2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 7周目【JP/日本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:20:30.51 ID:R3syQ2Yt.net
ここはガーミン日本語版専用スレです。

過去の経緯により
@日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
 人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
A報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は一切禁止になります。
ご協力お願いします。

前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 6周目【JP/日本】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464032429/

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:13:46.24 ID:azdbs2f+.net
>>155
モニターの前に曲面のレンズがあって、遠視用レンズみたいに焦点を合わせてる感じかな

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 23:14:52.35 ID:rhNbjsk3.net
>>156
常にバックライトオンにして
昼間はゼロにしておくのが常套手段

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:17:51.76 ID:kZshWdkc.net
>>115
英語読めない池沼が全角半角とか恥ずかしいわww

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 01:14:37.38 ID:4CY1SWk3.net
>>158
やっぱそうするしか無いのね…ありがとう

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 02:26:15.50 ID:kECbWJRJ.net
ディスプレイの白黒は周囲の明るさに反応して反転するのにバックライトは点かないという片手落ち仕様だからな。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 03:17:07.97 ID:sNMGN5jM.net
>>161
1000や820もそうなの?確か800は周囲の明るさに反応した気がする。うろ覚え。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 05:57:21.13 ID:qLx17Fa5.net
白黒反転は周囲の明るさに反応してるんじゃなくて、日の出日没時間で反応してるだけだよ。
輝度センサーは820にしか付いてない。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:45:39.85 ID:0fHrGTya.net
>>163
1000も輝度センサーは付いてる。
バックライトは自動調節オンにしてる。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:20:56.20 ID:qLx17Fa5.net
ごめん大嘘ぶっこいてたw
ついてるね

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:27:52.01 ID:mWlFD5A/.net
さすがフラグシップモデル820

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:36:33.46 ID:kECbWJRJ.net
>>163
言われて確認してみたら周囲の明るさには反応してなかった。
>>162
520の話だったから520のつもりで書いたけど、上記の通り勘違いだった。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:08:09.09 ID:255gZpLU.net
こまめな自動輝度調整でバッテリー長持ち?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:33:01.54 ID:wHR/Tdrj.net
購入して1年半の510Jが最近心拍拾わないんですがプレミアムハートレートの寿命でしょうか?
70、または72で一瞬拾う。その後 - brm の表示。稀に拾っても60〜80と半分ぐらいの数字
電池は2回新品交換、裏表返しのリセットも何度もやって、センサーの拾い直し、接点掃除
バンドを濡らしたりなど、できる限りのことは試しました
過去に同じようになった人いませんでしょうか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:52:51.73 ID:r1vIy6V0.net
>>169
ハートレートのほう。よくある

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:03:59.67 ID:wHR/Tdrj.net
やはり断線なんでしょうか?
ポラールのベルト買えばいいのかな??

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:12:40.31 ID:qLx17Fa5.net
>>171
ポラールのベルト問題なく使えるよ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:59:55.88 ID:Dr0Ex5jR.net
猫目もいける。

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:06:15.36 ID:6E3GHpgj.net
1000Jが同期できるライトってどうやって探せばいい?
ANT+搭載のライトとか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:18:19.09 ID:xSbbiFIL.net
サイコンと同期出来るライト?
そんなのあるの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:33:51.63 ID:hVZHQz22.net
GARMIN varia Smart Lights

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:56:42.31 ID:GNGVNsTB.net
いつから820がフラグシップになったの?
1000販売中止??

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:38:57.99 ID:9RkqCM/N.net
上の方読んでったらわかる。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:43:42.66 ID:gfVMs0a7.net
ボントレガーのライトも対応してるよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:17:49.01 ID:6E3GHpgj.net
1000J本体でWi-Fiに繋がらないんだけど何故ですかね?
ガーミンエクスプレスでWi-Fi設定は接続成功しています
しかし1000JでWi-Fiのパスワード(エクスプレスでWi-Fi設定した時と同じもの)を入れても接続できません

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:21:09.64 ID:QwANFV+3.net
俺もガーミン純正ベルト1年チョイで断線したわ
ある日突然心拍が半分位になったり拾ったり拾わなかったり…
ポラールは調整しやすいし着け心地もイイ…そして何より安い!オススメだよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:41:10.93 ID:XYVy3my4.net
ボラールって安いのか
ボラレルって感じがしてたわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:44:41.35 ID:LNFPUdrj.net
みんな心拍
は胸に付けるベルトでやってるの?
あんなのいろいろと面倒だから腕につけるバンドタイプの心拍センサーにした
そっちのほうが手軽だし胸に付ける奴みたいに最初に水を付着させなくても済むし便利なのに

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:55:02.43 ID:OvsC22+5.net
>>183
動作が雑で充電も必要なのにか?
オレは胸タイプに戻ったぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:59:11.59 ID:QwANFV+3.net
別に湿らせなくてもいけるってw
自分はvivoactive j hr所有してて胸バンドと比較してみた結果
ロードでガチ&ポタ乗りする時はEDGEプラス胸バンド
クロスでチャリ通勤時はvivoactive j hr単体という結論になったな
やっぱり胸バンドの速やかなレスポンスは魅力だな〜

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:59:51.21 ID:LNFPUdrj.net
>>184
動作が雑かは胸ベルトも完璧ではないからなあ
充電は5日間ぐらいつけっぱでもバッテリーがもつから大した問題ではないな
正確とまではいかなくても目安になればいいわけだし
そもそも毎回いちいち服脱いで胸に水を付着させてからベルトを巻いて・・・なんてほうが面倒
締めつけもきつめにしなければならないから圧迫感もあるしメリットが少ない

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:05:00.50 ID:LNFPUdrj.net
>>185
そりゃ湿らせなくても反応するだろうけど
精度が落ちるから公式の説明では湿らせる事が推奨されているのでは?
個人の判断で大丈夫wってのは根拠にならないし

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:05:08.62 ID:qLx17Fa5.net
>>183
リアルタイムでの即応性を求めてないからvivosmart HRJ使うようになった

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:34:52.39 ID:eGQpWAM/.net
HR使ってるとわざわざ乳バンドつけるのめんどくさくなる。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:39:30.72 ID:ebxxSL5x.net
そう思うならつけなきゃいいじゃん
つけなきゃ死ぬの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:44:27.45 ID:eGQpWAM/.net
だからつけてないって話なんだがw

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:55:19.23 ID:r1vIy6V0.net
>>185
これだよね

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:14:56.74 ID:WmU6NjUm.net
>>191
日記にでも書いてなよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:29:47.54 ID:XisMic/3.net
俺もガーミンハートレート三年で二個めが死んだ…
これベルトの断線なの?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:45:05.69 ID:XA/u0zXU.net
汗で濡れるから、乳バンドは最初に湿らさなくても大丈V

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:58:43.24 ID:bqKmaPvo.net
乳バンドはオワコン

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:02:03.01 ID:qi6L7L2Z.net
つまりプロ選手はオワコンと

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:40:55.73 ID:AeJ+zwvf.net
乳バンドは消耗品
手洗いとかしても1年も持たない

プロならしょっちゅう換えてるんだろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:49:23.09 ID:HRzDn5Id.net
>>198
1年てこたあないだろうw 3年は持つぞ?おれ年に6〜7000kmくらいしか走らないからか?
体から変な汁でも出てんじゃね?

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:51:49.97 ID:zaWE6HIv.net
乳バンドのストラップくらい買い換えればいいだけでしょ?
安いしな

ポラールのストラップの方が質感も良いしな

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:00:43.78 ID:5Gh8N28V.net
>>180
うちに2台ある1000Jは2台ともwifiが不安定
繋がったり繋がらなかったり

そもそも最初の接続設定の時点で、アクセスポイントをうまく見つけられないことが多く、見つけられてもパスワード設定の段階でエラーが出たりして、結構苦労した

ファームアップ後、余計に悪くなった印象

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:07:02.74 ID:m1l+XHiP.net
だから510最強なんだよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:15:31.67 ID:jJA045x7.net
>>202
巣に帰れ

【GARMIN】edge510【最強伝説】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474105698/

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:46:57.09 ID:sSzuWwIW.net
心拍計はこっちでいいの?

ランでgps欲しいからvívosmart J HRから
買い換えようと思うけど
ForeAthlete 735XTJかvívoactiveJ HRどっちがお勧め?
バイク7:ラン3の割合で使用

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:18:37.99 ID:qLx17Fa5.net
ランやるなら間違いなくForeAthleteでしょ。
vivosmart HRはランでは使い道がない

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:19:18.93 ID:qLx17Fa5.net
ごめんvivoactiveか。
でもどっちにしろForeAthleteの方が後悔しないと思うよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:36:09.68 ID:6E3GHpgj.net
>>201
アクセスポイント自体は問題なく見つかるんだけどWEPキー(パスワード)で弾かれてるみたいで
このパスワードでエクスプレスの設定は繋がったんで間違いないはずなんですが・・・

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:37:41.94 ID:QwANFV+3.net
ForeA〜見てきたけどvivoac〜の機能の大半をカバー出来るんだなチャリの各センサーと同期できるしランにも強い…イイねこれ!
値段は高いけどラン3割ならForeAかな〜やっぱり
自分はvivoactive j hr使用でライフログ&チャリ通勤9割・ラン1割だけど満足してるよ!

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:41:18.04 ID:sSzuWwIW.net
皆さんありがとう
ForeAthlete 735XTJポチるわ

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:05:50.78 ID:Z0kSOWk3.net
edgeシリーズってフルハイビジョン液晶搭載は
いつぐらいですかね?スマホ毎日見てるから
edgeの液晶がショボく見えて泣けてきます
そんなにコストかからないでしょ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:15:04.28 ID:KHf8xGXb.net
市場性が段違いだから、たぶん永遠にこない。
なんかもうスマホにアプリで提供されたほうが、快適なものが出来るキガス

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:23:37.45 ID:z03k1Ybc.net
ガーミンがスマホ出してくれればいいですね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:28:15.31 ID:R/Lx74yB.net
>>210
だからあの価格で済んでるとも言えるもしフルハイビジョンになれば10万超えは避けられないだろうし
そもそもフルハイビジョンにする理由もない
映像化になればバッテリー消費も今以上に悪化する
自転車に最低限の内容となれば十分だと思うけど(スマホも持ってればなおさら必要が無い)

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:03:34.94 ID:QX0qpNaI.net
もうさ、スマホの進化まったほうが速い気がするんだけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:03:46.65 ID:mQpr35hf.net
スマホから820jに乗り換えようかと検討中です
ガーミンのサイコンは厳冬期にバッテリーの持ちが悪くなってモバイルバッテリー必要になったりすることありますか?
例えば810jで東京の一番寒い時期に150kmくらい走るとして予備のバッテリー必要でしょうか

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:06:37.26 ID:kTa9ZgFb.net
スマホに夢見すぎ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:07:05.76 ID:vrU+lhaR.net
別に厳冬期でなくても予備のバッテリー必要になる

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:10:47.04 ID:SHeUxENT.net
>>215
150kmってことは、休憩含めて8時間から10時間位だよね。
フル充電なら問題ないよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:21:27.23 ID:DgO1SOrI.net
>150kmってことは、休憩含めて8時間から10時間位
え?

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:41:37.39 ID:JP+qbcHB.net
>>207
エラーが出るだけで、パスワードが違うとは言われないでしょ?
だったらうちと同じ症状かも
何度もしつこくトライすると通るから頑張れ
うちは10回目くらいでやっと成功したよ
なんでそうなのかはわからんけど、ルータとの相性とかかも

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:41:41.87 ID:mQpr35hf.net
平坦150kmを自分の足ではランタイムが7時間弱くらいで休憩と停止時間含めて8時間〜ぐらいです
どのみちそれ以上の距離は走れない(普段はせいぜい100〜120km)のでそれで厳冬期にフル充電でバッテリー持つ様であれば前向きに検討したいと思います

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:08:05.58 ID:frHB5Fnh.net
>>221
520Jだけどバックライトオフなら余裕。
バックライト常時90%でギリギリって感じかな。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:15:18.18 ID:QB+uyok5.net
朝からアワイチ150kmを走って来たけど
520jで6時スタート12時過ぎにゴールで残り49%だな

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:01:38.06 ID:blecQlS7.net
>>991
ガーミンのEdge向け日本用マップは一応高速と自動車専用道を避けている。
但し、自転車禁止などの規制データそもそもないので、高架等ナビされる際は、自己責任で。

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:18:57.86 ID:v9slpGC4.net
>>224
国道走ってる流れのまま、高架っぽい所に流し込まれそうな事に気付いたけど、急ハンドルすると死にそうな状況だと
まぁ流れでそのまま行っちゃう事ってあるよね。

自転車通行禁止の標識が、自転車の目線とかけ離れた橋の淵にかけてあったり
高架に入る分岐点から100mぐらい奥に自転車通行禁止とか・・・
自転車、マジでどーでもいいと思われてんなーという印象

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:35:45.31 ID:IaeOambG.net
自転車後進国だしな

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:07:53.59 ID:kTa9ZgFb.net
>>219
何?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:08:01.43 ID:JlOmsMAg.net
>>220
10回以上同じパスワードで接続試してみたけど駄目でした
1000Jから接続しようとすると「接続できませんでした」のメッセージ
ルーターが古いせいなのかな
スマホやPS VITAなどは普通にWi-Fi接続できてるのに・・・
エクスプレスの設定が悪いとかあるのかな

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:17:03.23 ID:n5s0QS/4.net
>>218
そんなに走ったら200kmはいけるっしょ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:17:54.77 ID:73f1IPBU.net
>>228
可能性がありそうなブログ記事引用
ttp://roadbikefrom40s.blog.jp/archives/21778350.html
無線の5Ghz帯で使えない説

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:18:36.00 ID:DgO1SOrI.net
もしかして、ここの人達はママチャリ乗ってるのか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:21:10.88 ID:JlOmsMAg.net
>>220
今気付いたんだけど1000JのWi-FiをOFFからONにするとホーム画面のWi-Fiマークが点滅から点灯に変わるんだけどこれって接続できてるって事かな?
ただ「接続できませんでした」は出るしセグメントのアップロードはできないんですよね
わけわからない・・・

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:27:35.91 ID:q7Zw/rOL.net
ママチャリにガーミン

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:54:45.05 ID:JlOmsMAg.net
>>230
調べてみましたがうちのルーター周波数がわかりませんでした
ルーターの無線設定画面に11gと表記されてたんで2.4GHzなのかな?
なんにせよこれ以上は自分には敷居が高そうなので諦めます・・・

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:14:45.61 ID:kTa9ZgFb.net
>>229
自分なら行ける。
だけど、質問内容から割り引いた。
誰だって、初心者だった時代があるだろ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:17:58.81 ID:TE9cVwvX.net
敷居が高いだと?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:19:15.32 ID:9jV9SpJv.net
ガーミンコネクト最近パスワード変更のお知らせ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:41:12.03 ID:3P/TNL9N.net
>>221
1000jだけど150キロ休憩込みで8時間ほど走っても残り40パーセントくらいだよ。
休憩中はスリープにしてるけど。
バッテリーの持ちが悪い悪いと言われているけれど、日没前に帰るのであれば充電はいらないな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:51:06.21 ID:3KLwep0p.net
5万で買った自転車に6万7千円で買った1000J

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:12:09.41 ID:2ANYFJ0p.net
520買いました。昼休憩の時は自動ポーズのままなのか、
それとも手動でポーズボタン押してますか?右下のポーズ
押したあとに再度ポーズボタン押すと記録は分割されずに
継続されますか?あと電池節訳するためにポーズした後に電源
切ったら、やっぱり中断されてしまうのかしら?

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:20:09.74 ID:uKigedWF.net
分割されない
中断されない

使い方は好きにしろ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:47:52.17 ID:2ANYFJ0p.net
>>241
電源落としても大丈夫ということですか。
ありがとうございます

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:26:25.15 ID:ZgS6LaZ7.net
1000だけど、セッションの途中で本体がハングして、どっかのボタンを長押ししたら強制再起動になって、こりゃ記録がまるまる失われたか、良くてもここで分割されるわと思ってたら、何事もなく継続されたのには驚いた
記録は絶対失わせないという執念みたいなものを感じたよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:35:15.27 ID:OGBSOe7W.net
>>183
知り合いでリストバンド式のセンサー使ってる人のログ見ると
心拍異常に低くなってる日がちょくちょくあるので俺はリストバンド色は信用しない。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:36:29.97 ID:OGBSOe7W.net
>>187
湿らせるのは冬場の走り始めだけで十分

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:46:12.82 ID:QDMBQWOv.net
45歳で最高心拍数210って異常ですかね?
リストバンド式で測ったらこの値が出たので、胸バンドで同時計測してもほぼ同じ値でした。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:59:45.56 ID:eDfBRocP.net
俺54で190だな

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:18:58.63 ID:NAmYt+bh.net
>>247
低っ!わしは58歳で205だわ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:28:34.90 .net
48才で最大心拍数170だよ。
低いかな

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:37:54.53 ID:9edllGUm.net
56才で最大チン長160mmだよ。
短いかな

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:39:15.54 ID:2ZIH2BiI.net
最大心拍数なんて項目はないんですけど・・・
最大心拍%みたいなのはあるけど

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:43:25.71 ID:K9yIhKMi.net
別に心拍高けりゃいいってものでもないしょ
負荷かけても上がりすぎない方が心臓に余裕があるってことだし

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:47:00.70 ID:/lsw6Ywn.net
人に寄るんだろうけど一般人で心拍数200超えの運動は
医師がストップ掛けるレベルで明らかに危険らしい。
俺は和田峠を登るとたまに超えるけど。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:37:19.92 ID:c25KsB/x.net
39歳胸バンド
目一杯もがいて190チョイかなーそれ以上は怖いw

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:01:42.13 ID:eDfBRocP.net
>>248
成仏して!

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:43:44.22 ID:I1WjGY8c.net
つか爺さんばっかり…。
オレは35で、最高182くらいだな。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200