2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■43

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:08:48.77 ID:bf53XCTS.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■42
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468946214/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:02:03.06 ID:aFTUFlkX.net
役場から上川乗までは17分台
そっから上川の坂を16k程度で登り、直後の下りでアウタートップで稼ぐ
人里もなかなかキツいから無理しない、人里直後の下り区間でアウター入れてタイム稼ぐ
その先の坂はキツいからインナーで無理しない
数馬つく前の平坦でアウター入れて、数馬越えてからはヒルクライム区間なのでインナー
料金所あたりは緩やかになるのでそこで20kまで持ってく
あとは13-14kくらいで登れば56-57分台で行ける

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:23:56.86 ID:cuFPgN60.net
風張峠6.9℃だってよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:29:27.10 ID:OOkWzx72.net
イキスギィ!

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:20:52.54 ID:HHCX0CDY.net
>>713
参考になります

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:03:15.92 ID:khCL9MGN.net
>>713
1時間切る人はやっぱ速いな
俺だと上川乗まで17分台だとそれだけで全力終了になってしまう

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:01:04.09 ID:HI8X69QU.net
一時間切るのはもう出来るようにはなったが、55分切りは未だ未到達
料金所からの登りでタイムロスしてる
まだまだ課題は大きい

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:58:52.46 ID:U4kwNW71.net
一時間切りは初心者脱出じゃね

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:15:51.89 ID:KJoq9pFV.net
日曜に松姫トンネル通ったが、煙りが充満してるからトンネル火災かと思ったが、排気ガスが充満してるだけだった(ホッ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 07:56:01.37 ID:Q1mlgrON.net
都民の森1時間切る人は結構な人数抜かすでしょ?
日によって勿論ばらつきあるだろうが休日の天気いい日でどれ位抜かしますか?
俺は颯爽としたスピードの人に良く抜かされる。
抜かされ際に頑張って下さいと言われると勇気でるよな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:02:07.05 ID:Wlwc+tN8.net
この前の月曜日に都民の森行ったら10人以上は抜かした
抜かれたのは一人くらい
タイムは56分ほどでそれなりに速いレベルだとは思うが、速い人はぐんぐん登ってった

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:02:03.16 ID:CSWsr2W0.net
確かに普段57分位のペースで登ってるとあまり抜かされないが、こないだ東京ヒルクライムHINOHARAステージに参加したら、ごぼう抜かれて度肝ぬいたわ。レベル高いわ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:06:31.94 ID:Bt58wWit.net
>>723
俺も思ったけどパワメと檜原は残酷だよな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:27:25.49 ID:z0GqMD3o.net
週末都民の森行きたいんだけど、半袖で行っても大丈夫かね。凍死しない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:29:34.25 ID:yLqIHR6z.net
する、6月でも寒いもん

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:33:37.73 ID:FMgW9Uvg.net
昨日から気温がぐっと下がったから半袖は無理

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:40:58.93 ID:z0GqMD3o.net
やっぱりか〜。真夏にしか行ったことないんでわからんかったから助かる。
行くかどうかちょっと考えることにしよう。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:58:13.25 ID:S1gNAtjm.net
日曜日の日中なら下山用ウィンドブレイカーあれば大丈夫なんじゃないかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:03:02.94 ID:5veyhGO8.net
天気予報見てウェアを自分で判断しないと初心者から卒業できんわな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:32:09.32 ID:nI6FBILp.net
月曜日は長袖+レッグウォーマー必須だったが
今度の日曜は東京(大手町)の最高気温21-25度の予想。
月曜の大手町最高気温は19.6度だった
奥多摩の気温は、(観測地点小河内)過去のデータは出るが
奥多摩の予想気温は気象庁からは出ない
民間で奥多摩の予想気温出しているところ探すか
大手町の気温から推測するか

長くなったが長袖推奨

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:47:01.09 ID:XyzJEqQq.net
指切り無しグローブ、レッグウォーマーあった方がダウンヒルは安心
そろそろダウンヒルで半袖ではヤバい

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:08:36.81 ID:S1gNAtjm.net
都民の森アタッカーは都民の森の売店(名前忘れた)のツイッター見とけ
朝の路面状況と気温を毎日ツイートして下さるぞよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:09:40.24 ID:K8b0VLrU.net
腹巻きいいぞ。暑くなったら下げておけばいい

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:17:21.55 ID:NMqGcHSn.net
輪ちゃんも腹巻きよかバイって言ってたから真夏でも腹巻きしてる
というか風当たると下痢気味になるし

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:51:23.87 ID:BhWvdomN.net
前にダウンヒルで冷えたとき腹が死ぬほど痛くなって帰りの多摩川の汚いボットン便所に駆け込んだわ
まああそこで遊んでる女の子も使ってると思えば臭いも我慢できたけどな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:13:26.43 ID:2nVTzqkX.net
便所でするとこが良い奴だな。
何回か川に流したわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:24:48.33 ID:uT56MaT2.net
真夏の真昼間でも腹だけは冷えるからな
俺みたいに腹弱い奴は対策必至だわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 02:28:26.59 ID:G1y60eiv.net
>>735
輪ちゃんパンパン!!

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 03:07:09.14 ID:iPI1WECO.net
八丁峠の通行止めが10月8日から解除されている
http://www.kanko-ogano.jp/archives/2659/

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:09:21.04 ID:5vR/5m4V.net
>>740
情報サンクス、パンク覚悟で行ってみるかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:28:44.58 ID:G9b+jeGv.net
八丁峠先々週行ったけど大したことないぞ。頂上には車も10台くらい停まってたし、俺以外にもチャリ乗り3人いた。中津川側のゲートは閉じてるけど手で上げれたし、志賀坂側だけ砂利ゾーンが10mくらいあった。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:18:11.54 ID:wKTkJpMR.net
土曜が快晴の予報ってどんだけぶりだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:31:32.24 ID:JKOxMfa+.net
八丁峠越えは紅葉の時期に行くべし

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:13:15.81 ID:fPSq0xrI.net
>>743
土日晴れ予報は2ヶ月ぶりだってさ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:19:34.59 ID:VvEboXnN.net
八丁峠のトンネル怖いって聞いたんだけどどんなもん?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:33:19.79 ID:Wm+G6Lgy.net
心霊スポットってわけじゃないから安心しろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:54:18.54 ID:GcSmYIq9.net
>>747
常備灯がないだけ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:47:01.55 ID:JXbAMIHn.net
>>746
無重力状態な感じになる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:49:08.77 ID:M5K4zBLV.net
やっぱり天気がいいと気分が違うね
タイムは変わらんけどな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:20:40.16 ID:Ae5JGMZz.net
あのトンネルはコスモが燃えすぎてセブンスセンシズになりかける
マジで

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 18:33:51.20 ID:Q2STB6yB.net
入山峠って意外と人居るんだね
和田峠に人気が集中してるのかと思ってた

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:37:46.90 ID:tL3f4ILw.net
入山は路面悪すぎてパンクさせられた初めての峠
トラウマで入山は行けない

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:59:02.24 ID:hHKCAla2.net
入山峠は和田→風張峠をハシゴするときの通り道にしている人が少なくないようだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:39:26.62 ID:tyQa8nHy.net
入山峠って五日市側から登ってまた五日市側に下ってる人とかよくいるわ
五日市から高尾への移動ルートならわかるけどなあ

そのあとは結局奥多摩湖に行くんだろうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:03:27.61 ID:4GhNz5i0.net
>>753
大ダワに比べれば入山の路面なんて…
てか今日大ダワ行ったら峠付近にねこがいた
クマーのエサにならなきゃいいが

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:27:08.63 ID:2ngwKEB0.net
>>752
丁度いい通り道だし、和田の前に入山登っておくとウォーミングアップになって
いきなり和田にアタックするよりも楽なのよ

体が早く高負荷に順応できて一個目のヘアピンまでの区間が特に楽

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:30:27.60 ID:BvLDpCMu.net
何がイイって 雰囲気がイイのよ 入山一個でも結構満足感ある

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:03:30.80 ID:hoVCV0jd.net
土曜日に奥多摩登ってたチャリカス共へ
おめーら死ぬぞ
トロトロフラフラ登ってると
おまけに途中で上りきれなくて歩いてるカスデブオヤジ共
おめーら死ぬぞ
ワイはロードもリッターSSバイクも両方乗るけど今日の奥多摩はひどすぎだわチャリカス共

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:19:15.56 ID:s5DUW6tT.net
>>759
最近ブームで乗り始めたやつら、峠は無理

行くなら、多摩湖、狭山湖

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 03:22:04.06 ID:6FXb/s4+.net
奥多摩周遊って毎週末必ずクルマとか事故ったり死んだりしてるね

都民の森までの僅か2〜3時間で、数ケ所同時に事故して
救急車・パトカーが何セットも追い抜いていくことも珍しくない

背が高い軽が急旋回で横転したり、センター割ったクルマが衝突とか
事故内容がマヌケ過ぎて、巻き込まれること考えると逆にヤダ

休日はマヌケなクルマが多くて余計な神経使うよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 03:26:33.60 ID:6FXb/s4+.net
>>760
ロード買って一発目の峠で挫折 → まさかの引退はある種の王道

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 04:27:03.72 ID:nlgQ5iD4.net
セール品が10月に納車されて50km前後のツー2回やったら
寒くなって冬のウェア持ってないから乗らなくなって翌年の春に
ヤフオク出品

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 05:50:26.00 ID:hoVCV0jd.net
>>760
多摩サイあたりは飽きて
フラットを速く走れる気がして勘違いして大垂水行ってなんとか走破して
勘違いして奥多摩とか来ちゃうパティーンで激遅なんだよなー
マジで危ないからフラフラ走りはやめて欲しいよね
トロトロは許すけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:27:10.21 ID:sNpE9Asz.net
ヤバかったら足ついて歩いた方がはるかに安全
俺も最初は奥多摩足つき無しで登れなかったが今では都民の森まで一時間切るくらいかなり成長出来たから乗り込むのみ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:58:42.54 ID:neO16/CZ.net
都民の森は人多くなったよなぁ、上の方を全面再舗装した頃からマジ増えた
ちょっと前までならふらふら走っていてもそんなに危険を感じない場所だった
けど、今じゃそれが許されるのは雛鶴かGL位しかないな

でも初心者の買うバイクって34-28位付いてるだろ、あれでふらふら走るって
少し鍛えた方が良いかもな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:29:54.56 ID:ptoM968f.net
俺も奥多摩行く度にバイクか車の事故に巻き込まれて死ぬかもなといつも思う
因みにフラフラはしとらんが車、バイク側で未熟な初心者が飛ばして巻き添え食うリスクはその辺の道よりかなり高いよな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:04:50.72 ID:XphXXmeD.net
昨日の昼に定峰登ってたら下ってくるロードがオートバイのキチガイに
延々と文句を付けられてたけど何だったんだろ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:34:04.51 ID:etA44Vgb.net
>>749
それわかる、周囲に霧が出てるような時に行くとホワイトアウトっつうか白い壁の中を進む感じ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 08:51:15.51 ID:z0OkwBJ3.net
青梅街道の新氷川トンネルのセンターポール(キャッツアイ?)無くなったんだんね

抜かれやすくなったんでかなり楽になったわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:05:46.48 ID:gzkX1gS4.net
オートバイクに怒られたケースは、

・渋滞の左をすり抜けるペースが遅いから先に行かせろ
・Y字路の右折待で左端に居たら、左折の邪魔だから道路の右側に寄れ

とお互いロクでもないのが多い。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:10:13.46 ID:gzkX1gS4.net
奥多摩周遊は入り口に、「救急車が着くのに1、2時間かかるから無理すんな」みたいな脅しが書いてあって面白いけど、
十石峠あたりに行くと「携帯電波入らないから救急車呼べないんで覚悟しろ」みたい脅しで済まない事が書いてあって怖い。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:50:46.48 ID:s5DUW6tT.net
>>762
一発目で事故を起こして死亡 なんてことに

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:54:39.11 ID:s5DUW6tT.net
>>768
バイクを抜かさせてあげないからだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:55:36.30 ID:s5DUW6tT.net
>>771
オートバイを先に行かせなさいね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:03:01.77 ID:Z2ZcItAt.net
都民の森は60分切り、ヤビツ峠は40分切り、白石峠は30分切れたからもう初心者卒業でいいかな
バイクも初心者用のエントリーモデルから卒業かな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:26:55.67 ID:s5DUW6tT.net
>>776
君はもう初心者じゃない
だから奥多摩に来てはいけない
オートバイの邪魔だから

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:32:10.35 ID:+br8magA.net
ロード1年目
落車してRD壊して9月はほとんど走れなかったんだけど、都民の森っていつから路面凍結するの?
ダウンヒルのときに滑ったら怖いから、凍結してるならまた冬眠するわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:08:03.99 ID:DYrSAqsF.net
すっきり晴れないと出かける気にならんわ…

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:04:48.10 ID:MiWcjuD5.net
>>772事実を書いてるだけだよ。そんな環境で走ってると自覚した上で頭のネジが何本か抜けた俺は走りに行く

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:48:49.48 ID:/G6GRxGn.net
>>780
抜けてるのはネジじゃない!現実を見ろ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:34:23.77 ID:s5DUW6tT.net
>>778
一年中凍結しているから、もう来るな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:59:09.74 ID:+br8magA.net
>>782
ありがとうございます
今年の夏は風張峠も標高高くても35度ありましたが、それでも凍結してるんですね

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:22:43.48 ID:neO16/CZ.net
都民の森で一番凍結しやすい場所は九頭竜橋、九頭竜神社を過ぎて
兜屋旅館との分岐の所のあの橋、あそこは放射冷却を見事に受けて
冬の間は朝方ほとんど凍結してる。塩カルびっちり撒かれて冬の間は
真っ白になってる。びちゃびちゃの状態の所を通ると乾くとかぴかぴに
なって結構こびりつくんだよね。

雪が降ったらお休み、3年前の大雪の時は 荷田子の交差点から先は
通行止めになった。前の週に雪が降らず天気が良ければ2月でもOK
下りは超寒いけどね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:37:37.72 ID:bxNIn2/P.net
塩カルと言えば成木が去年すごかったわ
服や自転車が真っ黒毛っ毛になって掃除が大変だった
もうそんな時期か

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:44:26.04 ID:s5DUW6tT.net
>>783
鮨にわさびをたっぷり入れておいたから、もう来るな

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 18:04:45.18 ID:DSME/2DL.net
奥多摩周遊はこんな景色でも路面はオールドライだったりする
http://i.imgur.com/OzUdjkL.jpg

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 18:45:51.91 ID:GS0JQ/sl.net
>>787
ダウンヒル凍死しそうw

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 18:48:19.29 ID:C+br3F1n.net
ゆっくり走ればええがな(´・ω・`)

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:04:48.18 ID:M90XLsyb.net
>>787
それ今年の写真?以前SNSで知人が似たような写真を上げてて実際にいきたくなったわw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:27:30.86 ID:wvswffib.net
ちょっと待った、奥多摩周遊に行くまでの道はどーなってんだこれ?w

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:53:59.43 ID:BM35U2ph.net
塩カル沢山のウェット路面だよ
汚れるし滑るしおすすめしない

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:02:19.80 ID:8kLqfQOV.net
安いブロックタイヤ買って雪道いくんだよ
クルマいないし 、転ぶし滑るし、
すげえ楽しいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:25:46.82 ID:s5DUW6tT.net
>>787
嘘を書いてはいけません
所々ウェットだ

下りでスピード上げて曲がったらウェット
びびってブレーキで転倒
対向車に轢かれて昇天

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:26:25.37 ID:s5DUW6tT.net
>>787
嘘を書いてはいけません
所々ウェットだ

下りでスピード上げて曲がったらウェット
びびってブレーキで転倒
対向車に轢かれて昇天

奥多摩はい年中濡れているから、来るな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:29:02.64 ID:V3KZz81m.net
>>792
変な名前の山だなと一瞬おもった

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 20:41:20.95 ID:DSME/2DL.net
>>790
今年の3月

>>791
染み出しはあるものの基本ドライ、数馬より下は雪も無かった

>>788
3月だったから寒いのは上川乗より上だけだった

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:07:09.93 ID:fl8uMdz7.net
>>787
このとき走ったが猛者がけっこう来てたな。確かに路面状態には問題無かった。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:36:13.81 ID:SwTam1ZO.net
奥多摩抜けて丹波山村 のめこいの湯に浸かってきた
しっかし道悪いなぁ トンネルだらけだしトンネル内が上り坂とか上から水垂れてくるわ
道路の端が段差やら亀裂やら 油断したら即落車と云っても過言ではない
クルマやバイクもツーリングしに来るのは分かるけど 何故群れで来る?
真昼間からコーナー攻めたり馬鹿かと思うわ 夜中ひと気の無い所でやれ!

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:26:39.72 ID:s5DUW6tT.net
>>799
そうそう
もう二度と行きたくないだろ

来るなよ チャリが邪魔なんだ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:51:33.26 ID:t8XF4gTP.net
夜中は閉鎖なんだろ。同志道には来ないでほしい

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:00:32.25 ID:CUgR9nZF.net
>>799
深夜の峠から走り屋を締め出した現状がこうなってるわけだな。
棲み分け出来てた時代には昼間にコーナー攻めるとかそういうのは無かった

いっそ山奥は深夜に時間決めて走行料徴収して解放したらどうなんだろ?
開業前にゴミと化した豊洲も、そういった用途であれば建設費もある程度回収出来る
(走り屋サーキットだけで5800億円回収って何十年掛かるんだろう)

>>787
その時期の夕暮れに凄いダウンヒルしてる動画とかあるけど
除雪で一見安全そうに見えても、そのあとで山から垂れて来た水分は凍った筋になるし
夜にそんなんどうやって見分けてるのか…単に頭が悪いだけなのか…

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 03:01:52.96 ID:U3NbarYF.net
ま、あれだ
ドシロウト、ブームで乗り始めたチャリは峠にくるな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 03:03:50.33 ID:U3NbarYF.net
>>801
道志なんかつまらないから行かないよ
でもな、チャリは遅くて四輪の邪魔しているから、来るな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 06:20:10.57 ID:mBbzLv1s.net
つーか 昼間に峠攻めにくるエンジン付きの方が よっぽどニワカ
昼間じゃ対向車がライトで確認出来ないから道幅使って振り回すとか出来ないじゃん?

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 06:55:43.96 ID:ETKPvS00.net
昨日の昼に山伏峠登ったら、爆音の大型バイク10台位、もの凄いスピードで登ってきた
怖くなって自転車降りて隅に寄って待機してたら、ギリギリの所を猛スピードで駆け抜けて行った、死ぬかと思ったよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 09:46:51.53 ID:6OlarObq.net
ハーレーみたいなアメリカン乗りは山奥だと追い越し時にハザードたいてくれたりする
フレンドリーな人多いけど、レーサータイプは軽四すら追い越しかけるアフォばっか。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:08:49.91 ID:iCYuAD1v.net
>>806
俺らがタイムアタックしてるのと同じように奴らは限界ギリギリでコーナー攻めに来るから先に行かせるのは正解だね
バイクや車のレーサー系には何度ヒヤッとさせられた事か
>>807
ハーレー乗りに料金所跡から都民の森の最中でユルユル登ってたら、追い越し際にサムアップされて力出たな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:26:09.36 ID:wkUbimF3.net
刈場坂峠が通行止めになってたー
ちゃんとスレ読んでおけば良かったわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:42:26.23 ID:GM7iH7E6.net
三峯神社の紅葉ってまだちょっと早い?
あと2年くらい前だったが道路が一部通行止めだったけど今は問題無い?
秩父湖からの道と大血川林道走りたいんだけど。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:50:22.36 ID:6OlarObq.net
土曜に羊山公園登った印象はどこも緑一色。
途中、神社の銀杏が半分黄色くなってた程度。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:58:47.51 ID:9Z/KjK8C.net
奥秩父の紅葉は11月半ばからじゃないか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:01:39.15 ID:DA1ai180.net
>>810
先週行ったけどわずかに色付き始めただけでピークはまだまだ
大血川は通行止めだから諦めろ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200