2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロード】 Bianchi ビアンキ Part54【レパコル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 02:09:09.19 ID:XF2n1Fce.net
Bianchiのロードバイクスレです。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。
量子力学くんはレス禁止です。自重しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

公式サイト
ttp://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/index.php
2004年以降のアーカイブ
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/archives/index.html

前スレ
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part53【レパコル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472054278/
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part52【レパコル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469201451/
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part51【レパコル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467208779/
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part50【レパコル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464433797/

関連スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450830754/
【MTB】ビアンキ Bianchi【MTB】Part43
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442900167/

分岐スレ(こちらは廃止で)
【エントリーモデル】 Bianchi ビアンキ Part52
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469200363/
Bianchi ビアンキ Part52【ハイエンドのみ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469199731/

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:42:08.85 ID:cUvkl6+w.net
2004年のSL3とML3に乗っている自分が、
ショップの試乗でFenice(2015)に乗せてもらった。

正直、ちょっとした試乗では良くわからん。
剛性に関してなら、と思って少し踏み込んでみたが、
ホイール等も違うため、どう判断してよいかもわからん。
ポジションの微妙な違いによる違和感の方が大きい。

SL3とML3の差は20〜30kmのサイクリングロード走行でわかるけど、
ホイールも共通にして、フレーム以外ほとんど同じだから。

まあロングライド/ツーリングメインな乗り方をしてるやつは
その程度ですごく鈍いもんよ。
レースやるつもりなければ、実質なんだってOKよ。
所有欲やデザイン以外はホイールの方が感覚にはずっと支配的だと思う。

10年以上前のVELOCEと比べた新105の変速はずっとスムースだったがね
正直うらやましいと思った。

自分が鈍いだけなのかね。チラ裏スマン。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:43:44.00 ID:ZAMTkV9h.net
>>368
やっぱそっちのイメージかいw
あのおっさんもう他のメーカーに浮気したよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:51:08.03 ID:2Y5Miw+2.net
>>370
まじで?どこのメーカー?

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:58:19.21 ID:2cYOo44i.net
あのオッサン、ジオスの代理店外されたって噂はマジだったのか

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:07:52.28 ID:ZAMTkV9h.net
そもそもジオスの実態わかってない人がやっぱ多いのか。
こことかもそうだが、その辺の個人ブログ見ても元々のジオス(トリノのこと)の存在自体知らない人もいるし、あまり詳しくないんだろうな。
従来のファンは本国から個人輸入してる人もいるし、向こうのショップ行かないと手に入らないんだけど日本でも店長の趣味でトリノのモデル売ってるショップは一応ある。
代理店が2009年を最後に本国製のジオス輸入しなくなってから(コンパクトプロは受注で本国製だったが)あのおっさんはあまり関わらなくなったよ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:16:50.57 ID:KyScTKW5.net
興味ないメーカーなんて2chに書かれてることであぁそうなんだで終わるしな
反面、いい歳してトレックやメリダのエントリーバイク乗ってるやつは、
購入相談スレ住民かなとかワイズとかの大衆ショップで店員の口車に乗せられたのかなと妄想が捗る

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:23:11.47 ID:zWAe9TEZ.net
ニローネはゴミ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:45:46.37 ID:ddCjPxkU.net
>>374
二ローネ叩き続ける基地外も、ああ二ローネも買えずに指咥えてるニートなんだなと可哀想になる

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:55:50.74 ID:v61948Pi.net
ニローネ乗り「二ローネ叩き続ける基地外も、ああ二ローネも買えずに指咥えてるニートなんだなと可哀想になる」

ハイエンド乗り「そうやって決めつけないとやっていけないんだろな かわいそう」

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:15:25.85 ID:QJOeT1Po.net
またこの流れか
もうそろそろ空気読んで立ち去れや
みんなで和気あいあいするスレなんだよ
罵るのは海に向かってでもやれクズども

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:21:00.91 ID:Z7RQus7s.net
だれか試乗に行ったやつはおらんのか。レビューよろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:23:33.46 ID:ITRm0rBs.net
試乗は早々と中止の発表があったけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:52:12.19 ID:jly9Koi/.net
>>378
たぶん自称ニローネ乗りとハイエンドが至高を強調する野郎は同一人物で
ただ荒らしたいだけで適時立場をコロコロ入れ替えてるんだろうな

このスレの大多数の人間はそりゃ高けりゃ性能はいいが
大事なのは乗ることであり、乗る人間の成長こそが大事で
ニローネも精度が出ているから
立派なロードバイクだから予算に合わせて選べばいいという考えだろう

ちなみに精度が出てないルック車は無理やりフレームをひん曲げてホイールをはめるとかは普通にある

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:07:25.31 ID:I9x9WCd+.net
このモデルっていくらするの?
http://i.imgur.com/LYbFZ85.jpg

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:15:33.73 ID:v1eU7drb.net
古いローマ2かな、この画像のはもう売って無いが、2017年のディスクブレーキでSORAのなら税込99,360 円

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:19:27.97 ID:I9x9WCd+.net
ビアンキだーとか自慢してても安いモデルもあるんですね

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:24:43.32 ID:v1eU7drb.net
え?元々ビアンキって、日本におけるブリジストンみたいに、安いのから高いのまでいろいろな自転車作る会社だったんだが、何言ってるんだ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:14:22.46 ID:XF1wNMRb.net
>>385
知らない人も居るんだろう。
まぁ、色んな人から関心を持たれてるってのは、良いことなんじゃねーかな?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:37:46.68 ID:sC/xiILE.net
今日初めて100Km走ってきた
朝に食パン一枚食べて、あとは金も補給食も飴も持たずに行ったから腹が減って仕方がなかった・・・
人間てあんなにも腹が減るのか
お前らも気を付けろよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:44:43.88 ID:uEiw73Nd.net
>>387
はい

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:44:46.87 ID:v1eU7drb.net
仮に君が体重70kgで、平均速度25kmで4時間、計100km走ったとすると
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/energy.html
消費カロリーは2568kcal、成人男性一日分の必要カロリーなんだな、そりゃ補給食無しではハンガーノックになるわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:45:29.06 ID:XF1wNMRb.net
>>387
なんで自分より下だと思い込むのか。
100kmなんてロード初めて2ヶ月くらいで通り過ぎた話やで。
今では250kmとか走っとるわ。

それと、忠告しとくが、朝食はしっかり取れよ。400kcal〜500kcal位取ってOKだから。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:23:38.91 ID:Ch8PVc1H.net
ビアンキのドロップハンドルが付いたタイプの自転車で1番安いのはいくらですか?
傷などがあるのは嫌なので新品がいいです

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:47:43.68 ID:a0usNLvi.net
相手していいのか悩むアレだけど…
単にドロハン付いてりゃいいってならMinivelo-8のドロハンタイプが\84,000(税抜き)
ロードならニローネのクラリスが\103,000(税抜き)

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:51:59.54 ID:Ch8PVc1H.net
>>392
結構高いですね…
後々はレースなどに出たいと思っているのですが、Minivelo-8のドロハンタイプで出場しても笑われないでしょうか?
よく結局はエンジン(脚力)と聞くので自分なら安いものでも大丈夫だとは思うのですが

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:58:56.65 ID:jly9Koi/.net
>>393
ネタにマジレスしちゃうが
タイヤの直径が小さい自転車でスピードを出すのはものすごく危ないから
どんなに体力あってもミニベロでレースは無理だ
体力あればママチャリならいけるんだけどな

小さなキャスターだとちょっとした段差も乗り越えられないだろ?
石ころや木の枝なんかが落ちてた時にデカいタイヤなら乗り越える事ができるが
ミニベロだと転倒してしまう可能性がある

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:15:15.34 ID:XF1wNMRb.net
>>393
やってみりゃいいよ。
忠告は他の人がしてる通りだから。
自信あるなら、尚更表彰台狙うためにも、ロードにしといたら?とは思う。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:41:54.66 ID:Z7RQus7s.net
ミニベロでレースも無理ではないよ。
鈴鹿みたいなおっきい大会だと多くはないけど見かけるし
クリテの下位カテゴリならエンジン次第で勝てないこともないよ
※レース仕様の小径車に限る

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:57:58.94 ID:gnV76Tub.net
もともとこのスレで購入相談があると「後々レースに出るなら…」
とアドバイスしてるわりに、レース参加の話題はほとんど無いという伝統の中で
レース云々って書き込みは最近のコンバット先輩の件もあって
今はもう釣りネタにしか思えなくなったわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:35:46.76 ID:06u8Hq/7.net
レース出たいのならセンプレ買えば?

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:09:30.96 ID:4Lb0xtNC.net
ミニベロがスピード出すと危ないってのは同意しかねる
ビアンキじゃないけど20インチ車で50km/h台後半でも不安なく走れるよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:19:07.43 ID:RVWGdnu+.net
>>399
俺ミニベロだと30kmですでに恐怖を感じるw

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:31:13.77 ID:v1eU7drb.net
http://www.hakkle.jp/minibero/minivelo-8-drop.html
ドロハン+カンチブレーキ+泥よけ=ツーリング車のミニベロ版、ロードレーサーじゃないですな
そもそもドロハン=レース用という認識がおかしい、これよりはフラットバーハンドルのローマ2の方が速いし

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:09:36.63 ID:S1gLLAkz.net
愉しく乗れたらそれがイチバンさね
4輪とかオートバイでも何でもないカーブとか舵角一定でスロットルコントロールだけでキモチヨク曲がったりするとサイコーですw
あ、法廷速度内でね

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:05:15.75 ID:mDR5I0IP.net
俺もロードで平面だと60キロで巡航してるけど歩行者や動物が怖い。怒鳴りたくなる。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:46:51.95 ID:fbJbvNMn.net
競輪のゴールの競り合い速度で巡行というファンタジー

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:07:37.99 ID:x6qAwksY.net
巡航はねーわ
>>399だけどさすがにこれは1分持つか持たないかの瞬間最高だわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 03:51:40.91 ID:fbJbvNMn.net
あと本当だったらスピード違反だしな

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 04:49:31.21 ID:rULYVeXZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=GilL6XhCHiw
一瞬でもこのように回せるのか疑わしいものがあるなw

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 05:07:16.36 ID:IEmG1bnV.net
機材はレース目線で語るのに
スピードに関してはレースの成績で語らない不思議遊戯

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 05:09:15.97 ID:fbJbvNMn.net
歩行者や動物がコースに出てくるようなレースなんですか、へえ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 07:27:47.72 ID:HeugI2V7.net
>>407
(;゚Д゚)?!

(゚Д゚;)?!?!

(;つД⊂)ゴシゴシ


(゚Д゚)…。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 07:55:06.57 ID:8JoJSTPe.net
なんで話題が逸れてるんだ?
しかも嘘とか言われるし、信じないならいっぺん闘技るか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 07:57:53.45 ID:spu3UY6v.net
お前もうでてくんな

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:04:22.33 ID:fbJbvNMn.net
そこは「逸脱れてるんだ」と書いて笑われるとこだろ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:34:50.37 ID:HeugI2V7.net
そもそも、巡航30kmがせいぜいのお前に発言権はない

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:12:56.17 ID:hqkCiJ2E.net
巡行の定義があやふやなんだけどこのスレだとどれくらいの距離や時間を差すものなの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:08:21.92 ID:8JoJSTPe.net
>>415
どれだけやれるかだろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:39:21.28 ID:mRVWglb7.net
>>411
いやおまえ威張るほどの脚じゃなくね?
クロスバイク乗りだけどアベレージ同じくらいだし
これってつまりおまえの機材がクロスバイク並みかおまえの脚が俺より劣るかどっちかだよな?

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:23:39.88 ID:mnPQNbQh.net
>>417
相手にするなよ
こいつロードもクロスも持ってないんだから

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:36:07.55 ID:spu3UY6v.net
自演臭く反応してるのもいるしほんとめんどくさいのに粘着されてるわ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:40:22.48 ID:8JoJSTPe.net
>>417
へー、なら動画晒せよ。
時速60キロではしれるもんならな

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:50:59.23 ID:N6rHf6z0.net
そこは言い出しっぺが動画あげないとな〜
馬鹿じゃね?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:54:41.60 ID:nF6wGGM6.net
>>417
クロス乗りはロードスレに来ないでくれ。
うせろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:00:31.52 ID:spu3UY6v.net
黙れ荒し

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:04:43.09 ID:8JoJSTPe.net
>>421
は?馬鹿?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:51:13.35 ID:iC7HeR4X.net
今日は天気がいいのになぜ自転車で走らない
俺は今日は別府史之選手と一緒に走ったやで

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:03:28.23 ID:8JoJSTPe.net
俺はユキヤと走って温泉行った帰りだよ。
さすがにクリテリウムな疲れる

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:40:05.40 ID:MOHaK31K.net
>>426
クリテって・・・それパレサイの間違いじゃねえの?
つか今日一日中2chに貼り付いてるのにいつ走ってるのよ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:49:41.37 ID:4AytOGRT.net
>>426
お前どんだけこのスレ好きなんだよwww
せっかくの晴れ間なんだから走りに行けよwwwwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:18:49.61 ID:8JoJSTPe.net
疾走ってきたが?
君らと異質って暇なんでね

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:22:04.05 ID:hqkCiJ2E.net
ID見てても朝から張り付いてて(しかもPC)走ってるってのは流石に無いわ

そういえばコンバット先輩の普段使いのタイヤってなんですか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:47:03.08 ID:Vpz2xRfu.net
シュワルベ ルガノ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:42:48.47 ID:uKiKHGML.net
ニローネをなめるな
http://101.dtiblog.com/k/kazelog2/file/0305.2.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:bdeee0fa96cecca5e68ffaca1f4be4c1)


433 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:06:41.84 ID:rULYVeXZ.net
>>432
サドルより高いブラケットポジション;;

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:07:02.79 ID:9KE5DqVq.net
サイクリングエキスプレスでXR1が安売りしとる!欲しい。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:35:22.88 ID:Vpz2xRfu.net
>>432
ホイール合成じゃね?
スポークの数もおかしいし

ニローネ乗りは暇だな
パソコンいじってないで自転車乗れよ、ただでさえ遅いんだから

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:49:12.31 ID:uKiKHGML.net
http://up.alarcus.net/files/nirone_ps.jpg
やはりニローネは美しく、かくも可愛らしい至高の一台だな
この素晴らしき車体が完成車で10万しないのだから驚きだ・・・

http://blog.alarcus.net/wp-content/uploads/2011/07/nirone_1106_008.jpg
ここにビアンキの凄さが凝縮されている。

ハイエンド、オルトレやスペシマなどでは他メーカーのハイエンドには及ばない。格が違う
http://ysroad.co.jp/osaka/wp-content/uploads/2015/07/VCD01.jpg

しかし、ことエントリーエンドにおいては、すべてのメーカーの中でニローネに勝るものなど無いと断言する。格が違うのだ
ビアンキとは、ニローネによって語られるべき存在であり、ニローネ無くしてビアンキなどありはしないのだ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-79-c5/taku_7com/folder/664564/30/25053030/img_3?1371554219

ビアンキ海苔ならば、ニローネを持っていて当然だ
http://sakura-jitensya.com/diarypro/data/upfile/164-1.jpg

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:27:23.01 ID:W3xXGIME.net
XR4デビューからロットNLの選手たちが結果出しまくってるな
マジで良いフレームなのか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:41:38.98 ID:bRCQrvRb.net
納車が楽しみだ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 06:56:08.73 ID:s5tKWv5v.net
>>432
タイヤレスホイールすごいですね
まあフォトショの7.0使ってるようじゃコラがさぞや大変だったでしょうね

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:35:48.77 ID:kk247qy4.net
昨日CSCの試乗会でXR4で落車発生して大騒ぎしてたんだけどどうなった?
コンポがスーパーレコードにボーラウルトラ付いてたんだけど、責任とってお買上げしたのかなw

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:41:03.37 ID:1gHQ2azq.net
試乗車は専用の保険入ってるらしいよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:19:50.27 ID:Eq3ZHL9U.net
あのなあ、そういう事をここでわざわざ言う必要あるか?
これ見たやつはオルトレは欠陥品て思うだろ。
マジやめとけよ馬鹿頭

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:59:45.21 ID:+0GJK9og.net
ビアンキストアにニローネで来てたバカが試乗車のインフィニートCV倒してたの見たことあるな
シフトレバー曲がったの力ずくで直してたしとことんクソだなと

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:10:53.51 ID:Eq3ZHL9U.net
わかってない馬鹿ぎいるからもう一度言っておく。
ビアンキの耐久性に疑問符がつくようなコメントをここでするな。
警察沙汰になりたいか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:18:10.06 ID:piPJnDSJ.net
>>444
うーん、軽量に作られているレーシングバイクは耐久性に問題があるのは当たり前だろう
ネジレ剛性などには構造を工夫して強く作っているが
強くぶつけりゃ壊れる

重く、鉄製のママチャリなら強くぶつけても曲がるだけで
リカバリーが効く場合も多い

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:21:26.78 ID:F7XYy5Lk.net
>>445
そんな事ないんだなあ。
ビアンキのカーボンはカウンターヴェイルといって衝撃を全て吸収してしまうんだ。
だから店頭でフレームが損傷する事はないんだ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:23:21.49 ID:Eq3ZHL9U.net
カウンターヴェィルは転倒した位じゃ破損れないんだわ。
出直してこい。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:24:11.45 ID:GhNwmtnu.net
カウンターヴェイルもなめられたモンだな。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:35:10.30 ID:piPJnDSJ.net
>>446
まあ信仰は個人の勝手だな、カーボンフレームの耐久性を信仰してください

俺もカーボンフレームを利用してるけど
落車して縁石にフレームぶつけりゃ壊れると思う
ママチャリだとぶん回して電柱にぶつけても破壊は無理な気がする
少々凹む程度だろう

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:43:11.29 ID:aFJHeyQ5.net
説明しよう、カウンダーヴェイルとは受けた衝撃を全て跳ね返し相手へのダメージと変える技である。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:50:54.46 ID:piPJnDSJ.net
>>450
すっごい振動しそうなフレームになるなw

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:52:47.36 ID:wXF9vWuD.net
ビアンキってフレーム折れ事故で訴訟に負けて1.5億の賠償命令受けたよね。

でも大丈夫、ビアンキだけじゃないから。
ジャイアントもトレックもいっぱい折れてるyo

消費者庁が把握している事故だけだけれど公表しているから見てみたら

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:59:52.48 ID:piPJnDSJ.net
>>452
ひとりでに折れる事故と落車でぶつけて壊す事故には
大きな隔たりがある
落車でぶつけてフレームが折れるとかはおかしいことではなく
永久保証のトレックでも保証はしてくれない
つか落車ででっぱったとこにフレームを打ち付けりゃ高確率でフレームは壊れてしまうので
転倒する時はできるだけきれいに倒れましょう、できればハンガーのない左側に(いや無理だw)

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:12:28.23 ID:zcO42RWV.net
このスレはいつも書き込みが多いですね

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:49:55.29 ID:s5tKWv5v.net
このスレでカウンターヴェイルはオーパーツであり信仰の対象であるってくらい珍重しすぎなんだよねえ
結局のところサスペンションじゃないんだから大きな振動は自分の体を使っていなすしかないのですよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:53:29.41 ID:Sz4OZdAF.net
CVを知らないニローネ乗りがなんか喚いてら

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:46:29.86 ID:GhNwmtnu.net
カウンターヴェィルなめすぎ。
あほかっての。
こっちは時速40キロで転倒して無傷だったの。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:56:38.88 ID:JBc2VZTa.net
路面の振動を吸収するものであって、車体へのダメージを吸収するものではないだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:59:44.30 ID:kqbCqBqZ.net
ハンマーでインフィニートCV叩いたことあるけど壊れなかったよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:23:15.97 ID:aFJHeyQ5.net
そう、ハンマーで叩こうか破砕機にかけようが全てのダメージを否して相手へ返す
それがカウンターヴェイルなのだ!

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:27:16.56 ID:q3FdP6T1.net
>>460
ATフィールドかよ・・・

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:31:59.69 ID:zgrBe3aO.net
>>452
デタラメこいてますね、あったのは台湾メーカー製フロントフォークのスプリング折損による事故ですが?
むしろクロモリ時代から、ビアンキのフレームは頑丈と認識されていた
漫画「シャカリキ!」の中で、主人公の母が注文したのが「とにかく頑丈なフレーム」でビアンキになった程

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:47:56.17 ID:wXF9vWuD.net
下請けが作ったパーツか何か知らないけど
ビアンキが製造する自転車において製造物責任法上の瑕疵責任があるから賠償を求める判決がおりたんでしょ
↓判決原文
http://www.midori-lo.com/images/column_lawyer/2013_03_28/hanketsu.pdf

フレームなんてそりゃ折れるよ。
ビアンキだけ頑丈で折れないなんてことはないんだから。
>>462がそれでも折れないと思ってるなら下の事例みてみなよ。

http://www.bikeforums.net/road-cycling/604718-caloso-terrible-horrible-no-good-very-bad-day.html

http://cozybeehive.blogspot.jp/2008/01/broken-steerer-tube-composites-are-not.html

http://livedoor.blogimg.jp/lacalota/imgs/c/1/c1f84434.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:53:38.16 ID:piPJnDSJ.net
>>463
まあそのフォークは5年もノーメンテで雨ざらしで使用されたもので
サイクルヨーロッパも災難だったといえるな

とわいえ構造上、固定の仕方が一本のスプリングに依存する構造だったため
長期間雨ざらしで使用されても大丈夫な構造に切り替える転換点になったから
自転車業界としてはプラスになった事件と言えるだろう

それとは別にカーボンフレームは頑丈ではあるものの
縁石にぶつけりゃ簡単に損壊するから落車はせんようにな

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 15:55:36.44 ID:q3FdP6T1.net
>>463
これ上告してないのか?むちゃくちゃやんけ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:37:51.47 ID:zgrBe3aO.net
>>463
あのー、その件で「フレーム」のどこが折損したんですか?間違ったんでしょ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:46:16.82 ID:zgrBe3aO.net
あと>>463のうち、二台はフレームじゃなくてコラムの折損、
フレーム折損の928は、乗り手が走行中にフロントフォークのサイコンのセンサーを直そうとして落車して壊したとあるじゃん
明らかに製造欠陥でフレームが折れた事例を挙げてくれますかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:53:42.03 ID:piPJnDSJ.net
>>467
話の流れ的に製造欠陥じゃなくてもぶつけりゃ軽量フレームは壊れるものだという意味でいい事例だと思う
上でネタだとは思うがビアンキのフレームは壊れないなどと狂信的とも言える発言をしている輩がいるが
軽ければ軽いほど壊れやすいのだ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200