2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■43

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:38:21.65 ID:iqDtd8EZ.net
都民の森一時間切ってやったぜ
20回以上登ってやっと達成したから満足
速い人から見たら全然だけど嬉しいね

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:00:46.83 ID:h+/fz9bi.net
>>692
おめ。

さあ、次は55分切りを目指すんだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:08:30.72 ID:iqDtd8EZ.net
>>693
あと5分短縮は厳しいけど練習して頑張ります!

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:28:51.15 ID:rKGrDVO/.net
もう紅葉シーズンになるから今年は山は終わりかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:27:46.80 ID:AU/iTJ4W.net
あ、やっと夏が終わったんやなって・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:10:41.84 ID:BMDDToMe.net
降る降る詐欺の次は晴れ晴れ詐欺だった…

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:25:03.65 ID:ykhlhsjT.net
今週の土日は晴れ予報だからやっと晴れるな(フラグ)

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:07:20.06 ID:r7/4RNmZ.net
檜原街道周遊道路で痛ジャージ四人もいたぞ。流行ってるのか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:21:43.92 ID:M9n/+lxq.net
ろんぐらいだぁすってアニメが始まったからな。
これからドンドン増えるぞ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:33:32.24 ID:m/ltGKZH.net
痛ジャージは、アイマスが圧倒的の多い気がする

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:43:45.67 ID:xpwwWPEd.net
FORTUNA程度なら許してやれよwレプリカジャージも一般人から見れば痛いべwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:55:47.06 ID:Op2Ni0gZ.net
全身SKYおじさんと全身NIPPOおじさんも居たな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:05:23.86 ID:jh+0uCfi.net
今日の都民の森strava一位の人達だよ
速いよ、あの人たち

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 02:00:18.40 ID:VvtdRuzQ.net
>>692 じゃ今度は風林で

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:15:06.67 ID:J1/0NuBS.net
はじめて都民の森ヒルクライムで時間計ってみたけど80分近くかかったよ。60分切り出来るなんて想像もつかないわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:17:54.86 ID:J1/0NuBS.net
普段奥多摩周遊走る時は上川乗か旧料金所辺りで休むから、通しで走る事は少ない。奥多摩湖から走る時は月夜野で休む

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:39:55.77 ID:OOkWzx72.net
>>706
大丈夫。俺は初めて登ったとき90分かかったけど
1年後には58分になったから。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:56:40.27 ID:cuFPgN60.net
凄いなー
1年半たっても67分だよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:24:17.68 ID:q5jD0lJ9.net
みんなが60分とか言ってるのはどこからどこまでの区間のこと?
今度チャレンジしてみたいな

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:43:14.19 ID:cVEr5YOs.net
>>710
橘橋から都民の森入り口まで

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:44:28.00 ID:lAcZrkcq.net
檜原村役場の先の橘橋T字交差点から都民の森まで。
上川乗20分〜数馬の湯40分〜都民の森60分という感じ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:02:03.06 ID:aFTUFlkX.net
役場から上川乗までは17分台
そっから上川の坂を16k程度で登り、直後の下りでアウタートップで稼ぐ
人里もなかなかキツいから無理しない、人里直後の下り区間でアウター入れてタイム稼ぐ
その先の坂はキツいからインナーで無理しない
数馬つく前の平坦でアウター入れて、数馬越えてからはヒルクライム区間なのでインナー
料金所あたりは緩やかになるのでそこで20kまで持ってく
あとは13-14kくらいで登れば56-57分台で行ける

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:23:56.86 ID:cuFPgN60.net
風張峠6.9℃だってよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:29:27.10 ID:OOkWzx72.net
イキスギィ!

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:20:52.54 ID:HHCX0CDY.net
>>713
参考になります

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:03:15.92 ID:khCL9MGN.net
>>713
1時間切る人はやっぱ速いな
俺だと上川乗まで17分台だとそれだけで全力終了になってしまう

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:01:04.09 ID:HI8X69QU.net
一時間切るのはもう出来るようにはなったが、55分切りは未だ未到達
料金所からの登りでタイムロスしてる
まだまだ課題は大きい

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:58:52.46 ID:U4kwNW71.net
一時間切りは初心者脱出じゃね

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:15:51.89 ID:KJoq9pFV.net
日曜に松姫トンネル通ったが、煙りが充満してるからトンネル火災かと思ったが、排気ガスが充満してるだけだった(ホッ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 07:56:01.37 ID:Q1mlgrON.net
都民の森1時間切る人は結構な人数抜かすでしょ?
日によって勿論ばらつきあるだろうが休日の天気いい日でどれ位抜かしますか?
俺は颯爽としたスピードの人に良く抜かされる。
抜かされ際に頑張って下さいと言われると勇気でるよな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:02:07.05 ID:Wlwc+tN8.net
この前の月曜日に都民の森行ったら10人以上は抜かした
抜かれたのは一人くらい
タイムは56分ほどでそれなりに速いレベルだとは思うが、速い人はぐんぐん登ってった

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:02:03.16 ID:CSWsr2W0.net
確かに普段57分位のペースで登ってるとあまり抜かされないが、こないだ東京ヒルクライムHINOHARAステージに参加したら、ごぼう抜かれて度肝ぬいたわ。レベル高いわ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:06:31.94 ID:Bt58wWit.net
>>723
俺も思ったけどパワメと檜原は残酷だよな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:27:25.49 ID:z0GqMD3o.net
週末都民の森行きたいんだけど、半袖で行っても大丈夫かね。凍死しない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:29:34.25 ID:yLqIHR6z.net
する、6月でも寒いもん

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:33:37.73 ID:FMgW9Uvg.net
昨日から気温がぐっと下がったから半袖は無理

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:40:58.93 ID:z0GqMD3o.net
やっぱりか〜。真夏にしか行ったことないんでわからんかったから助かる。
行くかどうかちょっと考えることにしよう。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:58:13.25 ID:S1gNAtjm.net
日曜日の日中なら下山用ウィンドブレイカーあれば大丈夫なんじゃないかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:03:02.94 ID:5veyhGO8.net
天気予報見てウェアを自分で判断しないと初心者から卒業できんわな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:32:09.32 ID:nI6FBILp.net
月曜日は長袖+レッグウォーマー必須だったが
今度の日曜は東京(大手町)の最高気温21-25度の予想。
月曜の大手町最高気温は19.6度だった
奥多摩の気温は、(観測地点小河内)過去のデータは出るが
奥多摩の予想気温は気象庁からは出ない
民間で奥多摩の予想気温出しているところ探すか
大手町の気温から推測するか

長くなったが長袖推奨

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:47:01.09 ID:XyzJEqQq.net
指切り無しグローブ、レッグウォーマーあった方がダウンヒルは安心
そろそろダウンヒルで半袖ではヤバい

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:08:36.81 ID:S1gNAtjm.net
都民の森アタッカーは都民の森の売店(名前忘れた)のツイッター見とけ
朝の路面状況と気温を毎日ツイートして下さるぞよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:09:40.24 ID:K8b0VLrU.net
腹巻きいいぞ。暑くなったら下げておけばいい

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:17:21.55 ID:NMqGcHSn.net
輪ちゃんも腹巻きよかバイって言ってたから真夏でも腹巻きしてる
というか風当たると下痢気味になるし

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:51:23.87 ID:BhWvdomN.net
前にダウンヒルで冷えたとき腹が死ぬほど痛くなって帰りの多摩川の汚いボットン便所に駆け込んだわ
まああそこで遊んでる女の子も使ってると思えば臭いも我慢できたけどな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:13:26.43 ID:2nVTzqkX.net
便所でするとこが良い奴だな。
何回か川に流したわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:24:48.33 ID:uT56MaT2.net
真夏の真昼間でも腹だけは冷えるからな
俺みたいに腹弱い奴は対策必至だわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 02:28:26.59 ID:G1y60eiv.net
>>735
輪ちゃんパンパン!!

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 03:07:09.14 ID:iPI1WECO.net
八丁峠の通行止めが10月8日から解除されている
http://www.kanko-ogano.jp/archives/2659/

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:09:21.04 ID:5vR/5m4V.net
>>740
情報サンクス、パンク覚悟で行ってみるかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:28:44.58 ID:G9b+jeGv.net
八丁峠先々週行ったけど大したことないぞ。頂上には車も10台くらい停まってたし、俺以外にもチャリ乗り3人いた。中津川側のゲートは閉じてるけど手で上げれたし、志賀坂側だけ砂利ゾーンが10mくらいあった。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:18:11.54 ID:wKTkJpMR.net
土曜が快晴の予報ってどんだけぶりだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:31:32.24 ID:JKOxMfa+.net
八丁峠越えは紅葉の時期に行くべし

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:13:15.81 ID:fPSq0xrI.net
>>743
土日晴れ予報は2ヶ月ぶりだってさ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:19:34.59 ID:VvEboXnN.net
八丁峠のトンネル怖いって聞いたんだけどどんなもん?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:33:19.79 ID:Wm+G6Lgy.net
心霊スポットってわけじゃないから安心しろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:54:18.54 ID:GcSmYIq9.net
>>747
常備灯がないだけ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:47:01.55 ID:JXbAMIHn.net
>>746
無重力状態な感じになる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:49:08.77 ID:M5K4zBLV.net
やっぱり天気がいいと気分が違うね
タイムは変わらんけどな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:20:40.16 ID:Ae5JGMZz.net
あのトンネルはコスモが燃えすぎてセブンスセンシズになりかける
マジで

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:33:51.20 ID:Q2STB6yB.net
入山峠って意外と人居るんだね
和田峠に人気が集中してるのかと思ってた

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:37:46.90 ID:tL3f4ILw.net
入山は路面悪すぎてパンクさせられた初めての峠
トラウマで入山は行けない

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:59:02.24 ID:hHKCAla2.net
入山峠は和田→風張峠をハシゴするときの通り道にしている人が少なくないようだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:39:26.62 ID:tyQa8nHy.net
入山峠って五日市側から登ってまた五日市側に下ってる人とかよくいるわ
五日市から高尾への移動ルートならわかるけどなあ

そのあとは結局奥多摩湖に行くんだろうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:03:27.61 ID:4GhNz5i0.net
>>753
大ダワに比べれば入山の路面なんて…
てか今日大ダワ行ったら峠付近にねこがいた
クマーのエサにならなきゃいいが

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:27:08.63 ID:2ngwKEB0.net
>>752
丁度いい通り道だし、和田の前に入山登っておくとウォーミングアップになって
いきなり和田にアタックするよりも楽なのよ

体が早く高負荷に順応できて一個目のヘアピンまでの区間が特に楽

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:30:27.60 ID:BvLDpCMu.net
何がイイって 雰囲気がイイのよ 入山一個でも結構満足感ある

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:03:30.80 ID:hoVCV0jd.net
土曜日に奥多摩登ってたチャリカス共へ
おめーら死ぬぞ
トロトロフラフラ登ってると
おまけに途中で上りきれなくて歩いてるカスデブオヤジ共
おめーら死ぬぞ
ワイはロードもリッターSSバイクも両方乗るけど今日の奥多摩はひどすぎだわチャリカス共

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:19:15.56 ID:s5DUW6tT.net
>>759
最近ブームで乗り始めたやつら、峠は無理

行くなら、多摩湖、狭山湖

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 03:22:04.06 ID:6FXb/s4+.net
奥多摩周遊って毎週末必ずクルマとか事故ったり死んだりしてるね

都民の森までの僅か2〜3時間で、数ケ所同時に事故して
救急車・パトカーが何セットも追い抜いていくことも珍しくない

背が高い軽が急旋回で横転したり、センター割ったクルマが衝突とか
事故内容がマヌケ過ぎて、巻き込まれること考えると逆にヤダ

休日はマヌケなクルマが多くて余計な神経使うよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 03:26:33.60 ID:6FXb/s4+.net
>>760
ロード買って一発目の峠で挫折 → まさかの引退はある種の王道

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 04:27:03.72 ID:nlgQ5iD4.net
セール品が10月に納車されて50km前後のツー2回やったら
寒くなって冬のウェア持ってないから乗らなくなって翌年の春に
ヤフオク出品

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 05:50:26.00 ID:hoVCV0jd.net
>>760
多摩サイあたりは飽きて
フラットを速く走れる気がして勘違いして大垂水行ってなんとか走破して
勘違いして奥多摩とか来ちゃうパティーンで激遅なんだよなー
マジで危ないからフラフラ走りはやめて欲しいよね
トロトロは許すけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:27:10.21 ID:sNpE9Asz.net
ヤバかったら足ついて歩いた方がはるかに安全
俺も最初は奥多摩足つき無しで登れなかったが今では都民の森まで一時間切るくらいかなり成長出来たから乗り込むのみ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:58:42.54 ID:neO16/CZ.net
都民の森は人多くなったよなぁ、上の方を全面再舗装した頃からマジ増えた
ちょっと前までならふらふら走っていてもそんなに危険を感じない場所だった
けど、今じゃそれが許されるのは雛鶴かGL位しかないな

でも初心者の買うバイクって34-28位付いてるだろ、あれでふらふら走るって
少し鍛えた方が良いかもな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:29:54.56 ID:ptoM968f.net
俺も奥多摩行く度にバイクか車の事故に巻き込まれて死ぬかもなといつも思う
因みにフラフラはしとらんが車、バイク側で未熟な初心者が飛ばして巻き添え食うリスクはその辺の道よりかなり高いよな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:04:50.72 ID:XphXXmeD.net
昨日の昼に定峰登ってたら下ってくるロードがオートバイのキチガイに
延々と文句を付けられてたけど何だったんだろ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:34:04.51 ID:etA44Vgb.net
>>749
それわかる、周囲に霧が出てるような時に行くとホワイトアウトっつうか白い壁の中を進む感じ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:51:15.51 ID:z0OkwBJ3.net
青梅街道の新氷川トンネルのセンターポール(キャッツアイ?)無くなったんだんね

抜かれやすくなったんでかなり楽になったわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:05:46.48 ID:gzkX1gS4.net
オートバイクに怒られたケースは、

・渋滞の左をすり抜けるペースが遅いから先に行かせろ
・Y字路の右折待で左端に居たら、左折の邪魔だから道路の右側に寄れ

とお互いロクでもないのが多い。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:10:13.46 ID:gzkX1gS4.net
奥多摩周遊は入り口に、「救急車が着くのに1、2時間かかるから無理すんな」みたいな脅しが書いてあって面白いけど、
十石峠あたりに行くと「携帯電波入らないから救急車呼べないんで覚悟しろ」みたい脅しで済まない事が書いてあって怖い。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:50:46.48 ID:s5DUW6tT.net
>>762
一発目で事故を起こして死亡 なんてことに

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:54:39.11 ID:s5DUW6tT.net
>>768
バイクを抜かさせてあげないからだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:55:36.30 ID:s5DUW6tT.net
>>771
オートバイを先に行かせなさいね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:03:01.77 ID:Z2ZcItAt.net
都民の森は60分切り、ヤビツ峠は40分切り、白石峠は30分切れたからもう初心者卒業でいいかな
バイクも初心者用のエントリーモデルから卒業かな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:26:55.67 ID:s5DUW6tT.net
>>776
君はもう初心者じゃない
だから奥多摩に来てはいけない
オートバイの邪魔だから

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:32:10.35 ID:+br8magA.net
ロード1年目
落車してRD壊して9月はほとんど走れなかったんだけど、都民の森っていつから路面凍結するの?
ダウンヒルのときに滑ったら怖いから、凍結してるならまた冬眠するわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:08:03.99 ID:DYrSAqsF.net
すっきり晴れないと出かける気にならんわ…

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:04:48.10 ID:MiWcjuD5.net
>>772事実を書いてるだけだよ。そんな環境で走ってると自覚した上で頭のネジが何本か抜けた俺は走りに行く

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:48:49.48 ID:/G6GRxGn.net
>>780
抜けてるのはネジじゃない!現実を見ろ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:34:23.77 ID:s5DUW6tT.net
>>778
一年中凍結しているから、もう来るな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:59:09.74 ID:+br8magA.net
>>782
ありがとうございます
今年の夏は風張峠も標高高くても35度ありましたが、それでも凍結してるんですね

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:22:43.48 ID:neO16/CZ.net
都民の森で一番凍結しやすい場所は九頭竜橋、九頭竜神社を過ぎて
兜屋旅館との分岐の所のあの橋、あそこは放射冷却を見事に受けて
冬の間は朝方ほとんど凍結してる。塩カルびっちり撒かれて冬の間は
真っ白になってる。びちゃびちゃの状態の所を通ると乾くとかぴかぴに
なって結構こびりつくんだよね。

雪が降ったらお休み、3年前の大雪の時は 荷田子の交差点から先は
通行止めになった。前の週に雪が降らず天気が良ければ2月でもOK
下りは超寒いけどね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:37:37.72 ID:bxNIn2/P.net
塩カルと言えば成木が去年すごかったわ
服や自転車が真っ黒毛っ毛になって掃除が大変だった
もうそんな時期か

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:44:26.04 ID:s5DUW6tT.net
>>783
鮨にわさびをたっぷり入れておいたから、もう来るな

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 18:04:45.18 ID:DSME/2DL.net
奥多摩周遊はこんな景色でも路面はオールドライだったりする
http://i.imgur.com/OzUdjkL.jpg

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 18:45:51.91 ID:GS0JQ/sl.net
>>787
ダウンヒル凍死しそうw

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 18:48:19.29 ID:C+br3F1n.net
ゆっくり走ればええがな(´・ω・`)

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:04:48.18 ID:M90XLsyb.net
>>787
それ今年の写真?以前SNSで知人が似たような写真を上げてて実際にいきたくなったわw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:27:30.86 ID:wvswffib.net
ちょっと待った、奥多摩周遊に行くまでの道はどーなってんだこれ?w

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:53:59.43 ID:BM35U2ph.net
塩カル沢山のウェット路面だよ
汚れるし滑るしおすすめしない

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:02:19.80 ID:8kLqfQOV.net
安いブロックタイヤ買って雪道いくんだよ
クルマいないし 、転ぶし滑るし、
すげえ楽しいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:25:46.82 ID:s5DUW6tT.net
>>787
嘘を書いてはいけません
所々ウェットだ

下りでスピード上げて曲がったらウェット
びびってブレーキで転倒
対向車に轢かれて昇天

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:26:25.37 ID:s5DUW6tT.net
>>787
嘘を書いてはいけません
所々ウェットだ

下りでスピード上げて曲がったらウェット
びびってブレーキで転倒
対向車に轢かれて昇天

奥多摩はい年中濡れているから、来るな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:29:02.64 ID:V3KZz81m.net
>>792
変な名前の山だなと一瞬おもった

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:41:20.95 ID:DSME/2DL.net
>>790
今年の3月

>>791
染み出しはあるものの基本ドライ、数馬より下は雪も無かった

>>788
3月だったから寒いのは上川乗より上だけだった

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:07:09.93 ID:fl8uMdz7.net
>>787
このとき走ったが猛者がけっこう来てたな。確かに路面状態には問題無かった。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:36:13.81 ID:SwTam1ZO.net
奥多摩抜けて丹波山村 のめこいの湯に浸かってきた
しっかし道悪いなぁ トンネルだらけだしトンネル内が上り坂とか上から水垂れてくるわ
道路の端が段差やら亀裂やら 油断したら即落車と云っても過言ではない
クルマやバイクもツーリングしに来るのは分かるけど 何故群れで来る?
真昼間からコーナー攻めたり馬鹿かと思うわ 夜中ひと気の無い所でやれ!

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:26:39.72 ID:s5DUW6tT.net
>>799
そうそう
もう二度と行きたくないだろ

来るなよ チャリが邪魔なんだ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:51:33.26 ID:t8XF4gTP.net
夜中は閉鎖なんだろ。同志道には来ないでほしい

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:00:32.25 ID:CUgR9nZF.net
>>799
深夜の峠から走り屋を締め出した現状がこうなってるわけだな。
棲み分け出来てた時代には昼間にコーナー攻めるとかそういうのは無かった

いっそ山奥は深夜に時間決めて走行料徴収して解放したらどうなんだろ?
開業前にゴミと化した豊洲も、そういった用途であれば建設費もある程度回収出来る
(走り屋サーキットだけで5800億円回収って何十年掛かるんだろう)

>>787
その時期の夕暮れに凄いダウンヒルしてる動画とかあるけど
除雪で一見安全そうに見えても、そのあとで山から垂れて来た水分は凍った筋になるし
夜にそんなんどうやって見分けてるのか…単に頭が悪いだけなのか…

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 03:01:52.96 ID:U3NbarYF.net
ま、あれだ
ドシロウト、ブームで乗り始めたチャリは峠にくるな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 03:03:50.33 ID:U3NbarYF.net
>>801
道志なんかつまらないから行かないよ
でもな、チャリは遅くて四輪の邪魔しているから、来るな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 06:20:10.57 ID:mBbzLv1s.net
つーか 昼間に峠攻めにくるエンジン付きの方が よっぽどニワカ
昼間じゃ対向車がライトで確認出来ないから道幅使って振り回すとか出来ないじゃん?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 06:55:43.96 ID:ETKPvS00.net
昨日の昼に山伏峠登ったら、爆音の大型バイク10台位、もの凄いスピードで登ってきた
怖くなって自転車降りて隅に寄って待機してたら、ギリギリの所を猛スピードで駆け抜けて行った、死ぬかと思ったよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:46:51.53 ID:6OlarObq.net
ハーレーみたいなアメリカン乗りは山奥だと追い越し時にハザードたいてくれたりする
フレンドリーな人多いけど、レーサータイプは軽四すら追い越しかけるアフォばっか。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:08:49.91 ID:iCYuAD1v.net
>>806
俺らがタイムアタックしてるのと同じように奴らは限界ギリギリでコーナー攻めに来るから先に行かせるのは正解だね
バイクや車のレーサー系には何度ヒヤッとさせられた事か
>>807
ハーレー乗りに料金所跡から都民の森の最中でユルユル登ってたら、追い越し際にサムアップされて力出たな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:26:09.36 ID:wkUbimF3.net
刈場坂峠が通行止めになってたー
ちゃんとスレ読んでおけば良かったわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:42:26.23 ID:GM7iH7E6.net
三峯神社の紅葉ってまだちょっと早い?
あと2年くらい前だったが道路が一部通行止めだったけど今は問題無い?
秩父湖からの道と大血川林道走りたいんだけど。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:50:22.36 ID:6OlarObq.net
土曜に羊山公園登った印象はどこも緑一色。
途中、神社の銀杏が半分黄色くなってた程度。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:58:47.51 ID:9Z/KjK8C.net
奥秩父の紅葉は11月半ばからじゃないか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:01:39.15 ID:DA1ai180.net
>>810
先週行ったけどわずかに色付き始めただけでピークはまだまだ
大血川は通行止めだから諦めろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:02:29.52 ID:wkUbimF3.net
>>812
そんなに遅いんだ
そのときは道は知れる状況にあるかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:08:04.44 ID:6OlarObq.net
「当分の間」ってあるのは大体雪解けから復旧工事な印象
国道・県道だと復旧も早いんだけどな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:15:55.38 ID:U3NbarYF.net
>>805
こらこら、そんな危ない乗り方はしない

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 14:16:55.90 ID:U3NbarYF.net
>>807
俺はクラクションをがんがん鳴らす
そうしたら、横に避けてくれ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 15:01:10.99 ID:U3NbarYF.net
奥多摩でも熊の目撃情報が多発
お前ら来ない方がいいぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 15:17:18.29 ID:0OD8k+Oa.net
ジャ・イ子WWWWWWWWWWW
ケツブロしにWWWWWWWWWWWWW

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 15:35:07.44 ID:QfemesjQ.net
>>814
その時は路面が凍結してる

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 16:29:34.34 ID:GM7iH7E6.net
>>813
ありがとう。
大血川だめなのか。あっちのうほが紅葉観ながらのんびり走れて楽しいのに残念。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 16:33:22.27 ID:GM7iH7E6.net
中津川林道も死んでるのか。あそこは通れるときのほうが少ない印象があるな。
2,3年前に一度登ったがめっちゃ悪路で大変だったけど面白かったな。
同じ日に登った大弛峠はもっと酷い悪路だったが。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 17:45:55.16 ID:wkUbimF3.net
>>820
あらま

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:16:22.99 ID:yNeCJkmK.net
凍結は場所によるよ
よほどの悪条件が重ならなければまだ余裕で走れる

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:48:15.78 ID:U3NbarYF.net
>>824
そして凍結箇所でこけて車に轢かれる

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:52:53.80 ID:HxhVW/rt.net
大血川の通行止め長過ぎだろ
工事やってんの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:56:50.79 ID:QfemesjQ.net
ツールドおきなわ後に山走り納めに志賀坂行ったら、帰りの下りでボトルの水に氷が混じってたからな。

あの辺は埼玉でも埼玉らしからぬ何かがある。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:28:30.07 ID:T4Z9GLLf.net
ビンディングで右側に立ち転けしてしまったのですが
ショップで点検して貰った方がいいでしょうか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:30:11.13 ID:T4Z9GLLf.net
誤爆です、すみません…

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:43:54.52 ID:/82y5Gx6.net
>>828
右は危ない、轢かれるぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:09:52.59 ID:Cp7NMEXp.net
右側は牽かれるし、ハンガーやられるし、利き手が右が多いだろうから右手で着くし、いいことなし

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 23:49:52.01 ID:jGKyDvVZ.net
大血川林道は、一般人は通れなくても困らないから
復旧(開通)させる費用がもったいないから一般向けには「ずっと通行止め」で
通行の必要がある林業従事者だけ通れます、
あるいは
もう林業の人も通らないから「廃道」かもしれないけど
そういう方向の気がする

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:04:02.92 ID:4zdfUQVH.net
風張駐車場の奥の斜面登ると普通に登山道あるんだね
そのうちあっちも攻めてみたいな

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:36:34.73 ID:MZTkZNew.net
そういえば大血川林道は何のためにある道路なのかわかんないな
三峯神社着いたら下るだけだし
何のためにトンネルまで掘ってつくったんだろ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 05:42:10.58 ID:Y67alePv.net
大血川、自己責任で走るか

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 07:39:45.60 ID:9bK1/fKV.net
松姫の通行止で止まってたら、後から来たMTBが登山道登ってった。
負けた気がした

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:47:05.53 ID:IgoA6mfB.net
奥武蔵支線の木のむらキャンプ場付近で崖崩れの為通行止。
分岐している大野峠線も通行止。
ときがわ町から刈場坂峠へは、白石峠経由ルートで。

写真は高篠峠の通行止看板。
http://stockyard.x0.com/p/s/20161018a.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:06:11.31 ID:hG5XXGWh.net
>>834
林道って基本的に林業従事者のためにあるんじゃねーの? 知らんけど。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:11:44.87 ID:KMl/Y3qo.net
>>834
140がやられたときの緊急迂回路

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 11:56:19.56 ID:gXyy2yF+.net
9月に大血川登ったけど落ち葉がヤバかったけど登れないこともない。ゲートは両方閉まってたけど一台車が通行止め区間走ってた。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:23:36.36 ID:pq6F/eay.net
風張峠の紅葉は今頃ちょうどな感じ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:57:37.22 ID:Vq4D3Hwy.net
紅葉まだじゃねえかな
別の場所の標高1500m位のところでそろそろって感じだったし。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:37:18.10 ID:3aEPSYoV.net
いつも11月頭でしょ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 15:37:52.26 ID:pq6F/eay.net
>>842
ありがとう。まだ早いのね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:34:55.36 ID:EkcjJQWC.net
日曜日に大弛峠まで塩山側から上がったけど、紅葉のピークがどの標高にあるのかわからんかった
登山スレでは、今年の紅葉は大ハズレの評価になってる

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 16:51:54.66 ID:nhgQi+/z.net
一気に冷え込むかと思いきやこの陽気だからなぁ…

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 17:40:24.83 ID:w0nTTgs7.net
前に三峯神社の駐車場でバスの運ちゃんに聞いた話だと、回送のバスは大血川通って来てるって言ってた。
秩父方面からだと近道になるんだろうね。
今はバスも通れないみたいだけど。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:51:59.23 ID:cktC0ZBh.net
3回目のトライでやっと風張林道足付き無しで登れたんだが
キノコから1キロ位登ったところで、茂みから獣らしき鼻吠え?が聞こえてきて
それがクマだったのかイノシシのだったのかゴン太君のンゴンゴだったのかは判らない。
キン○マってギュってなるのな。知らなかった。

ちなみに峠の気温は10時で20度でした。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:07:17.63 ID:zlqPlbLB.net
有間峠って今通行止め?行きたいんだけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:13:37.66 ID:RYgusU+s.net
雛鶴峠通って、道坂峠通って道志に降りれるようなので行きたいのですが、雛鶴と道坂ってけっこうきつめの峠ですか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:38:11.90 ID:dFMwkSqk.net
熊の目撃情報

奥多摩ビジターセンター
http://www.okutama-vc.com/%E3%82%AF%E3%83%9E%E7%9B%AE%E6%92%83%E6%83%85%E5%A0%B1/

クマ出没情報ブログ
http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-41.html

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:13:35.15 ID:Ve1ffC6h.net
濡れた落ち葉で滑るのは事実だから熊が滑落しないか心配ですっ><

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 00:16:20.65 ID:HGoi/kxH.net
仲良くクマと滑落しとけw

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 01:04:15.86 ID:zO4i/EOG.net
>>850
心配するような峠ではないです。
峠そのものよりも、そこまでアップダウンで削られる方がきついです。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:55:40.10 ID:EN5jikpG.net
先々週ぐらいに有間峠いったけど秩父側からは落石で通行止めなってるいう看板あるけど頂上で少し岩が崩れてるだけで通れるけど
3ヶ月前に通った時と比べて小石が散乱してて名栗湖側への下りはあんまり通りたくない感じだったよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 15:09:53.31 ID:l3FFFnWA.net
あそこ一回の下りで二回パンクしたことあるから嫌い
雰囲気はすごい好きなんだけどね…

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 18:25:08.98 ID:5RKJVNjS.net
渋峠行って頂上の石碑で撮影しようとロード置いてカメラ構えてるのに、
中国人か韓国人が割り込んで写真始めやがった
いなくなってやっと撮れると構えたら、
また来て撮り始めやがった
あいつら順番とかマナーとかホントに無いのね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:11:49.78 ID:IwLWqfkv.net
国民性ですな
俺も夏にスバルライン登った時五合目でそんな感じだったな
順番関係ないわ石碑の上に靴で乗るわ大変だったよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:50:12.67 ID:ieWl97C8.net
それぞれの国民性を尊重し、認め合いましょう。
それが真のグローバル化というものです。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:05:46.80 ID:K1+HChFK.net
平日行けばいいのに
平日行ったときは人少なくて快適だった
スバル五号目は平日なのに中国の人多かった

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:19:38.31 ID:AXoaiqs5.net
認め合う(日本人が合わせる)ってのはもう飽きたよ
質の悪い中韓の観光客多すぎ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:19:38.80 ID:zO4i/EOG.net
中国人の場合、ここで愚痴らずその場で言わないとダメ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 21:36:40.63 ID:U1IkqbfB.net
そして欧米で日本人はマナーが悪いと言われてると…

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 22:56:17.71 ID:hn3kOGQY.net
マナーが悪いのまで国民性といって認めようとするのは
単なるアホかと…

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 23:03:03.30 ID:kFN4ztP0.net
その「マナー」ってやつが
国によってまるで違うって話なんだが・・

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 00:31:52.24 ID:E2sQ5g0r.net
その辺を理解できないのとマナーを知らずに外国でやらかすのと本質的に似たものだろうな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 00:39:52.15 ID:Vv2yZEPn.net
そう、全ての物事は相対的なのだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:43:44.52 ID:sSKsShwZ.net
お優しいお前らだったらこれも国民性として認めるんだろw

>中国人、イギリスのバーバリー本店前で子供にウンコさせて炎上

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:10:03.84 ID:sSKsShwZ.net
こんなのも認めるんだよなw

>スペインメディアがラフプレー連発の韓国を批判
「ネイマール狩りをしているようだった」

>ラバーを貼る際に 外国人選手は 通常の接着剤とは別に
スポンジに膨張作用がある溶剤(補助剤)を塗る「後加工」
と呼ばれる違反を犯している

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:13:54.70 ID:FDUlnMRY.net
>>869
水谷とか石川も塗ってるからな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:55:24.09 ID:WmDABMlZ.net
ワサビたっぷり寿司で仕返しする陰湿ジャップw

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 08:19:50.99 ID:0+nvYSYI.net
そのへんの陰湿さも国民性だ、認め合ってもらわんと

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 09:55:00.11 ID:TYK/lCJG.net
水谷は接着剤禁止を主張してる側

>>870が平気でウソ言うのも国民性か?
あぁ大陸か半島の人なのね

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:12:47.40 ID:LyN6uTex.net
そろそろこの話は終わりにしよう

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:31:10.48 ID:agOpPxb1.net
そういや峠スレだっけなここw

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:05:41.25 ID:Lq+IZoeP.net
道志走ってきたけど、復路の登り返しがキツかった
下り基調で途中までよかったけど最後らへんの登りで速度一桁でなんとか登った
途中コンビニないし補給食ないと大変だった

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:19:33.87 ID:44QdIA+5.net
まだ道志行ったことない俺としては復路は下りだし、往路さえ頑張ればいいと思ってたけどそうでもないのか

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 15:16:44.26 ID:Lq+IZoeP.net
>>877
復路の神奈川入った辺りから登りがちょこちょこ出てくるから、疲れた脚で登るのは苦労するよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 20:21:48.25 ID:Rzd5tSv3.net
道志は行きも両国橋以降は緩やかな登りだから好きだけど、そこまでの細かいアップダウンが嫌い

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:25:10.71 ID:vGQUvrks.net
そして往復とも津久井湖周辺が路肩狭くて交通量も多くて進まない
道志道本番よりも津久井湖ゴルフ倶楽部の坂の方が精神的にしんどいぞ

とは言いつつ今週末は忍野八海まで走る予定

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 05:26:07.21 ID:SDkygpyz.net
山中湖のそばに、こんな場所あったのか。
僕も行ってみよう。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 08:27:25.44 ID:PsmlkA+V.net
忍野八海行くと別の国に来たみたいだぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 08:34:47.73 ID:7v5Fdxp9.net
八海って、、、池やないかクソが!

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 09:12:04.27 ID:h2IOGOLx.net
道志は登りも下りも慣れると登り返しなんかのリズムが分かってだいぶ楽になる。
逆に慣れないといつの間にか脚が無くなってるイメージ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 09:18:24.02 ID:1vhWE2dv.net
最近はいつもブルべライダーが走ってるね

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 09:39:44.44 ID:35S69O10.net
忍野八海では、数十年後に、富士山で垂れ流された糞尿が湧いてくる予定

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:18:38.88 ID:CT1m0ODM.net
>>883
カスピ海って、、、湖やないかクソが!

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:31:19.24 ID:7v5Fdxp9.net
天空海って、、、お相撲さんやないかデブが!

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:11:20.46 ID:bdqSbuog.net
>>882
旅行でいったことあるけど、あそこ観光客で一杯やん
レーパン姿で行くにはかなり度胸がいると思うぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:08:27.96 ID:aJGvzoAU.net
8て数字が縁起いいらしいな中華

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:34:22.53 ID:S08Bf7nP.net
押しの押田と言われて数十年、ここまで手強い民間人は初めてだ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 00:37:09.33 ID:UUXLn5bw.net
猪八戒って、、、ブタやないかい!

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 03:05:05.64 ID:0K6pp1tI.net
雪の八海って、、、酒やないかい!

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:14:31.02 ID:NGvvKpAQ.net
今日は天気微妙だなちょっと寒そう

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:24:42.25 ID:JpB3/h4v.net
久我かのんって、、、ロリ巨乳やないかい!

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:31:16.73 ID:83kTEArH.net
土日になると天気悪くなるな…

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:34:18.41 ID:oGNnXW7+.net
>>876
同志道あるあるだな
下ってきてる全体の距離考えたら一瞬なんだけどね

自分の場合、往路は深夜通過だけど、復路の昼間が暑いとあの登りはちょっとイヤではある

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:31:27.58 ID:ul4Wp36Q.net
クマー情報@青梅市
釜の淵付近で出没したようです

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 15:06:15.69 ID:VJVfFwb1.net
よし、わいが今から行って退治してきたる!

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 15:57:05.07 ID:hm/CAigm.net
>>880
私も同じです
行きはゴルフ場の坂のことが頭から離れない

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:31:41.25 ID:EQ4Ank9B.net
道志みち走ってきたけど丁度いい気温で走りやすかった
道の駅あたりからちょっとずつ紅葉始まってた

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:44:10.04 ID:rmi9Qn0W.net
道志みち走りたいんだけど、帰りの輪行は電車に人多すぎて困るだろうから中々踏み出せないな
道志みちに自走で行ける距離の人が羨ましい

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:44:22.63 ID:FaUJWXo6.net
>>898
うげえ あの辺の里山シクロクロス車で良く走るのに

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:29:45.45 ID:59K7sD+w.net
ロードバイク始めてから多摩に住んでて良かったと思うようになった
奥多摩も埼玉も山梨方面も自走で難なく行けるからヒルクライムするときは助かる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:01:56.01 ID:59K7sD+w.net
青梅に熊だって?成木とかあの辺か?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:24:29.34 ID:tCcrSWO7.net
多摩川に出たそうだぞ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:33:32.60 ID:VjTezdSY.net
二俣尾で捕獲したらしい

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:06:09.06 ID:b7yzv6aJ.net
青梅の熊ニュースね
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161022/k10010740271000.html

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:24:57.58 ID:lvXGgcq9.net
二俣尾の熊 21日午前中発見→22日午前8時駆除

釜の淵の熊 22日午前11時通報

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:06:47.24 ID:UUXLn5bw.net
クマもダッフィみたいなクマならいいのにね

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:19:21.87 ID:zTS25+1D.net
子供の頃から親しんでいる「キャラクター化されたクマさん」は可愛いが、現実にクマと出食わす恐怖度は最悪のレベル7。
この落差は一体なんなのか!?
こんな最悪の恐怖度の動物のキャラグッズに物心つく前から親しまさせられている社会的・文化的背景がわからん。

例えば海で同等の致死性を持つのはサメとかになるだろうが、豊富な海洋資源に囲まれた島国日本にあっても
キャラクターグッズ化されたサメは聞いたことがない。よって強くて大きければ良いというものではないらしいのはわかる。

クマのプーさん・リラックマ・くまモン・ファーファ・パディントン・LINEのクマ・ガスパッチョのクマ
それから文明堂のカステラのコマーシャルで踊ってたのもクマである(あれはネコだと思ってる人が多いらしい)

クマだけが今の立ち位置になった理由ってナニ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:26:16.16 ID:1fxd7VFD.net
http://img05.shop-pro.jp/PA01312/575/product/90193430.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 01:09:47.70 ID:qReA0Y8y.net
>>911
文明堂がクマってマジ情報?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:42:27.52 ID:ZpbSaygR.net
>>911
小熊はかわいい
小サメはかわいくない
そういうこと

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:45:51.74 ID:ZpbSaygR.net
ちなみに俺の彼女もカエルグッズ大好きなくせに、
俺がカエル飼おうとしたらキモいから嫌とか言い出した。
納得できんから>>911の気持ちはわかる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:45:07.07 ID:MIeE8Bh9.net
>>914
うちにサメのぬいぐるみ二つ有るけどかわいいよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:53:12.94 ID:lXbFrovs.net
>>912
Anna-senpai?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:38:26.67 ID:vo72Ba/d.net
鮫とか熊とかを可愛がれるって
その余裕こそが平和の象徴なんじゃないか
んで山いったりキャンプいって
自然の脅威とかとあえて対峙するのも
高度な文明に許された遊びというか

女装は男にだけ許された最も男らしい行為のひとつ
みたいな物言いでちょっと価値観揺らぐが

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:35:07.93 ID:rqrwwRDX.net
熊は神に近い獣という熊信仰なるものがあるらしい

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:38:54.82 ID:aGHlF7x9.net
ジンベイザメは可愛い

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:54:43.63 ID:chf+64gq.net
アイヌに限らず、クマへの信仰はあるよね。東北ではマタギの人とか、西では自称クマソとか。
サメもそれよか少なそうだけど、やっぱりある。ワニ氏とか。
トーテム、神話の祖先設定に、恐ろしい強い動物を立てて、その力を借りる仕組み。それが零落して愛着が残り、ぬいぐるみに。
確かにサメのぬいぐるみは一般的じゃないけどな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 17:51:30.55 ID:pPatYE7P.net
>>1みたいな可愛いのが出てきたらナデナデするのになぁ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:24:28.06 ID:EKWMolET.net
ちょっとお聞きしたいんだけど、鋸山と藤原峠って少しのダート歩けば通れますか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 21:47:01.11 ID:/1BlIRyJ.net
鋸山は一応舗装路。
痛みすぎてダートみたいだけど、押すほどではないと思う。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:03:02.56 ID:lqVDdMjz.net
>>923
藤原峠は数百メーターかな
ロードで乗っても登れた

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:53:53.77 ID:ITniEYil.net
風張は相変わらず事故ばっかだな 
モト乗りはツーリングに来てるんじゃねーのかよ! RX-7ご愁傷様

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 02:39:25.98 ID:whVSGhU5.net
飯能から秩父行こうと思うのだけど、いつごろまでなら大丈夫なんだろ
11月いっぱいは安全かな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 03:39:21.64 ID:giD14f9Y.net
>>921
青梅は巨木信仰らしいよね

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 03:46:39.86 ID:KBh53E1K.net
俺の股間についてるのも巨木だが?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 04:05:15.88 ID:mv6COcFQ.net
>>929
苗木じゃなくて

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 05:49:31.10 ID:HvVoNnKQ.net
>>929
水分抜けてカッスカスですやん

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 06:27:01.68 ID:HAmY3VUS.net
俺らがよく知ってるのは、狼の信仰だよな
三峰山を中心に、奥多摩秩父の各地で家々に狼、お犬様の護符があちこち張ってある

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:12:33.85 ID:SPq5NIWS.net
この辺は勇猛な武士を輩出していた地域だから、狩りが上手く神秘性がある狼を祀っていても不思議はない。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:28:28.58 ID:QvBxMOZ8.net
>>924
>>925
ありがとう。熊いたら人間様の恐ろしさを教えてやります

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:41:11.41 ID:pSOSc8jX.net
熊冷蔵庫漁って射殺だってさ(´・ω・`)

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:42:53.42 ID:mv6COcFQ.net
>>934
無事を祈っておきます

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 08:05:13.70 ID:BR4QFpht.net
マイナー林道走る勢に聞きたいんだけど、長瀞から県道13と県道44が合流する所(出牛平橋)を西に行って、
上武産業採石場の先を右に行って城峯公園に抜ける道は走れるのかな?
知ってる人お願い致します

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:10:22.45 ID:kkQkSapP.net
>>927
山伏峠なら雪降らない限りは大丈夫だよ
氷点下になったような早朝は気を付けた方がいいかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 11:03:49.24 ID:AoiE3ULl.net
>>908
最近、青梅市内でも「クマ注意」の看板が出てきて「奥多摩ならわかるが青梅にいるわけねーべ」と思ってたら意外にいるんだな。
丹波川の渓流釣りのときに1度見たけど、熊って沢沿いに移動するんだよな。しかもけっこう速い。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:23:43.13 ID:8cexNMif.net
ヤビツの通行止めって期間はいつ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:45:07.47 ID:COhVOT9r.net
>940

県道70号(秦野清川) 清川村煤ヶ谷地内道路災害防除工事に伴う通行止めについて

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f520404/

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/844512.pdf
通行止め区間 札掛橋から塩水橋まで
通行止め期間 平成28年11月1日(火)から11月26日(土)まで(予定)
通行止め内容 終日通行止め

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:16:13.90 ID:PEXqXx1c.net
今日小菅原始村辺りででっかいイノシシ軍団見た(大人2頭とウリ坊数匹)
距離があったからずっとガン見してたんだけど、あれに猛進されたら確実に怪我するレベル。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 18:10:18.43 ID:nI5v++2H.net
昨日数馬の湯の下で、猪駆除した直後に通過した。おじいさんが「イノシシ!」って指差してたけど、クマと比べりゃ平和だな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 18:41:41.90 ID:1P4B+J6M.net
自転車乗るようになってから、奥多摩とかの道路を工事して整備したり、
熊とか駆除してくれる行政のありがたみがすごくわかったわ

25年後の東京は多分財政難で道路もボコボコになってそうだけどな…

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:36:32.48 ID:whVSGhU5.net
>>938
ありがとん
当分は大丈夫そうだね
週末ライダーなのであと数回は行けそう

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:47:56.25 ID:VtrfKC9O.net
乳バンド着けるときにヒヤッとする季節がやってきたな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 05:59:34.75 ID:CvqWpS4L.net
この間の日曜日、23日に秩父近辺でやってたロングライドイベント?の詳細知ってる人いない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:27:24.87 ID:92o9pCaB.net
>>947
エキップアサダのレクチャーイベントだろ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:12:16.68 ID:IdTsyh+4.net
>>948
サンクス

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:09:11.51 ID:/75IcCUV.net
今度高麗川まで輪行して奥武蔵グリーンライン走るんだけど、鎌北湖から登って定峰まで完走目標です
ヒルクライム経験あまりないですけどあしつきしないで行けるでしょうか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:11:57.65 ID:kaJTQ8R1.net
足つきにこだわらず、途中の茶屋にでも寄ってのんびり行きなよw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:24:13.13 ID:2ApmOgGQ.net
白石定峰間は1ヶ月近く通行止めだよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:25:53.78 ID:P1WDUepB.net
>>950
あまり経験なくて鎌北湖から登るなら初っ端から足つき必須かもしれんから気負わずのんびり池

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:45:28.27 ID:/75IcCUV.net
>>951
わかりました
途中の顔振峠って所が景色いいと聞いたのでそこまで最初頑張ります
>>952
本当ですか?白石までか、残念
>>953
奥武蔵って最初からキツいんですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:49:21.34 ID:u29FWjxZ.net
>>954
最初の2kmが一番キツいよ
そのあとは楽

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:07:35.44 ID:ZvRVnS6e.net
定峰白石間は8日に走ったよ。全然異常なかったよ。

足つきOKでのんびり行くのが吉と私も思います。
なんかさ、すれ違う自転車乗り(ほぼ全員ロード)が皆脇目も振らず必死に走ってる気がして。秋の秩父路、いい景色だよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:20:19.01 ID:2ApmOgGQ.net
>>956
10月17日から11月18日まで通行止めだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:31:42.94 ID:hGcJzWo9.net
堂平山をゴールにしたらどうかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:39:12.70 ID:ZvRVnS6e.net
>>957
ああ、そうなんだ。知らなかった。すまんこってす。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:19:54.15 ID:177dn4ra.net
>>950
鎌北湖手前の坂は大したことないけど、過ぎた直後の坂は初心者にはキツイと思うよ

ゴールは高原牧場がおすすめ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:29:04.24 ID:xww51Lly.net
堂平山をゴールにしたらどうだい?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:14:29.87 ID:Dtbvgi6u.net
>>954
道幅が狭いんでオートバイ、車に注意だけど対向の自転車が無音で一番ビックリするんだ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:48:07.39 ID:XFzzlKhY.net
特に白石や定峰辺りはクマ対策が必須だね
苦しさ紛らわすために熊に遭遇した時のイメトレしながら登ってるけど
大概いつの間にか違う妄想に替わってて独り言ブツブツ言ってる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:56:59.67 ID:P4GMG2Wl.net
最近クマーは松郷峠の辺りに出張してるらしいけど帰ってきたの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:52:21.36 ID:MMqvMPJz.net
>>954
顔振峠は心霊スポットだから帰りが夜にならないように気をつけてな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:22:03.95 ID:InDteBO+.net
松郷峠ってめっちゃクルマ通りあるじゃん。あんなとこに出没すんの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:53:33.38 ID:oiSOFm2y.net
町中にすら出没するんだから生息域なら油断は出来ないんだぜ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:09:30.22 ID:7o4rdTuG.net
今の時期はかなり奥の林道でもクマが怖がって出てこないぐらい
沢山のジジババハイカーが徒党組んで歩いているけどな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:21:23.44 ID:0Y2+VuS6.net
小熊連れてるときと冬眠前は近寄ってこないが、もう冬眠前の時期に入ってる

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:35:00.41 ID:h9od+PCp.net
今年はドングリが少ないから冬眠しにくいのかも

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:11:42.11 ID:7oMs4use.net
冬眠し損ねたクマって凶暴になるんじゃねえっけ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:46:35.26 ID:xVbDIhRV.net
【穴持たず】だっけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:36:46.37 ID:lVbfMIvw.net
クマーなんかチャリで振り切ってやるわと思ってたらあいつら時速50〜60kmくらい出せるのな。俺ではとても逃げきれん

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:00:23.15 ID:gsEzlTb8.net
熊よけの鈴って意味あるのかな、
むしろエサが来たことを知らせてないのかな、、

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:14:37.40 ID:q9olD3CT.net
ラジオの方がいいとは聞くね。
複数人いるように装って熊をビビらす効果があるとか。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:17:53.80 ID:h4FKbrGz.net
これどうなのかな、熊ビビるのかな
http://yotayotayoshi.blog.fc2.com/blog-entry-575.html

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:20:56.73 ID:WcRC0/ZX.net
ナツみたいな熊さんなら会ってみたい
巫女さんももちろんOK
くまみこダンシングだ!

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:28:48.61 ID:tVzAep4Y.net
>>976
ピストル懐かしすぎて震える

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:47:43.35 ID:lVbfMIvw.net
ツキノワグマ対策はこのサイトがわかりやすく書いてあるよ
http://www.forest-akita.jp/data/sansai/kuma-taisaku/kuma.html
まぁロードバイクで行ける範囲で熊に遭遇することは滅多にないとは思うけど、山奥の林道とか行くときは小さい熊スプレーくらい携帯してたらちょっとは安心かもね

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:58:28.91 ID:q9olD3CT.net
登山者とサイクリストには、せめて拳銃の携帯許可を…

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:17:20.01 ID:BUyloO03.net
手榴弾ぐらい簡単な爆竹が欲しいな
ちぎって投げたら爆発するぐらい簡単なやつ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:28:29.52 ID:hqLpu4qp.net
でも自転車に乗った状態って、ぱっと見でかい四つ足の動物に見えないのだろうか
そこそこ距離離れてたら熊から逃げてくれそうな気がするけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:49:52.22 ID:EFWfzN3C.net
次スレよろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 02:22:43.19 ID:SIrBzyja.net
>>982
分からんけど山行くと集落の犬にすげえ吠えられない?
たまに都会でも馬鹿犬が吠えてくる
とにかく異様には思うようだからダンシングして上体左右に振ってたら逃げそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 08:50:09.62 ID:BzcMh19E.net
>>979
週末林道行くんで参考になったよ
100均行ってくる

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 09:13:03.20 ID:5XbDQN1D.net
>>984
ウェア洗うか新調しろ
古いのは洗っても仁王

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:47:47.34 ID:qE7eZlfO.net
風が止んで空気が淀んでいるところで獣臭がするので、すげぇビビったが、
臭いの元は自分のヘルメットだった・・・。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 11:22:57.72 ID:M57EEE6Q.net
>>981
癇癪玉なら足元に叩きつけるだけで爆発するよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 12:10:46.32 ID:Mo9j6Y/f.net
>>987
多摩川からの都民の森、奥多摩方面には来ないで!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 12:36:28.91 ID:bH6YuC5W.net
風下にいたらスプレー意味ないよな。
引き付けてプシュー
「あ、あれ?」

991 :ドゥテルテ大統領:2016/10/27(木) 12:55:41.76 ID:O6VNsJtk.net
熊ごときに怯んでるんじゃねえよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:12:29.55 ID:MsxxEx9F.net
>>990
無風なら10mくらい届くから、台風ならそうなるかも

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:49:02.88 ID:8HGj3DFH.net
これの顔面にスプレー的中させられるやつなんかいるの?
https://www.youtube.com/watch?v=_ItPnmx3X68#t=1m40s

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:34:41.22 ID:qX2i6f8B.net
キクミミこと尾谷洋
サイクルビートこと最上天翔

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:48:02.62 ID:B/XGNHro.net
正直クマーの心配するより
交通事故の心配したほうがいい

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:16:26.71 ID:Dgyd/OjU.net
スレタイ方面はどこもダンプが多すぎて怖いイメージ
みなさんそういう道はダンプ道を上手く避けてルート設定するんですか

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:18:11.25 ID:eZjcYwnN.net
>>987
下向くと風でヘルメットの匂いがするっていうあるあるネタだね

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:15:04.93 ID:cW0p69QH.net
>>996
そうかなぁ
一番疲れるのはサイクリングロード
次に市街地一般道
奥多摩などの山道が一番楽

ダンプもたまに余裕がない運転をする奴は居るが
譲ればちゃんと側方間隔空けて抜いていくドライバーが多い
CRは神経使って疲れるのですっかり脚が遠退いてしまった

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:38:53.97 ID:ymzXYt9D.net
全く同意

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:57:46.41 ID:sx8BR1Fi.net
秩父方面は小沢峠あたり、
奥多摩周遊方面は町役場の先まで
あとは青梅近辺、
それ以外はダンプは気にならないけどなあ

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200