたけど、あれドローンに搭載するためにはずれるようになってるだけで、
ドローンから外して使うときはグリップ必須じゃねーか

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:04:48.46 ID:rEwTKpze.net
PV見直したけどこれグリップ無しでマウントにつくのかどうか説明がねぇw
映像ではグリップつけたままマウントに着けてるし さすがにそれはないと思いたいw

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:56:50.37 ID:GBg5SKnu.net
電動スタビがどれの事を言ってるかわからんけど、
普通は根本のグリップに電池が入ってるよ。
グリップが外せるなら本体側にスリックの物みたいな大きな電池が付いてるはず。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:03:15.52 ID:aURwEjEl.net
自転車のガタガタ振動にジンバルは一切役に立たんぞ
あれはゆらゆらした手振れ制御する力しかない

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:36:22.11 ID:rEwTKpze.net
https://www.youtube.com/watch?v=N1C6QRodsc8
これの2分あたりからスタビライザーの説明
まー自転車に着けて走るならgopro本体にもやっとついた手振れ補正機能の方がましなのかね

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:06:05.01 ID:sGq6qiSW.net
>>39自己レスだがヨドバシからメール来て10/28発売だわ。
360/170/80と3機種出てくる。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:55:53.80 ID:thPAp1RJ.net
http://i.imgur.com/dBmzurb.jpg
草生える

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:57:14.31 ID:Ewqy2Ba1.net
あかんわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 03:46:06.97 ID:Sx3k3SBV.net
トノサマウントってやつだねw

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:53:00.30 ID:Pr0dBK4X.net
フリーソフトでの手振れ補正比較
https://www.youtube.com/watch?v=xkPR6BL6kxo
ダヴィンチが笑いを取りに来たw

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:02:29.48 ID:wiBHzyvq.net
激しくワロタ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:05:09.26 ID:NpQ4Kt8j.net
DashWareでもvirb editでも何故か動画が表示されなくなってしまった…

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:43:38.45 ID:O2pd3U1s.net
>>67を見てゲッダンを思い出した
なにこれ手振れ拡大装置?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:28:23.65 ID:7l8A4pqw.net
SDカードにGセンサー仕込んで手振れ補正するって奴、どっかのメーカーで採用せんかな
あれ最強だと思うんだが

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:33:48.82 ID:kYKF6tn3.net
中華カメラ大量にありすぎてどれにするか決めれない
性能も値段もほとんど大差ないからどれ買っても同じなんだろうけど
外れを引きたくない心理が邪魔をする

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:18:59.87 ID:fFO5Kyu9.net
>>71
あれってSDカード自体が手振れデータを記録するから
手振れ機能が無いカメラに対応するってのが売りじゃないの?

カメラ内蔵の手振れ補正って手軽で便利なんだけど
自転車動画だと少し邪魔でもあるんだよな
加減速などの反応が少し遅れるし、傾きを補正されると不自然になる

撮影後に手振れ補正でその辺を調節できるなら魅力かなと思う

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:22:02.54 ID:fFO5Kyu9.net
>>72
SJCAMとか使用者・レビュー動画が多いのを選べばいいんじゃね?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:56:17.49 ID:8LHJXcPD.net
手ぶれ補正すること自体不自然なんだよね
MTBで山走ってブレないなんて不自然極まりないし、まるで海の底を走っているようだ
チェストマウントにすれば手ぶれ補正無しでもブレはだいぶ抑えられるよね

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:00:21.14 ID:7O7+zG4/.net
気持ちを語るのはいいが数秒で一瞬で吐き気頭痛めまいを起こす動画を撒き散らす訳にはいかないからな

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:10:10.65 ID:PKSsXJ+Z.net
自転車車載動画という用途に限れば
ソニーの新型以外の選択肢はない
クルマやモーターサイクルの車載動画なら中華カムでもいいかもだけど
ちなみにSJ5000X使ってる
実際ゴミみたいなカメラだよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:17:12.28 ID:AA3hQDsX.net
ソニーのは壊れやすいってのがなあ
この手のカメラはラフに扱うシーンが多いんだし
もう少しタフな作りにして欲しい
ハウジング運用すればマシにはなるけど
自転車車載でハウジング使用はデメリット多すぎる

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:27:30.69 ID:fFO5Kyu9.net
>>75>>76
要はどちらも不自然さを消すって所だね
補正が弱けりゃ肉眼より揺れて見れた動画じゃないし
補正が強すぎれば走行してる時の感覚とも異なってしまう

その点で録画後の補正は期待できるものがある
補正の強さ自体を録画後に選べるのはもちろん、
細かい上下振動だけを極力抑えたり、
補正の遅延現象も後フレームから補正(つまり未来の先読み補正)ができるし。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:47:07.88 ID:x0gjOKmC.net
ソニーの空間補正買いたいけどいかんせん熱がどうのこうので評判が悪い

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:33:25.45 ID:dPtD8Uky.net
>>76
数秒なのか一瞬なのか()

オフロードは知らんけど舗装路なら、金属の強固なマウントさえ使えば
手ぶれ補正無しでも気持ち悪くなったりしないけどな

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:36:06.14 ID:dPtD8Uky.net
>>78
防水ハウジングに給電用の穴開けて使ってるけど、風切り音もほどよく
消せていいよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:48:54.13 ID:CmmL/lJA.net
>>76
オレは君みたいに自意識過剰ではないからみんなに見て見てとまき散らすようなことはしないけどな

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:06:29.77 ID:HbMgua6N.net
そういうつまらない意見はオープンな場である2chで言わなくてもいいよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:19:12.28 ID:OXGah/VU.net
ロードにHDR-AS300載っけて撮ってみたが凄いなこれ
AZ1ラブだったけどこのブレ補正の威力は凄まじい

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 02:37:32.60 ID:TnhRyDE9.net
コダックのSP360って使いやすいですか?
360度のカメラで評判が良いものを探しています

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:05:06.76 ID:qqs3wzNm.net
ワイは来月でるニコンの360買う予定やで。
突如出現したエレコムのやつはいらない。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:54:23.18 ID:PFZG7JnL.net
とうちゃこ

見て研究してます
NHKの番組スタッフも見てるでしょココ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:25:09.92 ID:MSNO1ck6.net
>>87
ググったら良さそうだな、USB給電させながら録画できるならほしいわ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:11:08.52 ID:rzbsE4q5.net
SP360に限らず自転車用で半球は微妙じゃね?
SP360を2個前後でつなげた動画はすんげーと思ったけど。

全球でメットマウントでカッコいいやつがあればな・・・
チョンマゲどころかバカ殿みたいになる

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:30:30.72 ID:xFvbgkRy.net
GOPROを半球に組んだ奴をヘルメットにするといいよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:35:37.73 ID:gxErPH4x.net
>>87
ニコン製品って一眼レフ以外は微妙なのばっかりって印象なんで
レビュー待ちだな

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:47:52.26 ID:8V0yGYd1.net
360度カメラというと、SOOCOO CUBE360Hもお忘れなく
16,800円で結構楽しめますわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:56:45.83 ID:OEYeKK/2.net
>>93
どんな感じでマウントしてる?
360/190度って後方撮影が難しそう

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 07:58:40.33 ID:zyYqiCgO.net
サンコー 防水ケース付きデュアルアクションカメラ
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002683

画質、寸法、マウント、価格、すべて狙いどころは良いのに残念な感じw

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:58:41.11 ID:zfds6vS+.net
360は興味あるけど固定が酷いちょんまげしかありえないから流石に踏み切れないな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:01:55.56 ID:bMDFFnoo.net
普通にハンドルやステムでもよくね?
自分が映るのが許せるなら。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:10:16.32 ID:bMDFFnoo.net
速度やケイデンス、パワー等走行データをオーバーレイ表示して出力する編集ソフトって

DashWare:Windows10 Aviversary Updateで死亡確定(ビデオ読み込めない)
VirbEdit:4.1で何故か4GB制限復活。前verの3.6は4GB制限はないが高ビットレートの動画を編集できない(出力でエラー吐く)

DashWareがGoProに買われた後放置プレイって状況が酷すぎる…

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:33:29.62 ID:soR2WWNf.net
つAviutl + VSD for GPS

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:49:09.62 ID:MChtWtGF.net
データ合成してエンコするのがマンドクさすぎるので、カメラはステム装着でメーター等をかなり立てて画面下端で録画に落ち着いた

総レス数 286
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200