2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 自転車ダイエット -140kg ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:11:25.01 ID:P4yjS8BA.net
前スレ
★☆★ 自転車ダイエット -139kg ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470226858/

スレタイ・テンプレ改変荒らしが横行していますので、当分はテンプレなしで。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:29:23.32 ID:8OR0gWXr.net
コンビニのサラダチキンが旨いって事でサークルKに行ったらレジ横の焼鳥が旨そうのなんの…
ふりそで2本とスタミナチキン1つ一気食い!最高に旨い(´;ω;`)

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:54:39.94 ID:NO/viC7J.net
711以外って高くない?
サークルKやスーパーは高くて手が出ない。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:56:48.44 ID:tOtAdy7L.net
自分で作れば、すごく安い。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:59:27.75 ID:fxG0lzn2.net
心拍数130って低く

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 14:24:49.12 ID:nYxn/tOV.net
ローソンのほうが安い
スモークおすすめ

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 15:45:42.34 ID:bttb1zXN.net
>>33
わかる。
焼き鳥とプリンはサークルKが最高。

でもすべてファミマになってしまうん(´・ω・`)

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 15:51:38.04 ID:mCZClMaY.net
ほんといらない

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:49:38.21 ID:Rh9TYokv.net
>>27
良い感じのペースですね。痩せるでしょ!

>>29
全力スプリントや数100mほどの距離の坂を全力ダッシュとかして
無酸素粋に上げればすぐに心拍数限界値の190〜210くらい?まで
心拍あがります。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:47:33.74 ID:UNKyx1m2.net
>>29
60歳なら正常の範囲かと

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:55:44.65 ID:yIoIjEsV.net
平時で脈拍45とかで、走っても最大160ぐらいしか上がらないや、運動強度足らんのだろうね。
体重幾分か減ったから、階段かけ上がれるようになってきたわ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:06:14.70 ID:Rh9TYokv.net
>>42
像かよww心拍だけで行ったら平常時持久系スポーツマンのそれだわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:18:01.43 ID:kcIN3JPZ.net
ぞうだよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:19:03.41 ID:yIoIjEsV.net
>>43
健康診断の時、徐脈って毎回言われる…

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:26:36.48 ID:pZPmFpm6.net
徐脈は言われたな
自転車をダイエットで乗り始めてこれぐらい乗ってるって
東京湾一周したとかそういう話すると納得してもらえた

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:02:24.74 ID:yMfESsUl.net
おまえら本当は太ってないんだろ
ふざけやがって(残ってる薄皮あんぱんバクー)

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:10:40.73 ID:+AE/4DYv.net
>>47
太ってはいないが、やせてもいないな
BMI:22.5
体脂肪率:15%弱ってところ
体脂肪率一桁なんて言わんが、せめて12%くらいには落としたい

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:17:41.51 ID:Rh9TYokv.net
俺も太っちゃいないけど体脂肪一桁にするためにがっばってるよ。
子供の頃将来は相撲取り相撲取り言われてしょげてたけどねw

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:18:47.24 ID:yIoIjEsV.net
デブだよ、BMI25超えてるもの。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:18:53.13 ID:tOtAdy7L.net
>>48
体脂肪率一桁にしたこともあったけど 12% 位がちょうどいいな。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:23:21.29 ID:Rh9TYokv.net
BMIって見て久しぶりにどんなんじゃろと思ってだしたら20.23だった。
適正が72kgだったんだけど、やっぱプロロード選手って凄い。
身長同じくらいで適正体重かつ体脂肪5%切るわけだからあの痩せた体に
どれだけ筋肉が詰め込まれているんだ・・ンゴクリッ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:05:39.36 ID:5zWp3ByJ.net
お前ら…。

俺は29なんだぞ…。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:13:13.47 ID:Avhj9FpU.net
BMIなんて筋肉つけたら乖離する糞指標だろ(プロテインゴクー)

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:22:51.73 ID:6Ao6FvT9.net
自転車乗りの指標はW/kgにつきる

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:33:35.54 ID:Rh9TYokv.net
>>53
ね・・年齢だよ・・・な?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:13:09.23 ID:rJJt8dYD.net
足のサイズかな?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:49:12.81 ID:CuwaiBqg.net
体脂肪一度計ってみたいなぁ〜。
160の53〜55辺りをうろうろしてる。
それより脚5cm長くなって欲しい。
ちびだと乗れるフレームがなかなかないんだな。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:57:32.99 ID:UNpDaFrI.net
bmi計算したら22やったけど腹筋とか腕立て10回ぐらいやったら次の日筋肉痛になるぐらい筋肉ないから数字以上に肥満だと思う

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:13:11.13 ID:Tz2r3knJ.net
170*69*23です
体脂肪率21、内臓脂肪Lv8

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:40:00.64 ID:czZgmzG/.net
去年買った冬ジャージやジャケットの腹周りがダブダブなんだが・・・
デブはこれだから困る

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:58:26.09 ID:brIzsXsb.net
身長170で体重86から一年半かけて58まで自転車通勤とウォーキング、軽い食事制限で痩せたよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1705623-1473112588.jpg
今もおなし

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:59:51.00 ID:brIzsXsb.net
間違えて送信してしまった(笑)
今もチャリ通勤とたまに軽く食事制限して4年くらい57から60を維持してる。体脂肪は計ってないから分からない…

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:07:29.68 ID:wUZzWURR.net
うほっ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:17:09.76 ID:Qt1MwWgf.net
細マッチョめ。腹筋の割り方を知りたいわw

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:49:18.60 ID:u+rtP2lR.net
>>62
体重79から58まで自転車と食事制限で痩せたよ、14年経過してるけど。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:53:29.76 ID:WnFgOPtB.net
>>62
これで体脂肪率いくら?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:17:53.48 ID:/8AsAGR/.net
ロードからmtbに変えたら一気に痩せた

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:15:17.54 ID:e9AWeRFq.net
今日も60キロ走ったぞ
心拍メーターゆるゆるやから押して歩いてるのに180とかなったりして無茶苦茶
このペースでいけば年間1万キロ以上走る事になる

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:31:01.57 ID:nOKHvr/0.net
>>67
体脂肪計ってないんで分からんどす!
>>66
自分と同じ感じだ(笑)

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:04:41.71 ID:u+rtP2lR.net
>>67
みたところ 13%±2% だと思う。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:10:01.13 ID:1zMRM6X7.net
凄い雨だ
出先で雨降ったら皆どうしてるの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:17:04.76 ID:u+rtP2lR.net
>>72
シャワーのかわりにする。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:19:31.30 ID:1zMRM6X7.net
>>73
凄い余裕やな

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:47:04.11 ID:U1lN41jc.net
>>72
心に刺さってる

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:59:43.85 ID:7v1ZX+4Z.net
TMレボリューションごっこする

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:48:29.05 ID:czZgmzG/.net
急いで家に帰り意外と濡れなかった余裕やなと思って
鏡で背中を見て失禁する

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:32:05.55 ID:FGcd2r7N.net
今はスマホで雨雲の動き見れるから便利だよなー

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:43:35.31 ID:u+rtP2lR.net
>>78
雲から逃げる。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:59:55.22 ID:ZyVkwYQg.net
上半身と下半身の筋肉のバランスが悪いからジム通ったら目に見えて持久力落ちてわろた
どうすりゃいいもんかね

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:03:51.91 ID:u+rtP2lR.net
>>80
筋トレと持久力って関係ないからね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:12:21.35 ID:J6vJyZK0.net
>>67
http://imgur.com/a/M3QMc
これで15〜16%だから多分12%前後だと思う。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:47:47.92 ID:ZyVkwYQg.net
>>81
そうなの?
登りは体重増えたからまだ理解できるんだけど平坦な道もすぐ息が上がるようになったんだけど

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:51:03.08 ID:eba4z/0a.net
二兎を追う者は一兎を得ずと言うからな
筋肉のスイッチもどちらかしか入らないようになってるから当たり前だろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:08:53.62 ID:J6vJyZK0.net
>>83
息が上がるのは回転数上げすぎか出力の出し過ぎだと思う。
回転数上げすぎならギア上げて調節。出力出しすぎで無酸素粋に突入しがち
なら逆にギア落として息が上がる手前で回し続けると体が順応していく。

筋トレしないからわからないけど、自転車で使う筋肉が育てば出力域が高く
なっていく結果高速でも息切れにくくなるとは思う。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:11:48.58 ID:brIzsXsb.net
>>82
この写真ウエストくびれてる!

そんなに低いだろうか。
最近食い過ぎてるからヤバイ(笑)
太股や膝に負担かけずに自転車乗るにはサドル高くして適切なポジションでギアを軽くしてクルクルと足の付け根から脚全体を回すと良いのかな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:26:40.49 ID:rgEAUTq4.net
雨降るて言うてたから行かんかったのに雨降ってないやん!
なんやねんな!

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:30:38.15 ID:/0KEnhFm.net
軽めの筋トレミックスで体重は順調に落ちて上半身の脂肪は取れてきたが内腿、腿裏の脂肪だけがほとんど変わらない
バランスよく落としたい(´・ω・`)

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:20:34.35 ID:3tLnYIHf.net
>>13
おれと同じ人間がいた

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:35:47.25 ID:rgEAUTq4.net
駄目だ1日自転車乗らなかっただけで鬱気味
やる気が何も起こらん
これはマジ医者にかかるべき案件なのかも

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:37:43.75 ID:6zmv9VYK.net
そうですか(´・ω・`)

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:43:30.89 ID:3leuUCuA.net
>>87
関西はそんなんばっかやな
でもまだ今年はマシだよ
ゲリラ豪雨がほとんどない

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:19:25.56 ID:fl7jjJDz.net
チャリのゲリラ豪雨はかなわんなぁ
安定してくれたら行きのだけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:50:02.87 ID:QoH+8vXz.net
7月末に自転車を新調して、車体重量が前のに比べると5kgぐらい軽くなったんだけど
それからウェイトの落ち方が鈍化した…というかほぼ停滞した。
やはりある程度、負荷が高い方がダイエット効果あるのかな??
それともたまたま停滞期と時期が重なったのか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:16:17.36 ID:LDy7tPAR.net
>>94
基本的に負荷が高い方が筋肥大は進むね

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:29:09.38 ID:LUFTowKD.net
>>94
俺は目標体重を切るまでロードは買わないと決めている。

目標体重になったら、ロード買ってポタりメインにする。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:37:28.72 ID:jmBFSa8n.net
いや、まず買え
そしてそのバイクに乗るために痩せろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:47:37.34 ID:Yv5m0PMz.net
だからロードだと負荷が軽過ぎて、距離走んないと運動にならないって話なのよアスペ君。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:54:12.72 ID:WomfPDBW.net
おれはタイヤの太いミニベロでシャカシャカ漕ぎしてる
進まないしスピード出ないから遠出しなくても街乗りでたくさん走れる

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:54:48.08 ID:MtbzxnNu.net
同じ距離を同じ時間かけて走った場合の消費カロリーは同じ。
物理法則として同じになる。

違いがあるとすれば、ただの誤差。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:58:05.83 ID:hvt2UxqP.net
>>100
乗車姿勢の違いによる空気抵抗の差や、タイヤの転がり抵抗の差などは
誤差の範囲には収まらないだろ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:59:00.52 ID:L0Mb69YD.net
>>100
じゃあロードと三輪車でも同じなんだな?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:05:38.62 ID:tgA/sBms.net
同じスピードなら軽くて前傾のきついロードの負荷は軽くなるけど
スピード上げればいくらでも負荷なんて強くできる

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:19:38.79 ID:MtbzxnNu.net
>>102
前提として、自転車ダイエットスレだぞ、ここ。

せいぜい三輪車ダイエット頑張れよw

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:26:05.16 ID:gSRKpnNW.net
>>103
近くにCRが無くて市街地しか走れない奴も居るんだよ。
いくらでもスピード出していい訳じゃない。
危ない。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:26:19.41 ID:rLNSHyhC.net
なんかおまいら危なそうだから、部屋でローラーのほうがいいんでないかい?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:27:49.29 ID:3Ami7JxD.net
>>100
それも物理の基本かもしれんが、
損失エネルギーによって変化があるのも基本よね。
それを誤差というのは誤り。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:56:34.09 ID:FQAE9wlu.net
>>99
全く一緒だ(笑)俺もその理由で激安折り畳み20インチ買ったわ!
本当に進まんし、ペダル漕ぐの辞めたらすぐに減速…。片道八キロくらいのチャリ通勤でも凄く良い運動になる。ただ、ギアチェンジないのが辛いな

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:08:52.62 ID:WomfPDBW.net
>>100
同じ自転車でっていう前提だよね

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:40:54.30 ID:bZ86eGVO.net
>>100
そんな魔法が開発されたら運送屋は大喜びだわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:55:30.98 ID:lbEGbx7T.net
俺は痩せてから風俗行った方がサービス良くなるから我慢してる

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:33:38.04 ID:QvxZYFa+.net
週間予報でずっと雨のはずが普通に晴れてるw
痩せに行ってくる。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:45:28.62 ID:3leuUCuA.net
関西は最近瞬間的に大雨になるから油断出来ない
走ってたら突如アスファルトが濡れてるとかあるし本当に運が良かったわ

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:52:18.26 ID:fep2kR35.net
>>113
関西じゃないけどこの数年そういうの増えたな
バイパスと旧道に分かれたら片方だけ雨降ってたとかいうこともあったし

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:08:08.63 ID:lbEGbx7T.net
明日は朝から行くデー

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:46:58.03 ID:FQAE9wlu.net
お尻をサドルにしっかり乗せるように下腹らへんを引いて上体は鳩尾から上を丸め腕は突っ張らん程度にグリップを軽く握る。この姿勢を維持してたら、かなり下腹に効くね
お腹ぽっこりも解消されてへそ回りにスジ筋が出てきたわ(笑)この筋肉なのかスジ筋が内蔵等を押さえつけてると思ってる

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:08:36.08 ID:O4wvPQFd.net
やっぱり自転車のほうが時間当たりのカロリー消費でかいな。
久しぶりにジムでウェイトトレーニングとエアロバイクやったけど、二時間やっても自転車一時間分ぐらいしか消費してなかったわ@活動量計換算。
まあバランス良く体動かすなら自転車だけだとアレだし、雨の出勤日とかのタイミングで行くようにするかな。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:24:29.40 ID:QvxZYFa+.net
運動して風呂入った後のさっぱり感は癖になるw

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:47:30.15 ID:CdABz4ke.net
運転後のAVもな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:57:48.44 ID:ASZoTmyk.net
一番痩せる心拍数と距離ってどの位なんですかね?免許合宿二週間で2キロほどの増えたもので

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:04:04.80 ID:rLNSHyhC.net
>>120
60-70% 1時間

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:24:14.32 ID:ASZoTmyk.net
>>121
サンキューとりあえずローラー回すわ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:30:48.36 ID:QvxZYFa+.net
>>120
有酸素粋なら何でもいいけど、50〜60%が維持しやすいし燃焼率とキツさの
バランスいいと思ってる。走りなれてるなら無酸素手前まで持って行っても
いいとは思う。
距離は特に無いけど、よく言われるのは20分以上運動するとそこから脂肪燃焼
はじまるよってことだから最低30分は走った方がいいんじゃないかな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:35:11.03 ID:QvxZYFa+.net
1kg減量に7000kcal消費しないとだから、一日一時間回して700kcal消費していって
10日で1kgずつ減量とかか。
間に休みいれるとして2週間で1kgずつでひと月で戻す感じになるとか今考えたけど、
合宿免許期間なら二週間そこらだろうからその倍の期間割かないと戻らないと思うと
いかに太るのは容易く痩せるのは辛いかわかるな・・

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:37:04.32 ID:ASZoTmyk.net
>>124
夏休み中だし3時間は余裕で乗れるんだけど
食事制限したら回復追いつかない気がするからなんとも

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:38:51.87 ID:vQxPNouc.net
涼しくなってきてガンガン走れるから
停滞してた体重がまた減り始めた

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:48:24.49 ID:QvxZYFa+.net
>>125
大学の夏休み長いよなぁ
昼間も乗れるだろうから午前中に朝ごはん+ご飯二杯くらい入れて2時間
ロードワークして、お昼食べて1〜2時間休憩したらローラーないしロード
ワークで一時間50%付近で流すとかでいいんじゃないかな。
食事制限の内容気になるけど、タンパクと運動前の糖質の摂取はしっかりね。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:05:16.23 ID:ASZoTmyk.net
>>127
体力有り余ってるから6時間ぶっ通しとか出来るんだけどそれじゃ効率わるいのかな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:11:25.87 ID:yzSxsXpY.net
ローラーならベッドの前で走れるからなんだかんだ追い込めるな。

ハンガーノック手前まで追い込んでプロテイン飲んで爆睡

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:13:30.84 ID:LcwaWJTX.net
風呂入れよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:17:09.70 ID:nDuvPwdx.net
ロングライドの効率が悪いのって何で?
筋肉分解と関係あるのかな?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:18:41.41 ID:QvxZYFa+.net
>>128
それを毎日やれるならいいけれど・・きついっしょ?
エネルギーと身体の管理もめんどくさくなるし、だとしたらショートプログラムで
休みながら確実に運動するためのエネルギーを入れながら毎日毎日走るほうが良い
と思う。
一週間のうち一日二日は6時間走ったりでもいいと思うよ。ルーチンは飽きるw
雨の日の前日とか足ぼろくそにして翌日完全回復日にするとかね。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:26:29.76 ID:QvxZYFa+.net
ロングが効率悪いとは特別思わないけれど、身体は連続運動し続けると順応
しちゃってどんどん燃費が良くなるらしいから、だとしたら1〜2時間の短い
走行を感覚あけての方が燃焼にはいいはず。
電気とかつける瞬間が一番エネルギー使うあれと同じ感じ?

あと、やっぱり長くやるのは後半ダレるかもしれないし、効果的にエネルギー
補充をできるとも限らないからショート複数回+たまにロングを俺は押す。
べ、別に俺は平日ロングなんて出来ないから他の奴がやってたら嫉妬するとか
じゃないからな!!なっ!!!

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200