2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:05:56.82 ID:O+FzdZ7o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471748024/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:16:19.83 ID:jczxLD9S.net
昨日ママチャリ内装三段試乗してきた!
1速でも、めちゃくちゃ快適だね!
今乗ってるのがシングルギアの激安折り畳み20インチやからかな(笑)
もし、買うとしたらセミアップハンドルのかフラットハンドルのか迷うなー。

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:20:47.91 ID:Wx2nYNv1.net
6段のほうが安いし軽い

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:01:28.33 ID:DqCnGOMB.net
いっそ、クロスの前カゴ付きにしてはどうだろうか。

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:50:56.02 ID:Xrcx4Dv/.net
>>1

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:09:01.41 ID:1Qecfm+H.net
今月発売のサイスポの付録ってなんですか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:21:45.40 ID:FK+a8bnt.net
前スレ972です
フレームは変形してないみたい
ホイールもスムーズに着脱から問題ないのかな?
アルミだから心配したんだけど大丈夫ってことなんだろうか

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:12:18.65 ID:Wx2nYNv1.net
マウンテンのタイヤって、1.25 1.5 1.75 ときて、なんで次が1.95なんですか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:28:37.23 ID:tOtAdy7L.net
>>8
2inch を下回る、っていう意味では?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:16:33.47 ID:M2v9Ggfp.net
>>7
エンドも130とか135ピッタリって事は無いからね
タイヤが中心に来てて着脱も問題無ければ良いんじゃないの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:55:52.23 ID:KzCw/fKy.net
チェーンを複数回切ることになる場合、一度既にアンクルピンを埋めた場所は避けるべきなのでしょうか?
なんとなく耐久力が下がりそうなイメージがあるのですが…

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:01:48.06 ID:KiKfHIzu.net
>>11
避けるべき
チェーンカッターが
壊れるんじゃなかったけ?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:04:11.09 ID:hGRYNBwD.net
プレートの穴がガバガバになるんだよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:05:01.04 ID:O+FzdZ7o.net
穴がユルくなるんだよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:05:38.74 ID:OC9D6abl.net
ディスクブレーキ対応のハブを使って、リムブレーキ用のホイール組むと、不具合とか起きますか?
ハブはシマノXTのDH-T780の予定です

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:11:07.34 ID:O+FzdZ7o.net
>>15
特に問題はないよ。
リムブレーキ用ハブに較べてフランジ幅が狭かったりする場合は気持ち損する程度かな。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:13:12.36 ID:KiKfHIzu.net
>>7
まあ十中八九大丈夫だろうけど絶対安全というわけでもないから
頻繁じゃなくてもいいから定期的にクラックが
入っていないか確認した方がいいかな

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:47:00.88 ID:KzCw/fKy.net
>>12-14
了解しました
回避します
ありがとうございました

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:08:18.00 ID:CFde7onh.net
前ディレーラーだけ電動に替えるのって不経済だろうか?
シフターからディレーラーまでバラで売ってるのでしょうか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:02:28.51 ID:AIP6rTUg.net
>>19
シフターが電動のものは電動のディレーラーしか動かせないし逆もしかり

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:51:33.01 ID:XG2BVvLv.net
東京から18切符で日帰りできて100kmぐらい走りに行きたいんだけどおすすめないですか?(田舎でまったりしたい

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:52:33.55 ID:SgxqTtXG.net
北関東にでも行けばいいんじゃない?

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:53:10.65 ID:kEZd3lja.net
群馬で熊と戦ってこい

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:56:24.71 ID:s6uPUCaz.net
皆さんは、目的地に行く際、ナビで行きますか?。方角だけ確認していきますか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:58:01.18 ID:pxoLCOCo.net
R501からステップアップでWH-6800は買いですか?
他の候補ではRacing3なんですけどこっちに行くべきですかね?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:59:55.87 ID:HUAD9jVt.net
地図見ていきますよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:01:26.90 ID:SgxqTtXG.net
R3とかゾンダの方が良いような気がする
6800ホイール使ったこと無いからわからないけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:01:35.18 ID:XG2BVvLv.net
>>24
ルートラボつかって手書きのチャートつくって終わりですかね。(道の分かれ目とか、上り初め、のぼり終わりとかメモってる)

ナビとしては使ってないですけど、ランタスティック(課金)をロガーに使ってます。


>22
おすすめどころは?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:03:52.49 ID:SgxqTtXG.net
>>24
ルートはガーミンに入れた上で自分でも頭に入れてから走る
迷った時だけガーミンのマップ見てる

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:04:27.53 ID:kEZd3lja.net
ルートラボのルートの作り方が分からねぇ…
スマホ版だからかな
あれ使いこなせるようになりたい

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:08:16.93 ID:SgxqTtXG.net
>>28
ベタだけど那須高原とか日光とか中禅寺湖とかどう?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:23:13.66 ID:XG2BVvLv.net
>>31
トンクス

ビーナスラインとか上高地で坂お腹いっぱいだから桐生まで輪行して葛西臨海公園まで下ることにしたでごんす。
帰りが楽チンだー!(西東京民)

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:47:57.90 ID:DflTwZil.net
>>24
基本はナビ死守 (田舎の行止まりの山道に何度も捕まるとか、やってられないので)

+ 6〜80km毎にウェイポイントを決め、到着時ペース確認・休憩。又は休憩取らずにイケそうなら次のWPを目指すが
WP飛ばすと次のWP迄どの程度走る必要が出るかを、ハガキ半分サイズの紙に往復分を一覧にして纏めておくとペース管理も出来、補給ミスも減る(電子+紙)

更に通過の±6時間の天候・風向も書き込んでおけば、雨降るからここでは急げ、峠を追い風で登るには○○時まで小休止…とか出来るし
先の事がわかってると気持ちに余裕が生まれる。まぁ用紙のフォーマットは自分で使いやすいように作るしかない

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:44:31.39 ID:exTTXcZi.net
ふつう、枝の倒れた方向に行くよね

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:46:25.43 ID:NJf6f/Vm.net
>>25
チューブレスタイヤ使うつもりあるならWH6800
チューブレスタイヤ使うつもりないならレーシング3

どちらを選んでもR501からの履き替えなら不満点は全くないし、デュラやレーゼロといった上位ホイールと比べると不満点いっぱい
それがWH6800やレーシング3やゾンダといったミドルグレードホイール
性能は同程度だから、あまり悩み過ぎずに好きな方を選べば良いよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 04:56:55.38 ID:yaZV4J+5.net
シマノのUブレーキには純正スタビライザがついてきたけど
これはUブレーキってのは強力だってこと?

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 05:34:59.81 ID:19jwsuJb.net
>>8
1.95inch≒50mm(ETRTO 50-559等)って事じゃないかな?2.0だと51-xxxになるし
でも最近はそこまで1.95って見かけない気がするが

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:21:50.57 ID:EJtT80bs.net
パンクして自分で直したチューブを再利用というのが恐くてなかなか出来ません。

パンク修理の腕前には自信がありますが、しかしそれだけを持ってホームセンターも無いような遠くに出掛けるとするととても恐ろしくて今まではいつも新品だけ持ち歩いてました。
水に沈めてみると穴が開いていないかはわかりますが、そうではなく将来性も確認できる方法とか無いですか?
やはり直したチューブ+新品の2本スタイルをおすすめされてしまいますでしょうか?
よろしくお願いします。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:39:01.38 ID:jtpcox84.net
>>38
理屈で許容出来ないなら仕方無いよ

スローパンクを疑うなら実際に定期的に圧をはかるのみっすね

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:13:20.36 ID:RzC1TEdU.net
>>38
知り合いにあげたり売ったりは?

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200