2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■43

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:08:48.77 ID:bf53XCTS.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■42
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468946214/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 04:05:15.88 ID:mv6COcFQ.net
>>929
苗木じゃなくて

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 05:49:31.10 ID:HvVoNnKQ.net
>>929
水分抜けてカッスカスですやん

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 06:27:01.68 ID:HAmY3VUS.net
俺らがよく知ってるのは、狼の信仰だよな
三峰山を中心に、奥多摩秩父の各地で家々に狼、お犬様の護符があちこち張ってある

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:12:33.85 ID:SPq5NIWS.net
この辺は勇猛な武士を輩出していた地域だから、狩りが上手く神秘性がある狼を祀っていても不思議はない。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:28:28.58 ID:QvBxMOZ8.net
>>924
>>925
ありがとう。熊いたら人間様の恐ろしさを教えてやります

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:41:11.41 ID:pSOSc8jX.net
熊冷蔵庫漁って射殺だってさ(´・ω・`)

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:42:53.42 ID:mv6COcFQ.net
>>934
無事を祈っておきます

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 08:05:13.70 ID:BR4QFpht.net
マイナー林道走る勢に聞きたいんだけど、長瀞から県道13と県道44が合流する所(出牛平橋)を西に行って、
上武産業採石場の先を右に行って城峯公園に抜ける道は走れるのかな?
知ってる人お願い致します

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:10:22.45 ID:kkQkSapP.net
>>927
山伏峠なら雪降らない限りは大丈夫だよ
氷点下になったような早朝は気を付けた方がいいかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 11:03:49.24 ID:AoiE3ULl.net
>>908
最近、青梅市内でも「クマ注意」の看板が出てきて「奥多摩ならわかるが青梅にいるわけねーべ」と思ってたら意外にいるんだな。
丹波川の渓流釣りのときに1度見たけど、熊って沢沿いに移動するんだよな。しかもけっこう速い。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:23:43.13 ID:8cexNMif.net
ヤビツの通行止めって期間はいつ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:45:07.47 ID:COhVOT9r.net
>940

県道70号(秦野清川) 清川村煤ヶ谷地内道路災害防除工事に伴う通行止めについて

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f520404/

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/844512.pdf
通行止め区間 札掛橋から塩水橋まで
通行止め期間 平成28年11月1日(火)から11月26日(土)まで(予定)
通行止め内容 終日通行止め

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:16:13.90 ID:PEXqXx1c.net
今日小菅原始村辺りででっかいイノシシ軍団見た(大人2頭とウリ坊数匹)
距離があったからずっとガン見してたんだけど、あれに猛進されたら確実に怪我するレベル。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 18:10:18.43 ID:nI5v++2H.net
昨日数馬の湯の下で、猪駆除した直後に通過した。おじいさんが「イノシシ!」って指差してたけど、クマと比べりゃ平和だな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 18:41:41.90 ID:1P4B+J6M.net
自転車乗るようになってから、奥多摩とかの道路を工事して整備したり、
熊とか駆除してくれる行政のありがたみがすごくわかったわ

25年後の東京は多分財政難で道路もボコボコになってそうだけどな…

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:36:32.48 ID:whVSGhU5.net
>>938
ありがとん
当分は大丈夫そうだね
週末ライダーなのであと数回は行けそう

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:47:56.25 ID:VtrfKC9O.net
乳バンド着けるときにヒヤッとする季節がやってきたな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 05:59:34.75 ID:CvqWpS4L.net
この間の日曜日、23日に秩父近辺でやってたロングライドイベント?の詳細知ってる人いない?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:27:24.87 ID:92o9pCaB.net
>>947
エキップアサダのレクチャーイベントだろ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:12:16.68 ID:IdTsyh+4.net
>>948
サンクス

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:09:11.51 ID:/75IcCUV.net
今度高麗川まで輪行して奥武蔵グリーンライン走るんだけど、鎌北湖から登って定峰まで完走目標です
ヒルクライム経験あまりないですけどあしつきしないで行けるでしょうか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:11:57.65 ID:kaJTQ8R1.net
足つきにこだわらず、途中の茶屋にでも寄ってのんびり行きなよw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:24:13.13 ID:2ApmOgGQ.net
白石定峰間は1ヶ月近く通行止めだよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:25:53.78 ID:P1WDUepB.net
>>950
あまり経験なくて鎌北湖から登るなら初っ端から足つき必須かもしれんから気負わずのんびり池

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:45:28.27 ID:/75IcCUV.net
>>951
わかりました
途中の顔振峠って所が景色いいと聞いたのでそこまで最初頑張ります
>>952
本当ですか?白石までか、残念
>>953
奥武蔵って最初からキツいんですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:49:21.34 ID:u29FWjxZ.net
>>954
最初の2kmが一番キツいよ
そのあとは楽

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:07:35.44 ID:ZvRVnS6e.net
定峰白石間は8日に走ったよ。全然異常なかったよ。

足つきOKでのんびり行くのが吉と私も思います。
なんかさ、すれ違う自転車乗り(ほぼ全員ロード)が皆脇目も振らず必死に走ってる気がして。秋の秩父路、いい景色だよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:20:19.01 ID:2ApmOgGQ.net
>>956
10月17日から11月18日まで通行止めだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:31:42.94 ID:hGcJzWo9.net
堂平山をゴールにしたらどうかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:39:12.70 ID:ZvRVnS6e.net
>>957
ああ、そうなんだ。知らなかった。すまんこってす。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:19:54.15 ID:177dn4ra.net
>>950
鎌北湖手前の坂は大したことないけど、過ぎた直後の坂は初心者にはキツイと思うよ

ゴールは高原牧場がおすすめ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:29:04.24 ID:xww51Lly.net
堂平山をゴールにしたらどうだい?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:14:29.87 ID:Dtbvgi6u.net
>>954
道幅が狭いんでオートバイ、車に注意だけど対向の自転車が無音で一番ビックリするんだ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:48:07.39 ID:XFzzlKhY.net
特に白石や定峰辺りはクマ対策が必須だね
苦しさ紛らわすために熊に遭遇した時のイメトレしながら登ってるけど
大概いつの間にか違う妄想に替わってて独り言ブツブツ言ってる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:56:59.67 ID:P4GMG2Wl.net
最近クマーは松郷峠の辺りに出張してるらしいけど帰ってきたの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:52:21.36 ID:MMqvMPJz.net
>>954
顔振峠は心霊スポットだから帰りが夜にならないように気をつけてな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:22:03.95 ID:InDteBO+.net
松郷峠ってめっちゃクルマ通りあるじゃん。あんなとこに出没すんの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:53:33.38 ID:oiSOFm2y.net
町中にすら出没するんだから生息域なら油断は出来ないんだぜ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:09:30.22 ID:7o4rdTuG.net
今の時期はかなり奥の林道でもクマが怖がって出てこないぐらい
沢山のジジババハイカーが徒党組んで歩いているけどな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:21:23.44 ID:0Y2+VuS6.net
小熊連れてるときと冬眠前は近寄ってこないが、もう冬眠前の時期に入ってる

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:35:00.41 ID:h9od+PCp.net
今年はドングリが少ないから冬眠しにくいのかも

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:11:42.11 ID:7oMs4use.net
冬眠し損ねたクマって凶暴になるんじゃねえっけ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:46:35.26 ID:xVbDIhRV.net
【穴持たず】だっけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:36:46.37 ID:lVbfMIvw.net
クマーなんかチャリで振り切ってやるわと思ってたらあいつら時速50〜60kmくらい出せるのな。俺ではとても逃げきれん

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:00:23.15 ID:gsEzlTb8.net
熊よけの鈴って意味あるのかな、
むしろエサが来たことを知らせてないのかな、、

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:14:37.40 ID:q9olD3CT.net
ラジオの方がいいとは聞くね。
複数人いるように装って熊をビビらす効果があるとか。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:17:53.80 ID:h4FKbrGz.net
これどうなのかな、熊ビビるのかな
http://yotayotayoshi.blog.fc2.com/blog-entry-575.html

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:20:56.73 ID:WcRC0/ZX.net
ナツみたいな熊さんなら会ってみたい
巫女さんももちろんOK
くまみこダンシングだ!

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:28:48.61 ID:tVzAep4Y.net
>>976
ピストル懐かしすぎて震える

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:47:43.35 ID:lVbfMIvw.net
ツキノワグマ対策はこのサイトがわかりやすく書いてあるよ
http://www.forest-akita.jp/data/sansai/kuma-taisaku/kuma.html
まぁロードバイクで行ける範囲で熊に遭遇することは滅多にないとは思うけど、山奥の林道とか行くときは小さい熊スプレーくらい携帯してたらちょっとは安心かもね

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:58:28.91 ID:q9olD3CT.net
登山者とサイクリストには、せめて拳銃の携帯許可を…

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:17:20.01 ID:BUyloO03.net
手榴弾ぐらい簡単な爆竹が欲しいな
ちぎって投げたら爆発するぐらい簡単なやつ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:28:29.52 ID:hqLpu4qp.net
でも自転車に乗った状態って、ぱっと見でかい四つ足の動物に見えないのだろうか
そこそこ距離離れてたら熊から逃げてくれそうな気がするけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 00:49:52.22 ID:EFWfzN3C.net
次スレよろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 02:22:43.19 ID:SIrBzyja.net
>>982
分からんけど山行くと集落の犬にすげえ吠えられない?
たまに都会でも馬鹿犬が吠えてくる
とにかく異様には思うようだからダンシングして上体左右に振ってたら逃げそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 08:50:09.62 ID:BzcMh19E.net
>>979
週末林道行くんで参考になったよ
100均行ってくる

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 09:13:03.20 ID:5XbDQN1D.net
>>984
ウェア洗うか新調しろ
古いのは洗っても仁王

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 10:47:47.34 ID:qE7eZlfO.net
風が止んで空気が淀んでいるところで獣臭がするので、すげぇビビったが、
臭いの元は自分のヘルメットだった・・・。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 11:22:57.72 ID:M57EEE6Q.net
>>981
癇癪玉なら足元に叩きつけるだけで爆発するよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 12:10:46.32 ID:Mo9j6Y/f.net
>>987
多摩川からの都民の森、奥多摩方面には来ないで!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 12:36:28.91 ID:bH6YuC5W.net
風下にいたらスプレー意味ないよな。
引き付けてプシュー
「あ、あれ?」

991 :ドゥテルテ大統領:2016/10/27(木) 12:55:41.76 ID:O6VNsJtk.net
熊ごときに怯んでるんじゃねえよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:12:29.55 ID:MsxxEx9F.net
>>990
無風なら10mくらい届くから、台風ならそうなるかも

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:49:02.88 ID:8HGj3DFH.net
これの顔面にスプレー的中させられるやつなんかいるの?
https://www.youtube.com/watch?v=_ItPnmx3X68#t=1m40s

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:34:41.22 ID:qX2i6f8B.net
キクミミこと尾谷洋
サイクルビートこと最上天翔

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:48:02.62 ID:B/XGNHro.net
正直クマーの心配するより
交通事故の心配したほうがいい

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:16:26.71 ID:Dgyd/OjU.net
スレタイ方面はどこもダンプが多すぎて怖いイメージ
みなさんそういう道はダンプ道を上手く避けてルート設定するんですか

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:18:11.25 ID:eZjcYwnN.net
>>987
下向くと風でヘルメットの匂いがするっていうあるあるネタだね

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:15:04.93 ID:cW0p69QH.net
>>996
そうかなぁ
一番疲れるのはサイクリングロード
次に市街地一般道
奥多摩などの山道が一番楽

ダンプもたまに余裕がない運転をする奴は居るが
譲ればちゃんと側方間隔空けて抜いていくドライバーが多い
CRは神経使って疲れるのですっかり脚が遠退いてしまった

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:38:53.97 ID:ymzXYt9D.net
全く同意

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:57:46.41 ID:sx8BR1Fi.net
秩父方面は小沢峠あたり、
奥多摩周遊方面は町役場の先まで
あとは青梅近辺、
それ以外はダンプは気にならないけどなあ

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200