2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:05:56.82 ID:O+FzdZ7o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471748024/

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:01:20.35 ID:Q6dIEajl.net
>>632
サドルバッグとかに着けてると外れ難いんだけど
高圧タイヤでフレーム(ピラー)直付けだと、段差の衝撃で跳ぶ事が有るから
何らかの対策した方が良いとは思うよ
外れた後車に踏み付けられたり、排水溝に落ちたら笑えないしさ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:02:40.46 ID:hHYvdhud.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1710055-1473821893.jpg
フラットハンドルから画像のプロムナードハンドルに変えようと思うのですが、ダイソーに売ってるブレーキワイヤーでもフロント、リアそれぞれ長さ足りますか?
後、100円ショップのワイヤーでも耐久性とか色々大丈夫かなー。
つけてるかたや、つけたことある人いますか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:06:05.41 ID:R53CTSG4.net
>>634
本体ごとって意味か
キャリアにつけてる限り大丈夫
付属のキャリア用マウントはねじで止める方式なんだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:13:54.44 ID:xMm1sGWB.net
ブレーキに100均のワイヤー使おうと思うとか頭おかしお

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:14:22.25 ID:xMm1sGWB.net


639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:27:06.20 ID:ye3if2dJ.net
>>635
100均のワイヤーの切れやすさは半端じゃないよ
絶対にやめた方が良い

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:30:38.45 ID:hHYvdhud.net
マジですかー…

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:03:08.72 ID:y9HTUghZ.net
前ブレーキだけは 105 以上でかためてる。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:21:37.16 ID:hHYvdhud.net
>>641
105?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:23:31.80 ID:xMm1sGWB.net
105はコンポのグレード名で値段じゃないよ
あと、マルチはやめよう

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:23:35.69 ID:ZbYEcJ6f.net
105買うならアルテまでいっちゃう。そんな値段かわらないし

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:39:12.51 ID:j4UA/SmH.net
>>555
ヒント 仕事率、路面抵抗

・風速10m/sの追い風のとき、路面抵抗は無風のときと同じぐらい。
自転車が進むのに必要な「力」は無風で10km/hと似たようなもの
(10km/h の場合は空気抵抗を無視する)。
ただし、3.6倍以上のスピードで進まなければならないから、
ペダリングを3.6 倍の回転数にするか、ギア比を3.6 倍上げて
ペダルに掛ける力を 3.6 倍にしなければならない。

結論 追い風 10m/s で 36km/h を出すためには、無風時 10km/h で走るより
3.6 倍努力しなきゃならない。

・スピードが66km/h(追い風 10m/s) で走ろうとしたら、 無風 30km/h のときと
同じ力で倍近くの回転数を維持しなければならない→倍疲れる

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:44:13.53 ID:qgpZpImJ.net
実感として風速10mなんて吹いてたら、巡航36kmを維持するのは割と余裕

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:45:41.55 ID:j4UA/SmH.net
>>645
抵抗がほとんどないローラー台があったとして、
普通の自転車使ってメーター読みで200km/h出せるか?
って話と似てる。

ギヤ比を20 ぐらいにすれば、ナントカなるかもしれないが、
ペダルにかかる抵抗が増えて「抵抗がほとんどない」って
前提が崩れる。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:52:18.00 ID:/Vncu5yw.net
>>626
俺だったら芝刈り機みたいなダサい旧ティアグラのクランクセットを真っ先に交換するw

アルマイト製品を取り入れるなら、ステムトップキャップとバルブキャップがオススメ
トップキャップは走行中に視界に良く入ってくるし、バルブキャップは空気入れの度に良く触れる
どちらも交換して見た目が変わった感を得やすい
なにより安い

逆に手を出さない方が良いカラーパーツはネジ関係
値段的にも精度的にも耐久性的にもオススメできない

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:26:20.98 ID:4AD2+2o3.net
>>626
クイックレリーズをピンク系に。
ウッドマンで
http://www.worldcycle.co.jp/item/84562.html

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:19:55.96 ID:fWE0pYuM.net
ホイール欲しい欲しい病です。
現在RS21所有ですが、Zondaか中華カーボンクリンチャーで悩み中。
Zondaは大きな差を感じなそう…
中華カーボンはハズレを引きそう…
予算はMAX5万でいいのありますか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:31:20.27 ID:R0hlpPlR.net
>>646
そりゃ追い風ならそうでしょ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:38:28.42 ID:/Vncu5yw.net
>>650
その予算だとシマノのRS81

用途が街乗り、ヒルクライム、ロングライドだったらRS81-c24
用途が街乗り、高速巡航、下り坂タイムアタックだったらRS81-c35

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:59:32.52 ID:fWE0pYuM.net
>>652
RS81ってカーボンクリンチャーなんで使いやすそうだ。
若干地味だが初心者の自分には十分すぎるスペックだね。
Wiggleで42500円ならがんばれそう!
ありがとう!

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:25:36.57 ID:7n8r5wCw.net
ガイツーありならレーシング3でもいいのよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:35:07.06 ID:L8vQiM4e.net
予算5万ならZONDA以外ありえない

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:36:15.71 ID:fWE0pYuM.net
>>654
中華も検討してるくらいなんで、ガイツー全然OKっす!
Fulcrum_Racing3_37,000円(Wiggle)
Continental Grand Prix 4000S IIもオマケに付けれる価格だが…

こうなってくると外観の好みになってきますな。
末長く愛せるホイールと出会いたいですね

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:44:35.94 ID:8SQIZ6Wa.net
手組みも良いよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:46:22.43 ID:ied75C3z.net
末長く…で中華も選択肢にあるとは

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:55:18.61 ID:/Vncu5yw.net
>>655
予算4万ならゾンダだけど
予算5〜6万あったらキシエリやRS81が選択肢に入るから、ゾンダを絶対視する必要ないよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:47:15.86 ID:hJWcn41H.net
MTBの8速リアディレイラーとロードの8速ディレイラーの可動域や引きシロって同じですよね?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:27:15.25 ID:Q6dIEajl.net
9Sまでは同じだけど、スプロケののスラント角が違うんだっけ?
でもフロントは駄目だけど、リアは混ぜて使ってる人居るよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:51:30.72 ID:+BasqvdK.net
スラント角って物を今初めて知ったけど、もしかしてリアメカのSSで事足りるギア構成にGS使うのはアホってこと?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:17:59.45 ID:hJWcn41H.net
スラント角ってのをちょっと調べたら変速性能に影響するみたいな感じだったのでおとなしくクラリス使いますわ…
ママチャリの正爪エンドが殺したいほど憎い
アダプタ高いんじゃボケ!
なんでアダプタがディレイラーと同じくらいの値段するんだよ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:33:27.40 ID:KqNkU2pb.net
ErogonのGP1を買おうと思うのですが、バーの径に関する情報がないのですが、そもそも、ハンドルバーには太さに種類ってあるのでしょうか?
取り付けるハンドルを実測してみたところ、およそ21oでした。ノギスはないので、誤差±1mmといったところです。

http://ergon-bike.jp/grips/gp1_ll.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:42:00.28 ID:hJWcn41H.net
>>664
それ多分22.2だろうね
フラットバーハンドルなら大抵22.2
他には24とか26とか31.8とかがある

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:09:14.04 ID:izJ76g7v.net
アレーのスプリントかtcr advanced 2で迷ってる
どっちがいいかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:32:11.07 ID:FB5px9eEx
>>664
グリップの太さは22.2oと23.5mm。
サイズ表示にS・Lがあるのはそれだよ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:34:47.19 ID:FB5px9eEx
それと、ノギスくらいは買いなさい。
±1oなんて、測ったことにならんぞ。www

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:20:26.36 ID:U2WPcZ2x.net
見た目が気に入った方

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:27:23.21 ID:pVH1LvzE.net
アレーのスプリント

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:12:46.99 ID:NO8h2xAz.net
>>662
アホとまでは言わないが損してるね。体感しにくい程度だからどうって事ないけど。
>>665
握りが26や31.8の物ってある?クランプ付近の話?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:13:28.22 ID:F6koEgc8.net
ガラケーからスマホに変えようと思うんだけど
自転車乗りにおすすめなスマホかSIM会社ある?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:16:46.48 ID:bC7jyQc9.net
>>672
あいぽん
もしくは小型軽量なスマホ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:20:27.77 ID:8qZNUJXD.net
自転車にマウントとかしたいんなら、結局iPhoneが一番オプションが豊富なんだよな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:23:05.50 ID:F6koEgc8.net
>>674
どんなオプション?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:24:25.66 ID:8qZNUJXD.net
ケースとかホルダーとかね
オプションっていうか選択肢か豊富

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:25:46.55 ID:KqNkU2pb.net
>>665
22.2より太いということは無さそうなので22.2と思いますが、
それより細い径はないのでしょうか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:36:34.01 ID:7H3fqXL4.net
防水ない携帯とかちょっと・・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:38:15.77 ID:UL9zjQxn.net
初めてのクロスバイクの購入を考えています。
割と頻繁にホイールを外さなければならない状況が予想される場合、
油圧式ディスクブレーキのクロスバイクはやめた方がいいでしょうか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:49:20.41 ID:exnxS+p6.net
>>677
近いのは19.1かな、子供車とか。
http://www.ogk.co.jp/products/corporate/domestic/grip-domestic/
>>679
ホイール脱着時にブレーキ開放する手間は減るけど、
取り付け時、特にリアはローターの行き先も見ながら嵌めないといけない(ローターの縁でチェーンステイ削る場合もある)のと、
ホイール外した状態でレバー握るとピストン戻すのが少々面倒だったりするね。(これはスペーサー挟む事で対策できる)
あと置き方によってはエア噛みする可能性もあるか。
いずれにしろ深刻な問題ではないので、脱着に関してというよりディスクブレーキが必要か・欲しいかどうかで選んだらいいと思うよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:13:33.44 ID:v4B3incY.net
椎名林檎が和服でギター弾いてるライブ映像。曲名が思い出せない。
わかる人、教えて下さい。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:14:42.29 ID:yqAJZU5k.net
素人じゃいじれないから辞めとけ。
Vブレーキの練習からはじめろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:18:39.13 ID:8qZNUJXD.net
むしろ細かい事気にしないんなら、油圧ディスクはメンテフリーに近いから初心者ってかママチャリとかに向いている気がするんだがね

684 :677:2016/09/14(水) 23:23:38.48 ID:UL9zjQxn.net
>>680
色々教えて頂いてありがとうございます!
ホイールを真っ直ぐはめないとパッドとローターが擦れて音が出るとか、
キャリパーの角度も気を付けないといけないとか、初心者には手に負えない物かと
かなり弱気になっておりました。
しっかり下調べして欲しいやつ買おうと思います!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:29:24.72 ID:BSAfvmGe.net
>>681
〜茎〜ステム 大名遊ビ編
細かい字面がちょい違うかも

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:33:56.14 ID:+OIANo4x.net
>>683
定期的なメンテが必要では?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:40:57.41 ID:rVubm3j6.net
サスベエNGの自治体一覧って国交省とか公開してないかな?
コロポックル独占状態で激高だから
利用できる交通網が限られてくるよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:51:27.78 ID:8qZNUJXD.net
>>686
自動車とかバイクとか油圧ディスクはほとんど寿命までノーメンテでしょ?
実際自転車も似たようなもの

タッチがどうだとかこだわるならブリーディングを定期的にやるべきだろうけれども、そのまま使い続けていてもまず問題が起きない
まぁ精々消耗品のパッドやローターを交換するぐらいだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:53:37.31 ID:exnxS+p6.net
>>684
誰でも最初は初心者なわけだし、よほどの不器用さんでなければ大丈夫だよ。
ブレーキはシマノ製の物が扱いやすくて良いと思うよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:58:21.05 ID:3ZscmVcZ.net
落車でトラウマになった奴いないの?
止まる曲がるに異常な恐怖心が出来上がってしまってまともに走れなくなった

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:03:22.73 ID:2iOoZSZD.net
バイクは年に一回フルード交換してるけど自転車のはしないのか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:41:01.32 ID:51laosAk.net
コロポックル社は独占が理由で値段高いわけじゃない

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:42:13.83 ID:NtIAygP4.net
自転車のフルードじゃ熱ダレ起こしたりとかはしないでしょ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:43:26.49 ID:WJ7ldAE8.net
クロスバイクって3枚クランクばかりだけど、なんで2枚クランクをつけないの
Torneyグレードなら安いんでしょ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:53:48.43 ID:/+QY+HbR.net
>>691
DOT規格のは1〜2年、ミネラルのは2〜3年くらいは行けるよ。
酷使する場合やトラブル予防のためなら毎年換えてもいいけどね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:18:54.32 ID:bVnZROBW.net
>>694
・元がMTBだから
・スポーツ自転車初心者や、単に格好いい自転車に乗りたいだけの人が手を出す事を想定して、急坂でも上れるように設定してある

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:22:42.75 ID:6kNkHzxh.net
>>694
18段より27段変速!の方が売れるから

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:55:17.77 ID:0KhvYf5F.net
>>683
握りゴケの可能性が増えるんじゃね?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:55:53.23 ID:m02pGUNf.net
>>694
主流のクロスバイクがフロントトリプル+リア8〜9速リア9速になっている理由は使い勝手
リア9速までだとフロント3枚あった方が街中、平坦、上り坂、下り坂の全てに対応しやすい
脚力が様々なスポーツバイク初心者向けに満遍なく売るには一番良い構成

でも、フロントシングルやフロントダブルのクロスは普通にあるぞ
10万くらい出せばティアグラ装備でフラットバーロードもどきのクロスバイクもあるぞ
ピストもどきのシングルスピードもある
内装変速タイプも地味に売れている

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:57:38.36 ID:0KhvYf5F.net
>>690
数日乗らない期間を挟んでから乗り直して成功体験を積み上げてゆく

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 05:11:43.87 ID:WJ7ldAE8.net
>>699
急坂に対応しやすいのはたしか俺みたいな貧脚野郎には良いよねぇ

>リア9速まで
これきになるけど高級クロスがTiagra3速じゃなくて2速になってるのが多いはなんでだろうか

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 05:28:15.43 ID:tYjbnzqa.net
>>701
高級クロスになってくると、ロードっぽい構成の方がうけるから

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:31:58.26 ID:m02pGUNf.net
>>701
主に商売上の理由だよ

理由1
 リア10速あればコンパクトクランクとの組み合わせでギア比を概ね実用レベルでカバーできる
 (リア9速でフロントがコンパクトだと使いにくい)
理由2
 下位モデルと見た目の差別化を図ることができる
 (値段が高い理由を納得してもらいやすくなる)
理由3
 フロントダブルの方がカタログ重量が軽くなって売りやすい
 (走りが軽くなるかは別問題だけど、初心者はそんなこと分からない)


わざわざ高級クロスバイクを買う人間はロードバイクに憧れているけどドロップハンドル怖いという少数派
だから、そういう人間にとっては>>702だし
ロードバイク寄りではなくMTB寄りのリア10速を求める人間はハードテイルMTB買ってスリックタイヤ履かせて街乗りバイクとしても使うって形を選ぶからクロスバイクとして用意しても売れない
あと、フロントトリプルの方がパーツちょっと高価なのも影響しているかもね
パーツが高い分だけ定価を上げたら売れにくくなるし、定価を上げないとバイクメーカーの利益が減ってしまう

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:12:48.51 ID:2iOoZSZD.net
2時間ほど無料の駐輪場としてエコステーション21はとても便利だけど
グーグルマップとかに少ししか出てこないのはなぜ?
会社のサイトを見てもリストは無いしビジネスとして紹介してるだけ
なんでこんなに不便なことにしてるの?
出先で見つけられたら便利なのに

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:40:04.52 ID:IOL2m766.net
>>704
すげーゆとり臭が

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:00:42.95 ID:MVb2ubSH.net
教えて下さい。

ブレーキケーブルを自分で交換するために通販したいのですが、これのセット内容だと

アウターが1本しかないのですが、このセットで自転車1台分なのでしょうか?


シマノ ロード ステンレス(SUS) ブレーキケーブルセット ブラック (Y80098019)

・アウターケーブル 径5mmx2200mmx1本

・インナーケーブル ステンレス製 径1.6mmx1000mmx1本、径1.6mmx2050mmx1本

・アウターキャップx2/インナーエンドキャップx2 付き

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:11:09.66 ID:2qaD+CvE.net
>>706
アウターケーブルをはんぶんこして使うのよ。実際ははんぶんこじゃないが。フロントの分だけ切り出して、残りはリアに使え

708 :664:2016/09/15(木) 08:14:36.27 ID:rHWtjDMV.net
>>680
結構バーの径もいろいろあるんですね
ありがとうございました

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:15:20.90 ID:MVb2ubSH.net
>>707
神様、ありがとうございました

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:18:30.08 ID:BfqajF5V.net
>>690
それ専用スレがあるぞ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:30:27.86 ID:WJ7ldAE8.net
>>703
親切な回答ありがとう

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:32:07.17 ID:KfNEVliK.net
ロードバイク向けの保険ってある?
自動車の特約じゃなくて、単体の保険で
盗難補償と対人無制限があれば一番良いのに

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:50:50.94 ID:ANpfr2Lk.net
初歩的な質問ですいませんMTBの乗車ポジションについて

ハンドル握った時、腕は真っ直ぐ?肘が曲がるくらい?どっちが正しいの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:01:01.48 ID:f0ee3pNg.net
>>713
腕がピンと伸びてるならリーチが長過ぎる
もう少し小さいフレームに変えましょう。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:01:03.71 ID:Ca08HLw+.net
>>713
軽く曲がる感じになるね。
制動や下りで後輪荷重増やすために腰を引いたり、衝撃を腕で吸収したりするしね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:36:24.92 ID:ANpfr2Lk.net
>>714>>715
どうもありがとう

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:34:01.62 ID:Daf5M/Fj.net
>>712
自転車 保険 auでググれ!

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:41:46.46 ID:Uv0Y2y+9.net
スプロケにディグリーザー?ぶっかてたんですが、駄目だという書き込み見ました。
やりすぎるとどんな症状でますか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:42:15.95 ID:LCCohLw+.net
ボトルケージ台座のナットがボルトの締め付けと共に軽く共回りするようになってたんだけど、
数スレ前にここに情報があった、エビちょっとナッターでかしめたら回らなくなった。
あんがとさん。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:42:58.86 ID:LCCohLw+.net
>>718
フリーハブ内のグリスが流れ出す。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:57:44.91 ID:Uv0Y2y+9.net
>>720
あ、そうです。そんなこと書いてました。
グリスが流れたらどうなりますか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:58:41.07 ID:f0ee3pNg.net
>>721
摩擦が大きくなって最悪は動かなくなる

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:00:24.82 ID:X8rJYmtn.net
サビも出るしな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:04:44.52 ID:Uv0Y2y+9.net
>>722
ありがとうございます。
勉強になりました。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:11:12.39 ID:nSWwY75y.net
自分は普段はウエスで拭いて、時間があるときはスプロケ外してパーツクリーナーかけてる

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:41:33.72 ID:nSWwY75y.net
http://imgur.com/a/PndVi
この画像でおかしい所があるみたいなのですが、何がおかしいか分かる方居ますか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:46:11.40 ID:hc/unHEg.net
なんだろ、完全にフレームだけだろうからこれだけじゃ判らんなぁ・・・

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:48:19.47 ID:I1EM8IBf.net
ttp://i.imgur.com/yOFAUPq.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:51:39.90 ID:Mf5lug0f.net
ヘッドセットがないけれども、このフレームフォークセットで売りますとかなら抜けてても普通だろう
JAVAって中華フレームメーカーだったと思うし

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:55:35.47 ID:hc/unHEg.net
おかしいって言ってる人がヘッドパーツついてない状態を知らないとか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:03:17.35 ID:JcMPoP02.net
ヘッドパーツが有っても下側のサイズに違和感がある
フォークが無駄に広くね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:09:04.80 ID:P//puzLj.net
>>731
広いね
ってか規格が違うっぽくね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:29:35.97 ID:r+i0K42U.net
俺チェーンもスプロケも556吹いて洗浄してるんだけどやっぱあかんの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:30:54.36 ID:3rsaZaOn.net
>>733
チェーンだけならそれでもいいけど。
スプロケはハブに影響がな。

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200