2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:05:56.82 ID:O+FzdZ7o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471748024/

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:47:40.67 ID:hAPwxmGk.net
>>38

1)パンク修理がちゃんとできてるかどうかは99.9% 水試しで判定できる。
2)リム打ち等の裂け目の修理以外なら、判定精度はもっと上がる。
3)万が一、スローパンクしていても、5km 走るごとに空気入れれば走行できる。
4)重くなるけど、新品のチューブをもう一本持っていく手もある。

それで納得できないなら捨てれば?

>>45
人前で「パッチが経年劣化」とか言っちゃうと恥ずかしいよ(基本スキル、知識、経験不足ミエミエ)
走行抵抗が増えるから〜とかごまかさないとw

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:17:40.51 ID:OeCACKsH.net
>>48
接着剤の劣化は早いぞw

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:29:02.36 ID:/fJlDUuX.net
>>49
パッチは硫化で同化するらしいよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:33:58.42 ID:OeCACKsH.net
>>50
そうだね

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:39:13.27 ID:NxVyYa0u.net
>>48
ボトルに入れたままのパッチの接着剤、二年くらいでネトネトになるぜ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:39:30.24 ID:yFxWOlYM.net
接着とか言ってる人は塗った後ちゃんと乾かさずに貼り付けてそう。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:41:02.02 ID:hAPwxmGk.net
>>52
それは、溶剤が蒸発してるだけ
タイヤにちゃんと貼れてる時点で溶剤蒸発しきってるから

だから、「パッチが経年劣化」とか言い出すと恥かくってw

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:46:39.21 ID:hAPwxmGk.net
>>54
△蒸発
○揮発

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:27:13.00 ID:yaZV4J+5.net
お、お前は国語の教師か!
よくできました

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:39:06.70 ID:u+rtP2lR.net
言葉ってことより、基本的なとこで思い違いをしてるのがわかる、ってことよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:56:06.61 ID:/fJlDUuX.net
>>55
固体から気体は揮発ではなく昇華だろ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:05:50.26 ID:COeyshEI.net
冷凍庫の氷がやせるやつね

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:37:14.95 ID:QoyRKck1.net
サイクリングロードで「突然オラァ!」って言ったらみんな道開けてワロタwww

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:43:22.99 ID:I8DkDqiM.net
「突然オラァ!」か
なるほどそりゃ道開けるわ
ガイキチに近づきたくねえ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:47:13.92 ID:dpEQw67r.net
後ろから「危ないッ!」って大声で叫べばいいの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:54:13.47 ID:vBvtwq4h.net
>>41
fdのシフトの時ペダル位置がどこら辺でレバーを押すと良いのか?
なかなか変わらない場合もあるが

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:55:00.19 ID:I8DkDqiM.net
>>63
あれは「押す」んじゃねえ!
「引っ掛ける」んだ!

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:01:55.98 ID:hAPwxmGk.net
>>58
ゴムのりの「溶剤」は液体だから

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:04:25.35 ID:f/+8CWMy.net
>>62
そこは「突然危ないッ!」でw

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:16:41.76 ID:dDLE220i.net
>>63
クランクの変速点って確か4箇所くらいあった気がする。多分。 
だからペダルの位置はあんまり関係ないのでは?
間違ってたらすまん

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:43:20.12 ID:qUFlPj6K.net
サイクリングロードで「突然コンバットスピード!」って言ったらみんな付いてきてワロタwww

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:46:59.54 ID:BuSosCxf.net
変速ピンの位置というよりトルクかかってる時はチェーンが落ちやすいからペダルが6時か12時付近で変速するのがいいんじゃないかな

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:47:54.58 ID:OeCACKsH.net
>>68
つまらん

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:59:29.38 ID:5fVOQibn.net
>>21 日帰りなのに18きっぷを使うのはもったいないだろう。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:53:49.06 ID:pxoLCOCo.net
>>27
>>35
>>47
ありがとうございます。
山は年に数回走るかどうかなのでR3にします。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:54:55.21 ID:xPHV9CkS.net
スマホスピーカーでマリオのスターのBGM鳴らしながら爆走すれば

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:55:34.08 ID:lQSEEm3+.net
>>73
かっこいいwww

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:06:58.11 ID:Ftyj+JCU.net
バイクだけど見かけたなぁ。
あれば大爆笑した。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:10:55.65 ID:kEZd3lja.net
TRUTHでも疾走感出て良いね

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:17:54.31 ID:ukehiVm6.net
ブリヂストンのCYLVA F6Fなんだが、スプロケットの脱着は
パークツールのSR-11とシマノのTL-LR15、それにモンキーレンチがあれば
可能でしょうか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:25:34.56 ID:RzC1TEdU.net
>>77
これだよね?
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f6f.html
ボスフリーなんでシマノTL-FW30と、それを回すためのメガネかモンキー等のレンチだね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:32:05.67 ID:ukehiVm6.net
>>78
レスありがとう
そうです、それです

TL-FW30とモンキーだけでいける?
スプロケが回らないようにSR-11は必要?

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:43:10.46 ID:RzC1TEdU.net
>>79
ボスフリーの場合、SR11等のチェーンが付いた道具は必要ないよ。
取り付けはネジ山にグリスを塗り、ちょいキツめ(外す時ほど頑張らなくていい)に締めたらホイールを車体に取り付け、
安全な場所でブレーキかけながらペダルを強く踏めばOKだね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:50:46.06 ID:RzC1TEdU.net
>>79
ちと抜けた。
ローギア選択してからブレーキかけてウリャね。
最初の締め付けが弱すぎるとスプロケ全体が外側に来て変速調整が狂うのと、
強く踏んだ時のクランク空転量が増えてバランス崩す可能性あるので注意ね。
ボスフリーは漕いだ力で勝手に締まるので、次の交換時になるべく苦労しないために必要最低限の締め付けで済まそう、と。
それでも結構な力で締まるので苦労すると思うから無駄な期待を込めた作業とも言えるけどね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:57:59.24 ID:ukehiVm6.net
>>80,81
詳しくありがとう
TL-FW30買って今度やってみます

83 :38:2016/09/06(火) 18:53:36.75 ID:EJtT80bs.net
皆様ありがとうございました。
>>39,48
荷物を軽くしたいときは新品で、よっぽど重量にゆとりがあることがあれば2本スタイルにしようと思います。
ボロは2本以上貯めずに積極的に捨てることにします

>>40
スポーツ車に乗ってる友人はいません(;_;)
>>42
僕の大好きなジョイフル本田には28cのがあります

>>45
年二回くらいですかねえ。走行距離が相当な割には少ない方だと自負しておりますw

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:02:26.88 ID:hNhUweBD.net
DTの爆音フリーにazのリチウムグリスいくらぶち込んでも、50キロぐらい走るとラチェットがうるさくなる。
もうここ一ヶ月で4回もグリス補充してる。

カンパとか履いてる人はどうしてるの?
やっぱシマノのデュラグリスとか、フィニッシュラインのテフロンとか使わないとダメなんかな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:29:00.85 ID:VD5Mj8B3.net
>>84
いや何をどうしようが静かにならないよ。
そもそもそういう設計なんだし。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:43:40.68 ID:HUAD9jVt.net
フリーやハブ体が空洞だから音が大きくなるんだよ、太鼓の原理だね
中まで全部アホみたいにグリス入れたら音は小さくなるよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:49:59.23 ID:vnsaUpg2.net
Jバー、Hバーが欲しいのですが、日本国内から買えるところで作っているブランドはあるでしょうか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:01:34.46 ID:hNhUweBD.net
>>85 >>86
いや、グリスアップした直後は静かなんよ。
しばらく走ってるとまだらに音がするようになって、峠下って帰る頃にはもうママチャリより音デカくなっとる。

グリス自体はソコソコの量入れてるつもりなんだけどなぁ。
フリー開けると明らかにグリスの量が減ってるんで、どこに消えたのか不思議に思ってたんだ。

取り敢えずもっとぶち込んでみるか…

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:25:07.12 ID:zZisIDRY.net
アンカーRNC7の7年目、あんまり乗ってなくてやっと10000キロ、室内保管です。

今まで消耗品は、タイヤ前後2回、チェーン2回、バーテープ2回、スプロケ1回を交換し、他は何も交換してません。

メンテナンスとしては、乗車毎に、空気圧確認とチェーンのクリーニング注油、年に数回の洗車とコンポのクリーニング注油くらいです。

特に不具合も感じないですが、ワイヤー類やブレーキシューも交換しようた思うんですが、走行距離年数的に、他に交換したらいいものとかありますか?

プロショップの閉鎖的な雰囲気が苦手なんで、ショップに持っていけはナシでお願いします。

YOU TUBEやメンテナンス本で勉強します。

90 :89:2016/09/06(火) 21:26:14.58 ID:zZisIDRY.net
よろしくお願いしますm(_ _)m

忘れてた。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:28:27.44 ID:8dWkhylL.net
>>89
BBとヘッドパーツ辺りのメンテをやった方が良いかも

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:29:39.80 ID:fQXl5QXu.net
ケツがあせもっぽいんだが、みんなあせもになります?
チューブ交換などに使っている、シッカロールを
本来の正しい使い方じゃないが、ケツにパタパタしている。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:32:32.27 ID:8dWkhylL.net
>>89
専用工具持ってるかによるけど、全バラシからの組み立てもそんなに難しく無いよ
ママチャリと違って、部品点数が少ない上に付くようにしか付かないから、ある意味楽だよ

94 :89:2016/09/06(火) 21:32:58.47 ID:zZisIDRY.net
>>91
ありがとうございます。
ヘッドパーツってなんですか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:37:31.63 ID:8dWkhylL.net
>>94
フロントフォークというか、ヘッドチューブの中、上下にベアリングと玉受けが入ってるんで、グリスアップした方が良いよ
雨の中走ってるだろうから、最悪グリスが流れて錆びてる可能性もある

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:41:57.94 ID:HOhs0o5T.net
ブレーキシューカッチカチやろ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:50:41.18 ID:yaZV4J+5.net
そういや昔ながらのタマタマのヘッドパーツならグリスを詰めるの
目に見えてわかるけどキングとかのよくわからんカートリッジの
ベアリングはどうしたらいいんや?交換か?

98 :89:2016/09/06(火) 21:57:47.87 ID:zZisIDRY.net
>>96
ありがうございます。

そういえば全然摩耗してないから、気にしてなかったけど、ちょっと下り坂で怖い思いしたことあったわ。

もしかしたら、ゴムが固くなってるから減らないってことでしょうか?

今、触ってみたらカチカチだったので、すぐに交換します.

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:02:34.56 ID:J6vJyZK0.net
>>98
距離的に減ってはいないけど、室内保管とは言え使用年数からしてカピってる
だろうから安全性に直結するものだし交換っすな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:05:10.85 ID:veOCBzf+.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AW2YONY/ref=cm_sw_r_cp_api_T0RZxbT25EQGR
これ使ってる人いる?
いたら使い心地を教えて欲しい

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:05:51.49 ID:kEZd3lja.net
>>100
使ってる

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:06:38.60 ID:veOCBzf+.net
>>101
使い心地はどう?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:08:01.19 ID:kEZd3lja.net
>>102
特に不満無し
俺の使ってるスマホは薄くて大きいんだが、厚さ調節パッドがついてくるから自由に調節可能。
取り外し時にネジが少しカタいかな

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:10:49.19 ID:HAP7w61s.net
>>100
「これ」って、商品名くらい書けよ阿呆

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:12:10.90 ID:veOCBzf+.net
>>103
なるほど!
硬いってことはしっかり締まってるってことだと思うからこれにします
レスthx

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:17:57.52 ID:RzC1TEdU.net
>>97
キングはリングとシール外せば手入れ出来るよ。
9ページ目
https://static.evanscycles.com/production/pdf-media/download/Chris_King_Service_Manual.pdf

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:19:57.09 ID:pxoLCOCo.net
Avidのjuicy fiveって油圧ディスクを整備の練習がてらフルオーバーホールしたんですがどうやってブリーディングするんですか
トルクスのイモネジっぽいヤツ付いてないんで純正のブリーディングキット使えないっぽいんですが

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:32:30.71 ID:RzC1TEdU.net
>>107
この辺に付いてない?
http://www.parktool.com/assets/img/repairhelp/avid-hydro-687.jpg
http://www.parktool.com/blog/repair-help/avid-juicy-caliper-brake-bleed-service
https://www.sram.com/sites/default/files/techdocs/95.5013.109.000_A%20Juicy%203%205.pdf

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:40:50.09 ID:thVvxTmD.net
変速無しのママチャリについてるリアスプロケって何Tでしたっけ?(一般的に)

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:41:22.33 ID:hEFSemkN.net
BOMAのロードについて語れるスレはありませんか?
情報少なすぎて寂しいです。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:43:21.88 ID:COeyshEI.net
>>109
16〜18Tってところか

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:50:23.29 ID:Ftyj+JCU.net
BOMAのロード好きだけど確かに有名ではないような。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:52:55.23 ID:RzC1TEdU.net
>>110
去年スレ立てたのに書き込みしねーんだもん!
また立てる?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:47:40.95 ID:YaGDVtPX.net
ヘッドパーツ交換したいんですけど、コルナゴC50の規格を
教えて下さい。どれを買えばいいかわからない。それとヘッド
パーツ取り外しと圧入はヤフオクで売っている自作機器(ネジ
と棒の組み合わせ)で自分でもできますかね?自転車にヘッド
パーツ落ち込みで作業だけお願いするのは嫌がられますか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:22:23.46 ID:DimqhSbh.net
https://www.canecreek.com/headset-fit-finder

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:25:14.94 ID:g6kzV6Zw.net
フリーの音なら硬いグリス入れることかな。#4〜#5とか。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:47:03.53 ID:9iWAekax.net
ラチェットにグリス詰めたらサイレントクラッチになって
ひったくりに最適!みたいになったわ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:51:01.31 ID:PyWyXMd2.net
詰め過ぎて玉強打しないよう気をつけてね

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:06:59.28 ID:T9oNmHSg.net
>>108
レスありがとうございます。
マスターシリンダー側はそれですね、ありました。
ですがキャリパー側にはそれっぽい穴がないんですよね…
http://i.imgur.com/QSx7uTS.jpg
http://i.imgur.com/tuB8RvR.jpg
そういやバンジョーボルトにT10トルクスが挿さる部分があるんですがもしかしてこれなのかな
http://i.imgur.com/EAUgRhe.jpg

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:18:01.72 ID:PyWyXMd2.net
>>119
バンジョーボルトのそれ外せばシリンジの口金が入るっしょ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:18:13.97 ID:uRl6Pq05.net
TREK FX2なのですが、
CL-KA56のセンタースタンド(ダブル)付きますか?

FXシリーズはセンタースタンド用の取り付け穴があるんですが、スタンドの上部のストッパー?が入らない気がします
どうなのでしょうか?
多少の加工(少しヤスる)くらいは出来ます
よろしくお願いします

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:39:20.27 ID:9xhkI9Ud.net
FX2の取り付け穴がどんなのか知らんけど、CL-ka56の上側のストッパーってのはスタンド取り付け穴のないフレームに取り付けるとき
チェーンステーの根元辺りを上下に挟んで取り付けるためのものだから
センタースタンド穴が有るならそこに取り付けるのでそのパーツは使わないと思うけど。
http://i.imgur.com/alBq9B2.jpg
http://i.imgur.com/xCYrNFQ.jpg

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 02:06:16.88 ID:uRl6Pq05.net
>>122
ありがとうございます
FX2のは下の写真みたいな感じなので、上部プレートは要らないっぽいですね
初心者なので凄く助かりました
ありがとうございました

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 02:16:08.59 ID:T9oNmHSg.net
>>120
やっぱりコレですか
ありがとうございました。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 04:40:43.61 ID:kXRMQMCS.net
ママチャリでギア軽いのついてるのないのかよ
ブリヂストン、42Tとか使いやがるから1番軽いギアでも坂きついぞ
頑丈さと作りがいいからママチャリはブリしか信用してないがなんか他いいのあるの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 05:17:43.11 ID:PKK7fMwp.net
あるんじゃない?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:29:54.75 ID:wnQ95tKs.net
>>113
購入検討中です。
よろしくお願いします。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:43:17.22 ID:KLl6hKMG.net
>110
中華カーボンスレ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:59:41.08 ID:9RwaRjoA.net
ライト点滅スレってなんであそこまで延々と同じ事の繰り返しができるんですか?凄くないですか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:13:39.25 ID:fZ3zA5ZK.net
スレを見なければ良い

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:25:19.09 ID:+8u7AdEQ.net
>>129
それがにちゃんねるだ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:56:36.97 ID:Q2aOieud.net
最近ロードバイクを買った女友達がヘルメットを被ってくれません(金銭的な理由もあるらしいが、必要性を感じないらしい)


必要性を教えることの出来るオススメの動画はありますか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:06:08.37 ID:x4Ep8G/H.net
>>132
怪我をすると痛いのは貴女だけじゃないって言って、ヘルメットをプレゼントすると次回も何らかの報告ができるんじゃないか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:06:17.16 ID:wTaxhqLj.net
そういう人は自分がコケるまで必要性を感じないよ
最初の事故が最後の事故にならない事を祈るだけだね
どの程度の親しさの友人か知らないけど、無理に言ったら疎遠になるか乗らなくなるかなので一緒に乗りたいなら緩々と年単位の時間をかけて刷り込んでいくしかない

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:15:33.42 ID:Bu5BkY2B.net
PrologoってTektroのTRPみたいなVELOの国籍ロンダリングブランドだよね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:28:10.50 ID:X6EJ8AAe.net
通勤用にエスケープRX3を買って1年以上経った
気付いたときにチェーン清掃、注油、タイヤの空気入れ、ボディを拭くくらいはしてる
これら以外で知識ほとんどなくてもできそうなこととかやっておいたら良いこととかあったら教えてほしい

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:28:43.15 ID:5qB7C0Jz.net
>>132
フラペでゆっくり流すだけならなんでもいいんじゃないの

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:31:42.51 ID:3NafFxVP.net
>>136
各部増し締め。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:39:15.34 ID:GuxTpLxG.net
>>132
諦めろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:44:50.00 ID:APO/FQm/.net
>>132
交通量の多い幹線道路とか長いトンネルとかのツーリングに連れて行って大型トラックの風圧にあおられて来たらどうでしょ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:51:48.70 ID:bmW0eMse.net
>>132
頭打って寝たきりになっても良いと思ってるんだろう。

転倒した経験が無いと理解出来ないと思うけど・・・
ママチャリの様にフラットペダルで両足ベタ付きなら
ヘルメットは原則不要。
ペダルを足を固定して、サドルに座り足が付かない
もしくはギリギリ付くなら「ヘルメットは必須」だね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:52:24.93 ID:+8u7AdEQ.net
>>132
はい
https://twitter.com/EuPh0R1a_MSGR/status/762994600017403904
クリンチャータイヤスレで話題になってたやつです

あと動画じゃないけど最近、公園のサイクリングロードで頭打って亡くなった方がいて名古屋スレで話題になった事故とその記事
http://i.imgur.com/JlaVfK6.png
http://i.imgur.com/iwJhFhT.png
http://i.imgur.com/QGK6d2k.jpg
http://i.imgur.com/M6PAiwe.jpg

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:09:02.12 ID:9iWAekax.net
>>129
話題も点滅して連続するのだよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:17:56.71 ID:rLNSHyhC.net
>>136
チェーン交換タイミングがわかるようになろう。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:19:54.03 ID:q+FCazzR.net
>>129
ヤバイのたくさんいるよ、荒川とかキャットアイとか
荒しは嫌いじゃないけど同じことしか書かない奴は
もう怖くて近づけない。
他の板でこじらして御用になった人もいたなぁ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:22:14.71 ID:rLNSHyhC.net
サイクリングロードで単独で転倒してくも膜下出血で死亡 28才の男って、ちょっと納得しにくい。

147 :132:2016/09/07(水) 15:33:12.18 ID:TfXUBXA/.net
アドバイスありがとうございます。
とりあえずバスが多い幹線道路で大型に煽られてくることにします。

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200