2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【105台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:50:46.50 ID:swc/Ezlc.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472317096/

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:45:14.56 ID:7gW7jn2m.net
>>138
TCRは今、出荷停止中だから、
早めに欲しいなら他のが良い

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:45:32.68 ID:Bzkdb0Bu.net
>>138
>>1

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:45:51.32 ID:CGnD/VI+.net
>>138
caad12はそんなにお勧めできないなあ
このスレは取りあえず見た目で好きなモノ買えばいいよ!という意見もあるけど、
レース志向ならデザイン二の次で取りあえず良い機材のモノを買ったら良いと思う。
購入当初はデザインで満足出来るけど、走っているうちに速さが重点になってしまうからね

異論は大いに認める

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:07:10.46 ID:rBpIfLu7.net
カーボンと同じような値段するのに
なんで軽量アルミなんか欲しがるのかね。
手で押してへこむようなフレーム恐くないのかね。

店でさすがにへこむほど押えるのは嫌な顔されるだろうけれど
爪でコンコンって叩いてみればいいんだよ。
すげー薄いってすぐ解るよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:23:06.00 ID:zJ6dooxy.net
軽量アルミの話になると、毎回同じ流れになるな

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:41:48.39 ID:pN82cJwJ.net
>>142
レース目的じゃなくて丈夫なのが欲しけりゃ
むしろクロモリおすすめなのか?
レース向けアルミフレームの最薄部は0.5mmとからしいけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:50:54.29 ID:cBOrlhdW.net
クロモリはやめておけ
今まともなフレーム殆ど作られていないから

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:03:51.76 ID:pN82cJwJ.net
クロモリだめなら何がいいんでしょうねー
レース目的じゃない、50kmくらいをゆるゆると走るような目的だと
攻めるわけじゃないがぶつけたり落車でオシャカは怖いという向けね

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:23:00.17 ID:cBOrlhdW.net
ぶつける? 落車?
具体的にどんな場面を想定しているんだ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:29:15.28 ID:Eu6zTS56.net
>>145の言うまともって
まともにレース出るような、なのか
まともにタイム計りながら山駆け上がるような、なのか
まともに160kmロングライドするような、なのか
まともに毎日50kmのトレーニングをするような、なのか
どのレベルなのかが分からない

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:30:51.97 ID:MRu8kF5I.net
軽量アルミて乗ってことないがセカンドグレードのカーボンより振動吸収良いのかしら
軽量アルミは乗り心地よりセカンドグレードのカーボンより硬くて安いフレームが欲しいガチの人が3台目くらいに選ぶフレームと言う気がする
同じ値段ならカーボンの方が乗り心地良いのでは
25万の完成車ならトレックジャイメリダあたりの大手のプロダクトがバランスは良いと思う

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:33:23.61 ID:Eu6zTS56.net
>>147
>>146ではない初心者(クロスバイク歴三ヶ月でロードどうしようかなと考えてる)なんだけど
不注意で自転車をガシャーンと倒したり稀に足踏み外してこけたり(フラペ)
こういうときカーボンや薄アルミではやばいのかなーと考えたりするよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:36:22.33 ID:pN82cJwJ.net
>>147
落車は単に小石とかグレーチングでコケる
ぶつけるのは休憩中に風で倒れるor他の自転車が倒れるのに巻き込まれる

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:51:37.37 ID:cBOrlhdW.net
>>149
アルミで硬いのはプロペルとかリアクトといったレース用エアロロードのアルミ版
CAAD12とかエモンダALRなら乗り心地も十分に良いよ
さすがにドマーネとかルーベみたいな石畳向け車種のエントリーカーボンのように乗り心地抜群とまでは言えないが、そういう車種と比べると走りの軽快感はアルミの方がずっと上
日本の舗装路は欧州の石畳と違ってキレイだし、そこまでの振動吸収性が必要かという疑問もある

>>150
その程度なら問題ない
それでダメになるとしたらフレームではなくハンドルバーだ
カーボンフレームだと一カ所集中的な縁石ヒットで打ち所が悪かったら一発アウトの可能性もゼロではないが、そういう場合はクロモリでもフレーム曲がる

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:52:09.56 ID:MRu8kF5I.net
こけないように慎重に乗るしかない
プロでも落車したらフレームはポッキリやで

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:00:03.31 ID:cBOrlhdW.net
>>151
小石とかグレーチングでコケる?
それは乗り手が不注意なのが問題であってバイクの問題じゃないだろう
フレーム素材の心配するよりもタイヤを太くして空気圧管理に気を配れとしか言えないわ

休憩中に風で倒れるのはバイクの置き方に気を配れば防げる
他の自転車が倒れるのに巻き込まれる云々については、ママチャリ雪崩に巻き込まれたらクロモリフレームでも曲がったり歪む
そんな心配しなくても済むように駐輪場に置くのをやめるのが最善手
っていうか、軽量アルミロードもカーボンロードもサイドスタンド取り付け不可だから、そういう使い方するなら安いアルミのクロスバイク買った方が良いよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:32:14.96 ID:C/jFWZjr.net
>>154
何言ってるんだ…

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:37:49.77 ID:vDugcQxj.net
25だせるならMS
あまり見かけないし

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:27:53.57 ID:Bgm1MWpS.net
UPLAND AEOLUS ってのがカーボン105で16万円だな
パーツのコスパはよいがブレーキが左右逆

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:24:57.89 ID:iOWOhIqP.net
>>150
最初に買うロードは繋ぎになると思うが
慣れないうちは乗り方もそうだし危険個所もわからないから落車する確率は高いと思う。
自分はヘルメットで命拾いしたからこれだけはしたほうがいいよ。
10万クラスの入門ロードも20万超の105カーボンも普通に乗るから変わらないけど
予算があるなら見栄とかで選んでいいと思う。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:20:14.77 ID:iPBbZ4K+.net
ぶっちゃけカーボンフレームって、よほど高いのでない限り、重量的なメリットってほとんどないな
Bianchiのセンプレとか買ったって、フレーム単体で見れば、
MERIDAのエントリークラスのScultura400のフレームとほとんど同じ重量だもんな
フェニーチェとか、まるで買う意味がない
MERIDAがコスパ良すぎるのかもしれんが

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:24:45.87 ID:t6Cxtntq.net
>>159
重量「だけ」のメリットで言えばそうかもね
メリダはコスパいいと思うよ
身近な奴がロード初めようとしたら俺も勧めるわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:02:27.12 ID:S9H/EdBK.net
>>159
メリダとジャイアントはな、安すぎる
フェニーチェはアルミベースだし、
重量しか見ないなら、ビアンキは上位モデル以外は微妙だと思う

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:10:15.38 ID:RgAxowGp.net
カーボンの魅力は自由な造形でしょUCIがそれを封じてるけど
UCIを無視して最速を目指すメーカーがあってもいいのにそれが出来ないのは
所詮コスプレビジネスでしかないからなんだろうな

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:42:04.07 ID:sM3oQWNK.net
>>162
ただ企業のリスクリターンが合ってないだけだろ、コスプレビジネスとかイミフ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:55:24.32 ID:cBOrlhdW.net
カーボンフレームで造形の自由度を活かしているメーカーなんて殆どないけどな
独自開発で凄いフレーム作っていると言えるのトレックとピナレロとサーベロくらいだ
スペシャは独自色を強めようとして開発が迷走中

それ以外は台湾の基本設計から大外れしないでいかにそこそこ安くてそこそこ乗りやすいバイクにブランド代を上乗せして儲けることができるか勝負になっているし
おかげで同性能を安く提供できる分だけジャイアントとメリダの二強勝ちの様相が強まって いる

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:02:14.80 ID:kxqE7GEV.net
ジャイは65キロ制限があるから安くてもデブは買ってはいけない

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:04:31.41 ID:Mi3aVKuX.net
>>164
邪魔だよキチガイ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:06:48.67 ID:kxqE7GEV.net
だいたい1〜2キロの重量差は走行性能に関係ない
カーボンは振動吸収が良いから疲れない
アルミは硬いから反応が良いが疲れる
フラッグシップカーボンは軽くて硬いから疲れず反応がよくスピードが落ちないから速い
安カーボンはまれに柔らかすぎて進まない

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:11:17.01 ID:rBpIfLu7.net
カーボンフレームで造形の自由度を活かしているメーカーなんて殆どないけどな
独自開発で凄いフレーム作っていると言えるのトレックとピナレロとサーベロくらいだ


すげー近視眼

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:41:27.37 ID:so8raYmO.net
どこのメーカーも造形は大差なくね

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:47:39.00 ID:t6Cxtntq.net
ジャイは65kg制限とか重量差1kg、2kgは変わらないとか、ID:kxqE7GEVは物知りなんですね^^

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:00:17.23 ID:so8raYmO.net
軽量カーボンとか普通に70kg制限あるし軽量アルミも制限体重はあると思うんだが明記してるとこあんまないよな

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:19:16.36 ID:TXYFpfZ8.net
一応購入相談です
購入するロードバイク自体は決まってるんですが、購入する店が決まらないです
2店で迷ってるのですが、近い方がいいでしょうか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:21:44.28 ID:3cHR4L/8.net
分子レベルで綺麗で整ったカーボンつくれてるのはYONEX

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:23:50.19 ID:3cHR4L/8.net
超高品質カーボンYONEX!!

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:06:15.95 ID:SKaMoueV.net
>>172
初めてなら近い方
自分で1台組めるようになるまでは何かとお世話になると思う

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:08:33.51 ID:muDy7IcR.net
今からロートバイク買っで始めようとおもってるんですが
meridaっていうのかgiantこの2メーカで現在考えてます
初期投資は出来れば少な目でロングライド(琵琶湖周り)したいのです

この2メーカーでビギナーがよく買う製品を教えてください

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:12:13.67 ID:pVy6JGLk.net
>>176
出せる金額で一番良い奴買えばいい

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:13:29.96 ID:muDy7IcR.net
>>177
わかりやすいですね 
ありがとうございます

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:21:19.22 ID:h65kaoNX.net
>>176
頼むからテンプレ使ってくれ
最悪予算だけでも

ちな、ビワイチ行ったことないんだけど何kmくらいあるもんなんだ?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:22:57.47 ID:okk65tga.net
実際自転車屋に世話になるってどんな事で?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:29:47.87 ID:muDy7IcR.net
>>179
あっすいません

【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 ママチャリぐらいで特に無し )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 
【予算】  10万ぐらい円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 よくわかりませんが調べてるとアルミぐらいしか選択肢なさそう
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】 今のところメリダかジャイアント ほか良メーカあれば教えてください
【その他】 購入時に重視する点などおしえてください STIとか105などの単語がよく飛び交いますがよくわかってません

恐らく160〜200キロってどっかのサイトに書いてあったかとおもいます

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:42:33.46 ID:SGQJg4SF.net
>>181
素直にショップで聞くのが一番
大型店は親切な人しかいない
そこで外観が一番好みのものを買うのだぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:54:30.98 ID:muDy7IcR.net
>>182
ネット購入を前提に考えてました
ありがとうございます素直に大型ショップに行ってきます アサヒでも問題ないですよね?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:21:44.38 ID:pYtRwLpe.net
contend
defy
scultura
ride
a660 elite
hawk100
trinity uno

これらから予算と好みのデザインで選べばよい

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:53:32.37 ID:lET7zGI3.net
あさひはメリダ取り扱い無くね

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:01:03.29 ID:3yv7BSgk.net
あるよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:04:16.08 ID:SGQJg4SF.net
ワイズぐらいがちょうどいいんだけど
ロードがとにかくたくさんあるお店
無理してでも一回行ってみたら、近所にあればいいですね

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:08:51.82 ID:Q3+a+U+C.net
実際、大型店のメリットって多いよな。
特に女性がロードバイク買いたいなら大型店一択だと思う。
小さい店だと体に合う車体がそもそも置いてなかったり、選択肢なかったりする。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:29:34.27 ID:Nkr3JoFW.net
【ロード購入】 1台目 (MTBは7年、レース出場経験あり)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  25万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 値段 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 MERIDA Sculture 4000 Anchor RS6 EQUIPE RS8 EQUIPE
【その他】
MTBとは違う世界を味わいたくてロードを始めたいです。
レースには興味がなく、ツーリングやポタリングがメインの使い方です。
色々調べた結果、値段的にMERIDAが良いとは思うのですが、スペック的にはAnchorのほうがいいので迷います。
特にコンポ周りが気になります。
今乗ってるMTBはTrekのアルミですが、カーボンの物は乗ったことがなく興味はあります。
もし他のメーカーでこれもいいよというものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:30:12.77 ID:yqEqKGhi.net
>>188
大型店のメリットは取り扱い車種が色々あって、一般的に安いところ
小型店は、一緒に走る仲間を見つけやすいって長所もある。
店選びはこれ読んでくれると参考になるかも
http://cyclist.sanspo.com/93777

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:39:31.48 ID:yqEqKGhi.net
>>189
アンカー安くはないけど、コンポを同じグレードで統一してあって
色、ギア、ホイール等色々選べるところが良いと思う。
RS8を持ってるけどちょっと重い以外は満足してる。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:48:26.13 ID:CqDbWq2a.net
ねーねー、ショップでフレームだけで売ってくれないメーカってあるのかしら?

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:51:12.41 ID:so8raYmO.net
完成車売りしか無いメーカーならあるんじゃねーの

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:00:16.67 ID:zJ6dooxy.net
>>189
その使い道でアンカーだったら、RL8の方が良いかもよ
ブランド史上1番売れた、ロングライド向き

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:12:46.21 ID:SGQJg4SF.net
ロングライドなのに12-25Tなんだな漢だね

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:08:22.23 ID:2BftHj5D.net
フレームセットって高いよな

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:04:58.21 ID:iCSLn75J.net
>>179
琵琶湖大橋使わずに180kmくらい
琵琶湖大橋使ったらうろ覚えだけど150kmくらい?知らん

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:56:12.68 ID:hm/Ps3M0.net
琵琶湖水上走るならカーボンにしておいた方がいい

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:10:14.91 ID:dbMfJAF+.net
>>152
実際にCAAD12とリアクトを乗り比べた事があるがCAAD12の方が細かい振動を拾うので乗り心地が悪かった。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:38:08.34 ID:jgptase8.net
>>198
kwsk

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:49:44.18 ID:ajmX/dmX.net
>>199
それはタイヤとホイールの違いじゃないか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:23:09.35 ID:HO7beeH7.net
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴なし )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング 
【予算】 15〜20万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】 レーシー 中間
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 ※コルナゴcx-zero リドレーfenix al アンカーRS6 epuipe
【その他】 ※大学の自転車部に入る予定。自転車ど素人。サッカー経験12年。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:28:56.81 ID:ajmX/dmX.net
>>202
自転車部を訪問してどういうのが良いか先輩に聞け
場合によっては贔屓の自転車屋を紹介してくれたり学割が効いたりするから

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:34:06.08 ID:HO7beeH7.net
>>203
部活には一度訪問して、少しだけ話したがエントリーモデルならあんまどれも変わらんって言ってました。
まぁ一応ここでも聞いてみようかなと思った次第。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:56:30.72 ID:bunJDy16.net
>>202
tcr adv2が丁度20万
どうせ部活だったらレースも出るだろうし105以上でその予算だとモデル限られるわな

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:59:48.45 ID:MgSzcCGq.net
>>202
まず自転車部もいろいろあるけど、
レースには出るの?
うちの大学は自転車部あったけど、ロングライドがメインだった

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:09:44.79 ID:ajmX/dmX.net
>>204
購入候補のバイクだとどれもあまり変わらないって先輩の意見は妥当
とにかく見た目が気に入ったやつ買って、1万円出してタイヤをすぐGP4000s2あたりに交換するのが一番良い

本気でレース用に使うならスペシャライズドのアレー スプリント コンプがおすすめ
2016年モデルが売れ残りまくったみたいで2017年モデルは大幅に値下がりした定価設定になっている
フレーム本体とフォークの色が別々で見た目ダサイけど性能は良い

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:11:15.02 ID:3spQyLsC.net
レースやるならTCRかTCRSLRでホイールに金当てた方が良さそう
コンポは105が欲しい
アルテグラなんていらない

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:15:04.90 ID:fmjcVK15.net
>>204
パイセンより上のグレードだったり、みんなより下のグレードだといじめられるかもね

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:55:21.08 ID:HO7beeH7.net
>>205
ほうほう、ありがとうございます。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:59:05.60 ID:HO7beeH7.net
>>206
レースとかたくさん出てるみたいですね。

自分もレースとか出てみたいけど、いかんせん初心者だからビビっちゃいますなぁ…

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:03:22.71 ID:HO7beeH7.net
>>207
なるほど、タイヤを良いのにするとすごい変わるんですな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:07:12.30 ID:HO7beeH7.net
>>208
なんかtcrってのがいいんですかね。
アルテグラとかきっと高くて買えないw

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:09:17.65 ID:HO7beeH7.net
>>209
はえ〜。ほどほどにしときますw

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:09:42.29 ID:7lRWsb+p.net
レス分けるなダボ
あといちいち全レス必要ないから

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:17:12.11 ID:wD4mMGWu.net
神戸っ子かいな

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:43:11.85 ID:QCd/9E/l.net
>>1

【ロード購入】 1台目 ( クロスバイク2年 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング
【予算】  30マソ円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 
【重視する項目】軽さ 耐久性 乗り心地 
【購入候補】ジャイアントとメリダ以外
--------------------------------------------

軽くて山をスイスイ登れるのがいいです。
ジャイアントとメリダはコスパの良いブランドなのは理解してますが、高い買い物なので他人と被らないのがいいな

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:55:05.61 ID:UnF1XHiy.net
>>217
人と被らなくて国内流通している・・・ガノーとかどう?

GENNIX R1 SPORTS
http://www.garneau-japan.com/GENNIX-R1-SPORTS.html

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:56:12.68 ID:9v0iKEQr.net
なんかこういうの多いよな。

【好みのポジション】「レーシー前傾」なのになぜか
【重視するステージ】 「ロングライド、山岳」でもって
【重視する項目】 「軽さ 耐久性」

>>67みたいに 
【重視するステージ】 「スプリント ロングライド」
【重視する項目】 「剛性 乗り心地」

とかもうスゴイよ 夢のようなバイクだよ

もうカッコや色だけでスキなの買えよ。どうせオマエラには剛性とか解んないだから

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:00:49.78 ID:UnF1XHiy.net
>>219
俺らも一台目を購入する時、右も左も分からなかったろ?そういうこった

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:13:02.88 ID:9v0iKEQr.net
だれかテンプレに分布図作ってやれよ

縦軸に「重い」「軽い」
横軸軸に「硬い」「軟らかい」

でもって主要メーカーの主要ラインアップを書くの

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:13:12.30 ID:tceQJRxz.net
merida react 400 はどう?

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:21:19.52 ID:9k6uXP/8.net
肘を顎につけるのと同じくらい難しい要望ばっかなのは確かだ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:28:20.57 ID:cpIt4lU5.net
・固い、進む、乗り心地悪い
・柔らかい、進まない、乗り心地良い

はただの比例じゃないのでは?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:38:21.21 ID:cpIt4lU5.net
「レーシー前傾」 
「ロングライド」
「山岳」
「軽さ 耐久性」
「スプリント」
「剛性」
「乗り心地」

実際プロが使うバイクは、これらの何かを完全に捨ててるわけではなくて、バランスが取られてるでしょ。

「夢のようなバイク」は
「わりとある」のでは?

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:41:57.14 ID:7lRWsb+p.net
>>225
20万30万で買えるプロが使う夢のバイクはよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:43:09.17 ID:UnF1XHiy.net
>>225
そりゃ高い金出して良いカーボン使ったバイクなら実現するだろうけど、よく相談のある20万程度では手に入らない

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:47:25.69 ID:7lRWsb+p.net
>>227
60tカーボンでも乗り心地は犠牲にされるがな
安価な46tの方が振動吸収性は高い
ロングライドを何Kmに設定するかだが、大半の機材でロングライドは可能だろうしな

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:49:20.54 ID:cpIt4lU5.net
・シビアな世界で通用するプロレベルの剛性まではいらないが
そこそこの剛性は必要
・乗り心地もそこそこ求めてる

乗り心地と剛性(のバランス)を求めるのは全然普通でしょ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:50:04.25 ID:cjFVFREQ.net
乗り心地なんてフレームよりハンドル周りとタイヤの方が大事だからな
タイヤの空気圧が1番効果あるわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:51:41.25 ID:7lRWsb+p.net
>>229
だから、20万30万で完成車が買えて乗り心地と剛性のバランスが良く、軽く、耐久性の高いバイクの実例を挙げろよ
それで済む話だろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:52:44.41 ID:7lRWsb+p.net
よく考えたら乗り心地と剛性のバランスが良いなんてレベルまで落としてやったんだから一つぐらいあるだろ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:54:04.92 ID:cpIt4lU5.net
・シビアなプロ基準の剛性や軽さはないがそこそこの剛性、軽さはある
・乗り心地も悪くない

「夢のようなバイク」は
「わりとある」

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:55:26.40 ID:9k6uXP/8.net
おいおい
無いって言ってるようなもんじゃねぇか

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:56:37.71 ID:7lRWsb+p.net
>>233
自分で言い出したプロ基準捨てるんかよ
乗り心地も悪くないレベルでいいのか?
そんなに軽くもないし剛性もそんなに高くないのか
ならいくらでもあるな
エントリー〜ミドルグレードのカーボンバイクはほとんどそうだからな

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:05:08.10 ID:9k6uXP/8.net
テンプレ部分無視したとしても30万以下でカーボンで軽くて山をスイスイ登れてジャイメリ以外で且つ他人と被らないって俺には思いつかない
これにロングライドも乗り心地も耐久性もって言ってんだから大変だ
なのにわりとあるってまじで気になるから教えてくれ

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:05:19.90 ID:UnF1XHiy.net
俺も夢のようなバイク欲しいです

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:06:40.92 ID:9QgV1E1m.net
20〜30万で買える夢のようなバイク、それはcanycomのshizuka

総レス数 1000
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200