2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ17本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:52:25.75 ID:4ugvbR2o.net
トラック競技の走り方、トレーニング、機材等について情報交換するスレです
街乗り・ストリート系のピストはスレ違いなので該当スレへ移動願います

CSCトラック自転車競技大会
http://www.csc.or.jp/event/track_kidsmasuter/index.html

各都道府県自転車競技連盟
http://jcf.or.jp/?cat=558

競輪学校主催講習会テキスト
http://keirin.jp/i/dfw/portal/guest/nkg/club/index_03.html

ピストな自転車
http://www.jitensha-life.net/pist/

前スレhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419907165/l50

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 07:00:52.10 ID:Go8XGOUz.net
街乗り系の匂いがする
ここの住人には合わない感じ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 09:23:43.96 ID:eM+HQV0n.net
トラック競技じゃないからな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 13:12:53.60 ID:6ufCWbXs.net
なぜか風のある日の方がタイムが良い不思議
追い風の神に気に入られたのかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:24:34.98 ID:rx3cQFvD.net
マディソンが東京オリンピックで採用される。
http://cyclist.sanspo.com/339330

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:30:27.98 ID:QHCjjNiM.net
そんなのよりセントラ復活させろよ
日本人がメダル取った種目でもあるし

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 11:23:08.48 ID:cChi2Azm.net
世界はTokyoをめざす「世界に胸を張りたい〜競輪界からめざす金メダル〜」
2017年6月18日(日) 午後8時00分(50分)
http://www4.nhk.or.jp/sekaimezasu/x/2017-06-18/11/31346/2756021/

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:30:33.89 ID:ODhBz7G7.net
>>483
コーナーやターンがある
コースだと面白くなるのかな?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:12:24.49 ID:xLap/xhu.net
ガキの遊びじゃねえんだから面白さなんてどうでもいい
トラック競技のストイックさが好き

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:40:24.55 ID:z267MRj+.net
中野浩一老けたね
って事は自分はもっと老けたのか

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 20:59:29.84 ID:hp9ucpNE.net
>>490
競輪界って酷いんだな
新人落車させてた赤3番って誰だ?
そりゃあ人間の底辺しか見ないわな

あと代表選手にギア板すら自腹って…

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 18:46:50.37 ID:n5lwVeHm.net
>>494
競輪てメーカーとの用具契約認められてたっけ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 19:09:57.63 ID:vzCptGcC.net
競輪ではダメでも、競輪選手が競輪以外でスポンサー受けるのまで禁じられてるの?

ところで60×12っていくらなんでも極端すぎると思うけどなー
重めのギアを使えってのは同意だけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 09:53:21.73 ID:b6p4ZWX5.net
>>496
ダメだろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 05:39:31.14 ID:Dt8It+vZ.net
65kgで中距離に使う場合、Koga Kimera trackは硬すぎるでしょうか?
設計的にも空力など今更感?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 07:52:21.67 ID:TWC6EUhc.net
深谷がブフリに勝ったって、、、、予選ハロン0.5秒違うのに、何をどう誤魔化したんだ???

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:53:04.77 ID:t0oBTP5u.net
バンクがサンサンだからだろ
250だったらタイム通りの結果になる

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:34:32.02 ID:p/2BhXRf.net
> 1本目はブフリ選手が先行して取り、2本は深谷選手が先行逃げ切り。そして3本目は先手を取ったブフリ選手をバックで捲った深谷選手が勝利し、見事優勝!

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 10:00:48.35 ID:u5pXIZ5q.net
深谷選手ってFUKAYAブランドと関係あるん?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 22:54:01.54 ID:MVwdsCLq.net
コメット980g、ギブリ825g
脚質や種目によってどっちが良いとかある?

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:43:06.74 ID:R5qyEjsw.net
https://www.youtube.com/watch?v=_MOr6_BTSIA

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 08:48:25.26 ID:E5Yde/GO.net
ロードTTと比べて手幅がかなり広いね
広い方が思ったラインをトレースしやすいんだろうな
コーナーでふくらむとロスするからね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 12:25:59.31 ID:PW7Yx58O.net
ハロンの時のケイデンスってみなさんどんな感じ?
ギアにもよるんだろうけど130位しかいかないよりも少し軽めで150とかいく方がタイム出るのかな?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 12:40:16.12 ID:F/PXeBL8.net
思いギヤを軽く回すのと軽いギヤを早く回すのどっちがみたいな

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 12:59:46.14 ID:PW7Yx58O.net
簡単に言えばそんな感じ
やっぱり試すしかないよね?
ディスクになったらもう少し回るんだろうけど軽ギアだと更に回るんだろうなとは思ってて

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 13:07:20.96 ID:R5nn/fUO.net
プロの真似して150とかで回してた時は全然タイム出なかったけど、思い切ってギア重くしたら簡単にベストタイム更新したよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 13:28:38.85 ID:PW7Yx58O.net
ありがとう
参考になります

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 17:40:39.28 ID:F36EhhWd.net
高ケイデンスもある程度までは神経系の訓練で可能にはなってくるけど
個人の骨格や腱のついてる位置によって向き不向きがあるからなー

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 00:24:17.77 ID:1Fc5wEHb.net
やってる人は練習始めは軽いギヤで回して、重くしてってる

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 01:45:08.90 ID:unEt+Q4C.net
>>504
http://www.cycloch.net/2013/12/10/13430/
メキシコか

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:41:10.46 ID:RcqrTZz1.net
メキシコ走ったあと酸欠でのたうちまわりそうだな

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:44:57.57 ID:iW0yOR0A.net
トラックレースでカーボンホイールのチューブラータイヤは
TTP-1での接着はダメですか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 23:19:31.94 ID:3gxAgL+E.net
OK。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 06:51:02.56 ID:VREB4MoE.net
TTP-1だとセメントより転がり抵抗が落ちるって話があるけど、実測で何Wくらいなんだろうね

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 11:13:16.55 ID:Snf58uQr.net
ロードの低圧タイヤの話だと思うから気にしなくていいんじゃね?
それよりもテープでバチッとセンター出した方が気持ち良いよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 13:31:43.93 ID:z5B8l9NG.net
ピストでも使ってる奴多いから問題ない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:37:01.33 ID:U+Ztn1GR.net
ピストでもテープ居るんだ
意外だわレギュレーション的にも大丈夫?
パンクした時すぐ外れそうだけど

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:02:14.75 ID:dKeQr08P.net
自分の周りでテープだった人は軒並みタイヤ外れてる
それからはみんなリムセメントだな

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:15:14.52 ID:pSV297U4.net
つけ方が悪いんじゃね?
日の丸2人が入ってる団抜きでも余裕で使ってるけど。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:17:15.12 ID:pSV297U4.net
そもそもそんな軒並み外れるような商品だったらリコールじゃん。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:18:43.22 ID:lPWwA6Zo.net
団抜きはパーツへの負担が小さそう
スプリントや競輪は大きそうだね

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:26:17.98 ID:pSV297U4.net
上がる時かなり鋭く切り替えしてクイックに下がる。
上がる瞬間と上で切り返す瞬間にかなり負荷かかるよ。
あとオムニもそれで出てるから大丈夫じゃね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:31:47.20 ID:lPWwA6Zo.net
そんな気がするだけで実際はスプリントや競輪の方が負担は大きいでしょう

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:39:30.52 ID:pSV297U4.net
4分30切る団抜きに入ってみればわかるよ。
(俺は1500m程度しか付けないけど)
あとスプリントと競輪は駄目ですって製品に書いてあるの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 20:04:55.98 ID:zkuMPjEG.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170713/M2d4QWdMK0U.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170714/ejVCOGw5Tkc.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170716/cFNWMjk3VTQ.html
こんな奴の書き込みを誰が信じるかよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:15:38.78 ID:kuiBWkeP.net
>>528
外れるからテープは使うなって事かw

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:15:44.31 ID:lPWwA6Zo.net
>>528
そんな書き込み関係ないよ

団抜きの金メダリストよりも素人のスプリントや競輪の方が負担大きいのは事実

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:25:43.32 ID:kuiBWkeP.net
熱も入るしロードで峠下る方がよっぽど外れそうだけど
スプリントやケイリンってテープ外れるほど負担かかるの?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:37:14.95 ID:pSV297U4.net
>>528
いっとくが俺はピスト選手(今は遊び)
地域選手権でも都道府県でも全日実でも入賞経験がある
スプリンターだよ。

>>530
オムニのポイントは相当負荷かかるんだが。
問題なのは単純にスピードの問題じゃなくて、横や斜め方向への素早く複雑な動きの問題だよ。
ある国体の競輪の1位も4位テープ使ってたぜ。

あとよくある問題が張りっぱなし。
茶系のリムセメの寿命が短いのは周知の事だが
テープも4ヶ月に一回は張り替えないと接着力がおちる。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:38:51.87 ID:pSV297U4.net
おっ、今日はID被りがあるな。
栃木なんとかのスレは俺じゃない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:41:26.28 ID:lPWwA6Zo.net
>>532
だったら最初から競輪の話すりゃいいじゃん
日の丸だのなんだの話なげーんだよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 23:11:03.31 ID:pSV297U4.net
>団抜きの金メダリストよりも素人のスプリントや競輪の方が負担大きいのは事実

ん?これは必ずしも正しくないと思ったから色々例をだしたんだが。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 23:15:11.13 ID:lPWwA6Zo.net
必ずしも〜なら最初から競輪出して後から団抜きを出せ
くっそ話なげージジイだな

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 01:25:20.21 ID:eDGSWHKK.net
あーこいつ知ってる
前からチタンスレとかロードレーススレに粘着してたやつだ
以前もピストスレまで追っかけてきた人が居て「コーチ屋」呼ばわりされてたw

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 04:28:38.52 ID:pixbEec3.net
そうだよ。
変な奴が懸命にレッテル貼って粘着してきたが、すぐいなくなった。
そのずいぶん前からここでは質問にちゃんと解答していた。

同じような解答者があと2人ぐらいいると思う。
知識と実戦経験は確かだと思うから、答えられる範囲でちゃんと対応する。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:56:29.36 ID:GnlIJ6yK.net
中身の分かる解答者がいるのはすばらしいと思う
今度スプリントに出ることになったんだけど予選と決勝でギア比って重くしたり軽くしたりとかありますかね?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:19:15.08 ID:pixbEec3.net
あくまで私のやり方なので参考までに。


2週間前のピーキング(追い込み)までは、前ギヤを2枚落として、重視のトレーニングを行なう。

1) 普段のトレーニングも調子をみるトライアル以外はずっと2枚落とし。

2) どの程度追い込むか?
具体的には10段の普通に階段あがるだけで息が上がる・飯を喰うのが息苦しくて億劫になる
場合によってはチョット茶色い尿がでる程度まで)


2週目から1週前までは、1枚落として、実戦に即した、質と強度重視のトレーニングを行なう。

1週前から2日前までは、実戦ギアでハロン‐400を2〜4本程度、翌日に足に疲れが出ない程度にやる。

前日は全休。
私はローラーすら回さず、熱い湯に2回入り入念なストレッチ2回行なっていた。
マッサージは普段あまりやらない人がやると、かえって筋繊維を痛める事があるから要注意。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:28:18.36 ID:pixbEec3.net
レースでは今まで使った事がないギヤは使わない。
自分が試した事があり、なんとかまわしきれる自信のある一番重いギヤは、
ここ1発の勝負ギアとして使う。

たとえばベスト4に貴方が残ったとする。
ベスト4であたる相手まったく歯が立たないと感じるなら、通常ギアでいって
3-4位のここ1発(1本)でギヤ1枚上げる。
勝負にでるなら3-4位のヒートすべてに使っても良い。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:29:17.29 ID:pixbEec3.net
×重視のトレーニングを行なう。
○量重視のトレーニングを行なう。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:30:42.19 ID:GnlIJ6yK.net
色々詳しくありがとうございます

もひとつ、練習用のスポークホイールとディスクで踏んだときの脚のかかり方が違う感じがあるんだけどそういうもの?
何かディスクの方が重いギアでいけそうな感触を感じた

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:34:14.87 ID:eDGSWHKK.net
コーチ屋がサクラまで連れてきたのかw

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:46:07.70 ID:GnlIJ6yK.net
いやサクラでも何でもいいからとりあえず色々聞きたいわ
今年からピスト買って遊び始めたから経験とかその辺の勘所が分からなすぎるのよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:55:14.72 ID:pixbEec3.net
その感覚は正しい。
ディスクは全体重量はスポークより重いけど外周部が軽い。
慣性モーメントが小さい。
だから加速するときスピードを乗せるのが楽なんだよ。

あとはスポークの風きり抵抗。

アマンダとかはそれに着目して、外側はひのき、中間部分はノーメックスハニカム
軸周辺はアルミハニカムとか、こったディスクを頼むと手作りしてくれる。

重いギアでいけるかどうかはどうかな?脚質によっても違うから。
中間スピードからトップまでの伸びが違うし(脚を使わない)、後半の落ち込みも若干少ない。
まずは試してみる事かな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:02:13.52 ID:pixbEec3.net
ところでバンクどこ?
前輪がキャストホイールだと風に強い時あおられるから
40〜50ミリ程度のエアロリムのスポークホイールも用意しておいたほうがいいかな。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:10:11.91 ID:pixbEec3.net
コーチ屋連呼くん、「コーチ屋」 って使い方間違ってるよ、みっともない。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:18:02.64 ID:zn3Jnher.net
>>546
慣性モーメントが小さいのは外周部を狙って軽くしたアマンダディスクだけだろ

一般的なディスクなら競輪ホイールよりも慣性モーメントは大きい
だからトップスピードまで乗れば垂れにくくなる
重いギアが使えるのは空気抵抗が小さくなってトップスピード自体高くなるから

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:21:32.33 ID:pixbEec3.net
一般的なディスクでもリムの外周全体で支えるから
アルミもカーボンもリム自体の肉厚は薄いから軽い。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:25:46.47 ID:GnlIJ6yK.net
バンクはバレとかあるのでパスで

とりあえず理屈はイメージ出来たんで重いギア使えそうなんで試してみます
ハロンでベスト更新目指してがんばる

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:28:00.82 ID:zn3Jnher.net
まーた始まった

自己弁護ヘリクツはいいからホイール回してどっちが早く止まるか実験してみろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:30:33.13 ID:pixbEec3.net
アドバイスとしては上バン走ってるとき速度上げすぎないように。
ハロンに入る前にそれだけで疲れてタイム出てない人、良くみるから。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:38:11.57 ID:pixbEec3.net
またはじまったもなにも、リム部分の剛性・強度を落とせるからリムから面部分まで
すべてナイロン製の超軽量ディスクとかが可能なんだよ。(アラヤとプロトンが作ってる)

でっ、「質問はディスクで踏んだときの『脚のかかり方』が違う感じ」
だから答えはまず加速性の有利性、それからスポークの風きり抵抗(空力抵抗)の話になる。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:39:51.76 ID:pixbEec3.net
アラヤはKevlarな。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:40:18.68 ID:GnlIJ6yK.net
上バンは遅く走るとベスト出ないのを確かめてるから潰れない程度に速く走るよ
今333バンクで50キロ超える位でホーム入ってるからもう少し上げてみる

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:46:15.14 ID:zn3Jnher.net
>>554
クソながいヘリクツはいいから実験しろって言ってんの
超軽量ディスクじゃなくて一般的なディスクでね

>>556
その走り方の方がいいタイム出るよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:47:55.46 ID:pixbEec3.net
末足があるタイプか。
頑張って。ベストハロンの報告期待してる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:55:22.68 ID:pixbEec3.net
慣性モーメントが大きいとトップスピードに上げるまでに
エネルギーをより多く使う。

ディスクがトップスピードをより持続できるのは空力と
外周部の慣性モーメントを小さくして、加速時点のエネルギーの消費抑えた結果。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:57:56.48 ID:zn3Jnher.net
早く実験しろw

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:58:42.04 ID:pixbEec3.net
>その走り方の方がいいタイム出るよ

違うな
脚質によるよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:07:35.35 ID:pixbEec3.net
実験?意味ないよ。
手持ちはアラヤ・コリマ・ジップ・旧型ギブリ・アマンダ4枚だがら素材はあるけど
同じ出力だけ手で回転を加えるのは不可能でしょう。

要はより少ないエナルギーで200mを走りきれれば速いのだから
重いディスクは不利。
力が逃げないギリギリのラインで外周部を中心に重量を落とす。
これが正解。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:20:01.49 ID:pixbEec3.net
あともう1つね。
自転車のスプリントは戦術や相手の出方によって、スピードの加減速が何度も発生する。
だからその度に重いディスクをスピードに乗せるなんてロスは、脚の負担以外の何者でもない。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:26:58.06 ID:zn3Jnher.net
>>562
逃げるなよw

スポークホイールと重いディスクを同じ速度で回して比較すればいい
早く止まった方が慣性モーメントが小さい
ハブの回転は特に渋くなければ大して影響ない

重いディスクでも慣性モーメントが小さいか証明しろw

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:29:34.70 ID:eDGSWHKK.net
>>548
え、競輪場で適当なこと言ってんだろ
コーチ屋そのものじゃんw
よく付けたもんだよなぁw

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:39:29.85 ID:pixbEec3.net
>>564
君自身も上げているスポークの空気抵抗を無視してる。
条件が同じでなければ実験にはならない。
それからハブは重要。加重が掛かった状態ではベアリングの性能による影響は多大。

>重いディスクでも慣性モーメントが小さいか証明しろ

そんな主張はしてないが。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:43:52.51 ID:zn3Jnher.net
>>566
遅く回せば空気抵抗なんて微々たるもんだよw
加重掛けないで空回りさせるんだよw

>ディスクは全体重量はスポークより重いけど外周部が軽い。
>慣性モーメントが小さい。
自分が書いたことくらい覚えてろよお爺ちゃんw

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:57:35.33 ID:pixbEec3.net
>自分が書いたことくらい覚えてろよお爺ちゃん

ピスト競技の話をしてるんですから、一般的な競技用ディスクは
スポークホイールより外周部が軽いという話です。(よって慣性モーメントは小さい)

競技の話をしてるんですから、重いディスクなんて前提条件を勝手に付けないんでください。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:02:56.95 ID:zn3Jnher.net
>>568
だーかーらー、お前が持ってるなかで重いやつ選んでとっとと実験してこいっつーのw

アラヤとコリマどっちが重いんだ?
スポークホイールは重いの選ぶなよw

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:04:18.16 ID:GtscgoXs.net
>>545
同じく

重いアルミディープから軽いカーボンディスクに変えたら
ギアは少し重くしても大丈夫?
セントラのスタートが心配だけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:05:01.91 ID:pixbEec3.net
>遅く回せば空気抵抗なんて微々たるもんだよ
現実に則した条件でなければ実験にはなりません。

>加重掛けないで空回りさせるんだよ
これもそうですね。加重の掛かり方で抵抗が大きく変動するベアリングもあります。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:07:30.54 ID:zn3Jnher.net
はい逃げたーw
逃げ口上の天才だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:10:04.26 ID:pixbEec3.net
>とっとと実験してこいっつーの

ここまで貴方にとって都合が悪い要件が沢山でてきています。
それに解答もせず暴言を吐く相手の強弁に従って、意味のない実験に時間を割く義理はありません。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:12:04.55 ID:GtscgoXs.net
爺の醜い争いは要らんから必要な事だけさっさと答えろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:12:23.09 ID:eDGSWHKK.net
意味のないスレ汚しにこんだけ時間使ってんのにw

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:12:34.09 ID:zn3Jnher.net
単純な慣性モーメントの実験なのに現実に即すもクソもねえんだよヘリクツ爺さんw

クソ理論がバレずに済んでよかったなw

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:13:50.18 ID:pixbEec3.net
逃げてるのは貴方ですよ。
ここまで貴方にとって都合が悪い要件が沢山でてきています。
まずそれに解答してみましょう。

>>570
少しでも回しきれないと腰落とした時点でかなり足にくるので
あまりお勧めできませんけど・・・重要なレースじゃなければ試してみてはいかがですか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:13:58.95 ID:zn3Jnher.net
>>574
もう上の方で答え出てるだろちゃんと読め
軽いディスクでギア重くしろ
慣性モーメントは関係ない

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:32:27.26 ID:pixbEec3.net
知識も経験もないばかりか実験の大前提すら知らないアホだという事が
ばれてしまいましたね。

理論はごく常識的な理論ですよ。

ちなみに慣性モーメントは計算でしかでませんから、
非常にポピュラーな実戦ディスクのアラヤケブラーと
アマンダディスクのリム重量を教えてあげますね。

アラヤ60g(鉄沢孝一さんよりヒアリング)・アマンダ40g(千葉洋三さんよりヒアリング)です。
重量はいろいろあってアラヤは740g〜900g程度・アマンダは760〜1150g程度です。

>>574
多いに関係あります。
軽いほうが楽にトップスピードまであげられます。

慣性モーメントとは、「回転しにくさ」の程度を示す量である。
慣性モーメントの値が大きいほど、その物体は回転しにくい。
(慣性モーメント:物理学解体新書より)

小話としてあげますが、オリンピックで長塚智広が、より軽いディスクを使いたくて
3種類あるマビックディスクの最軽量版を、練習で使って、ぶっ壊したという話があります。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:35:22.41 ID:zn3Jnher.net
>>579
なげーんだよ
早く実験してこいw

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:40:16.22 ID:GtscgoXs.net
>>578>>579
ありがとうございます。
セントラの場合スタートダッシュが重要で
トップスピードに乗るのが遅いんじゃ意味ないって聞いたので…
3.7倍とかでスタートは

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:48:20.27 ID:2OgyMaaJ.net
>>579
口だけのカスが

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:50:59.55 ID:pixbEec3.net
>>580
結論だけ強弁しても仕方がありません。
知りたければご自分で計算なさい。

>>581
52×14ですか・・・私あまりギヤ上げるのに懐疑的なもんで参考になるかどうか。
それだと日の丸ジュニアの団抜きレベルですねぇ。
普段もう少し軽いのを踏んでるなら、そちらのほうが良い様に思います。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:56:06.22 ID:pixbEec3.net
議論は口を使って理屈でするものです。
恣意的な結論を喚いても、プロセスをきちんと説明できなければ意味がありません。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:59:33.38 ID:zn3Jnher.net
スレ住人でディスク持ってる人は簡単な実験だから競輪ホイールと比べてみればいいよ

振れ取り台かスタンド等あればできるでしょ
時計見て1秒1回転に合わせて手を離してから止まるまで何秒かかるか
この速度なら空気抵抗もハブの抵抗も無視できるレベル

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200