2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 38【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:39:34.64 ID:axmRx1dj.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海峡を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ
【今治】しまなみ海道 36【尾道】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465970082/
【今治】しまなみ海道 37【尾道】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470133130/

まとめサイト
しまなみ海道@2ch自転車板 Wiki
http://wikiwiki.jp/shimanami2ch/

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:07:28.49 ID:ubPJhJ3S.net
ハッテン場情報お願いします

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:35:38.30 ID:H10e/eBd.net
一泊くらいだと宿代もしれてるからな。
四国一周とか何泊もする人はキャンプが多いんじゃないかな。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:56:35.28 ID:jOD7uTAC.net
>>78
今治城で中年がキャバ連れてフェラさせてたのチラ見した

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:26:25.07 ID:AbcqGSbz.net
雨降ってないしチャンスだな
ちょっと瀬戸田辺りまで行ってみよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:36:43.41 ID:XAbMswrd.net
降る(確信

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:01:41.29 ID:/HuEJI6+.net
降る〜
きっと降る〜
きっと降る〜

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:34:49.88 ID:AbcqGSbz.net
降らなかったぜ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:06:00.11 ID:AzRIyz1G.net
23,24日行きたかったけど泊まるとこが無いな。金曜休んで三連休楽しむ奴が居るからか

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:55:09.59 ID:j8XgptxP.net
すみません。_o_

ん!?
住之江旅館とか普通に空いてるし…

その他の宿も結構空いてるので、
御一人様だとしても、結構、選びたい放題じゃん。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:57:09.55 ID:KwS+PnIb.net
金曜日に向島から今治まで走ったけど帰りはフェリーにしてしまった…
往復140kmキツイっす

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:19:25.02 ID:ePkLF68A.net
三時間以内でゴールできないなら最初から走るな

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:09:13.21 ID:z4T2mfDA.net
往復140というのはサンデーサイクリストからするときつい距離なの?
自分は150以上じゃないと走らないロング派だから、どんなもんか意見を聞きたい

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:56:57.55 ID:vVKUSiSJ.net
コースと平均速度によるだろ?
初心者でも150km走れるようになればそれぐらい分かりそうなもんだが?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:25:29.17 ID:fDQ2yzZF.net
平地ならどうってことないけど、しまなみは登るからなー。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:51:01.29 ID:gMp+OqpJ.net
>>88ログ出してから言え

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:03:44.77 ID:GAEJVCIa.net
200以上がロングかと思ってた…

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:01:09.21 ID:h15jZw4e.net
>>89
そのサンデーにどんな走り方してるか次第でしょ
23区内から峠行ってればしまなみ最短往復140kmは距離も勾配も問題ないし
愛媛、広島で裏山を勾配きついけど(まあ、無いと思うが)10Km程度しか走ってなければシンドイかもしれない

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:08:23.07 ID:iPbVJ9n1.net
流石に今日走ってる猛者は居ないよなw

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:34:56.32 ID:3wEHwAj0.net
というか今日って橋を通行できるのか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:43:32.15 ID:OAqpqX99.net
もう雨止んでるし風もゆるい

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:48:57.29 ID:l0+KZoB9.net
明後日からの連休で行く予定ですが、橋は大丈夫でも地道が暴風の影響で枝が落ちてたり、路肩が陥没してたりしないのかな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:55:54.02 ID:OAqpqX99.net
>>98
山は通行止めになるところがあるかもしれん。
ブルーラインなら問題ないかと。

ところで鷲ヶ頭山はいつ復旧するの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:53:19.00 ID:vf0PraJO.net
橋へのアプローチのとこがヤバいかもしれんね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:11:28.60 ID:WZgAcxNg.net
お互いみんながまた気持ちよく走れるように、気付いた人から道を綺麗にしていこうよ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:06:19.11 ID:sszcooh4.net
>>89
長い、短いなんて人それぞれだろうよ。

こういう人って何でも自分が基準なのかね?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:50:25.65 ID:bmAr9w9/.net
今日のサラメシでしまなみ映るらしいね
尾道の「社内ベンチャーで自転車作り」ってのはカープのマーク入りのアレ作ってるとこのことかね

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:50:43.02 ID:z/vD62zd.net
>>89
140km は走れない距離ではないけど、ハードですね。普段は、15km〜40km 。最高230km。
8月にしまなみ走った時は、ヒルクライムもしたけど、生口島〜四国(先端)往復で精一杯でしたね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:12:15.07 ID:WXDOStUd.net
>>103
生口島のレモン農家と凪の人が出てたな

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:18:05.85 ID:WQ1lX0M1.net
>>101

良い心がけだが、地元民がゴミ捨てるんだわ!
海奇麗でしょ?
地元の人はそんなの何とも思ってないから海にも捨てるのよ。
情けなくなるわ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:54:02.52 ID:VVXyejub.net
橋が架かる前に大三島に行ったときは港から神社までゴミが見当たらないから感心したけどな。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:10:25.60 ID:s1pnuQtL.net
昔は港から神社までの商店街は活気があったのう(´・ω・`)

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:36:11.52 ID:e4vgaPOe.net
捨てるゴミがない

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:18:07.33 ID:1PgyEpWQ.net
>>107
そこは表参道だし、みんな綺麗にしてるんでしょう。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:25:24.56 ID:nNmnUpaU.net
いや港の岸壁付近もなかったから住民の方々の心がけでは? 四国もそうだが橋が架かって失ったものも沢山あるような…

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:01:41.45 ID:uTsjNrwx.net
大三島の東西を横切るCRは余り整備されてなかったな
天気悪かったから、落ち葉とかは仕方ないところもあるが

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:27:31.36 ID:7JaOJONw.net
初めて行く人はとりあえずブルーライン行けばいいの?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:52:18.96 ID:/cc6MMGE.net
>>113
今は、最短だけでなく、外周にもブルーラインがあるので
普段の走り方と好みによります
普段峠とかに行く人なら、大島、大三島の外周と亀老山などの展望台をコースに組み込めばいいと思う

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:17:37.13 ID:Bsax140V.net
>>113
まずはしまなみ走破が目標、っていうならそれで問題ないよ
ただし外周コースにもブルーラインが引かれているので迷い込まないよう注意
メインルートには大抵「今治まで○○km」などという案内がある

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:33:16.76 ID:12W+UrK+.net
初めて行ったとき、外周にもブルーラインがあるなんて知らなかった。「ブルーライン通りに走ればいい」と言われて、外周を走ってしまった。日没前に尾道に着くか心配になり、慌てた。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:39:34.00 ID:7lRWsb+p.net
最近初めて行ったけど、外周こっち尾道(今治)こっちと書いてあるから特段迷わなかったな
大抵両車線両方向にブルーライン伸びてて何を基準に道選んだんだ
綺麗に外周だけ選ぶのも難しいだろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:25:59.37 ID:Rrl6ueX3.net
釣られてるだけでしょ(笑)

本気で間違う奴いたら、可哀想な人としか言いようがないし…

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:46:12.90 ID:CFG5IdO7.net
大三島外周ルートの北地域
ブルーラインのルートとCRとして設定してあるルートあるけど
どっちが辛いんだろう

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:47:03.21 ID:J/pkF2/I.net
涼しくなったら混みそうだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:29:24.77 ID:yLfTtBy0.net
>>119
あの辺は車道しか走ったことないけど、要するに同じ高さをゆるゆると登るか急勾配を駆け上がるかの違いだろ?
きつい坂を押して歩く潔さがあれば車道の方が楽な気はするな。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:34:18.52 ID:AkIFrDfa.net
>>119
サイクリングロードは突然階段が現れたりする

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 02:21:03.28 ID:9dCosB9q.net
去年しまなみ、かきしま走ったんで今年ははまかぜ、とびしま走る
台風こなきゃいいけど

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 02:31:06.75 ID:C43RBBYv.net
はまかぜってアンタ播但線経由で鳥取行くんかい

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 05:58:52.63 ID:IpYOUlZT.net
このスレに出入りするような者がはまかぜ海道を知らんか。
まあ、どこもかしこもなんとか海道って名付けちゃうのは如何なものかって感じはあるがね。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:06:23.47 ID:DpU4r0nE.net
ゆめしま海道

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:09:52.67 ID:Sn3XE6XW.net
北海道

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:11:38.62 ID:/QDFlKdD.net
寒いわー
北海道だけに寒いわー

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:45:55.33 ID:uhhy6QP1.net
でっかいどう北海道

ちっさいどう辻堂

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:11:24.95 ID:L8Lvr2rd.net
ヤッターマンみたいに三人乗りの自転車乗ってみたいわ

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:43:58.80 ID:cN3RJKkC.net
乗るのはドロンジョ一味だろ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:20:48.16 ID:cfFFZafW.net
攻めるなら良い時期かな しまなみ街道

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:23:04.43 ID:cfFFZafW.net
>>111
フェリーがなくなり サンライズが来なくなり
終電が早まった 確かに失った物多いな

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:43:08.21 ID:bOv3bKXE.net
四国の人は橋が架かれば一気に発展すると勘違いしてたんだな
架かってみると交通の便が良すぎて仕事も買い物も本州で
本州の人は日帰りできるからカネ落とさなくなったし支店も
広島や大阪に統合されたり
観光もバスで一気に回れるようになってホテルは潰れるし
商店街はシャッター降ろしたままになった
ある程度の不便さに地元の利益が守られてたのにな

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:35:39.08 ID:StiOOb/7.net
>>134
しまなみ海道の島も同様。
港は賑わいを失い、旅館は廃業。
橋を作ってよかったのか?
なんて考えるよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:48:44.80 ID:BD5D1PgZ.net
ミニベロって滅茶苦茶しんどいな。タイヤが小さいからか普通のより漕ぐ回数多くなるのか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:48:48.74 ID:Dqo4AkFk.net
世界7大サイケリングコースには選ばれなかったろうよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:04:01.94 ID:w6eoqFjI.net
>>136
一漕ぎで到達する距離は普通に考えられたミニベロなら700ロードにあわせてたりするが、
タイヤが小さい分速度の維持がしづらいから余計にこぐと言うのはあるかもね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:29:29.18 ID:9FkwRB0X.net
安物じゃなければ、それほど変わらんよ
メジャーなブランドの中堅以上のモデルならそこそこは走る
同じ値段ならロードの方が走るだろうけど、気軽に2、3分で輪行の準備が完了するフォールディングバイクはええよ〜

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:38:52.45 ID:bVxWY2AC.net
>>136
こういう発想の人多いけど、何なんだろう。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:49:01.27 ID:StiOOb/7.net
サイクルモードで試乗してた。速く走るにはケイデンスを上げる必要あった。だから、自分は、普通のロードの方が走りやすかった。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:24:39.71 ID:BD5D1PgZ.net
>>140
市営レンタサイクルの経験談何だが。でも途中でパンクしてクロスバイクに変えてもらったら滅茶苦茶早く漕げてビックリした

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:27:25.09 ID:ThWb2vCa.net
ギア比を適切に設定されてなければ漕ぐ回数も増えるだろうな。
他には700cと比べてスポークが短い分撓んで衝撃を逃す効果が少ない、直径が小さいから凸凹を拾いやすいジャイロ効果やフライホイール効果が少ないなどの影響が重なっての結果だと思う。
他にも考えられることはある。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 05:48:06.20 ID:bWCiZKK1.net
小径に慣れてない奴が乗ると
慣れるまで変な力が入って疲れる

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:11:23.17 ID:3rTXJR1x.net
>>142
市営レンタサイクルのミニベロのギア比の問題でしょ
(もちろんロードの方が楽だけど)

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:16:33.24 ID:m/k0LQl6.net
まあ小径とかミニベロとは何インチから
という定義抜きでする話は意味ないよ
小径のデメリットを声高に叫ぶやつにかぎって
それを頑なにしたがらないけど

451車を盆栽にしてパーツをカーボンにしたり
カプレオハブのホイールに替えたりしたけど
ロード並みにケイデンス回すなら
カプレオにしないなら40km/hくらいまでの自転車
カプレオ可すれば脚力と状況しだいでは60km/hを超える
そのときのフライホイール効果ははっきり体感できるくらいあるし
車輪が空気をかき乱す範囲がちいさいので
意外に高速も伸びる
それでもロングライドで安定して速いのは
もちろん700cだけどね

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:31:39.07 ID:hRCJDYN5.net
フライホイール効果は小径も大径も大差ないらしいよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:22:39.17 ID:hlg0XOuf.net
硬い乗り心地で長距離は疲れるわ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:29:05.07 ID:my7NKDNc.net
一昨日は雨だったけど、
昨日は晴れたので、糞スバイク借りて、チョコっと走りました。

良くもまぁ、あんな整備不良のチャリ貸せるなぁ〜(笑)

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 06:25:58.28 ID:GqhRewUO.net
僕のちんんちんもきちんと整備してください

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 06:32:52.36 ID:oTOKqvTC.net
焦らしプレイ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:14:05.84 ID:fwTj693N.net
整備も何も、君のは展示品で未使用じゃないかw

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:11:44.41 ID:a1kMwmUS.net
カバーが取れない製造不良品じゃないですか

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:21:43.89 ID:I08gRK1d.net
去年初めて横断して今度2度目行きます
前回は尾道から今治までずーーーーーっと向かい風でそれも速度制限が出る程の強風で大変だったので
今度は追い風までは言わないのでせめて向かい風は勘弁してほしいな…

前回、すれ違う今治から尾道組が恨めしかったのを思い出したわ
あいつらこっちみてニタニタしてんだろーなってw

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:30:11.94 ID:1X0OSxz8.net
天気いいな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:53:10.09 ID:MRZGPake.net
>>154
あなたは他人を見てニタニタする人なんだね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:33:03.66 ID:jkS5J1Ew.net
>>154
しまなみは冬になるとずっと西風だから、秋のうちに来るのがいいね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:58:04.02 ID:m17beV+m.net
往復すれば問題ない

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:59:43.85 ID:Mm39KkHd.net
え?
往復するのが当たり前じゃないの?
え?
片道だけって、どうやって帰ってんの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:08:05.99 ID:vB6P6XUn.net
>>159
そのまま香川までいって瀬戸大橋の電車で輪行とか。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:09:02.14 ID:AwYLJkj+.net
船を使うという手があるじゃん

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:27:57.31 ID:qvB+Tfls.net
>>159
おそらくボケてるんだろうけど
四国には自転車、徒歩でしか渡れないと思ってるか、輪行知らないとかですか?
今治ー岡山は特急で2時間ぞな

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:56:31.58 ID:NNpV5GzP.net
>>159
サイクルエクスプレスもある

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 04:19:56.43 ID:5HapIn3+.net
地元民だと往復150〜200で丁度いいから往復が当たり前になるんだよなあ…

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 06:43:07.07 ID:MPdz2Cs6.net
途中の楽しみ方にもよるだろ ?
外周回ると片道で180〜200だから往復なんて考えは無いけどな
地元の人は観光コース往復するだけなの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 06:56:13.10 ID:wPbNUC8L.net
>>165
外周回って丸一日でちょうどいい感じじゃね?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:03:06.73 ID:YizPuEqo.net
外周ってさ、因島の東側も行くの?
犬の大集団に会って二度と通るまいと思ったけど。
ちょうどカーブで出会いがしらになって焦ったけど、
あっちもビクッってなってたわ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:10:39.66 ID:hTAsZhTp.net
今時野犬野放しとか珍しいな。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:28:54.34 ID:vBPAdAfo.net
>>167
俺も因島で野犬の群れに追われたわ。登りでスピード出ない時に、吠えながら足元まで迫ってきた時はかなりビビった。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:11:32.26 ID:bL3/Z7Iz.net
しまなみ海道周辺のタクシーって輪行袋に入れたロード乗せてくれるの?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:36:16.28 ID:WgbtMfaW.net
手荷物を載せないタクシーなんかあるのか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:53:38.57 ID:wiBHzyvq.net
なぁヲマイラ 300キロ1泊'2日ぐらいの気持ち良いコース作って頂戴

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:01:21.12 ID:/2/WjcpL.net
>>170
自転車を積載出来るタクシーがあったような気がします。
タクシー頼む時に、自転車もある事を伝えれば何とかなると思います。

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:21:02.48 ID:eGajgS37.net
雨凄すぎワロタ
商店街でヲタの集まりをチラ見し、U2で自転車眺めながらお茶。
走行距離10km。これで今週のサイクリングは満喫出来た。こんな日は折り畳みで来れば良かった…

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:47:58.36 ID:S5eUjfnG.net
>>172
琵琶湖三周しとけよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:07:01.59 ID:NpQ4Kt8j.net
>>167
東側ってつまりは水軍ラインでしょ
しまなみ名所の一つだと思ってる

てか野犬なんかいるのか、遭遇したことない

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:27:07.31 ID:pS1eUKLf.net
>>172
U2に泊まってしまなみ2往復

あったらいいなあ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:44:44.89 ID:JtSyXynd.net
>>172
尾道からしまなみ経由で高松まで行けば200キロ
一泊して宇高フェリーで本州戻って宇野から尾道まで100キロくらいだ

総レス数 1010
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200