2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 369

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:05:56.82 ID:O+FzdZ7o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 368 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471748024/

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:54:19.29 ID:W2xsWQ+q.net
>>968
ポリカで出来た同じ様なの使ってたけど
立て掛けてる時に壁に当たったらパキっと割れた
ABSなりポリカ製だと割れるかもよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:16:37.54 ID:H0vDnpM9.net
>>965
自分で調整できるならばいいと思うよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:28:05.88 ID:H0vDnpM9.net
>>958
ミッシングリンクを使えば容易にチェーンが外せて、丸ごとの洗浄が楽っていうメリットもある。
私はそっちを取った。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:39:13.88 ID:+M0rcz7g.net
1ヶ月程前にハンズで税抜\39800
税込なら安いのは間違いない
escape R3を気に入っているならばGO!

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:53:10.68 ID:EpScZQDf.net
>>969
握った感じとか手首や腕への疲労感はどーでしたか?
>>967
なるほど!

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:22:19.98 ID:WSScYNMz.net
>>965
R3を狙ってたなら飛びつOK
2017モデルはタイヤが重くなって安くなっただけだから。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:05:43.73 ID:2qUdtJiy.net
妻のロードについているブレーキの効きが悪いのですが、キャリパーがIDXだったので105かアルテグラにしたら改善しますか?
また、シマノ公式の互換表がいくら探しても見つからないのですが、
4603のSTIレバーだと6800は互換性があるようなのですが5800は互換性無しでしょうか?
よろしくお願いします

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:17:42.58 ID:Npi0WMRn.net
>>975
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9?types=road&cid=C-453&acid=C-455

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:27:39.37 ID:2qUdtJiy.net
>>976
ありがとうございます、58006800ともに4600のSTIと互換とのことなので4603のSTIでも大丈夫そうですね

ブレーキの効きが悪いのはidxのブレーキキャリパーのせいなのか、もしくはサブレバーをつけてるのでそちらのせいもありそうですが
サブレバーをつけたままでもキャリパーを5800か6800にしたらある程度改善しますか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:04:46.90 ID:W2xsWQ+q.net
>>973
力も入れやすいし、握った感じは悪くないよ
ただ自分のはユニコの絶版品だったんだけど、滑りやすい感じは有った
だから滑り止めの加工が有るやつが有ったら、それの方が良いと思うよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:33:21.61 ID:Sqa4xSaI.net
>>970
>>972
>>974
行ったら売り切れてました。
他の店舗では2015モデルでも四万四千円くらいはして…
とても悲しいです。
ありがとうございました。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:36:25.01 ID:EpScZQDf.net
>>978
おー、でも滑りやすいのかー
画像のバーエンドバーはスタビライザーというものでした!
普通のバーエンドバーの方がええかな

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:47:13.71 ID:SdX8Y1YP.net
>>977
大半はシュー材質による所が大きいだろうけど、本体まるごと換えたんでいいと思うね。
サブレバーは継ぎ目が増えるためほんの少し持ってかれたりタッチ悪化に繋がる可能性はあるけど、
それのせいで明らかに制動力低下しちゃうような物ではないね。
インナーワイヤーは交換推奨、アウター受けの位置が変わるとアウターワイヤーの長さ変更が必要になるので、その場合はアウター末端処理キッチリね。
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474256512/

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:55:04.39 ID:2qUdtJiy.net
>>981
レスありがとうございます
シューは既にアルテグラにしてあるのですがキャリパーだけだとそこまで変わらないでしょうか?
5800と6800の違いも素人の女性の速度で体感できるものでしょうか

次スレ乙です

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:55:10.26 ID:fG1KO6vS.net
ヘッドセットを買ったら多分シールドベアリングってやつだったんだが
これはアレか、グリスと塗らなくていいのか?
そのままパコッと嵌めりゃいいんか?

あと、スターナットをブチこむのには専用工具無いとダメなんか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:55:50.22 ID:fG1KO6vS.net
>>982
キャリパーの剛性は大事だよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:06:34.19 ID:SdX8Y1YP.net
>>982
シュー交換済みなのね、それで不満ありなら本体がお疲れかショボいのかも。
まるごと交換で良くなるだろうね。
>>983
俺は固着予防を期待して外側にシリコーングリス薄塗りしてから組んでるよ。
以前、汗の塩で固まっちゃったので。
コラムは金属だよね?スターナットは真っ直ぐ入れないと引き上げボルトとトップキャップの中心が合わなくなり、
キャップがステムに上手く収まらなかったりするね。
専用工具なしで簡単に取り付けたかったりセッティング中などで将来位置変える事があるなら締めて拡がるやつがいいと思うよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:12:39.35 ID:2qUdtJiy.net
なるほど、とりあえず変えてみます
ありがとうございました!

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:20:17.98 ID:xUtcgxbj.net
スターナットって確かフォークのお股から長い♂ネジ突っ込んでワッシャーとナット使って打ち込むというより引き下げられたはず
まあ力技でもできないことはないはず

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:23:30.31 ID:fG1KO6vS.net
>>985
なるほど、固着か

プレッシャーアンカーがいいんだろうね
しかしフレームのおまけにスターがついてきたからよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:23:46.80 ID:FS2a1uqH.net
新たに打ち込むんだったら、プレッシャーアンカー使った方が良いよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:24:21.85 ID:G6JljJ+c.net
>>982
少し違うが5800から9000に変えたけど大差はなかった

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:35:31.97 ID:2qUdtJiy.net
>>990
ありがとうございます!
やはりそんなもんですよね。。5割増とか出すほどは差がなさそうなよで5800にしておこうかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:38:33.08 ID:2qUdtJiy.net
調べていたところ5800と6800の大きな違いとしてスプリング調整ができるかどうかというのがあったのですが、
6800のスプリング調整とはどんな役割なのでしょうか?
遊びの引きを軽くできるなら嬉しいのですが。。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:20:33.17 ID:5QTrRhAR.net
>>992
あくまでも微調整の域
ホイールを複数持っている人がホイール変えてもブレーキタッチが揃うよう調整するために使うものって認識しておけば良い
カーボンディープホイールとか使ってレースするのでない限りは気にする必要ないよ
むしろBR-5800の「太いタイヤ履かせることができる」って特性の方がホビーライダーにとっては有効だと思う

あと、>>975のようにブレーキを手が小さい女性でも使いやすくしたいならシフターとワイヤーを高性能化した方が効く
フロントトリプルからだとコンポ一式交換の大手術になってしまうから予算的に厳しいかもしれないが

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:17:04.39 ID:iGoxChUZ.net
ロードバイクを再開しました。すると時代はいつの間にら11速に。チェーンを交換しようと思い調べてみると10速デュラチェーンがなくなっているではありませんか。クランク、スプロケが7900なので代替としてはCN6701ということになるのでしょうが
ヤフオクで売っているKNC X10SLとどちらが良いのか迷って
います。どなたかご教授お願い致します。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:48:45.25 ID:OwcLusnc.net
リアのチューブが頻繁にパンクするため、
リアだけホイールを変えました。もちろん寸法は同じやつを選定 ただし重さは若干違う

これって走行時に問題ありますか?
ちなみに週末40〜100kmしか走らない人間です

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:26:04.30 ID:OwcLusnc.net
>>995
追記
フロント、リア共にチューブ及びタイヤは前後同じものに変更しています。
リアだけホイールを変える理由は金銭的なものです

そして新しい問題に気が付いたのですが
10/11速対応のホイールに8速のスプロケットを入れると何か問題があるのでしょうか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:39:15.68 ID:dxyiF72k.net
>>995
200gぐらいあるスーパーチューブとかだとわかるけど10グラム前後だとちょっとわかるぐらい。気にすんな。
11速ホイールはスペーサー突っ込めば8.9.10速で使用可能。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:46:50.64 ID:OwcLusnc.net
>>997
なるほどスペーサー入ればいいんですね 意外と簡単そうです。
ありがとうございます。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:01:26.79 ID:r24M5pgg.net
>>914
歯飛びしてるならチェーンだけ交換しても無駄だと思う。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:04:46.89 ID:O0FvW3Pq.net
>>994
7901は廃盤になったね
シマノ10sチェーンは6701もしくはtiagraのみ
http://circles-jp.com/blog/22151/

6701とX10SLどっちがいいかは知らないゴメン

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:07:38.93 ID:r24M5pgg.net
>>932
多少予算オーバーだが長い目でみれば君に一番最適かと・・・

GREAT JOURNEY \100,000(税抜価格)
ttp://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000061

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:08:27.47 ID:t1n1u+/t.net
ジャイアントは恥ずかしいから嫌だ

で1000

総レス数 1002
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200