2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【105台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:50:46.50 ID:swc/Ezlc.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472317096/

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:42:44.97 ID:mjrWBJyZ.net
>>274
確かにそうだけどな
でもまあ、ヒルクライムしたいって奴は多分細身が好きなんだな、とかスプリントって奴にはエアロ形状が良いのかな、とかテンプレから汲める要望は割とある
実際にこんなのが好きと実例くれるのが一番良いが、それも難しいだろうしな

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:43:54.71 ID:rUxvNFhs.net
結局、素人目線にしてもそんな夢のバイクはないからって結論じゃねーかw
一つも例が上がらないとか夢のバイクはありまぁす!派はそれで恥ずかしくないの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:43:58.01 ID:9v0iKEQr.net
あんまつまんねーから、

初心者が知ってて損はない知識


・乗り心地のやさしいバイクはシートステイを細くしたり曲げたりしてしなやかな変形による応力吸収をはかっている
・剛性の高さを求めるバイクはBBまわりとチェーンステイまわり、ヘッドチューブ廻りをしっかりと太く作り上げている
・レースに重きを置いたバイクはフレームが0.9kg未満が目安でフロンフォークがとにかく硬い
・ロングライドに振ったバイクはホイールベースが長く、ヘッド角が倒れ、フォークのオフセットが大きい
・フレームのあちこちや、フォークを爪の背でパチパチと弾いてみれば、硬さ、厚みが解るので試乗しなくても概ね傾向がわかる
・ヒルクライムしたいなら、とにかく軽く、ホイールも軽く
・平坦道がベースならヒルクライムほど軽量化めざさなくても良い
・アルミは金属疲労を蓄積する
・アルミや鉄はBBまわりの溶接を見れば工場の品質管理の度合いがわかる
・カーボンを日向や窓際で保管しない
・ホイールのレビューはあてにならない(のってる奴のフレームによるから)

ソースは俺。反論は受け付けない。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:50:22.26 ID:UnF1XHiy.net
これ>>277テンプレに入れちゃえよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:52:20.95 ID:rUxvNFhs.net
>>278
良いこと言ってるとは思うが
矛盾したテンプレ書く初心者は半分も理解できないと思うぞ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:57:12.76 ID:E8HjblER.net
安めの夢のバイク最有力候補はリドレーフェニックスSLだな。
グランツールを走っているだけあって剛性はバッチリ。グライペルのパワーも受け止めます。
グランツールで200キロ走っていることもありロングライドもオーケー。
乗り心地だってパリルーベのメインバイクになるくらい!
スプリントは去年のツールでグライペルがこれに乗ってスプリント勝負で勝利。
でもって30万円台前半の価格。
ただ山岳は同じくリドレーのヘリウム任せになるけどね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:58:49.16 ID:6vdDZzx3.net
あれさ、
条件のとこに、"コスパ"って書かれると、オレの場合MERIDAしか奨めない
ぶっちゃけ10万前後のロードでも、他社のハイエンドアルミ並みの良フレームだしな

ロードって、そんなんじゃないだろ?
デザインとか、メーカーの歴史とかイメージとか、なんとなく感じる雰囲気とか、なにか熱いもんがあんだろ!

FELTの直線的でシンプルなフレームがイイっとかさ
ビアンキの長い歴史から感じるノスタルジックな雰囲気がイイとか

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:04:16.96 ID:BOD2m8PT.net
結局、入門機を購入し、ホイールとタイヤのグレードアップが最もコスパが良くて満足度も高いだろう
大事なのはフレームよりもホイールとタイヤだよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:33:32.18 ID:6vdDZzx3.net
買う人の性格にもよるわな
例えば自作のパソコンでも、すぐに最初のパーツに満足できなくなって、
いいパーツにどんどん買い換えちゃったりような人は、ロードも最初から105が入ってる方がいいかもしれんし、
逆に、そこそこのものでも満足して十分に使い倒すような人なら、
クラリス車で、ロングライドにナイトライド、ヒルクライムと、軽く数年は楽しめるだろう。

もちろん、どちらもまずロードバイクに乗ることに飽きず、ある程度ハマるであろうことを前提としての話だが。
ハマれば、どんな性格の人でも、最終的にはアルテやカーボンフレームなど、良いものが欲しくなるだろう。

何にでも、すぐ飽きる人なら3万円のルック車で十分。
ロード買ったはいいが、日頃の足として乗るぐらいで、未整備、外で雨ざらしの泥まみれみたい状態が予測される人は、
10万円のロードでももったいない

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:34:51.06 ID:b1B42k/D.net
ここまで質問した本人の意見なし

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:34:58.08 ID:8kZHPGln.net
9万円くらいのエントリーモデル。
売ったらいくらくらいになりますかね。前輪パンクちてる(´・ω・`)
5000円くらい?

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:35:07.76 ID:uBeoWPo5.net
その都度>>2を読んで参考にしてほしいで済ませられるならいいんじゃないの

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:51:44.83 ID:uBeoWPo5.net
>>281
あんたがコスパって単語目にした途端にスイッチ入って他の要素や
こんなん乗りたいんやろうなあ的な人間的な解釈とかどっかいっちまうだけやろ・・

288 :285:2016/09/21(水) 20:54:59.06 ID:8kZHPGln.net
自己解決。1割程度で売れそう。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:10:38.34 ID:FFTyq/LE.net
フレームよりタイヤとホイールってよく見るけど、この前行ったビルダーさんは
「フレームに比べたらホイールだのサドルだのは小さいよ。シートチューブやシートステーを1度変えただけで乗り味は別物に変わる」
って言ってた。体験させてもらったら本当に違うのな。
後、数万出してオーダーかセミオーダーしたら?ってのはよく見る

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:22:15.34 ID:TiFn9j99.net
>>288
え。ちょっと嫁用に欲しいわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:30:37.41 ID:fxuup7kd.net
>>201
いずれも完成車の状態だよ坊や

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:40:26.90 ID:ajmX/dmX.net
>>291
だから、完成車標準のタイヤ性能の差が乗り心地に影響しているのに、そこを考慮しないで>>199なんて感想言っているのが馬鹿げているって話だぞ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:27:28.97 ID:lXz2VunQ.net
マドンか795エアロライトかなやむ、どっちがいいんだ、795が第一候補だがTREKのジャージばっかりだし。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:20:13.73 ID:P/iSapd3.net
身長175cm 体重85kgですが、安い価格のロードでデビューして、週に3回×2時間程度の頻度でダイエットというのは無謀でしょうか?
痩せるまでは気持ちよくロードに乗れたらいいなと考えており、もし痩せてロードにハマっていれば、改めて購入したいとも、考えております。
とりあえず痩せてから来いというのは勘弁してください。可能であれば、こんな条件に合うロードを教えてもらえると大変嬉しいです。
長文失礼しました。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:26:32.97 ID:ajmX/dmX.net
>>294
その用途ならクロスバイクで良いと思うが、とりあえず>>1のテンプレ埋めてくれ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:31:48.75 ID:WxDmkcGr.net
>>294
>>1

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:36:00.16 ID:P/iSapd3.net
【ロード購入】 1台目 ( 通勤用のママチャリのみ)
【用途・目的】ツーリング ダイエット
【予算】  15万円
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ 耐久性 乗り心地
【購入候補】今の所特に無し
【その他】身長175cm体重85kg三十代半ばのどちらかというと筋肉質で去年フルマラソンを4時間50分で走った体力は有ります。クロスかロードのどちらがオススメでしょうか。また具体的な型式を教えてもらえると助かります。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:55:02.20 ID:9G3wDkms.net
体力あってスポーツとして利用するならロードで良いんじゃない
とりあえず好みが分からんから実店舗で実車見た方が良いと思う

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:58:39.22 ID:ajmX/dmX.net
>>297
最初は7万くらいのクロスバイク買って、痩せてから自分の方向性に合ったカーボンロードバイクを20万以上出して買った方が色々と楽しいとは思う

ロードバイクという形に拘るなら
 アンカー RL6 EX
  http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl6ex.html
 アンカー RL6 SPORT
  http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl6sp.html
 ジャイアント コンテンドSL1
  http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000036
 メリダ ライド400
  http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_400.html
候補になるのはこのあたり

もうちょっと金出せるなら
 トレック ドマーネALR4
  http://www.trekbikes.com/jp/domane-alr-4/p/1404000-2017
も良いと思う

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:01:30.10 ID:h4AUsrPL.net
>>299
rl6って発売12月予定やぞ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:34:29.98 ID:HHbGG0Um.net
>>297
大丈夫だ
ほぼ同じ体系だがロード乗ってる
トレックのアルミドマーネあたりをすすめる
あと10マンだせるならドマーネ4がベストチョイス
筋肉がある人が乗ると速い

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:46:59.76 ID:3xKWeS2Z.net
痩せるために買いたいのに
痩せてから買えとか馬鹿じゃね

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:33:36.77 ID:LAnMlFdZ.net
90kgくらいの知り合いもトレックのアルミだわ
重量級をひきつける何かがあるのか

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 02:12:00.35 ID:HHbGG0Um.net
アメリカンデブが乗っても壊れないのがトレック

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 04:43:25.63 ID:svVnlYsM.net
ロードって楽に速く遠くに走る性能を追求する自転車だから、ロード乗るのが目的ならどんな体重
だろうが乗ったら良いけど、ダイエット目的でロード乗るのは馬鹿げてる。ダイエットしたいから
オートバイ乗ります、というぐらい意味不明。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 04:55:18.83 ID:+N9J+1HB.net
スペシャライズドのAllez Sprint Compが15万で売ってたんだけど安いほう?

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 05:14:42.78 ID:CC9z91XM.net
そうやってロードを狭い世界に押し込めて悦に浸るがいいさ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:55:54.86 ID:3epMPgQN.net
痩せたいからロードバイクって人いくらでもいるし違和感無いけどなぁ
そのうちエアロバイク勧める人居そう

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:01:08.95 ID:vPrXALIU.net
膝に負担かけずにダイエット出来て、景色楽しめて軽く観光もできる。
ロードでダイエットは普通にありやで

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:37:56.87 ID:1G7eoMsV.net
長時間乗っても退屈しないので痩せられるよ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:56:22.88 ID:ZYmu0w5h.net
乗った分、食べちゃうけどな

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:05:21.12 ID:xqcK+Vbv.net
自転車乗ると飯がうまい
これはガチ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:13:38.44 ID:bis6wreq.net
>>305
オートバイで長時間中負荷の有酸素運動できるの?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:35:58.78 ID:xTg4WUAK.net
ほんと下らない自分の価値観を押し付けるガイジが多いスレだなw

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:38:54.03 ID:2wiv6bw9.net
>>292
それでお前はタイヤ、チューブを同じ物にしてインプレしてんの?

どうせWebや雑誌のインプレをそのまま書いてるんだろ、それから雑誌等の
インプレも完成車標準仕様のままだぞw

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:13:55.70 ID:nsS/DfqD.net
そんなに叩きなさんな
楽しい分続けやすいが、痩せるだけなら効率悪いってのは、
ロードでダイエットした人達でも言うしな

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:09:48.37 ID:EUXtxF2V.net
ワイは75から90に増量したけどな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:26:33.01 ID:IuRxigJB.net
ただの食い過ぎだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:42:32.09 ID:dqsiFK/Q.net
運動してて90とかどうしたらなれるのかこっちが聞きたい
効率云々より続けられることは最大の武器であり最低限の条件ででもすごく難しい条件なんだよね・・

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:54:35.99 ID:QGLGFKzk.net
レース用とポタリング用と街乗り用3台を予算80万で同一メーカーでそろえたいのですが足りますかね

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:55:42.75 ID:QGLGFKzk.net
前から順にカーボンロード、クロモリロード、クロスバイクのでいこうと思いますが

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:57:05.10 ID:C6bc66cm.net
ポタリングと街乗りは兼用じゃダメなの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:02:57.98 ID:U+yqBq3A.net
購入相談・回答ではない雑談や議論ばかりに流れる傾向があるから
【雑談】ロードバイク購入相談スレ サテライト【議論、研究】
みたいなの立てようと思うんだがどうでしょう?
スレタイ提案など

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:17:49.72 ID:aMF4Jb92.net
そもそも価格相場等もわからないレベルでレース用途を考える必要があるの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:26:05.21 ID:d1be21Ff.net
同一メーカーでカーボン、クロモリ、クロスをラインナップしているメーカー…。
大手ならビアンキくらい? アンカーはクロスがないしなぁ。
あと、どうせ買うなら75万円のカーボンと5万円のクロスがいいと思う。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 16:51:03.65 ID:HHbGG0Um.net
GIOSしかない
茅ヶ崎でセットで売ってくれるよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:09:43.76 ID:IqNi4NPe.net
>>326
エンゾ乙
代理店契約切られたんじゃなかったっけ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:00:30.87 ID:r/GlvzDX.net
164 ツール・ド・名無しさん sage 2016/09/22(木) 03:22:48.82 ID:kACMAT/l
ルイガノ 自転車ウェアブランドが作った自転車。かわいい。女の子用。娘に買い与えるならこれ。
ビアンキ 速いファッション自転車。乗ってるのは若い女性かおっさん。ミーハー。にわかに見られる。高いの以外は「乗って走れる公式ビアンキグッズ」
コルナゴ おっさん。
GIOS あの青色だけは無理。イタリアブランドのくせに救いようのない色味。
サーリー ウェーイ
ジャイアント すねお。ばば。
コーダブルーム しゃーみん。くみ。
メリダ 安い。安いのにも関わらずこの安さ。余談だが実はとても安い。名前の由来は「他社にはこの価格はMURIDA」がなまったもの。
アンカー いいのは分かるがダサい。
パナソニック いいのは分かるがそれは自転車の名前なのか?家電のイメージが強すぎる。eneloopのロゴを返してくれ。
ヨネックス とてもいいのは分かるがそれは自転車の名前なのか?ラケットのイメージが強すぎる。シャトルケースをボトルケージに挿したくなる。
ミヤタ 内容や歴史はシビれるが、内容が良いものほどカラーリングがダサいのは何故?ママチャリ型レーサーもラインナップしている。
FUJI 日本のやつがいいんだ!という人には「実はアメリカブランド」というのが欠点、舶来品がいいんだ!という人には日本由来の名前が欠点。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:02:02.29 ID:JKKSsBxb.net
http://i.imgur.com/uTKzdFq.jpg

セールでお買い得に見えるけど買っても後悔しない?

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:18:53.55 ID:+/tiyFwa.net
12万円ならホイールもいいしお得

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:20:02.13 ID:tcY4PoH6.net
【ロード購入】1台目 ( その他自転車歴 ママチャリを20年ほど )
【用途・目的】 ツーリング  ロングライド 通勤・通学 
【予算】  20万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 ジャイアント defy1,tcr slr2 
キャノンデール caad optimo 105 
メリダ スクルトューラ4000
【その他】今のところレースに参加する気はなく、週末のロングライドや通勤で使えたらと思っています。
最近、アルミよりカーボンが欲しいと思うようになり少し予算オーバーですがスクルトューラ4000などを考えています。
素人ですがコンポは105がいいなと思っています。
土地柄坂が多いため軽いと嬉しいです。
よろしくお願いします。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:22:21.50 ID:CAC1v8SR.net
>>329
フル105+アルテホイール付いてその価格はお買い得

でも、通販で買うのはやめておけ
カンザキは安いけど送料を払ってまでエントリーグレードのアルミバイク買う価値はないわ
2017年版が155000だから値引きしてもらえば実店舗で買っても差額は2万程度
メンテとフィッティングしっかりやってもらえることを考えたら近所の店で買った方が良い

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:24:22.44 ID:JKKSsBxb.net
>>330>>332
誤表示だと思うけど1200円.....

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:26:59.74 ID:h9jEhyY1.net
コンマついてるし120,000でしょ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:31:25.07 ID:CAC1v8SR.net
>>331
DEFY1は廃盤になった
TCR SLR2は工場出荷が止まっていて入荷時期未定
CAADオプティモは重いし予算それだけある人間が買うべきバイクじゃない

予算20万でカーボン欲しいなら購入候補のスクルトューラ4000で良いと思うよ
その価格帯でカーボンってセール品を除けばジャイアントのTCR アドヴァンスド2くらいしかないし
でも、そのバイクを通勤に使うのは勧めない
ロングライドなどのスポーツ用途に使うならおすすめできるけど、通勤用は別のバイクを使用するべきだ
ママチャリでの通勤がしんどいならカーボンロードバイクではなく安いアルミのクロスバイクからスタートする方が良いかもね

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:02:13.32 ID:VzH0gwg5.net
>>325
アンカーでなくとも、ブリジストン製のクロスはあるだろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:10:29.68 ID:IUPZvsAE.net
>>335
ビアンキインテンソもフルカーボンで20万以下だけど、そんな悪いの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:17:31.97 ID:Iaq+3i/I.net
90年代終わり〜00年代初めくらいの高額な中古アルミフレームバイク買うのはやっぱ自殺行為ですかね
アルミは持ちが悪いいうじゃないですか

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:17:57.10 ID:VzH0gwg5.net
悪くはないけど、MERIDAのコスパが良すぎるんだよな

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:25:00.09 ID:lqzgRFRQ.net
20年前のハイエンドバイクを知る人からすると、
今日のミドルグレードバイクの方が進化している
なんてことはあるのでしょうか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:51:29.35 ID:Ch3kshAT.net
>>335
ジャイアントは運がなかったってことですねw
ショップいってスクルトューラ4000あったら買ってきます!
ありがとうございました

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:01:21.89 ID:Yyn/q16e.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】ツーリング ヒルクライム
【予算】  10万円
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】
【重視する項目】 価格 コスパ 
【購入候補】ガノー RHC ジャイアントTCR
【その他】身長180cm体重68kg
近くの自転車屋が閉店セールやっててジャイアントのTCRがティアグラのコンポセットで10万弱、ガノーのRHCが105コンポセットで7万円…
ガノーが超買い得な感じなんだけど、ガノーって情報が一切見当たらなく大丈夫なのかなと思いまして。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:05:03.05 ID:Yyn/q16e.net
http://www.01bike.com/road/louisgarneau/15_rhc.html
ちなみにお店は違うけど車体はコレです。
安すぎるし聞いたことないしガノーって大丈夫なのかなと。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:05:41.38 ID:k07bnvfX.net
>>342
ガノー買ってハマったらフレーム買いしてコンポの移植を薦める

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:12:36.94 ID:k07bnvfX.net
>>344
に追記
ガノーはルイガノのレースブランド
友達がルイガノCEN乗ってて5,000kmは走ってるけど4年経った今でも現役
大丈夫なの?って疑問が耐久性を指しているならそれくらいには走れる。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:19:35.34 ID:Yyn/q16e.net
ありがとうございます!
あまりにも安くなってるんでロードバイクとして問題あるのかなと思いまして…
借り物のクロスバイクでヒルクライムしたら達成感半端なくて自分の自転車欲しくなって探してたところ見つけました!
週末行ってまだ在庫あったら運命だと思って買おうと思います!

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:49:19.34 ID:TcSucGXC.net
トューラなのかトゥーラなのか…

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:56:24.70 ID:ESVelqJd.net
メリダはコスパが良いと言うがね・・・
もはや恥ずかしくて乗れないブランドに落ちぶれてるって知っておいた方がいいよ・・・

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 00:34:10.19 ID:FYDhs1x9.net
相談お願いいたします。

【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 折り畳みドロハンを3年前に購入、たまに100km以下のツーリング)
【用途・目的】 ツーリング (トレーニング ポタリング)
【予算】  20万〜30万円程度 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地とマシン・メーカーの背景(愛着を持てるかどうか)
【購入候補】 
 A: コーダーブルーム farna5800s or 6800s(9000sがデザインは好みですが、予算オーバー。フレーム売りは在庫無さそうと近隣ショップから回答あり)
 B: BASSO VENTA(farnaの購入相談した際に近隣ショップ店主からオススメされました。アルテグラで税込み30万ちょっとと。)
【その他】 上述のとおり、メイン用途はツーリングですので長距離を疲れずに(できればそれなりに速く)移動できることを重視したいです。
 レースは現時点で全く考えていませんが、ブルベやフレッシュには興味あります。
 お伺いしたいのは以下の2点です。
 @私のような状況において105とアルテグラの性能差は大きいものでしょうか?そうでなければ価格的に105を検討したいです。
 A当初はfarnaしか頭になかったのですが、近隣ショップ店主からはVENTAのフレームとしての出来の良さを力説され、
  最新の設計思想が反映されていることやアップグレードのしやすさも説かれました。
  両者についてそれぞれ(あるいは両方)ご存知の方にぜひご助言いただければと思います。
  その他、オススメのマシンなどありましたらよろしくお願いいたします。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:40:38.74 ID:/i6vixkb.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴:クロス2ヶ月 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 
【予算】  13〜15万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 デザイン 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
MERIDA SCULTURA 400(当初の購入候補。カンザキ実店舗にて最初の1台にオススメとの事。
個人的には2017より2016の方がカラーは好み。ブレーキ以外の性能差はわかりません)
MERIDA SCULTURA 700(予算オーバーの可能性あり)
khodaa bloom Farna 700-105(用途を考えた際に浮上。デザインも中々好み。ホイールの違いが大きいのか否か)


【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
レースを目的とせず、大阪市内からスタートできるサイクリングコースをのんびりと巡航したいです。
(そのうちの1つである淀川〜渡月橋ルートは家のすぐ近くが始点というか終点)
一度クロスで途中まで走ってみて疲れた以外は楽しく走れたので、ロード乗ったら渡月橋まで行くのもサイクリングとして現実的になるかなーと考えました
勿論近隣のコース走り慣れて、ペースが掴めてからの話ですが


カーボンを候補に入れてませんが、用途と予算的にカーボンを選ぶメリットがあるのか
カーボンはコケたり軽くでもぶつけた時が不安です。派手に落車とか休憩中の突風で雪崩に巻き込まれなきゃ大丈夫なのかもしれませんが

デザインで候補を上げてますが、用途に不適なものがあるか
他にこういうのもあるよ?的な候補もあればご提示いただけますと嬉しいです。
例としてMERIDA RIDE400はデザインが駄目でした。用途的にはSCULTURAより合ってるのでしょうが

マンションで家が狭い場合の室内保管の仕方もアドバイス頂ければ助かります
(玄関と廊下が狭い。自室も狭く、自転車置くには不適)

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:54:54.48 ID:SQufECYw.net
>>349
コンポは105で良いと思う
後、ブルベやフレッシュにはカーボンは向かないと思う。住んでる場所にもよるけど、真っ暗な田舎のガタガタ道を走るなんてザラにある。落車したときにフレームが逝ってDNSしても自走だよ?

メーカーの背景に抱く感情なんか人それぞれだし、そこに拘るならビルダーっていうオーダーメイドでフレーム作ってる職人さんに会って回った方が愛着わくと思うよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 04:23:22.60 ID:SQufECYw.net
>>350
その候補と用途なら、デザインとか自分が乗りたい!って思ったやつが良いと思うよ
乗り味が硬いとか振動を拾いすぎるって感じたら、タイヤの中のチューブを変えるだけで柔らかく軽くなるから試してみて

カーボンはレースとか、ヒルクラを視野に入れている人には良いと思うけど
最初の1台目には、どちらかというと不向きって印象。トルクレンチがまず高いしね
何種類か室内用のスタンドを自作したけど壁掛けに落ち着いた。縦置きの方がスペースとらないけど、いちいち立てるのが面倒に感じたかな

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:01:42.12 ID:oUvpHHls.net
>>351
ブルベの参加者の8割以上はカーボン
下手したら9割はカーボンだぞ
それも安物より高いバイクに高いホイール入れてる人も多い
その方が速いからな
ちなみにおれもホイールはデュラ使うよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:08:09.53 ID:yzlROehr.net
>>353
はいはい
妄想はいいからもう寝ろよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 10:31:31.29 ID:a0SWT/w1.net
>>350
RALEIGH(ラレー)のCRNかCRFはどうかな?

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:16:15.66 ID:Pis4hKtT.net
>>350
カーボンロードのホイールを6800に変えたらよくなったよ。
完成車のままで乗るならコーダブルームの105がいいと思う。
他の機種だとホイールを変えないと対抗できないよ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:36:05.86 ID:0Q6Niw2C.net
>>353
突っ込むポイントがズレまくってる

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:37:28.16 ID:cywrsMRR.net
>>357
そこは入れる穴じゃないよね

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:38:08.35 ID:bxEuCFKf.net
>>349
一点目
その用途だったら5800で十分
今の5800と6800の場合、それなりに違いがあるのはシフターの握り部分の太さと標準ワイヤーの質、クランクセットのチェーンリング部分が電動対応しているか否かくらい
シフターの握りについては実際に触ってみて判断するとして、細さを求めるなら紐アルテよりも電動アルテか新デュラ買った方が良いし
ワイヤーについてはポジション出てから交換になるから完成車段階で気にする必要なし
クランクセットはブルベ等のために電動化するつもりあるなら最初からアルテの方が都合良いけど、105でも5800クランク+チェーンリングだけ9000に交換で電動対応できるから4アームクランク付いていれば何でも良い
Farna5800sはホイールがRS21で微妙だけど、6800sとは差額が5万もあるから、その差額にちょっと足して海外通販でデュラc24あたり買った方が良い

二点目
バッソーのヴェンタは価格的にも性能的にも中途半端な気がする
良く言えばバランス良いけど、悪く言うと見た目のインパクト以外に特徴ないバイクだ
レース向け車種のディアマンテやアストラの金型流用しているという意味では最新設計思想だけど、そういうエアロっぽい見た目に反してフレーム剛性が高くない
良く言えば長距離向きだけど、そういうバイクが欲しいならトレックのドマーネSLとかスペシャの新型ルーベとか買った方が良いと思う
アメリカブランド嫌でイタリア製という言葉の響きにロマンを感じて見た目が気に入ったならヴェンタもアリかもしれないが、もし自分がバッソー買うなら5万足して1グレード上で台湾製のアストラを選ぶ(ヴェンタは選ばない)

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:02:35.71 ID:bxEuCFKf.net
>>350
乗り心地という点でカーボンを選ぶ価値はあるけど、予算的にカーボン買うのは厳しい
あと、渡月橋まで走ってからバイク駐停車して嵐山を観光するつもりならカーボンやめておいた方が良いと思う

今どんなクロスバイク乗っているか知らないので何とも言えないが
淀川〜渡月橋ルートなら片道60kmくらいだし、レース参加の意図がないなら、クロスバイクのホイールとタイヤを交換するだけで十分な気はする
長距離で尻の痛みを感じるようならレーパンかサイクルインナーの導入を推奨
手の疲れについてもブルベみたいに時間制限ある訳でなければどうとでもなるし
フラットバーでもグリップとエンドバーにバーテープ巻いてクッション性能を上げると結構楽になる
耐久性的に自転車用のバーテープがおすすめだけど、それだと太くなりすぎるとか値段がというならテニス用のグリップテープで一度試してみると良い

あと、マンションで省スペース室内保管したいなら玄関で縦置き型スタンド
定番品はミノウラのDS2100
もっと安くというならホームセンターのブルーシートを敷いた上に普通の横置きスタンドで廊下置きになるかな
帰宅の度にタイヤをタオルで拭く癖が付けば問題ないけど、ガレージ置きとか玄関縦置きスタンドに比べると面倒くささは否めない

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 16:02:44.91 ID:1tTsTFPm.net
雑談、議論スレほんとに立てようと思う。
スレタイ提案おなしゃす。
>>323
今落ち着いてるけど、また相談者そっちのけの議論は巻き起るだろうし、
単に雑談の場として使っててもいいし。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 16:15:13.63 ID:1tTsTFPm.net
雑談議論スレを立てたとして、そこで話が盛り上がってるところに、
本スレで白熱してしまった議論を誘導させるのは無理があるから
二つ立てると良いかもしれない。
・誘導用
・常時雑談、研究、議論用
数が増えると分散して過疎る可能性もあるが元々なかったものだから過疎ったって別にいいな。
少なくとも本スレは購入相談がある限り過疎らないだろうし。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:04:35.96 ID:9ahlUyLO.net
購入相談スレなんて、暇人がうんちく語りたくてレスしてるんだから、そんなスレ立てても意味は無いと思うが?www
相談者の身になって考えてるんじゃなくて、自分の知識の押し付け合いだからねwww

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:17:56.77 ID:1tTsTFPm.net
>>363
ほどほどにそうなら調度いいけど、たびたび白熱して相談者そっちのけになるのがパターンじゃん。しかも議論内容って毎回似ててループしてる感がある。
たぶん
白熱→白熱→さすがに相談スレだし・・→ぐだぐた(話が中途半端)→→しばらくするとまた同じような話題で白熱
っていうループ
だったら自由にとことん語れる場を作ればいいと。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 17:27:40.99 ID:iRYwmBIs.net
>>350
狭いとこで室内保管するんだったらこれがいいんじゃね?

ttp://topeak.jp/stand/tod05000.html

壁を傷つけたくないなら下のやつ使ってディアウォール作ってそこに打ち付けるとか

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00QM84KDM

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:01:10.68 ID:9ahlUyLO.net
>>364
じゃあ立てなよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:15:33.11 ID:mK31LL8+.net
時分の乗ってるバイクからの体験で購入相談者に解答してる奴は議論が自分に投げ掛けられても冷静
熱くなるのは聞き齧りのインプレを鵜呑みしてる奴ってのが、俺の考えなんだが、その辺りどう?
なんか当たってる気がする

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:17:11.94 ID:qm7t2XVx.net
その通りです、、

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:25:33.38 ID:Bh3CyYon.net
デダチャイのネリッシモってあえて比べるなら どのバイクと近い剛性?
ヒルクラとロングライドのイベントに年に何回かでる程度。練習はほぼ毎週。60キロくらいで獲得標高1000mくらいがいつものコース。
エントリークラスからの乗り換えで 硬めが欲しいんだ。
コンポはあるから フレームセットで20万以内で結構よさそうだったので。

ワイヤー外通しでBBJISって少ないね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:41:00.77 ID:3W6uKLPT.net
【ロード購入】4台目 ( 自転車歴 12年)
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング 
【予算】60万円 (フレーム) 
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 
【重視する項目】 ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 
1. 2014 s-works venge
2.2015 look 695

【その他】
手元にアルテDi2があり、今までの自転車と同じく自分で組み立てる予定です。
12年で3台乗りましたが、どれも安いフレームばかりでした。
この度思い切ってハイエンドフレームを購入しようと思うのですが、この二台で一ヶ月ほど迷っています。
お力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

371 :349:2016/09/24(土) 00:00:16.85 ID:UJ2R0iuK.net
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。おかげさまで大変参考になりました。
今までは南越谷在住歴があること、仕事でカーボンを扱っていることからfarnaのカーボン一辺倒でしたが、
farna SLもいいかも、いやスペシャのルーベの斬新さはシビれるなあ、いっそ近くのビルダーにクロモリバイクを我儘放題にオーダーするかなどと
楽しい迷いが沢山生じました。

今後もロングライドを楽しむため、焦って決めるのではなくじっくり考えたいと思います。
重ねてありがとうございました。

372 :361:2016/09/24(土) 00:53:35.35 ID:yr3g+/xM.net
立てました。(>>361-363
こっちで自由に語りましょう。

【雑談】ロードバイク購入『雑談』スレ 【議論、研究】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474643973/

373 :361:2016/09/24(土) 00:54:40.05 ID:yr3g+/xM.net
>>361-364

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:55:17.99 ID:G7TnmkzS.net
>>370
60マンあるならベラチでコルナゴC60とかサーレボ買う

総レス数 1000
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200