2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:05:56.82 ID:O+FzdZ7o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471748024/

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:12:28.76 ID:kYMk31sW.net
>>867
出発が遅いんじゃね?朝涼しい内に出発して午前中に終わるってメニューが多い気がするけど。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:15:36.58 ID:dI3xaeSR.net
>>867
多湖輝の「頭の体操」的問題設定だね。
同じ方向と逆方向とでは相対速度が 4〜5倍は違うので、単位時間当たりの遭遇数がそれに見合った分だけ異なるってことなんじゃないの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:27:06.57 ID:+6OxooJv.net
>>867
おまえが動いてるからな

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:31:26.42 ID:3+mEN/Ib.net
>>867
対向車は次から次へやって来て、どんどんすれ違うけど
自分と同じ方向を走る先行車両も後続車両も、互いに速度差が小さければ
追いつくこともなく、追いつかれることもなく、ずっと先行車両が同じ数見えるだけ
なのできっと、そう感じるのでは?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:34:44.87 ID:coxTRsYF.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1006279.jpg
自分の自転車は画像の赤線のところまでピラーが入ってるんですが
さすがに長すぎますかね?
特に問題ないならいいのですが・・・ 
ピラーはアルミでフレームは画像の物と同じです

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:40:11.07 ID:TsxHGjIg.net
そこまで重量気になるならシートチューブとトップチューブ交点から7a下位まで切る※要パイプカッター
乗り心地に多少影響出るかもだから自己責任で

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:48:35.64 ID:0ns/f/Vw.net
精度の悪いシートポストは短く切りすぎてしまうと、ガタが大きくなってズレ落ちやすくなったりもする

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:50:14.89 ID:uST6ZBRu.net
最大でも数十グラムしか変わらん 気分の問題

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:51:05.91 ID:b6UySFX2.net
>>873
スローピングフレームは、ある程度の身長差を
カバーしてるから長めのシートポストが付いてる。

切っても構わないが>874の言う通り自己責任

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:09:36.07 ID:Ux+5cNXx.net
>>874,876
>>873は重さを気にしてるようには見えないけどなあ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:27:41.28 ID:8HBMpMRF.net
ビアンキのニローネに乗ってるんですが
ビアンキスレで ニローネはロードバイクじゃないよ ママチャリだよ と言われました
最近のママチャリの性能に感心しつつ ちょっと残念な気持ちになったんですが
じゃあロードバイクとはどの辺のランクから名乗れるものなのでしょうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:34:38.14 ID:vp4xh9Tw.net
>>879
ニローネはエントリーモデルでどちらかというとエンデュランス用途だから、レースに適したフレームのセンプレやインプルソなら、ロードバイク然としたモデルになるんじゃないかね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:40:32.80 ID:coxTRsYF.net
>>874-878
みなさんありがとうございます。
特に問題ないようなのでしばらく様子を見ようと思います。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:41:31.15 ID:9S95a3S4.net
>>853
自分はシティーサイクルにつける予定で、ブレーキレバーは結構長めのなのでバーエンド、センターバーにしろ角度次第で指が届きそうなので。エンドバーとセンターバーのメリット、デメリットってありますか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:17:54.20 ID:b6UySFX2.net
>>882
どちらも付けてみて不要な方を外せば良い。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:39:06.49 ID:KOld5RnZ.net
>>882
メリットは一時的に使えるポジションが増えること。
デメリットは重くなる、見た目が煩くなる、取付場所のよってはレバー類の位置・操作性が悪くなる、
結局レバー握りにくいor握れないポジションになり安心して使えない、など。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:52:31.00 ID:w+TdfGic.net
SURLYって自転車乗りのスレじゃあまり話題に出ない気がするけどルック車的な扱いなんですか?
フレーム重いのかなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:59:20.14 ID:QubMEwr6.net
クロモリメインでシクロクロスやツーリングみたいな自転車が多くなかった?
あとはリジットMTBとか、売れ筋から外れてるだけでルックではないでしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:06:23.36 ID:9S95a3S4.net
>>884
教えていただきありがとうございます!

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:13:08.40 ID:w+TdfGic.net
>>886
ニローネがママチャリとか言われてるの見て自転車のりの目が冷ややかなのかと思ってました

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:14:24.14 ID:m+ghfeZx.net
そもそも見かけないから話題にならないんじゃあ
MTBのイメージと最近はファットも見かけるようになったけど、普段着で街走ってる感じ?
値段考えるとルックとは程遠いなぁ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:22:38.51 ID:Ux+5cNXx.net
>>885
コアなファンに受けてるマニアックブランド
ファットバイクではトップブランドだが、ファットバイクというカテゴリー自体がマイナーだから
当然一般認知度も低い

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:37:43.48 ID:QubMEwr6.net
>>888
ニローネは昔価格COMで名を馳せた
多摩の狂犬、RYO@ビアンキ君のイメージが有るのかも知れない
自分にとってあれは、青に乗る茅ヶ崎の禿並みの衝撃だったよ・・・

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:39:09.41 ID:dI3xaeSR.net
>>885
ピンとくる人には無二のメーカー。
それ以外の人には存在意義がわからないかも。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:42:03.47 ID:ETe9V/9n.net
サーリーって、細いクロモリフレームにぶっといタイヤつけたフルリジッドMTBっていうイメージかな。
クソッタレ自転車にのろうぜ!ってホームページに書いてるし

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:51:50.87 ID:3M/KF3mI.net
サーリーはクロスバイクの原点的なイメージ
頑丈な鉄フレームで弄りやすく未舗装路も舗装路も楽しく走れる趣味バイクとして好まれている
レースしない人には良いよね

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:05:12.21 ID:TyB/pTrR.net
>>839
多分575だと読めます、擦れて読みにくいすが

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:36:27.96 ID:UXz+OZVc.net
>>895
リム内幅の話だからそれはなんか違う数値じゃない?
1.7インチ幅タイヤが使えるリム内幅は約17〜30mmって所だよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:08:13.39 ID:nn7g9fXF.net
信号のストップアンドゴーで最もペダルに体重をかけるときにチェーンが空転してしまう
チェーンの伸び?スプロケットの磨耗?
今お金がないのでどっちかだけならどっち?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:14:59.82 ID:M/hC5Aox.net
チェーンは付けてからの期間が長いのならノビテルとか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:16:13.44 ID:Hpqwl7KU.net
http://i.imgur.com/CICB39z.jpg
ロックがこんな状態なのですが、さすがに買い換えた方がいいでしょうか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:17:34.64 ID:WCHuE4zQ.net
>>897
もし両方摩耗してるなら両方交換しないとチェーンがかえって滑るぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:20:04.17 ID:HbBy7ElU.net
スプロケットもチェーンも3年経過で1万kくらい行ってますわ
ケチって却って存しそうだからもう少し我慢してから両方交換しようと思う
ありがと

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:37:11.04 ID:hJCdeJIw.net
>>868
よく知らんが買ったときのままだよ
バッシュガードでググったら、裾をバンドとかで縛る手間が減るって見たからこれ買えばええんやなって思ったの

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:51:10.72 ID:p6n2vml1.net
アートサイクルの8万ほどのクロモリロードはルック車認定されますか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:54:15.76 ID:XJWp5ZWm.net
いいえ(;'ー`)

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:03:10.32 ID:IqIyhhJb.net
>>903
ルック車は、ロードコンポと互換がありません。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:09:54.48 ID:B1uXLbcw.net
>>903
認定されないけど、それ買うぐらいならラレーの買えばってレベル。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:14:49.82 ID:M/hC5Aox.net
>>903
納車後の最初のお手入れから自分で面倒を見られて安く買いたい人向けっすな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:18:06.66 ID:sNMGN5jM.net
ロードバイクですが、勾配10%超えの坂をダンシングすると
ガキっ、ガキっとクランクが空回りするのですが、何が考え
られるでしょうか?BBはITAのネジ式でBB9000をつけています。BBがだめになったのか、それともBBが緩んでいるのか、
ご教授お願いします。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:20:31.25 ID:kAk8o/TA.net
リアホイールのラチェットに1票

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:21:06.43 ID:m2l6TSas.net
チェーンリング、チェーンの消耗で歯飛びしてんじゃないの

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:27:03.41 ID:/pocRVKr.net
>>908
チェーンリングやスプロケの歯が摩耗してたり、そもそも欠けてたり
してもそういう状態になるよ。
ハイトルクかけるとガキン!と一瞬チェーン脱落したような感じに
なったりする感じなんだけど、BBが緩んだり壊れるのはレアだと思う
から通算の走行距離とグレードによってはこっちをまず疑ったほうが
いいと思う。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:28:27.05 ID:/pocRVKr.net
ちと日本語変になったわ。すまん

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:36:02.33 ID:b6UySFX2.net
>>908
自分の経験上では歯飛びだねチェーンとスプロケを交換しましょう

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:21:13.36 ID:sNMGN5jM.net
>>911
そうです、まさにその通りです!
>>913
ありがとうございます!
>>910
ありがとうございます!

まずはチェーンを交換してみます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:23:07.20 ID:sNMGN5jM.net
スプロケは交換済みです。
みんな神様ですね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:11:23.60 ID:pg0pL0pO.net
チェーンのカシメ部の動きが渋いとかってオチとか

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:13:12.61 ID:wt8fNT25.net
アジャストボルトがカッチカッチなんだけど治らないのこれ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:16:02.73 ID:Nykz0b9d.net
アジャストボルトはかてえもんだ
556でもふいておけ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:32:07.82 ID:RvQdxaft.net
スプロケットってバラバラになりますが、よく使うので摩耗している歯車だけ買って交換することってできますか?
歯車だけバラ売りで入手さえできれば可能だと思うのですが、アマゾンで探してもバラ売りが見つからないのです。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:42:03.17 ID:6k+GMhPQ.net
>>919
メーカー・型番・欲しい歯数は?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:42:16.32 ID:dI3xaeSR.net
8S スプロケットの Lower 6枚がひとかたまりになってたけど、あれってやろうと思えばバラせるのかね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:44:32.36 ID:Nykz0b9d.net
アサヒとかでシマノスモールパーツで買えるべ
アマゾンにはないのだろう

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:46:56.35 ID:Nykz0b9d.net
>>921
くっついてるのは無理だべ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:47:03.46 ID:6k+GMhPQ.net
>>921
可能だよ。
http://s.webry.info/sp/fcr1.at.webry.info/201203/article_5.html

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:52:34.72 ID:dI3xaeSR.net
>>924
おお、すごい。
ネジでとまってるのもあるんですね。
ありがとう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:55:08.16 ID:N9ym1s1d.net
サンダーなくてもリベットの頭をドリルでゴリゴリしてやっても取れる

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:00:07.86 ID:G4Sb9vY8.net
>>919
シマノのスプロケットの話という前提で

基本的に1枚ごとにスモールパーツで買える
ただし特に下位グレードの場合は割高で
例えばスプロケ定価5000円程度の105のギアは1枚1000円以上する
それとかしめてある部分はあれ全体で1つのパーツだから無理

現実的に言うとデュラの歯を1枚だけ交換するとかならアリ
あるいは105のよく使う歯だけ上位グレードにしたいというのも歯の形状が同じならアリかもしれない
デュラでもギア1枚2000円しない
でもギアが1枚削れれば普通はその周辺の歯も間違いなく摩耗するからコスパが良いかは知らない

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:17:26.64 ID:QubMEwr6.net
昔、8S当時だったかな、バラせないのをバラして
自分好みの組み合わせで組んで変速がおかしくなってた人思い出した

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:42:20.52 ID:w+TdfGic.net
>>927
奥が深いですね自転車いじりは・・・

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:23.05 ID:G4Sb9vY8.net
下位グレードの例を105で出したが
旧soraのCS-HG50-9なんかだとスプロケ本体の定価が2700円なのに
ギア1枚買ってもやはり1000円以上するのな
さらにパーツを安く買える店はあるが
スモールパーツを取り寄せて値引き販売してくれる店なんかほぼない、仮にあっても大した値引きはない

さっき言ったけどデュラを補修したい場合と
何らかの理由でその部分だけ
互換する上位グレード(デュラ)のパーツが欲しい場合以外は現実的とは思えない

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:10:04.72 ID:BlS6t4cN.net
軽量化 → 少ない運動量 →疲労軽減の為サボる
筋力低下→重い→軽量化→少ない運動量→
脂肪増大→疲労軽減→サボる→体力落ちる→軽減不可も自転車捨てる

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:13:55.84 ID:idh1S8bv.net
どんなタイプの自転車を買うのが良いかの相談させてください。
予算は5〜7万円。
目的は、標高差35m、道程1.5km(最大5%前後の勾配)の舗装路を、
10kgほどのバックパックと、3kgほどのカメラの三脚と共に、
比較的楽に、不安なく走るのが目的です。

上記が年に20日程(雨天あり)の他、普段の街乗り2~3kmが週に2日程です。
体重63kg、身長167cm
自転車趣味はないため、知識もなく、メンテはお店まかせです。
都市部なので、メーカー直営も含め自転車屋は多いです。

今は譲り受けたノーブランドのMTBルック車で、
三脚はトップバーにベルトで縛って乗っていますが、
20年以上前のもので老朽化しており、買い替えを検討中です。

カーゴバイクをネットで調べましたが、車重とギアが坂道には向いてなそうに感じます。
軽量でタイヤが太いGIANT GRAVIERはどうかと自転車で尋ねたところ、
積載重量と耐久性の点から、MTBを勧められました。
在庫では Bianchi KUMA 27.3(2016)、MERIDA MATTS 6.5-V(2017)
辺りなら予算内ですが、サスはいらないのでは?と思って考え直す事にしました。

皆様のご意見も参考にしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:19:58.55 ID:WCHuE4zQ.net
>>932
バックパックの10キロ分を車載しないなら普通のクロスバイクで十分

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:31:25.81 ID:xUfh/+CI.net
ミリタリーグリーンとかデザート色のカッコいいMTBのフレームがほしいです。どこがおすすめですか

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:33:50.46 ID:6k+GMhPQ.net
>>932
予算的に厳しいかもだけど電動アシストのシティ車がいいんじゃない?
電気の力で楽チン、スポーツ車よかメンテナンスの頻度は少な目、積載性よし、ハンドリング穏やか、な感じだし。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:34:36.89 ID:idh1S8bv.net
>>933
ありがとうございます。
私も自転車屋に行く前はそのつもりで、GIANT GRAVIER、TREK FX3等の、
タイヤが太いクロスバイクのエントリーモデルを検討していました。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:39:55.41 ID:gZ9UNCL/.net
ディレイラー側のネジ穴舐めちゃったんだけど
ディレイラー交換するしかないかな?

ネジは舐めてなくてディレイラーの穴のネジ山削れてワイヤー固定できない

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:41:51.97 ID:dI3xaeSR.net
>>936
タイヤが太いクロスバイクのエントリーモデルにリアキャリアを付ける、がいいのではないでしょうか。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:43:42.29 ID:6k+GMhPQ.net
>>937
ヘリサートで・・・手間や費用考えたらディレイラー買ったほうが早いかな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:46:17.34 ID:idh1S8bv.net
>>935
ありがとうございます。
本当は電動の方がいいのだろうなとは思っていましたが、やはり10万〜がネックです...
予算オーバーの上に、シティ車の外観も好みではなく、電動車で良いのは見つかりませんでした。
もし、ちょっとカッコいい電動カーゴバイクがあれば、10万超えてても欲しいです。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:49:12.60 ID:gZ9UNCL/.net
>>939 ヘリサート 挿入するのと工具もそろえると買えちゃいますね
素直に交換します orz

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:51:10.37 ID:idh1S8bv.net
>>938
ありがとうございます。
トップバーに三脚をしばると100%傷が付くと思いますので、
本当はリアキャリアがある方が良いのでしょうね。
自転車屋でも勧められましたが、サス付きのMTBにリアキャリア??と戸惑ってしまいました。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:51:48.93 ID:RtzRXqeS.net
穴を突き抜ける長さのボルトとナット買ってきて穴を挟んで固定すればなんとか使えると思うよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:32:21.72 ID:zm6p+Q55.net
>>932
その目的だとスポーツ車は不用
変速機付きでメーカー品の軽快車(シティサイクル)を
3〜4万で買えば充分に思えます。
自転車屋さんには正しいポジションの出し方と変速機の効率的な使い方を
教わると良いでしょう。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:52:38.79 ID:idh1S8bv.net
>>944
ありがとうございます。
Panasonicですと、これなんか\39,000なのでコスパがいいですね。
http://cycle.panasonic.jp/products/pvs/
ただGRAVIERより6kg以上重く、フロントの変速器もありませんが、
5%の勾配ぐらいでは、楽さに違いは出ませんでしょうか?
(普段あまり運動しておらず、自慢できる程の筋力や持久力はないです。)
クロスバイクより盗まれにくそうなのは良いと思います。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:00:18.15 ID:4+/NHkoM.net
前まで手で回せてたんだけど、工具使わないと回せないぐらい固くなってるんだよ
さすがに異常じゃないか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:01:13.60 ID:4+/NHkoM.net
ID変わりましたが>>917です

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:05:48.51 ID:y4CqU51X.net
限界まで締めてんじゃないか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:08:18.43 ID:TBKVr9LH.net
>>945
確かに重いようですが、700C 42Tx28Tなので5%位の坂は登れると思います。
ロードバイクの一番軽いギアと同じかちょっと重い位ですね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:09:57.26 ID:Xp/uoJH+.net
チューブのバルブって長い方がいいの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:16:03.33 ID:qpurGomP.net
>>949
ありがとうございます。
シティサイクルのメーカーは全くチェックしていませんでした。
他のメーカーも調べてみたいと思います。
このモデルを見ていて、サドルが広い方が重荷を背負ってもお尻に優しい事を思い出しました。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:22:11.26 ID:X/5b+jZS.net
>>950
短い方。リムハイト高い奴ならエクステンド使って空気入れる。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:25:47.46 ID:qwbGfyPn.net
>>935の言う電アシがベスト

国内メーカーに拘らなければ安いのはある
店舗によって値段は多少違うかもだが、先日ドンキでSUISUIが5万円台であった

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:30:41.72 ID:O0FvW3Pq.net
>>950
重さやホイールバランスの問題を除けば
ある程度長いほうが空気入れやすくて便利だしディープリムにも対応する
シビアに考えるならリムハイトに合わせて適切なバルブ長のものを用意するべき

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:38:57.96 ID:SdX8Y1YP.net
>>946
アウターワイヤーは外してる?(あるいは引き離す方向へ引っ張りつつ回す)
汚れや腐蝕や末端のほつれやなんかで引っ掛かって抵抗増す事があるよ。
ワイヤー外れてる状態で固いなら調整した時に抜けて斜めに戻したか、汚れが詰まったりしてるのかも。
浸透潤滑剤をくれて締めたり緩めたりしてみるとどうかな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:43:53.70 ID:qpurGomP.net
>>953
ありがとうございます。
SUISUIを調べてみたら、華僑が経営する輸入商社の商品なのですね。
電気系統や耐久性にかなり不安を感じますが、amazonのレビューでは概ね満足されてるようでした。
よくよく考えると、電動アシストなら小径車でも構いませんし、視野を広げて探してみます。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:45:44.69 ID:/KrpuLkL.net
倉さんの最新動画でミッシングリングはオススメしないなーと言ってましたが
脱着を繰り替えさなくてもだめなんです?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:54:24.44 ID:RQqfDLCV.net
>>957
別にミッシングリンクが原因で何かあったみたいな話は聞いたことがないから問題ないんじゃない?
9100でも採用されるらしいじゃん

あの人の言う事が全て正しいって事はないだろうから全てを鵜呑みにする必要まではないと思うよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:58:26.24 ID:vgWQf6CR.net
>>957
KMCのは着脱しなくても曲がってくるね
wippermannのは丈夫

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 02:16:55.68 ID:a36TSqfK.net
ロードバイクを複数台もってる人ってやっぱり室内でタワーみたいなラック?にバシッと収納してるんでしょうか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 02:31:52.11 ID:SdX8Y1YP.net
俺はサドル引っ掛けのやつ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 03:02:53.00 ID:ejN4PlR7.net
>>960
ホームセンターでイレクター買って自分の納得する形のラックを自作した

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 04:03:38.82 ID:R+uBay6S.net
>>957
違う素材で違う重さで違う形の異物をくっつけるのだから
いいとは言えないだろう。
ま、利便性を取るかとか個人個人で考えるレベルだわな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 05:11:43.83 ID:dOmWo7sJ.net
>>960
複数台置けるラックは結構な幅を取る
室内置きだと、元から置いてある家財道具を移動する必要があったりする

そんな訳で、縦も横も置けるスタンド1台用を買って縦置きにしている

2台分並べて置けるスペースあれば、その間にスタンド付きチャリなら後輪からで1台入る
チャリにスタンド付いて無くても、Amazonで千円しないメンテナンススタンド使えばOK

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:04:55.35 ID:Sqa4xSaI.net
EscapeR3の2016年モデルが税込で四万切ってたら飛び付いて良いですか?
新品で、大手量販店です。
よろしくお願いします。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:17:26.51 ID:EpScZQDf.net
>>964
観賞用だけならええけど
外で乗ってきた自転車を部屋のなかに置くのは汚くない?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:35:06.68 ID:/YEFFjuw.net
>>966
自転車入れる前から部屋汚いから大丈夫

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:45:44.54 ID:EpScZQDf.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1712794-1474238130.jpg
このバーエンドバーシンプルでいいね!
つかってるかたいますか?
また使い心地など聞けたら助かります

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:54:19.29 ID:W2xsWQ+q.net
>>968
ポリカで出来た同じ様なの使ってたけど
立て掛けてる時に壁に当たったらパキっと割れた
ABSなりポリカ製だと割れるかもよ

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200