2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【105台目】

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:44:20.14 ID:tw/IUzdm.net
メリダも知らんとかどんだけだよ・・・

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:49:49.76 ID:5iKnQpwN.net
>>460
GIANTと並んでコスパのいいブランドの代表だゆ?
この価格帯だったらこの2つのブランドのセール品探すのがいいと思うんだけどー。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:51:27.03 ID:IbwyQhCY.net
>>460
メリダが安全性だめなら他のメーカーもムリダ


なんちって

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:59:38.66 ID:dTEB6L6a.net
>>463
いや、ガチな初心者はジャイアントとビアンキくらいしか知らないと思う

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:01:31.16 ID:/MHsbfVm.net
そーなんだ。
メリダで検討してみるゆ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:09:18.51 ID:c9NZJAI/.net
>>459
やっすいなw
その値段でフルクラリスかよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:17:16.76 ID:kjEcsxhk.net
>>463
今年始めた俺はジャイアントとビアンキとプジョーとルイガノとスペシャライズドとトレックとキャノンデールと
アレックスモールトンとブロンプトンとダホンとA-BIKEしか知らなかったぞ
ほかは全部聞いたことないよくわからんメーカーだった
ブリヂストンやパナソニックはママチャリしかないと思ってた

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:43:41.22 ID:BZHjH6Ie.net
>>458
ママチャリ買えや

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:57:54.39 ID:upn9rIFA.net
>>464
メリダコスパがいいのは分かるけど、パーツのグレード下げて
コストダウン図るのは正直どうかと思う。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:05:30.91 ID:9RUEAP0B.net
しかも命に関わるブレーキをね…

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:42:49.46 ID:C5AKneHC.net
メリダはブレーキやクランクでケチるのがクソ
同じようなグレードのTCRADV2とスクルトゥーラ4000のパーツを見比べるとゲンナリする。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 01:03:54.52 ID:/J90tF7C.net
>>473
2017モデルからブレーキマシになってるようだが
グレード外のR561というティアグラ以上105以下という代物らしい
コンポで言えばメリダで最もコスパ悪いのがスクルトゥーラ4000な気もする


で、アルミのスクルトゥーラ400や700等スクル3桁シリーズは1台目におすすめと店頭で言われるけど
攻めずに100q程度乗るための用途には適してるんだろうか

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 02:55:09.87 ID:Z0D8odrS.net
正直コンポでケチって良いのはクランクチェーンスプロケだと思うけどブレーキをケチるってのはイメージが最悪だな
メリダ自体は良いんだがアルテグラグレードでケチるメーカーはなんだなかなぁと思わざるを得ない
ユーザーが普通は変えるパーツだからこそ安く仕入れるメーカーが組み合わせてより安く売れるほうが良いと思うんだが

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 03:05:31.31 ID:yu0B4nST.net
>>474
スクルの三桁は1台目どころか、ずっと乗り続けられる良車
なんつったってフレームが良い
スクル400でも完成車重量8kg台の軽量フレームなわけだし、コンポをアルテに変えて、
ホイールを10万くらいのにすれば、そこらのカーボン車と大して重量変わらんだろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 03:26:39.83 ID:skGBTMJT.net
アルミロード買うのにスクルトゥーラ選ぶのは馬鹿だと思うけどな
安いカーボンロード買うためにスクルトゥーラ選ぶのは賢いと思う

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 03:26:58.50 ID:f5YAfaKx.net
>>471
5〜8万円の車体だったらしゃあないんちゃう?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:17:27.86 ID:GAmhutmw.net
>>474
> 攻めずに100q程度乗るための用途

ならべつに400や700である必要すら無くて100で十分。

逆に100では足りないものがあるとすれば、同行者や仲間内での見栄や自分の物欲だろうから、
400や700は中途半端かもしれない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:45:57.04 ID:MN/iYmyi.net
メリダって、ビックカメラの自転車屋にたくさん吊るしてある「ロードの形をした安物」ってイメージしかないな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:54:35.59 ID:+jjDi/eX.net
>>480
お前、頭大丈夫か?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:36:40.75 ID:m1XZAfrK.net
つまり一部のSworks以外のスペシャは全てロードの形をした安物ということか
スペシャ乗りかわいそう

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:37:59.88 ID:TnkhKZ62.net
>>475
ブレーキなんて実際には105クラスで十分だぞ
本気でレースで一位を狙うとかなら別だけど
10年エンデューロや峠サイクリング、最近トライアスロン始めた俺がずっと使っててブレーキでダメと思ったことないぜ
ま、アルテ以上の方が気分がいいのは認めるけどな

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:27:42.35 ID:ThujxoDH.net
>>483
ブレーキ自体体感でそこまで変わるかというより、命に直結する部分だからじゃないの?
気分が良いとかいう問題じゃないだろ
105で十分だったか否かを下りで出し過ぎた時に考えても遅いだろ、って人がブレーキとシュー変えるんだと思うよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:32:05.27 ID:IhLHYnbm.net
>>458
5万円以下の素敵なロードのスレ、見たらいいよ
4、5万のクラリス車か、6、7万のお買得車も紹介されてた
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466466710

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:36:34.13 ID:TnkhKZ62.net
>>484
だから一般人は105で十分事足りてるって言ってるんだよ
アルテ以上が気分いいのは所有欲だと思う
ま、俺も新車はアルテにしたけどね(笑)
金あるならグレードは高いほど満足度は高いよね
必要十分以上の装備になるけどいいの使ってるぜって満足感は大事
もう、あと10年も本気で乗れないだろうしさ、俺も場合

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:10:48.01 ID:9VRUTrEi.net
105未満のは自転車店とかの意見とか見ると
パーツがグズグズいきそうだったりサビがでてきそうだったりあるみたいだよね。
soraとかclarisレベルでサビとか出ないようにするとそれなりのお値段になっちゃうんだろうし。
どっかの新興メーカーが8Sあたりの普段使い用でも耐えられる様な安めのコンポ作らんかねぇ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:20:23.77 ID:6S/3rOJw.net
パーツがグズグズいきそうだったりサビがでてきそうだったりって表現が曖昧すぎて何を問題に
してるのか分からないけど、クラリスが普段使いで耐えられない様ならそれは「普段」の基準や
環境が余程劣悪な条件でしょ。同じ環境で使ってクラリスはボロボロだけど105以上ならいつ
までもピカピカでコンディションも最高とか105以上に夢を見過ぎ。それか盆栽ローディー脳で
感覚が麻痺してる。

> 8Sあたりの普段使い用でも耐えられる様な安めのコンポ

クラリスそのものでは。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:50:25.27 ID:UDi/Xv7b.net
>>486
コンポごとなら一般人ならティアグラすらいらんわ
ブレーキキャリパーとシューぐらい数千円のものをケチって自分の命預ける感覚は俺には一生わからないな
保険みたいなもんだよ
所有欲がどうとかズレすぎ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:54:39.40 ID:M9IKNa/w.net
より快適である事がより安全である事に繋がるしその安心感から心理的プレッシャーも低減される
それを所有欲だけで片付けるのは余りにも浅はかだわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:03:43.83 ID:XVDuUhY9.net
オマエは一般人じゃねーのかとw


大体、タイヤが先にロックするだろ。
ガン!ってロックさせないためにわざわざキャンバーつけて制動力の加減してんだよ。

クラリスだってソラだって105でもデュラエースでも先にタイヤがロックするの。同じタイミングで。
ただ、感触は違うよ。ブレーキレバーも違えばキャリパーの剛性も違うから。
でも限界はいつだってタイヤの摩擦。覚えとけボケ!

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:08:02.45 ID:UDi/Xv7b.net
タイヤがロック
タイヤの摩擦で止まる
その理屈ならブレーキシューは別に消しゴムでも構わんな
ブレーキシューとリムの摩擦で減衰しないキャリパーブレーキなんてあるんだな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:09:51.10 ID:UDi/Xv7b.net
というか本気でタイヤと路面の摩擦で速度減衰させてると思ってるの?
ロードバイクどころか自転車自動車すら乗ったことないの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:16:49.33 ID:XyqL04sI.net
>>493
おまえ量子力学くんだな

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:43:30.31 ID:sqPp7tWp.net
>>493
横だけどタイヤの摩擦で減速してるのは間違いないよw

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:47:18.33 ID:sqPp7tWp.net
Soraで八万
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/87/10/item100000041087.html
こいつも安いな

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:55:51.83 ID:UUxF//5P.net
アサヒはラピエールも半額で八万なら安いね

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:03:17.21 ID:XVDuUhY9.net
>>492,493 ホント馬鹿だな。

ブレーキの制動力による摩擦力よりタイヤと地面との摩擦のほうが小さいから
摩擦力の小さい方がクリティカルになるって意味が解らないの?バカなの?幼稚園児並みの知能なの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:21:45.42 ID:1gW0n4eP.net
購入相談スレはいつも荒れてるな
量子力学くんと所有欲くん
ブレーキスレでやってくれないかな

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:26:06.68 ID:XcfoECiU.net
>>498
なら消しゴムじゃ駄目じゃんw
馬鹿なの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:31:23.50 ID:1aK//EZQ.net
>>498
キャリパーとシュー交換する意味あるじゃん
それでも所有欲でアルテグラなんだw

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:35:11.06 ID:dMM1Q3gZ.net
これからはロードもディスクブレーキの時代よ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:36:51.30 ID:lLE0XYj0.net
数年早いがな
もう何年かしたら一般化するだろうけど
カーボンホイール使いやすくなるしな

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:38:23.08 ID:iY30CUcd.net
俺はこのスレでは
とりあえずブレーキ交換くんがいらないと思うわ
ブレーキの性能を知って節度を守った走り方をしていないから危険を感じるわけで
自分が足りないと実感したときに換えればいい
もしくはロードのブレーキはききにくいから気をつけてねで済む話
ほとんどの人はそういう節度を持っているんだから無駄に不安を煽る必要はない

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:42:36.51 ID:lLE0XYj0.net
一回落車すればバカでも覚えるからな
他人に迷惑さえかけなければどうでもいい
だいたい1台目はどこかしら失敗するもんだ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:44:41.62 ID:c77VmV2S.net
背の小さい人向けの完成車でいいのありませんか?

トップ510mm程度のものを探しています。予算30万程度ですが、もう少し抑えて
ホイールを交換しても良いかなと思ってます。

コンポには拘りありません。105でいいです。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:47:50.28 ID:F2Xf37r3.net
>>506
トップ510mm程度なら各社あると思うけど
身長とできれば股下わかる?

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:20:38.88 ID:yu0B4nST.net
>>502
だよなぁ
いつになったらロードにディスクが主流になるんだろな
ディスクだったらテクトロの安物でも、キャリパーのデュラエース以上の制動力だもんな
むろんシマノのディスクなら最高峰の効きだは

しかしディスクが主流がならないということは、ロードにそこまでの制動力は求められてないってことかもな

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:22:28.58 ID:/MwI9amn.net
中古ですけどORBEA AQUA SORAモデルが42000円って買いですか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:33:46.02 ID:skGBTMJT.net
>>509
年式にもよるけど、やめておいた方が良い
エントリーグレードのバイクの中古を買うのは金の無駄
ちゃんと乗れるように消耗したパーツを交換して整備する費用が嵩むから結局は高く付く

自分でバイク整備を全部できて、家に余剰パーツが溢れていて、フレームのデザインが気に入ったなら、そういう中古品を買うのも悪くはないかもしれないが
そういうバイク馬鹿ではない普通の初心者なら、ちゃんとした店で新品バイクを買った方が幸せになれる
金がないなら中古バイクを探のではなく新品の在庫処分セール品を探せ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:38:00.53 ID:/MwI9amn.net
>>510
なるほどですね。在庫処分セールってどこをチェックすればいいですか?
スポーツバイク専門店の店頭でも時期によってやってたりするんでしょうか

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:13:20.00 ID:yu0B4nST.net
>>496
soraなのは変速だけやないか

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:19:42.73 ID:yu0B4nST.net
上のBHより、こっちの方がどう見てもええやないけ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/14/item100000031407.html

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:50:08.61 ID:f5YAfaKx.net
もともと5〜8万円のロード購入の相談者に対して8万以内のロード提案できたやつが、このスレに何人おるねんww俺ならこうするばっかで予算内でいい提案してみろよ。そりゃ高けりゃいいもん買えるに決まってるやん?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:08:00.75 ID:9rdOQygW.net
急にどうした
上で6万4千円弱のメリダ勧められてんじゃん

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:18:13.43 ID:XcfoECiU.net
>>514
スペシャのDolceが7万位になってるからそれで良いじゃん

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:21:15.64 ID:6S/3rOJw.net
これなら8万以内
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=175
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=179

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:42:53.54 ID:HUNPiZSI.net
雑談議論はここで自由に出来ますよ。

【雑談】ロードバイク購入『雑談』スレ 【議論、研究】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474643973/

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:50:05.79 ID:fE3xm9Sz.net
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1006
これなら75000円でしかもプラス5000円でブレーキ105にしてくれるし、いいんでない?

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:42:19.71 ID:+jjDi/eX.net
>>518
もうそのスレいらんわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:56:39.91 ID:VXWHY9FO.net
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/12/item100000031209.html
安い店探せば他の店でも7万くらいであると思う。
ブレーキだけ105に変えてもらっても8万でいけるんちゃうかな。
ルイガノは実店舗で受け取れると、あとあとメンテとかも頼みやすそうだし。

オサレ感あってフィットネスにはいいんじゃなかろうか。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:00:29.16 ID:HUNPiZSI.net
>>520

>>364

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:03:17.69 ID:XRoqdPSo.net
>>522

>>363

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:26:45.12 ID:/03GvhXM.net
>>498
舗装路で前後輪フルロックとかした事ないけど、体重軽いとホントにそういう現象が?

後輪ロック=わかる
前輪ロック=握力が220kgない人にとっては無理なんでは?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:30:55.79 ID:7XDwgOt2.net
>>524
前輪ロックで前のめりに転倒するから、フルブレーキングの際は、重心をサドルより後ろに下げる意識を忘れるな!

これ自転車乗りの基本中の基本ですが・・・

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:32:09.29 ID:m47rAzc4.net
ディスクの最大のメリットは悪天候時の制動力だからな。乾燥状態ならさほど必要無いってのが正直なとこでしょ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:42:16.08 ID:6O7Dp6bn.net
SBAAってメジャーじゃないの?
安全基準的なものはこの業界実質無し?

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:46:05.35 ID:XRoqdPSo.net
ディスクブレーキは構造上どうしても重量が増すからロードバイクに採用しなかっただけ
実際にレースでは止まる事が無いのだからそこまでの制動力は必要無いもんね
街のりエントリーモデルにこそディスクブレーキは付けるべきだがコストが問題だし

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:53:22.41 ID:rcIoeqOQ.net
>>527
その基準自体が歪なものだから

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:54:52.30 ID:rcIoeqOQ.net
>>527
これでも読んどけ
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19999330/

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:24:25.57 ID:Cgmf7my5.net
装備さえあれば雨天でも走りたいと思う時があるからアルミの油圧ディスクは欲しいけど使用頻度少いんだろうな
あと大きなメリットはホイールのリムが痛まないからカーボンホイールを安心して存分に楽しめるんじゃない?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:29:26.93 ID:Xg/BOWfF.net
俺は子供の頃前輪に足突っ込みたくなる欲求が最大限になってやってしまったら後輪がバック転してきて大変なことになったから注意な
止まらないからといって突っ込むなよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:34:31.94 ID:chBAEhd2.net
ねぇねぇ95sの体重にShimano RS11のホイールは持ちますか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:08:26.32 ID:j19DO03o.net
スレチにいちいち答えてたらキリないし他は相手すんなよ
>>533
ロードバイクのホイール161
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474812106/

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:32:37.32 ID:yu0B4nST.net
5〜8万ならメリダで決まりじゃね
一部シマノじゃないパーツも混入するが、だいたいはメリダオリジナルだし、
同価格帯のルック車のわけのわからんママチャリもどきのパーツに比べたら、ずっと良い

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:59:49.85 ID:Z42j8n50.net
>>526
悪天候ではロードバイク乗らないし
よって今のところディスクは不要
ホイールが沢山対応するようになってからでいいかなと思う

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:20:00.25 ID:/J90tF7C.net
>>536
ホイールというかリムの寿命が大幅に伸びるのもメリットだけど
リムメーカーにとっては迷惑かも知れない話

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:36:25.80 ID:skGBTMJT.net
ディスクロードはSTIがデカ過ぎて使いにくいのが難点だったけど、新型デュラでディスク用STIかなり小型化されたからなあ
さすがにデュラ買う奴は極少数だろうけど、来年のアルテと再来年の105で本格普及するんじゃないかな?
特に105仕様でブレーキがコストダウンされている完成車にディスクブレーキだけ油圧デュラ投入するってパターンが美味しくなりそう

>>535
その予算なら割り切ってクロスバイク買った方がマシだな
メリダでまともなロードバイク買おうと思ったら最低でも14万くらいは必要
10万のロードバイクはメリダでもフレーム良くない
むしろジャイアントと違ってティアグラ完成車も用意されていない分だけメリダの低価格帯ロードはイマイチ
メリダで美味しいのはMTBとカーボンロードだ
トップグレードのフレームセットかなり安いこと、エントリーカーボンの完成車が安くてそこそこ走ること、この二点がメリダの利点

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:45:55.02 ID:Bu5JA6rS.net
>>506
まず>1を埋めること
更に身長、股下がないと何勧めていいのかわからない
後はこんなスレもある

身長165cm以下の自転車事情 22cm [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468339575/

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:15:20.66 ID:xjCb1WcB.net
>>535
シマノ以外で使うときPromaxかTektroなど決まったメーカーしか使ってない
どこのパーツも似たようなもの
グレードが違うだけ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:05:42.68 ID:goLQmsFF.net
【ロード購入】 1台目 ( GIOS mistralに2年乗ってました。 )
【用途・目的】 レース ツーリング ポタリング
【予算】  200000円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボンのどちらでも
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】
よくわからない
【重視する項目】 コンポは105で黒色がメインが希望です。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:22:43.71 ID:QBogcwKA.net
少し前からお騒がせしております腕長です
昨日バイオレーサーを受けてきました
身長1715mm、股下829mm、片腕平均685mm、胴548mmでした
やはり奇形みたいですね

【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 ヒルクライムレース ツーリング
【予算】  40万円 (フレームのみ) 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド 山岳 
【重視する項目】 ブランド デザイン 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 ヘリウム2016
【その他】ヘリウムではxsとsサイズで悩んでおります
今まで2店の従業員に見てもらいましたが、「中間のサイズがあれば」と同じことを言われました
変わった体型をしておられるので、悩んだら小さめのフレームにして、その後の選択肢の幅を広げるほうが良いとのコメントも同じでした
ただ、Sサイズでも落差は87mm出せるので(サドル高720mm、スペーサーなし、ステム8度100mmで計算)身体が硬くて、しかもレースはヒルクライムしか出る予定がないので自分では十分な気がします
どうかアドバイスをお願いします
軽量で他におすすめのフレームがあれば、そちらも検討したいです
ちなみにアルテグラdi2を既に準備しています

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:43:28.22 ID:9gtrah3Q.net
>>541
フェルト F75
ジャイアント TCR SLR2
メリダ スクルトゥーラ 700
トレック エモンダ ALR5
アンカー RS6 エキップ
ジャイアント TCR アドヴァンスド2

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:54:09.52 ID:OFeH0sHq.net
>>541
CAAD12は上手くすれば予算内になるな
まだCAAD10が見つかるなら確実
あとはスペシャのAllezあたりか

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:12:08.67 ID:O9/zDEe4.net
>>542
そのショップで相談しろよ奇形種

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:27:47.44 ID:zmm+Zz/J.net
>>542
いいなぁ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:48:03.16 ID:9gtrah3Q.net
>>542
特殊体型は実際に見てみないと判断できないからなあ
基本Sサイズ推奨としても「中間のサイズがあれば」という言葉の意味次第で他に勧められるフレーム変わってくる

まあ、ピナレロいけば良いと思うよ
値段が高いけどサイズは非常に細かく展開しているから、その『中間サイズ』に該当するフレームを選べるんじゃない?
予算40万っていうのが微妙だけどね
GAN RSフレームセットのセール品を狙うのが一番だけど、GAN Sにして完成車付属のコンポを店に置いていくからといって値引き頼むという手段もなくはない
ホイール、サドル、ハンドル周りも含めて総合的な予算どれだけ用意しているか次第ではある

それ以外の候補だとトレックのエモンダSLかな
ピナレロ程じゃないけどサイズ展開も豊富だし、ピナレロよりはフレームセット安い
こっちならホイールに資金しっかり投入できるから、用途がヒルクライムレースならむしろ本命と言える車種かもしれない

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:22:38.33 ID:pSEgQXtT.net
>>541
コスパのいいブランドは上の方々があげてくれてると思うので、好きなブランドのBMCを推してみます
http://kanzakibike.com/bmc.html
SLR03ティアグラなら黒系で20万切りますが105だとカラーが赤なのが難点ですね、、

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 11:32:57.46 ID:O9/zDEe4.net
>>541
これのマットブラック
https://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/endurance_racing/impulso_105_compact.html

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:37:07.97 ID:ch/jZJJ9.net
ID:QBogcwKA

こういう手合いにレスつけるなよ
何度でも湧いてくるから

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:38:36.72 ID:nTvQvmLz.net
>>549のディスクモデルなら黒あるよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:40:16.47 ID:QBogcwKA.net
>>547
返信ありがとうございます
カラーリングに特徴があるフレームが好みでして、アメリカなどのシンプルな色使いが特徴のメーカーは候補から外しています
そういう意味ではピナレロのガンは色使いのセンスも良く好みのタイプです
ちなみにホイール、ハンドル等は軽量のやつを既に持っています
これから用意するのは、フレームとステムとシートポストぐらいです
あと店員の中間のサイズがあればという意図は、腕長はステムを伸ばすことで対応するのでトップチューブは身長に合わせて535mmが一番合うはずとのニュアンスでした

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:04:23.59 ID:ah9SwFt0.net
Look 695のSサイズがその中間ぐらいでは?リーチ、スタック見た感じ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:14:56.34 ID:9/RrlBDE.net
>>541
です。
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
色を黒にこだわらなければ他にはどんなのがありますか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:25:23.01 ID:AqyXhBkF.net
少し足が出るけどキャノンデールの素EVOあたりは
でもコスパを求めるならやっぱジャイ、メリダになってくのかな

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:33:57.54 ID:5R650erB.net
【ロード購入】2台目
【用途・目的】トレーニング
【予算】  〜35万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 特に無し
【重視するステージ】 山とロングライド
【重視する項目】 価格と軽さ
【購入候補】 リドレー ヘリウム・ノア
【その他】 現在はCanondale SuperSix Evoに乗っていますが、車に側面衝突されてフレームの内部破損が気になることから買い換えを検討しており、コンポはアルテグラなので流用する予定ですが、105の完成車でも良いとも考えています。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:39:10.54 ID:2KRQa03F.net
えー、それ相手からなんぼか取れるはず
それを購入資金に充てられるはずだが実際どうなん?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:32:37.22 ID:pSEgQXtT.net
カンザキのURLばっかで恐縮ですが安いので、、
BMC GF01アルテグラが今なら34万です。SLR01アルテグラなら38万円、予算オーバーですがいいバイクですよね。
http://kanzakibike.com/bmc.html

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:06:35.13 ID:wcBbbNym.net
>>538
そりゃお前が完成車の初期状態しか見てないからだろ
購入後のアプグレも考えれば、5〜8万のメリダもなかなかの逸品だぞ

10万くらいのロードにしたって、実勢価格で見てメリダにかなうロードなんてそうそうない
型落ちのスクル400とか10万くらいで売ってるけど、
ぶっちゃけ400のフレームは、20万近い他社のアルミロードと比べて大差ない良フレームだは

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:32:08.26 ID:N0tvddCR.net
>>558
スルーアクスルじゃないしRMシリーズが出たところだから俺は勧めない

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:41:01.91 ID:2Ks9UC4Y.net
>>557
スレチなので該当スレへどうぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:41:44.05 ID:2Ks9UC4Y.net
最近、妙にメリダ押しがいるな

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:50:54.01 ID:pSEgQXtT.net
>>560
予算を考えてどうぞ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:58:09.36 ID:9gtrah3Q.net
>>559
他社のバイクは20万近い定価で評価しておきながら、メリダだけセール価格を持ち出されても困る
しかもスクル400で10万ってことは30〜40%オフの在庫処分品だろう?
初心者NGのネット通販なら在庫あるのかもしれないが、実店舗だとサイズあるかどうかも怪しいしあってもそこまで下がってないよ

っていうか、5〜8万のメリダって具体的にどれ?
セール品でもそこまで下がっているまともなロードバイクって殆どないと思うんだが

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:58:38.44 ID:N0tvddCR.net
>>563
いや別にRMを勧めたわけじゃねーだろ
GFを勧めるのはなぁと思った理由をいったんだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:02:13.87 ID:pSEgQXtT.net
>>564
>>519をみてどうぞ

>>565
?う、、うん、、上を見ればいくらでもいいのはあるけれどね、、新作が出たらGFの品質が下がる訳でもないので問題ないと思うんだけどなぁ、、

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:17:24.88 ID:N0tvddCR.net
>>566
物は考えようだな
相対的に下がってる状態が出来るんだが?
もうスルーアクスルが定番になってるし油圧部分の収納場所も変わってきてる過渡期の型落ちを何も言わずに推すってどうかしてるぞ

だいたいGFはパヴェみたいな荒れた路面を想定して前傾というよりアップライトな設計だし
RMの経緯はGFで想定するほど荒れた路面は少ないからSLRとGFの良いとこ取りをしようというコンセプト
こういうのも含めGFは志向が固まってる人向け
いくら高品質でセールだからといって勧めるのはいかがなものかと

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:22:01.39 ID:qYAhzymS.net
プロチームがディスクブレーキを採用しない件★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469713154/

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:39:18.44 ID:9gtrah3Q.net
>>566
マジレスすると、ライド200のフレームは廃盤になったDEFYと同レベルの普通のアルミロードだぞ
ついでに言うと2016年版はフロントフォークのカーボンもグレード低い
20万弱の定価設定になっている最近話題の超軽量アルミとはフレームのレベルが全然違う
>>519のバイクを>>559で言っているようなパーツアップグレードするのははっきり言って金の無駄

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:48:43.89 ID:WUIttx0r.net
【ロード購入】 2台目 ( ハイパードードライブ500 )
【用途・目的】 レース ツーリング  

【予算】 30万円 

【希望するフレーム素材】カーボン 

【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】  山岳
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 軽さ 
【購入候補】 dera mr1 リドレー ヘリウム
【その他】 ハイドラ500に乗って一年
先日初めてイベントに参加して次はレースに出たいと思ってます。
30万前後のフレームにアルテグラで組みたいです

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:50:39.54 ID:qYAhzymS.net
グレード差の議論はここでどうぞ

【雑談】ロードバイク購入『雑談』スレ 【議論、研究】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474643973/

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:32:30.70 ID:wcBbbNym.net
>>564
く、くそっ!分かった 俺の負けでいい
論破できそうにねぇ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:21:53.25 ID:pSEgQXtT.net
>>569
だからって上を見ればいくらでもいいのはあるけど、設定価格20万の軽量アルミと比べられては太刀打ちできませんよ〜それ以下はまともなロードバイクじゃないっていうなら、それ以下のロードバイクは全部ルック車だねぇ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:28:57.53 ID:2Ks9UC4Y.net
>>571
自分が作ったスレだから必死なのは分かるけど、痛いよ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:57:51.92 ID:5T6kKGOW.net
>>570
完成車価格だと50〜60万になるけど大丈夫?

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:09:42.96 ID:pSEgQXtT.net
>>570
何度も何度も出してあれだけどSLR01のアルテグラが38万円でカンザキエバーレにある

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:33:58.05 ID:WUIttx0r.net
>>575
>>576
50万越えはさすがに厳しいです
SlR01が38万ならそっちに惹かれますね

ところでDAREのMR1ってどうなんでしょ?
ヒルクライム系のオールラウンダーという触れ込みが気になってます

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:10:36.29 ID:+LIh81ti.net
>>576
先週カンザキエバーレ実店舗行ってきたが
そのへんの価格帯見てなかったからあるの気付かなかったわ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:14:25.10 ID:IOTIWhj0.net
【ロード購入】 2台目 (ロード歴 ちょうど1年)
【用途・目的】 レース 物欲
【予算】 30万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 コスパ
【購入候補】 特に無し(検索してもどれが良いのか分からない)
【その他】 

1台目:スペシャライズド ルーベ2014 アルテグラモデル、ホイールはフルクラムレーシング3に変更

1台目がロングライドに特化したモデルなので、方向性が真逆のレーシーなモデルがほしい。
購入経路は海外通販でも問題ありません。

よろしくおねがいします。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:18:39.40 ID:xKcA/Hy3.net
>>579
ワイズのセールでfelt ar05が30万から20万円になってたけど、エアロロードは嫌ですか、、?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:24:23.37 ID:IOTIWhj0.net
>>580
Felt AR05 検索してはじめて見ましたけど、
エアロドードってカッコいいですね。ありがとうございます。
少し考えて、今週末には買おうと思います。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:34:38.17 ID:VwsBP38j.net
>>459
ヤフーで今注文した。
ソフバン準優勝セールでポイントが1万数千ポイントついて実質5万円くらい。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:49:00.51 ID:Q3e8r3+B.net
今アサヒで色々投げ売りしてるから
そこから選ぶと入手しやすくて良いと思うよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:53:51.12 ID:wBMU5s/M.net
続くかどうか分からない奴は、とりあえずこれでいいよな。
http://www.wiggle.jp/wiggle-ロードバイク/?lang=ja&curr=JPY&dest=33&sku=5360722222

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:22:33.03 ID:XBXCVLBy.net
>>577
今の技術水準で軽量バイク作れば基本的に「ヒルクライム系オールラウンダー」だろうけどね。
SLR01もフレーム重量似たようなもんだし、もっと軽量なエモンダなんかもヒルクライム特化
マシンという扱いはされてないし。
マイナーメーカーはむしろ満足感だとか人との関わり合いという部分で、マイナー特有の
いいところもあれば残念なところもあり。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:03:35.50 ID:Q3e8r3+B.net
>>570
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1081
試乗会でも列なんか出来ないからあんまり乗られて無さそう

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:12:55.23 ID:46z1ilgV.net
ペダル無しで7.53kgとかあまりに普通なのに定価55万ってどんだけボッてんだよ。って感じなんですけど。

「ホイールを替えて是非6キロ台にいきましょう」って ならねーよ。
ペダル入れたら7.9kgだろ。 0.9kgホイールで軽くなんてできねーわ。この店糞だな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:32:53.61 ID:11fFR8Kf.net
>>587
まぁまぁここは安さが売りの店なんだから消費者が賢ければいいお店だよ。店員の言うこと真に受けるような素人さんお断り

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:09:05.24 ID:Q3e8r3+B.net
>>587
ペダル含まずだろな
あと定価55万に対してぼってるかどうかは
代理店に対しての話だと思うんだが?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:48:00.05 ID:YjBx+j0P.net
>>587
見たとこホイールはシマノRS21前後1850gデュラホイールC24だと1450g
タイヤとかチューブとかも安いのついてると思うから軽量なものに替えればさらに100g程軽量化できる
さらにカーボンチューブラー入れれば6kg台は可能。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:17:05.97 ID:z1yBn1kH.net
クランクもデュラだったら売れそう。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:10:26.26 ID:VwsBP38j.net
100gとかこだわる意味あるの?
ションベンすれば200gくらい体重減るじゃん。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:37:17.65 ID:VcU1MMWd.net
ボトルも外して水も飯も取らなきゃもっと軽くなるってか?
機材であと数gを削ろうは、俺はしないにしても理解はできるが、それに対する反論が頭悪すぎ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:46:40.61 ID:z/vwdJs2.net
お前も頭悪すぎだけどな

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:11:45.25 ID:mR9LjCOv.net
自転車本体の車重と自分の体重を同列に扱うとは
自転車20kg体重60kgと自転車10kg体重70kgが同条件と言ってるようなもんだぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:19:43.68 ID:IDSvs04Z.net
車体と体重の関係は体重の増加が筋力の増加によるものである可能性もあるし同等には扱えないね。
ただパーツの軽量ばかりにこだわるメタボオヤジお前はダメだ。痩せろ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:24:32.20 ID:LOM7d7Fi.net
>>595
え?ちがうの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:36:07.99 ID:nHmtS3v8.net
車体重量20kgのなんて重過ぎて乗れたもんじゃないぞ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:17:30.97 ID:yA2SuGtu.net
新聞配達用のチャリが20kg オーバーだったはずだけど、
最近配達やですらあの手のチャリ使ってないな

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:32:15.29 ID:LOM7d7Fi.net
それって、体重は一瞬で変わらないから体感しにくいけど自転車は乗り換えれば一瞬で変わるから体感しやすいだけだと思ってた
きっとデブは俺らが荷物積んだママチャリ乗ってるくらいきついんだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:39:44.88 ID:5vX2FRcr.net
パワーウエイトレシオ次第だからなんとも
体重軽いから良いわけじゃない
デブは痩せろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:37:05.48 ID:TnhRyDE9.net
体重70kgが10kgのチャリ、体重60kgが20kgのチャリ
現実問題では剛性とか筋力とか変わってくるけど明らかに前者が有利かと
そもそも脚の重さで踏んでるのもある

最近ダイエットして8kg減ったがタイムはさほど変わらんかったな
いや、それでも縮まって満足感はあるんだがもっと劇的に変わるのかとおもった
ダイエット中も乗って練習して目標体重になったからいざTTするとって感じだった

他の人のTTログ見ると割と体重ある人で上位の人が多い
オレみたいに50kgを下回ってるやつは皆無

やっぱ走り込みだな
今から行ってくるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:53:20.38 ID:NSO3HKg4.net
>>602
脂肪も筋肉も合わせて落ちたんだろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:08:29.96 ID:0BqPTT8s.net
>>602
TTはプロでも極端に体重の軽い人はあまり得意としていないもんな
競技の性質上どうしても大出力長時間維持が必要になるし
そうなると筋肉量や搭載エネルギー量が重要
高速維持が大前提だから重量はそれほど重要では無いとすると
車で言うところの大排気量大パワー有利なのは仕方ない

でも、デブがダメなのは基本何やるにしてもかわらん

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:11:14.01 ID:sX0T7TUp.net
パワーウェイトレシオってそのための指標なんやでぇ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:40:31.64 ID:USBjGb8a.net
なんでデブはエアロにこだわるん?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:02:18.28 ID:w6a9/2pQ.net
軽さで明らかに有利になるのはヒルクライムだけ
平地や下り坂はたいして変わらないか重くてもパワーある方が強い

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:11:35.21 ID:1O6DE4DY.net
体重80kg超えるグライペルやカンチェラーラが、体重60kgもないキンタナと同じように坂登ったら怖いわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:29:52.13 ID:LASyYU5Q.net
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:45:30.82 ID:3sj5tqOL.net
コピペ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:48:44.84 ID:LyUeS8g9.net
我慢の限界だ!!
物理学!!

落ち着いたら帰っておいで

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:00:48.45 ID:leDDN8ak.net
>>609
久々に見たわこのコピペ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:44:19.96 ID:I+tmO+iu.net
【ロード購入】 1台目 (高校生のころママチャリで100キロ走ったのが最後 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  円 車体は20万円以内。安いほどいいです。
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 特に無し
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 TREK DOMANE ALR 4、Cannondale SYNAPSE ALLOY、
        GIANT TER ADVANCED 2
【その他】 アラフォーです。転職が上手くいき、現状より好待遇の会社に11月後半から
勤務することになりました。その前1ヶ月は年休消化です。
時期も良いので安ホテルをつないでできるだけ遠くに自転車で行ってみたいと思います。
自転車は高校以来なので初心者でも距離を乗れる自転車で旅をしたいと考えてます。
できればその後も趣味にしたいのですが予算やらを考えるとこのくらいが限度で。
適切な自転車をお教えいただければと。
ランドナーやキャンプは望みません

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:55:32.03 ID:9Qm9qRuh.net
>>613
アップライトTCRじゃなく、ジャイアントでもCONTENDが良いだろう
旅で雨でも乗る事を考えるとCONTEND SL1 DlSK

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:58:42.40 ID:9Qm9qRuh.net
>>614
アップライトの後の『なら』が抜けてたわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:59:06.56 ID:1G+VOLyD.net
【ロード購入】 1台目 ( ブルホーンの小径車で片道14キロ通勤中 )
【用途・目的】ツーリングとヒルクライムもチャレンジしたい
【予算】本体35万円 まで 
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾)
【重視するステージ】ロングライド 山岳
【重視する項目】 軽さ 乗り心地 コンポはアルテグラか105
油汚れが目立たないよう黒がいいです
【購入候補】お店の人がトレック推しなのでエモンダSL6women'sまたはシルクS6
【その他】 エモンダとシルクは振動吸収にかなり違いがあるのか?
約800gの差は大きいのか?
エモンダしか試乗車がなく乗り比べができず悩みすぎてしんどいです
メンテはこれから覚えたいです
よろしくお願いします

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:17:22.68 ID:I+tmO+iu.net
>>614
確かにTCRはアップライトじゃないですね汗
ただカーボンなので振動吸収性いいかなと思いあげてみました。
TCR ADVとエンデュランスアルミではどっちが振動吸収性良いのでしょうか?

CONTENDのディスク版は盲点でした。
新製品なのでほとんどインプレが目につかず乗り心地とかわからないのですが、
どんなものでしょうか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:33:32.54 ID:5BGcTekn.net
>>617
http://googleweblight.com/?lite_url=http://cyclist.sanspo.com/273265&ei=BAo_yZo7&lc=ja-JP&s=1&m=893&host=www.google.co.jp&f=1&gl=jp&q=CONTEND+SL+DiSC&ts=1475238373&sig=AF9NedleMw1ZVMjjaXRjRThTuGAw2NNDgw

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:49:19.29 ID:njXM0Ack.net
>>613
安いほどいいならAmazonで5万以下のロードでも買えばいいんじゃね?
どうせ安いほどいいと言いながらメーカーがアレだとか
コンポがクラリスじゃ…って注文つけるんだろうけどな

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:26:28.25 ID:w6a9/2pQ.net
>>613
キャノのバイクは振動吸収のためにシートステーの形状かなり弄っているし細い
シートポストも25.4mmの特殊サイズ
荷物を積んで走る旅行用バイクとして使うには不向き
ジャイアントのD-fuseシートポストも締め付けトルク関係が少し面倒だし、ジャイアントオリジナルの特殊形状パーツだから旅行中に何かトラブルあった時の対処で困る

コンポがティアグラで構わないならドマーネのアルミが良いんじゃないか?
ダボ穴付きだから後ろ荷台を取り付けることも可能だし、シートポストは一般的な規格形状で重いけど頑丈だから特大サドルバッグ付けても怖くない
ダイレクトマウントブレーキで太タイヤ履かせることができるのも旅バイクとして使うのに好都合
難点はブレーキがダイレクトマウント式だから105ブレーキに交換しようにもパーツ取り寄せに日数かかる(=納車が少し遅れる)かもしれないこと

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:43:25.41 ID:w6a9/2pQ.net
>>616
エモンダとドマーネ(シルク)の乗り心地の差が顕著に出るのは路面が悪いところ走る時だけ
路面が綺麗なところだとフレームの差よりもタイヤやホイールによる影響の方が大きい
ドマーネ(シルク)の方が太いタイヤを履けるから乗り心地良いのは間違いないけど、エモンダも乗り心地は良い部類だから心配しないで良い

むしろ気にするべきはエモンダSLとシルクSにおけるフレーム素材の質の差
エモンダSLの方が上位素材を使っていて軽いし良く進む
ヒルクライムに使うなら重量と剛性の差は顕著に出るし、予算が許すならエモンダSL買う方が良いよ
設計的に安定感あって初心者でも下り坂で怖くないという意味ではシルクも山岳向きと言えなくもないけどね

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:06:30.59 ID:iA2Wr46q.net
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 ツーリングポタリング
【予算】  200000円 
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間 オールラウンド
【重視するステージ】 
よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 耐久性 コンポ・パーツ
【その他】 コンポは105以上でコスパのいいロードバイクを探しています。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:32:52.62 ID:EZFlgrBD.net
>>622
店を回ってサイズ合うセール品を探せ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 01:46:48.44 ID:GpILNJvR.net
>>613
旅目的で高速性能にこだわらないならTCXという選択もありかも
シクロ車だから悪路も行けるし価格、スペックもCONTEND DISK
とほぼ同等だしね

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 04:10:43.43 ID:nlrPZcgH.net
初めてバイク買う素人にさえ105未満は論外だとでも言われてるようでシマノさんかわいそう

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:17:48.29 ID:hk6Aq6O1.net
>>625
正直、105じゃなくても十分な人沢山いるよね…
グレードアップしていかないなら尚の事

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:41:36.10 ID:WBGfODTW.net
>>613
> 【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 特に無し

鉄でも良いならJAMIS RENEGADE EXPAT
・クロモリフレーム+カーボンフォークで乗り心地優先
・ディスクブレーキで雨でも安心&ブレーキクリアランス気にせず太いタイヤ履ける
・ダボがたくさんついているので旅のスタイルに応じてキャリアとかつけやすい
・シクロクロス車よりも直進安定性優先のジオメトリ
・見た目&メーカーが地味なのでTREKやキャノンデールなんかの目立ってカッコいいバイクよりも
盗難リスクが低いかも。ホテルの部屋まで持ち込めればいいけど、駐輪環境悪くて寝てる間に
盗られちゃったらそこでDNFだから。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:49:49.74 ID:jSkJLSp4.net
グレードアップしないからこそ最初からそこそこ良いのが欲しいんだろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:10:39.35 ID:eJD03Rz3.net
コスパてのは目的に対してのコストパフォーマンスなんだよな
レースにでて走りたいけどアルテグラ買えないけど105というのはコスパ良いと言える
せいぜい河川敷を100キロ200キロはしるなら105はオーバースペックでコスパ良くない
エントリーで初めてロード乗る人には無用
レース出ないならティアグラぐらいが一番コスパ良い

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:13:01.49 ID:IuyZDtZJ.net
>>622
このタイプが一番ババを引くんだろうな
店員に騙されてカモ笑

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:21:32.80 ID:b150kmJb.net
よろしくお願いします
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 クロスバイク2年目 felt v110f )
【用途・目的】 ツーリング  ポタリング  物欲 通勤
【予算】  15万〜20万円
【希望するフレーム素材】 特に無し(シートピラーとフォークがカーボンだと嬉しい)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド 段差に気にすることなく突っ込みたい
【重視する項目】デザイン 積載(本やノートPCを詰め込んでリュック背負うことも多い)
頑丈さ(25cだと荷物多いとパンクしそうと個人的に思ってしまう。もしそうなら28c〜35cまで?)
【購入候補】 MERIDA cyclocross500このような黄色もしくは青が差し色のように使われていて、白が基調色だといいです
【その他】グラベルロードが希望に近いんでしょうか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:41:13.99 ID:tmcbLtxC.net
なぜ素直にフレームの見た目で選べないのか

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:57:30.23 ID:6rg+szXs.net
>>631
KONA ROVE ST
GT GRADE シリーズ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:09:07.31 ID:o/XcHnMr.net
>>631
ブリジストンのアンカーはカラーオーダー出来るから、
そういう風に出来るから
まだ発売されたないが、RL6はどうでしょう?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:10:21.74 ID:b150kmJb.net
>>633
ありがとうございます
KONAはフロントシングルで思いきってますね
GTはalloy105が気になりました

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:25:22.03 ID:w7ulZaNI.net
>>631
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt.html

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:29:21.16 ID:b150kmJb.net
>>634
28cタイヤが履けるのはすごいですね!選択肢が増えました
ありがとうございます

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:41:35.66 ID:b150kmJb.net
>>636
ランドナーは今回は選択肢には入らないです
ありがとうございます

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:03:15.26 ID:mLpjRjp7.net
>>638
言いたいことは分かるけどそれはランドナーじゃないとおもうw

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:18:04.56 ID:insw3sb1.net
>>621
スッキリ納得しましたのでエモンダSL6women'sに決定します
背中を押してくれてありがとう!

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 15:33:23.35 ID:EveXJJ8E.net
エモンダはええもんだぁ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 16:35:16.13 ID:MBuNBQo5.net

スルーでお願いします

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 17:40:38.53 ID:ToRuhp69.net
>>641
俺は評価する

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:21:16.28 ID:UsImYg1S.net
メリダはム・・

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 20:38:05.62 ID:pKuaA9MA.net
>>631
ドマーネしかない
できればもう少しだしてカーボンのドマーネ4
20万の壁を越えると普通のロードバイクを買える
10万代はやはり部品やらホイールがかなり安もんだから逆に金かかるんだが

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:10:01.06 ID:8Pc5ZvbR.net
>>631
色にこだわるならアンカーRS6、RL6選べば選択肢が広がる
まあ、体重次第だけど25Cあれば少々の段差は大丈夫
※ロードは段差に突っ込む乗り物ではないことを言っとく

ただ、通勤用途にロードは向かない(盗難リスクは考慮すべき)

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 22:55:00.51 ID:b150kmJb.net
>>645
手のしびれや突き上げがドマーネの機構で軽減されるなら魅力的に思えてきます
ただ>>646さんの仰るように高価すぎると盗難が痛いのでどこを妥協するかよく考えてみます
12月発売のsl6の試乗をしてみます
皆さんありがとうございました

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:43:51.57 ID:PS6BGM+5.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のヴィア ニローネ 7で乗り付けた
「おはよう!ニローネキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ニローネキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のオルトレオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるオルトレオヤジさんだ
「あ、どうも!ニローネキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、オルトレオヤジは眉間にシワをよせて、俺とヴィア ニローネ 7をジロジロと見てきた
「え〜っと...ニローネキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それエントリーグレードだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなハイエンドなんだけど…エントリーじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ハイエンドにも勝るエントリーだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてオルトレオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。ニローネじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『オルトレオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ニローネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 01:23:17.13 ID:W0ODmlVh.net
>>648
マルチくせぇーんだよ!死ね!

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:33:54.32 ID:ff3/Ty0r.net
>>649
ニローネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:00:15.22 ID:4HmoqV5U.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 無し )
【用途・目的】 ツーリング  ポタリング ダイエット  
【予算】  5〜15万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン
【購入候補】 メリダ アンカー ピナレロPRIMA その他あれば教えてください
【その他】 今から始める初心者です

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:08:11.09 ID:T6iVf1OX.net
その予算でピナレロはやめとけ
無理してピナレロ買った感が半端なくなる

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:30:44.85 ID:FAajInBd.net
コンポ別のコスパ車の一例をあげると

アート A1800 ALTEGRA 22速
156,600円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/813723/

SCULTURA 400 105 22速
105,760円
http://item.rakuten.co.jp/bike-king/me-scultura900/

ルイガノCTR TIAGRA 20速
68,817円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/15aki-tori-006.html

ルイガノ AXIS/SL5 TIAGRA 20速
64,800円
http://item.rakuten.co.jp/bike-king/lgs-axis-5/

ルイガノAXIS SORA 18速
53,460円
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/lgs-axis/

UPLAND HAWK100 CLARIS 16速
39,990円
http://item.rakuten.co.jp/crossjapan/10001021/

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:35:28.58 ID:9X0DLsza.net
ロード初めてなら嵌まるか飽きるかが不明
アートサイクルA660買って、10万は貯金して更に金を溜める

嵌まったら来年の今頃手前時期からのセールや、いつやるかは不明だがY'sのワイワイセール等を狙え
そこで型落ちカーボンモデルで105以上のを買うのを奨めたい 

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:15:36.15 ID:rGDtsfno.net
>>653-654
ゴミ勧めるなよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:27:47.16 ID:BD3dBbj4.net
自転車歴も無しだと十中八九乗らなくなると思うがな
乗り物としては不便な事の方が多いし
普通のクロスでは面白くないからシクロやMTBから入った方が良いんじゃないの
まずスポーツ自転車の面白さを感じてから特性を理解した上でロード買えばいいと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:47:36.10 ID:lM94nc6b.net
>>651
コルナゴのモンド買いなさい

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:38:03.33 ID:f70MhlXr.net
【ロード購入】 1台目 (自転車歴 知人のロードでサイクリング数回 あとはママチャリのみ)
【用途・目的】 ロングライド 物欲
【予算】  25万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 性能
【購入候補】 @KUOTA KRYON 105 
       ATarmac SL4 Elite
       BCannondale CAAD12 ULTEGRA
【その他】コンポやスペックなどいろいろな条件を踏まえた上で、
最終的にデザインの好み(ABも105で十分ですがカラーが好みでない)で上記3台に絞ったのですが、
実際の走行性能の差が分からず決めかねています。
1.@とAではどちらの方が走行性能が上なのか?(いろいろ基準はあると思いますが総合的に見て)
2.またBは低価格帯ならカーボンを凌駕すると評判だが@Aと比べたらどうなのか?

以上2点をお聞きしたいです。
正直初心者に分かるような差ではないとは思うのですが、
やはりどうせ買うなら一番ポテンシャルの高い機種がいいなと思いまして。
宜しくお願いします。

659 :613:2016/10/02(日) 19:19:20.34 ID:+vD3g2Xn.net
返信遅くなりました
多くの方にコメントいただいたので個別に返信できないのですがドマーネがいいようですね
用途的には10速で大丈夫かな〜、と思ってますので

ただ一点、これは別の方へのレスなのですがカーボンのドマーネを推す意見があってそこで少し揺れています
値段と頑丈さ(?)ではアルミですが、乗り心地はやはりカーボンが段違いなら予算にプラス5万円したほうがいいかなと

ちなみに旅の行程では出来る限りビジネスホテル等を利用して荷物は最低限に抑えるつもりですが
いろいろ考えるとやはりサドルバッグひとつでは心もとないような気も
そのあたりは別スレで訊いたほうがいいでしょうか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:24:08.76 ID:saUykJaX.net
初めての買う人に多いのがどれが性能いいですか?って質問だよな
こればっか気にするやつは乗らなくなる率が高い気がする

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:48:25.68 ID:p1Q9MhKs.net
で?なに?
多いような気がするから教えない。てか?
アドバイスしねえなら黙ってろよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:58:13.78 ID:hMLfMah9.net
>>658
tarmac compのサガンカラー買えばそんなにすぐに次が欲しくなくなると思う。

ただし予算がプラス7万円

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:05:19.19 ID:bTsi7gsG.net
高いのは金があっても初心者には宝の持ち腐れなのか、
エントリーモデル買って上達したら買い替えやコンポ載せ替えや乗り換えは金の無駄なのか
これは乗ったことないと出ない答えだと思う

テンプレに書くべきかもね

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:10:59.17 ID:quIFHE3F.net
>>659
予算問題ないならカーボンにしたほうが後悔ない
エントリーカーボンでも楽しめる

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:15:15.27 ID:oDLAGb7Z.net
>>661
まず自分が率先して、アドバイスしたれや

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:23:38.72 ID:fRC0EHV1.net
アドバイスできるほどの知識はない。だから質問者、回答者の邪魔はしない。
これ以上邪魔はしたくないので黙ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:29:04.74 ID:pV6Bc+YD.net
>>659
カーボンはスタンドがつかないから面倒だよ。
乗り心地でいえばカーボンロードより32cのアルミクロスのほうがいいから
ロードでもオンロード25cよりXロードで32cタイプのほうが旅行向きだと思う。
来週の連休に中国山地超えの旅行をするけど、
所有のカーボンロードじゃなくて32cクロスを使用するよ。
上り下りが強い、荒れ地に強い、盗難リスクが低いから。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:32:19.33 ID:nlwrllVd.net
何乗ってもタイムはエンジン次第だわ
ホイールとタイヤとチューブ、それと自重はかなり変わる

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:58:32.03 ID:RJYIVxfE.net
>>658
どれが性能良い悪い、っていうのは、用途によるから一概には言えない

ただし、重視するのがロングライドだったら、キツイ前傾にならず
アップライトな姿勢で乗れる方が、実際の走行性能は良くなるだろう
つまり、Aの場合はTarmacじゃなくてRoubaixの方を選ぶ

と同時に、どうせ素人がポテンシャルとか性能だとか分かりやしないんだから、
見た目が好きなのを買えばいいじゃんとも思う

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:24:25.81 ID:NTjb3cA3.net
>>659
ドマーネ4のってるが良く走るよ
アルミドマーネと比較したことないけど金あるなら高い方買うべし
ロードにスタンドなど普通は使わない
ドマーネ4のカーボンはガチガチに硬いけどISOで乗り心地いいよ
安定感もいいしオススメだよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:56:47.30 ID:VxFNv1T9.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( エスケープエアーは有り )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】 20万円以下 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】中間(オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 軽さ 耐久性 その他(20万以下のアルミかクロモリロードで体重90Kgの人間が3〜5年乗れるぐらいのフレーム耐久性が欲しい 登りが多いからフレームは耐久性の範囲内なら軽ければ軽いほど良い
【購入候補】 trek emonda alr
【その他】 コンポはシマノの最低グレードでもいいですが、フレームの強度と軽さにはこだわりたいです
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:48:21.88 ID:wtpnbp43.net
>>671
痩せろ
そのためにロードバイク買え
って欲しいんだよな

軽いのがいいのはわかるけど軽量アルミは耐久性は他のフレームより期待できないぞ
エントリーアルミかクロモリがいいかと

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:03:09.24 ID:Wy/REZhw.net
>>671
とりあえず、9.2kgで非常に安い、ルイガノAXISを勧めとく

個人的には、軽さとフレームの耐久性を売りにしてるメーカーは見たことない
自分も672と同様、エントリーロードが良いんじゃないかと思う

自分の体重が90kgもあると、車重の1kgは誤差の範囲内じゃないかと
自分だったら、車体の軽さより、軽いギアで対応すると思う

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:28:14.00 ID:fm55+lIA.net
物欲の奴はどうせすぐ買い換えるから耐久性はあまり気にする必要はない

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:09:16.82 ID:pnGvGK/q.net
>>659
乗り心地はカーボン優位だけど、走りに関しては安カーボンよりはアルミの方が上だからなあ
その乗り心地の差についても細かい振動が収まりやすい程度の差でしかない
高剛性のディープホイールに空気圧かなり高いタイヤとか履かせて高速走行する時にはその差が効いてくるけど
レース目的じゃなかったらタイヤ交換や空気圧調整で十分に補える差だから心配しなくてもいいよ
尻の痛みに関してはレーパン、掌への振動に関してはグローブとグリップテープの方が効くし

ALR4が17万で乗り始められるのに対してS5だと25万だから、用途的にも予算的にもALRで良いんじゃない?
ALRはフレーム新型になったけどSのドマーネはフレーム旧型のまま
>>667も言うように旅バイクとしては太いタイヤ履かせることができる新型フレームの方が向いている
ドマーネSシリーズはちょっと中途半端
最初はALR買って、カーボン欲しくなったらドマーネSLという上位版のフレームセットだけ買ってALRからパーツ移植すればいいと思う

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:21:14.10 ID:pnGvGK/q.net
>>671
デブでもパンクしにくいように空気圧を上げたら乗り心地が悪化するから、軽さよりも乗り心地重視で選んだ方が良いと思うよ
乗り続けないと痩せないし、乗り続けることを習慣化するには乗るの辛くないことが重要だから

耐久性についてはフレームの心配するよりもホイールとタイヤの寿命を心配した方が良い
あと耐久性を求めるならコンポの質も多少は拘るべき
特にブレーキ
体重が重いとそれだけブレーキ性能も必要になるから、ブレーキ本体を105以上にしておくことを推奨する
完成車だとブレーキワイヤーの質がケチられていること多いから店で金払って最初から高グレード品に交換してもらうべき
高性能ワイヤー使えるようにコンポは新型ソラ以上ね
最低グレードのクラリスとか旧ソラとかはNG

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:56:57.40 ID:2FmWaWXB.net
>>672
なるべく早く痩せます
クロモリも検討中なんですが、探し方が分からなくてメーカー→自転車一覧→上から順にクリックで物色してます

>>673
エントリーモデルはクロスがあるので、乗り換えor買い足す際に軽量フレームにしてホイールとタイヤ以外は消耗してから交換というあまり意識高くない系のロード乗りになりたいのです

>>676
ホイールとタイヤ等の消耗品はその都度買い換えて行こうかなと思っています。愛車に長く乗る為のフレーム重視って感じです
空気圧はクロスバイクですが、毎日空気入れて8barで乗れてるので乗り心地は多分問題無いと思います

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:51:14.67 ID:kVlkA5g/.net
90kg程度で5年持たないほど耐久性が悪いロードなんてないから
軽さが欲しいなら軽さで選べばいい
コンポにこだわらないなら4万程度のCLARISもある
20速で軽く、今ならセールの AXIS/SL5 64,800円は買得だろう

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:56:07.52 ID:kRakl+hk.net
安カーボンってどの値段までが安いんだ??
定価35マソとかのは???

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:01:20.82 ID:51Kmywx+.net
デブがカーボン車を片手で持って軽さをアピールしてるのを見ると、プッと笑ってしまうのは俺だけ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:05:16.28 ID:/othxLsx.net
あーだこーだ言われてますます乗り始めが遅くなり痩せなくなるドツボにハマってしまいそう

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:12:58.15 ID:EmYEXuQi.net
とにかく乗ればよい

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:25:22.89 ID:LMPg/cms.net
>>679
35万は安カーボンではないよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:30:37.81 ID:LMPg/cms.net
>>678
ジャイアンは65キロを想定しているからやめといた方がいい
安いと剛性が不足して体重が重いとフレームが変形して進まなくなるからなるべく頑丈なフレームが良い
軽くて剛性高いねはフラッグシップ
重くて剛性高いのはアルミやクロモリ
安物は精度が悪いから進まない
ちゃんとしたメーカーのアルミが正解
あとはトレックのドマーネ4はかなり硬いからオススメ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:39:09.72 ID:RKuX+esH.net
安カーボン
105カーボンで15〜16万くらい
TIAGRAカーボンで11万くらい

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:28:32.02 ID:p9Lmbe75.net
>>684
また、お前か
GIANTが65kgまでと言うソース出せよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:37:03.40 ID:rrWs3lt3.net
>>686
65kgまでと、65kgを想定してるは似てるようで違うべ
65kgを想定してるのは事実だし

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:41:51.71 ID:Uy5UdM9s.net
>>686
クロスバイク買ったときにJIS規格の65キロを想定してると書いてあった。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:41:51.97 ID:p9Lmbe75.net
>>687
だから、事実っていうならそのソースは何かって聞いてるんだけど?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:45:27.62 ID:p9Lmbe75.net
クロスかよw

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:06:12.84 ID:p9Lmbe75.net
おい、大変なことが分かったぞ
"GIANT 65kg"でググったら、体重制限どころか走行速度は15km/h〜24km/hを想定してるらしいぞ!
GIANT買わなくて良かったわw
てか、何か変じゃね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:06:51.88 ID:GxQb8Ggf.net
統計的には知らんが経験則から言うとジャイアントは不具合率が高い

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:27:42.05 ID:WgTOMOJM.net
ほぼ全てのフレームはジャイアントかメリダで作ってるんだから
他のメーカーのも同じってことか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:30:28.17 ID:52VBwShK.net
ほんと邪魔だなこいつ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:40:33.44 ID:R8zBhJCz.net
このスレのローディって、自転車降りたら
虚弱児みたいなガリ自慢が多いよなw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:05:03.54 ID:pnGvGK/q.net
またいつものメリダ推し君きてたのか

想定っていうならどこのメーカーも175〜180cm、65〜70kgくらいを想定してフレーム設計するよ
それくらいの身長体重が世界的に一番多いからな
実際、フレームデザイン的にも700cというホイールサイズ的にもそれくらいが一番キレイに収まる

でも、それくらいを主要客層に想定して作っているということと、強度限界がどれくらいあるかというのはまた別の問題
ジャイアントの少し前までのエースであるキッテルは188cm80kgのスプリンターだったし
現在のエースであるデュムランはオールラウンダーだが186cm70kgだぞ
超剛脚のプロ選手がレースで酷使しても落車しない限りは一年くらい普通に保つフレーム作っているんだから、アマチュア選手やホビーライダーならフレームの耐久性なんて心配するだけ無駄
ちゃんとメンテしていれば5年くらいは余裕で保つ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:08:29.01 ID:m//10xGo.net
いや本当に心から

このスレのおかげでメリダとジャイアントだけは絶対に買わないと心に誓ったよ
こんな知能障害自慢と同じだと思われたくない・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:37:26.66 ID:LMPg/cms.net
>>696
プロが使うのと市販品は違うんだよなぁ
プロは使い捨てだしなぁ
ゴリラ用のスペシャルマシンだろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:04:02.02 ID:NwikUbir.net
設計時の想定体形は知らんが、ジャイアントのロードバイクのライダーの体重制限は
125kgだろ。マニュアルに載ってる。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:12:03.81 ID:n6OEuNwY.net
22万予算でロードバイク探しています。
アルミで上位モデルと同じフレームまたは、良いフレームで作られた完成車でおすすめはありますか?
あと、今の時期は2016年モデルが安いみたいですがおすすめのサイト、店はありますか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:39:42.02 ID:qtjw5dqR.net
アルミなら
キャノンデールcaad12
トレックエモンダalr
ジャイアントtcrslr
あたりが鉄板。あとはコンポて値段が違う。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:59:55.91 ID:pnGvGK/q.net
>>700
>>1

どこに住んでいるのか知らないが、2016年モデルのセール品を探すなら近くの店全てに足を運べ
ネット通販はやめておけ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:02:25.73 ID:NFW9JjUH.net
>>702
ネット通販の店頭受け取りもダメ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:03:11.92 ID:/BY8z+O3.net
予算の僅かな違いで悩んで踏み切れない人は、バイクをさっさと買って、走った方がいいぞ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:23:54.66 ID:n6OEuNwY.net
エモンダ エアー4と5と6
tcr slr 1と2は同じフレームでコンポが違うだけですよね?なのになぜあんなにも値段が違うのですか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:44:50.15 ID:j5m+AXMV.net
>>705
エモンダalr6はシートポストが違う

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:51:03.22 ID:q0z4TTYb.net
>>696
販促上、デザイン画の段階で175〜(真ん中、Mサイズ)の選手がロードレース走ってる姿が一番カッコよくなるのを見込むから
そこから外れたサイズでは黄金比が崩れてヘンになる。男性用はMサイズでデザイン引いてるって事なんだろうね
タイヤは同じ700Cでも、女性用フレームだと小さくてもちゃんとカッコイイから最初から見込んだサイズかどうかが重要っぽい

日本人平均の160〜だとサイズ毎にカラーパターンの大きさを変えない限りは、ある程度のコレジャナイ感は出る
ブリジストンANCHORとか、日本メーカーなら160cm台でもちゃんとしてるんじゃないかな?

>>699
実際125kgだとタイヤが規定圧で使えなかったり色々回転が重くなったりするんだろうけど意外とイケるもんだね
TREKも確かそのぐらいだったよな

>>700
22万ならカーボンいけるぞ

世界展開ブランドとして、想定上限体重が65kgってことはないと思うよ。そんなの凄く小柄か、やせっぽちしか乗れないし
180でちょっと太れば100kgだから、最悪90kg±10kgぐらいは確保する。MAX125kgだとしても、大幅に余裕がある訳じゃなく
185:110kgのやつが店で”MAX125kgってキャリア・荷物込みの重さですか?”なんてやり取りは普通にしてるんだろうし

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:51:13.89 ID:pnGvGK/q.net
>>703
店頭受け取りってCBあさひ?
どちらにしても現物チェックしないで買うのはやめておけとしか言えない

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:01:16.38 ID:pnGvGK/q.net
>>705
エモンダALRは4だけフロントフォークがアルミコラム
買うならフルカーボンフォークの5以上を買うべき
で、5と6はフレームとフォークは一緒だけど、6だとコンポ以外にホイール、タイヤ、シートポストなどが少し良いものになっている
差額ほどの性能差はないから、安いALR5にして速攻でタイヤ交換した方が良い

TCR SLRはフレームもフォークも一緒
コンポ以外の差はホイールだけだが、ぶっちゃけSLR2を選んで差額でレーゼロ買った方が良く走るようにはなる
SLR1の標準ホイールもゾンダ級のなかなか悪くない代物なので、デザインが気に入ったならSLR1買うのも十分にアリだが

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:39:11.03 ID:8CYDnrY2.net
>>677
意識高くない系のロード乗りになりたいなら、なおさら高いモデルは勧めない
本当に、ルイガノAXISで良いんじゃないか?ツールドフランスにもマシン供給してないし、本当にちょうどいいと思うのだが

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:00:26.76 ID:9HzYr1aK.net
>>705
コンポだけで105とアルテだと4万ぐらい違う。

総合的にお買い得はフルアルテでホイールも軽めのものが付くジャイアントtcrslr1。
だとは個人的に思う。

だったらカーボンフレームのtcrアドバンスド2が220000円だから、そっちにしてホイールは将来的に交換もあり。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:01:25.26 ID:aIV85gnN.net
ホイールはともかくコンポを後々に換えるなら、見た目が気に入ったのにすりゃいいじゃん

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:04:23.83 ID:9HzYr1aK.net
でもコスパとか考えずに色と形で気に入ったのが一番だと思うぜ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:05:06.43 ID:aIV85gnN.net
>>711
出荷停止になってるSLRを薦めるなよ
お前は鬼か

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:13:52.66 ID:NFW9JjUH.net
>>708
なるへそ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:38:32.75 ID:9HzYr1aK.net
>>714
こっから先入荷分はだいじょぶでしょ!って。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:51:36.04 ID:o/a/qVST.net
ピナレロのネオールが在庫切れだったからプリマ注文した。後悔するかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 04:42:48.68 ID:4W4UyWB7.net
沼へようこそ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:58:06.46 ID:dufbrJ/z.net
ワイズでジャイのコスパ最強といわれてるTCR ADVANCED PROがセールで24万とかになってるね
カーボンホイールまで履いてあれはやばい
サイズMだから買えないけど買えたら欲しいわ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 09:13:35.01 ID:A65F7sPP.net
サイズMだからこそ、その値段なんだけどね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 10:13:54.19 ID:jxWq4qgH.net
コスパはいいのかもしれんが、色がね…

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 10:31:39.24 ID:6bKKVGLa.net
giantのコスパがいいのはコンポがフルセットってところだな
完成車が他メーカーと同じ値段なら確実に1ランク上のが付くしクランクとかスプロケだけ違うやつを付けたりとかセコイことをしてない
初ロードでコンポ目当てにアルミモデルを割り切って買うのもありだぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 10:40:35.57 ID:atGGETW3.net
Mなら全然買うやついるだろ
たまにあるTT570とかのビッグサイズじゃないんだから
特にジャイはスローピングキツめTT550の身長170〜ってなってんだからドストライクのやつ多いかと

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 10:46:38.77 ID:Uko+os6M.net
まぁロードは所有欲を満たすかどうかが重要な人もいるから、高いコンポでも安く買ったんでしょ?と思われたら嫌な人もいる。不思議なもんだわ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 10:56:20.28 ID:atGGETW3.net
全くロードを知らなくて何がいいかもわからんって人には正直予算と用途でジャイの中で選べってテンプレ作っても良いくらいだな

ロード知らないとブランドとか選手も知らないしルイガノが格好良いとすら思う人も多いくらいだからジャイでコスパも満たせば他の備品に回せる

雑談臭いが
ブランドとか意識しだすと格好よさまでブランドフィルターが効いてしまってその中で更にグレード争いが湧いてきてしまう
BMCのレーシングカラーのマットブラックにレッドの差し色が好きで買って他のカラーなんて格好良いと思わなかったのに
ツールでホワイトが走っててホワイトカッコエエになった

〇〇が格好いいと思う動機次第なんだが全くの無知から詳しくなるにつれて最初抱いてたイメージと異なること多々あるから
ジャイってそういう意味でもパーツでコスパ激高ってので救われるよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:13:09.02 ID:GKGdrZlN.net
そう言う意味ではジャイアントの社長は賢いよね
他のブランドなんかはミーハー的な嗜好のおかげで売れてんのかも知らんが、
初ロードの人が色々調べてくと見えてくることがあるはず

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:21:20.63 ID:Uko+os6M.net
>>725
BMCいいね
ジャイはみんなの意識の中に、知らないやつはジャイでいいんじゃないっていう潜在意識みたいなものがあって、なぜか下にみられてるよね

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:42:26.79 ID:atGGETW3.net
>>727
d満足してる
俺もロード歴短くて過去のジャイイメージが無いからかあまり悪いイメージがない
ただ、ロードに興味を持ってググってみるとジャイに限って酷評してる記事がたまにあったから初ロードは避けた

今ではジャイのグレードが高いモデルを乗ってる人は走りを求めてるピュアレーサーのイメージがある

逆にデローザピナレロコルナゴビアンキ辺りはググると表面上は良い評判ばかりで高嶺の花のイメージだったんだが実際専スレで詳しいニキの語り合いを見るとイメージと随分変わってしまったなぁ

全く知らない人がスレを見てどこまで抽出出来るかわからないけどそういう意味でもジャイはハズレ無いなぁ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:24:04.55 ID:DTfOjm4x.net
>>719
完成車でカーボンホイールだと買い替え不要だから実質14万?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:26:43.63 ID:vF7uhfVx.net
ジャイは早い人が乗ってるイメージ
ピナレロコルナゴデローザはデブのおっさんのイメージ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:30:29.68 ID:9qpal60+.net
それある!

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:35:11.98 ID:acrcsPzs.net
こないだピナレロ乗った若い兄ちゃんがいて脚の筋肉むっきむきで速かった
こんなのもいるんだなと

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:56:18.24 ID:vQxB8bzj.net
ジャイ乗りに速いイメージないな
むしろ左側通行すら守らない奴が多い
地域の問題だろうか

サーベロとタイムは速い人が乗ってるイメージ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:00:27.90 ID:HMA+GLkv.net
ジャイはホムセンで売ってるからなぁ
ホムセン自転車と思われるし
意識低いオヤジの御用達だしなぁ
GUかシマムラのイメージ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:01:02.48 ID:8jggYRqn.net
サーベロ、タイムとか2、3人で走ってる人かっこいいよな。
そんな人たちは特別に引いてあげちゃう。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:03:26.58 ID:o6pBzPn2.net
多摩サイでちゃんと左側通行してる子供に肩ぶつけて抜いて行ったサーベロ見た
基本マナー悪いイメージしかないわサーベロ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:06:27.81 ID:WTvUIRCU.net
>>736
他人が迷惑しようが自分のペダル緩めるのは嫌っていうDQNのイメージある

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:26:12.38 ID:3RLUmWl0.net
ジャイアント、メリダ、ビアンキ、ルイガノ、フェルトあたりは本当によく見る
人それぞれだけど、ジャイアントでもプロペルとかミドル〜ハイエンドあたりに乗ってる人は本当に速い
エントリーグレードはブレが大きい
ママチャリ乗っとけと言いたくなる人からエントリーでよくここまで走りこんでるなって人まで

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:16:34.26 ID:YBdOQZyd.net
>>735
先頭について引くのかとオモタ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:28:13.62 ID:Z8QT9Qsg.net
ちょうどGIANTが話題になっているようですが、相談お願いいたします……。

【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴:小径車を3年前に購入。100km程度のツーリングを何度か )
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  20万〜30万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 その他(悩み中、下記参照のこと)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地 価格 コスパ
【購入候補】 
1、GIANT DEFY ADVANCED 2(カーボン+ディスク)
2、khoodaabloom farna 5800s(カーボン+キャリパー)
3、khoodaabloom farna SL-105(アルミ+キャリパー)
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
 ロングライド、ツーリング中心でいつかブルベ挑戦を検討している状況です。レースは興味ありません。
現在所有している小径車がクロモリ製でキャリアーつき、重量11〜12kgながらロングライド程度はよく走ってくれています。
ただ、もっと軽くてもう少し速く遠くまで行ける自転車が欲しくなってきました。
現時点での候補は上の通りですが、ブルベ、車載・輪行、ロングライドということを考えた上で上記3つのどれが良いのだろうかと悩んでおります。
アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:12:56.11 ID:XSlr2Cn/.net
>>734
マジでこれ
ジャイアントはバカっぽいんだよ

ジャイアントだけは買うなよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:23:12.59 ID:YBdOQZyd.net
名前がな、、
どうしてもガキ大将を連想するんだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:46:12.63 ID:CS7wMu6q.net
>>740
個人感ではディスクブレーキはまだそこまでおすすめできない
過渡期だし、賛否両論ある
一定以上のロングライドでは必ず峠がある上に、天候条件も含めて考えるとディスクブレーキの安心感はあるが、輪行時に気を使う

コーダのふたつなら、用途からはカーボン薦めるところだけど、俺はSL-105を薦めるかな
カーボンでの振動吸収より、軽量アルミ+ちょっといいホイール、タイヤの方が圧倒的に快適性が上がる
まだ気になるならバーテープをクッション性の高いものにするといい

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:54:28.60 ID:Ggbqx8IB.net
>>740
1、GIANT DEFY ADVANCED 2(カーボン+ディスク)
ロングライド向けジオメトリでハンドル位置高め
2、khoodaabloom farna 5800s(カーボン+キャリパー)
レース向けジオメトリで素材などでロングライド向けに
3、khoodaabloom farna SL-105(アルミ+キャリパー)
レース向けジオメトリ

3はあまりロングライド向けではないかもしれない

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:09:43.34 ID:7PaKXr5R.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 ジャイアントのrx3)
【用途・目的】 レース ツーリング ポタリング
【予算】  20万円以下 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 ブランド 
【購入候補】 TREKエモンダalr5 Bianchi FENICE Elite 105
【その他】 最初ピナレロ ジャイアント メリダもいいかなと思っていたのですが友人が4人乗っているのでこれらのブランド以外で買えるロードバイクはないですか?
ビアンキはあまりいい評判を見ませんがなぜなのでしょう。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:41:34.71 ID:anDWR2nm.net
>>745
ビアンキは評判は悪くない
勘違いしないように
2ちゃんではビアンキアンチの荒らしが数年間に渡って粘着し続け叩いている
ただそれだけ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:49:34.37 ID:Y/uhM95T.net
【ロード購入】 1台目 ( クロスバイクを3年)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  220000円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン
【購入候補】 trekエモンダ s5

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:52:37.88 ID:ccXO+JhW.net
コーダーとジャイって確か一緒なんだよね?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:12:18.00 ID:LKqiN1un.net
>>745
クロスバイクが多いのと、初心者が最初に買う一台に多いからなんとなくね・・
チェレステカラーが目を引くので窃盗犯に目を付けられやすいってのもある。
もちろん、有名ブランドだけに物は悪くない。

>>747
付属品の予算が別にあればエモンダS5で良いと思う。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:15:07.91 ID:anDWR2nm.net
>>749
ビアンキは最初の1台にはならんだろうが
最初の1台は量販店の自転車屋にもあるジャイアントやメリダあたり

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:28:13.42 ID:5Qp4MDF9.net
>>745
スプリントステージでエモンダはなんか違うと思う

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:37:29.26 ID:bMDFFnoo.net
>>745
ビアンキはルイガノと同じで、自転車に興味がないオサレ系の男女が主に乗ってるから

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:12:21.12 ID:HMA+GLkv.net
ビアンキ鞄とかビアンキがアパレルやっているから
ルイガノと同じくニワカ感がハンパない
中身はジャイアンだから問題ないと思うが

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:13:28.91 ID:fEGT8lV1.net
セールで25万くらいになってるリドレーのフェニックスSL完成車がオヌヌメやで

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:56:41.34 ID:Y/uhM95T.net
Bianchiのインテンソティアグラとインテンソ105の違いを教えてほしいです

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:57:18.72 ID:2KjucBk5.net
>>750
ビアンキはサイクルベースあさひで買えるから最初の一台になったりもするよ
てか買った

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:59:29.96 ID:2KjucBk5.net
>>755
ティアグラは10速
105は11速

グレードが違うからシフトのスムーズさとかブレーキのかっちり感とか
あと差別化のため細かいとこがいいのにしてあったり

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:23:45.18 ID:vMcg1+n7.net
ブランド優先すんのかコスパを取るかつったらコスパでいいよ初めは

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:53:49.42 ID:fyTp+y3i.net
コスパて言うとジャイかメリダになってしまう

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:36:21.80 ID:P+/7ecgY.net
デザインきにいったのかえばいいのよねん

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 03:54:48.93 ID:BLpbq/4A.net
>>759
GUやしまむらはコスパ最高!
ジャイメリダはそんなもんだが

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 03:56:08.73 ID:laliBxhM.net
するとシマノはYKKか

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 04:38:24.06 ID:c3Fad49n.net
メリダ・ジャイって安く買う目的以外にも、同価格なら他社比でより速いマシンを手に入れられるから選ぶ人もいるよね
4〜50万のを2割引きで買い要点だけイジれば、他社製100万のヤツみたいに飛ぶように走る

速い=爽快で、乗る機会が増えドンドン速くなっていく…速いマシンでロングやると集中力あるうちにゴール出来、安全
速さ=身長高い、セックス強い、顔がイケてるぐらいの絶対的なチカラ・価値
速さが担保出来てれば、素直にロード買ってよかったって言えるんじゃないだろうか

ジャイ・メリダを避けると高額なブランド料払って理想の走りを選ぶか(100万)、買えるグレード内で4時間あたり15分遅くても我慢か…
趣味物なので所有感も確かに大事だが、どちらか迷ったらハイヴァリューなモデル=速い方選ぶと飽きにくいんじゃないか…思います

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 05:21:53.06 ID:rlxfyVcm.net
>>763
まあジャイアントに乗るなんてのは、GU着て、俺っておしゃれでしょ?って粋がるようなもんで、周りは影で笑ってるけどね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 08:54:45.33 ID:fyTp+y3i.net
ジャイでガチで速い人はめちゃカッコいい
アルミのジャイの高校生に勝てるとは思えない
と言うジャイあるあるもある

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:20:45.38 ID:sqiMJxTY.net
ジャイの4,50万クラスって他社だとフラグシップクラスだから変えるところなんてサドルとタイヤしかないと思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:28:56.93 ID:FmwDWgGc.net
>>765
ねえよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:29:21.80 ID:EEqZNptr.net
>>760
それはかなり女にありがちの意見

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:02:25.04 ID:GjFuHkH1.net
なんかやたらGUを例えに出したがる人がいるけどズレてて笑う

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:16:13.54 ID:QvrwlYf8.net
>>769
そんなに泣くなよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:45:50.27 ID:MXiQW1e+.net
>>269
わかる
なんでGUがコスパいいのかw
パフォーマンスゼロなんですけどっていうw

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:46:30.11 ID:MXiQW1e+.net
やべ >>769

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:50:43.95 ID:ywHrNyEz.net
ジョコ、錦織のユニクロが最高ってことか

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:09:45.48 ID:E2q6upND.net
15万以下のバイクGU
20万以下15万以上はユニクロ
20万以上25万以下GAP
みたいな感じ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:11:27.03 ID:/H7asmNo.net
論点ズレる奴は安価もズレるのか
まあまとめて乗ってると恥ずかしいスレ行ってくれ
コスパの一単語があってメーカー気にしない奴にはジャイアントメリダぐらいしか薦めるものがない

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:33:05.30 ID:Afq9hCQV.net
>>774
いやいや価格帯ではなくブランドイメージ
ジャイアントとメリダはGUみたいな安物なイメージが定着しているバイクのブランド
おまけにステマがウザくて尚更キモいブランドになっている
韓流ゴリ押しみたいなキモさ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:34:34.86 ID:Afq9hCQV.net
ジャイアントとメリダなんて所有満足度が低くて直ぐに買い換えたくなるんだからコスパはかなり悪いけどな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:37:48.13 ID:c0JM7FkA.net
どんな趣味でもだいたい一緒だが
価格自慢というのが一番レベル低いヤツの指標として役立つ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:57:05.15 ID:/H7asmNo.net
ステマも何もほとんどの有名メーカーのミドル以下のグレードは全部ジャイメリOEMなんだから仕方ない
コスパコスパうるさい奴が悪い

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:57:39.58 ID:c2KSe1rU.net
コスパが良いということは同じ値段だったら物がいいということ。
メーカーがどこでも製造元がGIANTだったら信頼できる。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:58:02.77 ID:l2lG7e09.net
コスパを曲解して珍説を垂れ流すおかしさ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:58:47.66 ID:WxkH/8Pu.net
ブタナゴ、ピザレロ、デブローザ!

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:58:56.97 ID:/ytO/5DX.net
ジャイアント、メリダは持ってても気持ちよくないだろ
普段ファッションも気にしない食べ物も腹に溜まればいいみたいな人にはどうでもいいんだろうけど
たとえ他メーカーの製造を請け負っているのだとしてもデザインやブランドイメージで決定的に劣っているのだから

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:00:54.86 ID:aljEPAbb.net
デブのキモヲタの所有欲とか気持ちなんか側から見てどーでもいいから

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:03:21.94 ID:OWuNJJeb.net
>>777
だよな
コスパ悪いね

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:04:44.27 ID:/H7asmNo.net
>>783
そもそも娯楽としての趣味にコストパフォーマンスなんて概念持ち込むバカは多分その安くて腹にたまればなんでもいい奴と一緒だよ
デザインは(OEMのジオメトリ丸ままとかあるから)置いといて、ブランドイメージ分安いってことを理解できない人種がコスパコスパ騒ぐと思ってるよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:06:19.84 ID:XoVk2T7b.net
>>783
ジャイメリって外食産業ならサイゼリアやかっぱ寿司や安楽亭なんだよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:09:46.87 ID:nMvSh23B.net
ジャイアントとメリダの中古の流通の多さからして満足度が低くて他のメーカーに乗り換えられているのが丸わかり

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:11:31.19 ID:RQdBn3GA.net
>>787
だな
不味くはないけど安さで選ばれたんだなっていう

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:13:24.13 ID:u6CPWsWZ.net
娯楽としての趣味かどうかはお前の主観なだけだろ阿呆
スポーツの側面が抜け落ちてるブランド信仰ほど滑稽な人間はない

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:13:56.63 ID:/H7asmNo.net
本当にジャイアントやメリダが好きで買った人はともかく、こっちのが安いと適当に買って飽きてやめる奴が多いんじゃないの
自分で好きなデザインすら探さない程度の熱で適当に始めるから、無駄金だけ払ってすぐ辞めるんだろと思ってるけど
パーツ自体は同価格帯ではグレード上のものがつくわけだし、ロードバイク趣味続けるならコンポぐらいとるだろうしな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:15:42.27 ID:+G84oNKP.net
ブランドの違いを食い物に例えてる時点で腹のタルんだ親父臭しかしてこない件

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:16:53.40 ID:/H7asmNo.net
>>790
陸上→マラソン→ロードバイク→トライアスロンの順でやってるけど、スポーツとしてロードバイク?
スポーツとして見る側からしたらロードバイクやゴルフみたいなスポーツは娯楽だと思うけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:18:58.13 ID:pRVvqqUG.net
俺はBMC選んだ時、スイス人のクリエイター達が生み出したバイクってかっこいいなぁと思えたから買った。実際はアジアの工場で作られてようが、企画してる人達がかっこいいなと思えないと買わない。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:22:14.35 ID:EWt34L+9.net
リドレー乗ってたら彼女出来たから俺はリドレー信者

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:25:57.61 ID:rIx64A4a.net
ID赤くしてる奴のエア競技歴と主観に基づいた娯楽説

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:29:06.95 ID:K/C9nrHn.net
ブランドの好みなんて人それぞれだからな
性能や価格は関係なかったりするし
例えば俺の好みを言えばみんな異論ありまくりだろ?

S:ピナレロ、ビアンキ
AA:TREK、LOOK、TIME、デローザ
A:ペンナローラ、リドレー、ミヤタ
B:コルナゴ、サーベロ、MERIDA、ラレー、TNI、プジョー、センチュリオン、オルベア、BH
C:スペシャライズド、ジャイアント、ルイガノ、コーダブルーム、FELT、YONEX
D:SCOTT、CANNONDALE、アンカー、パナソニック、FUJI、アンタレス

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:33:23.54 ID:QUccFO8N.net
マラソンのクロストレーニングで始める人は多いんじゃないの
俺はそうだし

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:35:36.63 ID:z2vDsqv1.net
ジャイアントは史上最強にダサいロゴ名とデザイン以外は世界一だから…
ってこれ10年以上前からずっと言われてるよね。どうやらその認識は未だ変わってないようだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:36:17.56 ID:+vI14iCi.net
ジャイアントのOEMじゃなくてジャイアントが提携している工場のOEM生産だろうが
なんで元締めがジャイアントだなんて捏造をしているんだ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:39:27.87 ID:c2KSe1rU.net
ブランドにたいする価値観は人それぞれだが
ジャイアントやメリダに作ってもらってロゴつけて値段を釣り上げていても
製造元がしっかりしているから成立するんだろう。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:40:17.35 ID:CXLPdzgK.net
>>800
ジャイアントはもともとOEM専門だよ
買い叩かれが激しくて自社ブランド立ち上げたけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:44:32.67 ID:X7CTVdNh.net
>>792
思い切り下品な人種ね
どこだろ大阪とか関西のやつか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:45:39.90 ID:c2KSe1rU.net
>>800
ホダカはそうみたいだね。
他ブランドはどうなんだろう?
台湾工場のほうが中国の提携先より信頼できるのかな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:49:10.04 ID:CXLPdzgK.net
ホダカはジャイアントが大株主だったなそういえば

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:52:59.40 ID:Afq9hCQV.net
>>802
その下請け工場と提携したのがジャイアントブランドであって、
ジャイアントがOEM供給元じゃねえだろうに嘘書くなよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:54:08.89 ID:pRVvqqUG.net
まぁわりとどうでも良い、、

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:57:43.23 ID:CXLPdzgK.net
>>806
ジャイアント・セールスとジャイアント・マニュファクチャリングを間違えてるわけではない?
ウナギの養殖の次に自転車部品製造、シュウインと提携してそっから各メーカーOEM供給じゃないの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:18:10.65 ID:jJdsYEJD.net
そもそもジャイアントのOEMはエントリーモデルばかりだよね?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:26:25.12 ID:IFaNsVBM.net
ジャイアントでもスペシャみたいにSWとかの、メーカー名と違うロゴの名前使ったりしたら買うかも

ジャイアントの女性モデルのLIVだっけ、あっちのロゴはいいと思うけどな〜

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:27:16.74 ID:CXLPdzgK.net
そうでもないけど、まあデザインは元会社が決めてるからパーツの製造場所なんてきにするな
つってもカタログがあってメーカーはそこから選ぶだけと聞いたことあるけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:37:11.75 ID:aQjrk0Hd.net
ジャイアントもメリダも全然悪いイメージないけど、コーダーブルームはどうしても
ブランドイメージ的に受けつけない自分は、どういう基準なのか自分でも分からない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:48:47.56 ID:DtxXNN4z.net
ところでここなにスレ??

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:53:24.91 ID:1Pr6eGvE.net
>>813
ジャイアントのステマスレ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:54:40.72 ID:YHW61LBr.net
北米事情を見るとジャイ・メリダだらけなんてことはないよ
www.bicycleretailer.com/sites/default/files/content/Factory_10_1_11.pdf

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:55:36.58 ID:z2vDsqv1.net
GIANTは世界一のロードバイクメーカーなのに品質もコスパも最高なのに
いつまでたってもロゴがダサい デザインもダサい というか名前自体ダサい
しまいには乗ってる奴もダサいと言われる始末で
10年以上前から言われてるのに改善する気はないのかというのを真剣に考えるスレ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:57:45.96 ID:vwsVv1fa.net
ロードでブランドを気にするのは分かるんだけど実際走ってる時って色々集中してるし他人からどう見えるなんて全く気にできなくね?
そもそもそれがくだらんし完全に自己満足の世界
そういうのを気にしてるやつは盆栽化してそう

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:58:43.95 ID:SfqGUw9G.net
>>816
つまりコスパは悪いんだよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:00:01.22 ID:6xi91ZVQ.net
ジャイとメリダはOEM受けだろ?
工場委託受け先ってだけだろう

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:04:49.59 ID:6xi91ZVQ.net
おい
キチ発想、キチ発言は本物を引き寄せるぞ
気を付けてな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:12:31.95 ID:z2vDsqv1.net
マジキチを召喚せよ!(若干変な書き込みをしてスレの流れを変えてしまったという申し訳なさを感じながら)

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:16:37.52 ID:pdn6h638.net
>>817
じゃあおまえのバイク貸せよ
俺が手書きで丸石って書いてやるよ
止まってる時は恥ずかしくてもなーに走ればいろいろ集中して気にならんよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:25:52.86 ID:z2vDsqv1.net
もうGIANTのロゴがダサいの話はやめよう
ダサいロゴはジャイアントとDAHONとDAHONを売りにしてるような店だけだから…

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:29:08.72 ID:AKpH7FjM.net
>>823
FUJI

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:35:30.51 ID:YTovBA0t.net
>>823
GIOS

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:42:45.78 ID:z2vDsqv1.net
>>824
FUJIはロゴがダサいのはさておき、そこそこだったのに現行の完成車、フレームの形やデザインや色
あれなんなの?FUJI本スレでも聞いたが物凄いシナチョン臭いんだけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:12:47.06 ID:O/NXqtgD.net
>>813
ぼったくりメーカー代理店が監視するスレ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:21:18.25 ID:KPb+YVYR.net
メリダやジャイアントが安物イメージってのは分かる気がするが、キャノンデールよりは、ずっとマシ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:33:19.62 ID:FM6wOvdQ.net
俺はブランドイメージのいいとこのミドルグレードバイクよりジャイやメリダのフラッグシップ乗ってるほうが
お、こいつ分かってるな!
って感じる
もちろんルックとかタイムのフラッグシップはもっとスゲーと思うけどな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:44:27.96 ID:Iq9rIi5g.net
安物イメージとか何言ってるんだ
実際に安いんだよ。文句あるのか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:53:09.06 ID:nuh1K54x.net
Gaintは、ハイエンドモデルでも塗装が酷い
Canondaleの方が、美しい

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:57:01.60 ID:wdaxf3Ow.net
本日公開のロードバイクキュレーションサイトです。 http://peloton.site/

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:15:13.58 ID:z2vDsqv1.net
そんなに熱くなるなよ。ロード乗りならとりあえずドッペルギャンガー乗って歯折って来い

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:15:15.37 ID:ryq/s376.net
ジャイアントのイメージ悪いって、小売業でいうイオン級か?
ならクルマブランド並、即ちルック車同然のイメージのブランドもあるのか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:23:33.26 ID:xeMECGd7.net
ふえぇ、ブランドイメージの話はキリがないよう

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:25:35.55 ID:ORW8J91v.net
>>829
そうか?
マクドナルドでビッグマック食ってドヤ顔しているみたいなアホっぽさだけどな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:26:35.68 ID:ORW8J91v.net
>>834
イオンじゃないな
ジャイアントはOKマート

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:37:36.72 ID:DtxXNN4z.net
>>834
イオンは安かろう悪かろうじゃん
ジャイアントは物は良いんだから違うだろ
ロゴはダサいけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:45:10.01 ID:38C45qtK.net
お、ビックマックがハイエンドか
なるほどそういう例えもあるんだなぁ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:57:18.55 ID:wcUkkG8s.net
恥ずかしいメーカー最新版
殿堂入り
ジャイアント(絶対王者、一般常識、量産型、動くシケイン、走るうんこ)
スコット(朝鮮人、スコッチョン、SKOTT)
アンカー(鳩ポッポー 韓国で土下座 鳩山の実母も妻も朝鮮人 ツールドフランス出場無縁 世界での認知度無し)
トレック(店員の口車にのせられ買っちゃいました。売れてるのは安物ばかり。ドーピング)
キャノンデール(店員の口車にのせられカーボンキラーこと安物CAADを買う)
フェルト(コスパがいいということで買っちゃいました。ジャイアントは嫌なんで。売れてるのは安物ばかり)
コルナゴ(あえてハイエンドは買わない(買えない)。なぜその安物を買った。ハイエンドは人生で一番高い買い物)
ジオス(売れてるのは安物ばかり。エンゾ早川信者。全裸禿の変態)
ビアンキ(売れてるのは安物ばかり。アニオタ。痛車)
スペシャライズド(S-WORKS買わずになぜその安物を買った)
メリダ(売れてるのは安物ばかり)
クォータ(中二病。ジャイアント、メリダは嫌なんで)
BMC(貧乏人がセールに縋る。ハイエンド以外なぜ買った。痛車)
デローザ(きもいハートマーク)
ピナレロ(なぜDOGMAを買わない。売れてるのは下位モデル(安物)ばかり)
サーベロ(日本国内価格が異常に高いだけで高級メーカーと勘違い)
ウィリエール(売れてるのは安物ばかり。なぜ買った)

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:29:14.46 ID:z2vDsqv1.net
家電屋パナソニックとダサいFUJIの名前がないやり直し

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:51:13.42 ID:c3Fad49n.net
>>828
車重がカタログ掲載されてないメーカーはクソという風潮
というか車重掲載されてないメーカーはジャイOEM率高い感じがする

>>834
ジャイアントってトヨタだよな

レクサスとかも、BMW・ベンツに肉薄する性能でありながこの価格!ってのが最大のウリであって
BMW・ベンツより格下はもとより自覚済み。そもそもスープラ・MR2以来カッコいいクルマなんて出してない
トヨタって不思議なほどCMからセンスが感じられない、あの感覚だからあのデザインなんだろうな

ジャイ・トヨタに共通するのは、大量生産によるコストダウンで、同じ値段ならより走るクルマを買えますよってこと
どう乗るかはあなた次第です

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:06:49.56 ID:I1SGReja.net
ホームセンターで売ってる数万円のロードバイクって性能的にどうなの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:09:43.19 ID:laliBxhM.net
トヨタのスポーツカー乗ってるし関係者(社員ではない)だけど
トヨタってほんとセンスないの
デザインとかよりむしろコンセプトとかズレ過ぎてて

ジャイアントと一緒にしたらジャイアント可哀想

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:25:31.23 ID:f+890UDj.net
>>836
食い物しか例えられんのか

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:28:09.58 ID:AyXBUHjV.net
>>843
ゴミ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:33:13.75 ID:c3Fad49n.net
>>843
昨日深夜にそのテから多摩川(大田区付近?)でバトル仕掛けられたが(乗り手は高校生!?風の若者)

車体は白くて新しかったが加速も維持もキツそうで、試しに30qぐらいで引いても彼のライトは
視界からどんどん小さくなっていく
引いて持ちあげられるだけの性能がそもそも無かったよう見えた

ロードの形の乗りにくくしたママチャリ…という印象
あれならエスケープとかの方が全然速い

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:33:20.18 ID:nuh1K54x.net
>>843
その値段だと、ロードバイクの規格に沿ったものじゃ無いかも

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:33:27.15 ID:6hCMlZnd.net
結局何ならいいのかわからんな、何でもいいってことか

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:40:25.28 ID:RlY2FyLR.net
>>849
だからジャイアント買っとけばいいんだって
ジャイアントじゃいやなら好きなブランドで買えるやつ買え

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:47:50.11 ID:IAwUnXGB.net
>>849
ジャイアントだけはやめとけ
ひと月もしたら後悔するぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:49:51.95 ID:nuh1K54x.net
みんなでジャイアントクラブ作ろうぜ!

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:52:31.75 ID:z5vwN1rR.net
ジャイアントのエントリーロード盗まれたけど、むしろ保険でお金返ってきて盗まれてラッキーやったわ。今は違うブランド乗ってます。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:56:08.08 ID:mluIexZB.net
その手があったか

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:58:42.45 ID:c3Fad49n.net
>>849
ロードとして乗ってて楽しめるのは18万ぐらいのエントリーカーボン以降かな

弄れば更にそれなりに速くなるし、元パーツが重いからチョイチョイパーツ変更する度に
カーボン化や劇的な軽量化が味わえたり、マシンと共に成長できる悦び

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:01:40.64 ID:V53r7ZHr.net
保険で全額は戻らんのだろ?
それでエントリー級の価格だと買い換えるったって…

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:17:47.89 ID:81Rnp9u4.net
>>856
世間知らずのお前に教えてやるが、5以上乗って錆びてボロボロだったが、新車の時の価格+お見舞金でむしろプラスで返ってきたわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:18:24.50 ID:81Rnp9u4.net
5以上×
5年以上◯

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:39:42.87 ID:vun0NV6S.net
>>857
どこの保険だい?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:47:45.32 ID:+I8E8Qp7.net
>>857
どこの保険?特約つけてたんか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:58:06.86 ID:38C45qtK.net
5年以上の盗難保険なんてねーだろ(笑)

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:01:09.69 ID:81Rnp9u4.net
>>861
盗難保険で保障されてると決めつけるなよ。想像力足りんなぁ。入りたくて入れる保険でもないし、ないしはすでに気づかずに保障範囲に入ってるやつもいるよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:02:22.06 ID:FZTfxS4s.net
>>861
あるよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:02:23.54 ID:E2q6upND.net
エントリーに5年も乗るやつがこのスレでアドバイスしてるんだな笑

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:18:45.23 ID:9/jOXmOs.net
>>857
>新車の時の価格

はい嘘
死ね

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:50:43.78 ID:81Rnp9u4.net
>>865
まぁただ俺も保障されて初めてその保険入ってたの知ったからな。お前らも知識ないからって落ち込むなよ。ちなみにその保険では同じ条件で被害にあったら何度でも保障してくれるぞ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:56:12.59 ID:tyDxgWy2.net
どこの保険かに答えない処を見ると嘘だな
本当なら本人にデメリットは無いから、どこかを書く筈だものな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:09:30.75 ID:dfRn7l9h.net
火災保険の特約に盗難ついてるな
敷地内での盗難かつ被害届がいるけど、それなら見舞金も出た
使ったことない、というか盗難されたことないけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:14:25.62 ID:S/xZ1pkp.net
>>まぁただ俺も保障されて初めてその保険入ってたの知ったからな。

申請もしねえのに勝手に保障されるなんてエスパーな保険屋だなwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:41:53.21 ID:pyGx7aoZ.net
自転車盗まれてる時点でクズじゃん

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:54:26.73 ID:IyXFYsWw.net
そう、家を盗まれて一人前

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 04:08:44.04 ID:t7VdmGt9.net
傘盗まれた時にスポーツ保険が出たな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:33:51.93 ID:oiP2yDPC.net
>>867
ばーーか

>>868
正解

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:03:53.20 ID:SHr4klBP.net
日本一周計画してるんですがオススメのロードってありますかね?
てかロードがいいんですかね?
普段は趣味としてロードでヒルクラやロングライドのイベントに出たりしてます。
予算は15万までで。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:04:47.03 ID:S91RrEFH.net
ばーかとか正解とかこんな小学生みたいな人がロード乗ってんの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:10:12.50 ID:wx6h4nuu.net
>>875
小学生でもロード乗ってる時代になにいってんの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:12:37.20 ID:PTE0OlT5.net
>>874
スタイルによるでしょ
キャンプしながら回るならランドナーだし、ホテル泊で自炊無しならロードがベストだし

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:15:10.64 ID:wdlfDf0E.net
>>874
ロードにはキャリアもバッグも付かないよ?
ロードもどきでいいなら候補はたくさんあるけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:17:39.23 ID:ckNpMdul.net
>>875
ロード乗りなんて、他人の迷惑をかえりみない小学生以下のやつらばっかだよ

>>874
2日以上の、ロングライドというより旅をする場合は、自転車にバッグを載せられるタイプが良いと思う
積載量ゼロの、普通のロードバイクは向かない
この辺りを考慮に入れてみては
http://www.louisgarneausports.com/lgs-cr23.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt-v.html

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:18:00.82 ID:5MD8YUT7.net
>>876
小学生なら2ちゃんで保険の講釈垂れてないでちゃんと学校行きなよ
じゃないと上の人みたいに大人になっても小学生みたいって言われちゃうよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:24:15.45 ID:ckNpMdul.net
大人同士、おたがい顔真っ赤で煽り合いしてるんだろうな

でも、ロード乗りなんて大概こんなもんだよ
自分の速さより、買ったロードバイクのブランドと金額で優劣決めるような集団だからな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:58:48.96 ID:+qPENRwZ.net
>>874
シクロもいいかも

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:49:13.02 ID:kCYn3hF6.net
>>857
保険料はいくらなんだろう?
新車価格より高くないと保険会社が破産しそう。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:59:26.39 ID:0xRGRxdf.net
色々と必死すぎるだろw

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:05:37.29 ID:yZWPOqKx.net
>>875
乗ってるわけないだろ
そいつ小学生だぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:21:56.45 ID:6Ku3/CIc.net
小学生がTIMEのフレームにライトウェイトのホイールで優勝してドヤ顔する時代だぞ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:47:03.49 ID:JNn1AnuW.net
二人乗り以外でおすすめありますか
二人乗りはどうも苦手で^^;

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:24:26.34 ID:AyV/ljO8.net
>>881
趣味なんだから機材自慢も楽しみのひとつ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:46:00.69 ID:iDe6CrsM.net
トレックとメリダ乗ってる人見かけるとこのスレ見て買ったのかなと思っちゃう

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:19:05.43 ID:5hPc/tes.net
>>875
ばーかって言われた当人に決まってんでしょw

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:28:01.84 ID:Fav7jiLS.net
まぁロード乗りなんて自分の知らないことはすぐに嘘って決めつけるおばかちゃんばかりだからばーかって言われた人も落ち込むことないよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:59:22.93 ID:l+x8KcAT.net
そうだね^^

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:09:45.26 ID:rwXS9dp1.net
好きなの乗ればいいじゃん
↑これが最終的な答え

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:29:03.91 ID:9M4gPp59.net
それを自分で選べないお子ちゃまが多いのよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:47:05.20 ID:rwXS9dp1.net
ロードバイクモドキ以外なら良いんじゃない?結局予算との兼ね合いだし
ただスレ見てるとクロスでいいじゃん、シングルだろそれ…って思う書き込みもあるけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:50:34.08 ID:3aijfJuv.net
ワイ保険スレ民
bycicle保険が広まって無さ過ぎて驚く

いつでも入れて、全損盗難で減価償却無しの購入価格を丸々補償

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:59:53.70 ID:iQHDJfuF.net
年間3割か
難しいラインだな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:12:05.22 ID:Y4D15JNR.net
年間3%か
俺の場合盗難リスクはゼロに近いが全損半損は充分ありえるからな
100万のチャリで3万と考えると高い気がする

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:18:39.27 ID:ikNxUvrN.net
>>896
なんだその適当すぎるスペルは

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:37:18.75 ID:j9CIngBG.net
https://sp.hokende.com/damage-insurance/bicycle/features/js
うーむ、まあ高いけどな
車両価格に応じてだから悪くはないかも

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:44:30.33 ID:+IlY1gEV.net
ざっと3.5%ってところか?
安く買えたがメインバイクが35万ちょい、年\12000超ではキツいな
他にも4台あるし、車体毎では金が追い付かないわ

一番高いバイクの金額換算で保険に入れて自分名義の自転車は全て有効
更にロードサービス、対人1億円以上、対物500万円での\12000超がいいところじゃね?

自損ならともかく車相手の事故なら、こちらがちゃんとした運転してれば責任割合は少ない
事故の場合は購入金額じゃなく、標準小売り価格で通せるから、俺の場合はメインバイクで50万弱の申請
仮に過失割合がこちらに3割でも、実質は購入金額分は出る

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:48:13.05 ID:fA8hmxrM.net
>>898
10年乗るとして130万のチャリを買ったと思えばいいんだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:06:47.31 ID:WRg91CJr.net
>>847
30Km/hで置いていかれるって本当?
俺の安物ルッククロスですらその速度なら十分引っ張ってもらえるんだけどな

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:11:21.98 ID:RznRi6GU.net
整備悪かったんだろうきっと

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:27:38.04 ID:1YGLiECk.net
というかそもそも乗り手次第としか
サガンならそこいらのロード乗りなんか外装6段変速のママチャリでぶち抜くだろうし

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:39:35.88 ID:NVq9O/nN.net
>>903
クロスですら巡航30km/hもいくはずがない
ルックじゃ精々22km/hが限界だろ

仮にそんな豪脚だったらレースで優勝できるわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:57:04.75 ID:8g9LM1Z5.net
見栄を張りたいお年頃。察してあげて

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:58:01.64 ID:juvJTUXl.net
冗談で言ってるのかガチなのか判断がつかんな。。。
時速30キロで巡航は舗装路走るのには無駄が多い29erMTBで重くて太いブロックタイヤ履かせてもできるぞ。。。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:03:51.33 ID:juvJTUXl.net
もしかして、アベレージで30キロの事言ってる?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:10:53.70 ID:cHeYizLu.net
巡航(1時間以下)

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:12:29.68 ID:1YGLiECk.net
ちょい鍛えれば風無し、信号無しの平坦ならルック車でもアワーレコード30km達成できるよ
そもそも巡航の定義が曖昧

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:27:16.17 ID:r2Uxz2Xs.net
後輩のクロス牽いたら普通に33キロでついてきたぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:17:30.44 ID:RCXnGSKk.net
フルマラソン、2時間6分だとおよそ時速20km

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:26:49.32 ID:5KSL1JlX.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 クロス5年)
【用途・目的】 ツーリング  
【予算】 35万円程度を予定 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ

クロスからの乗り換えでロングライド用のロードバイクを探しています。
できるだけ長年使いたいので耐久性のあるものがいいです。
また、コンポはshimanoもしくは同等品質のもので統一されている車種がいいです。(ディスクブレーキは整備等が面倒そうなので回避したいです。)
ご助言よろしくお願いします。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:35:22.05 ID:PJdv5/UP.net
>>914アンカー

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:35:37.70 ID:PJdv5/UP.net
>>914アンカー

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:38:15.30 ID:PJdv5/UP.net
>>914
連投で申し訳ないがRS8ELITE、耐久性は十分
 

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:48:45.25 ID:5KSL1JlX.net
>>917
タイヤ幅の都合でRL9の方が好みなんだけど、そっちでも頑丈かな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:57:57.08 ID:G1p/JwBb.net
>>917
アンカーでその用途ならRL8の方が向いてないか?
某Y'sでRL8 ESPE(コンポは確か105一式)が21万+税になってたな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:10:18.58 ID:pyGx7aoZ.net
>>914
ドマーネしかないでしょ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:10:55.30 ID:pyGx7aoZ.net
ディスクにした方が良いと思うが

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:23:28.48 ID:h0Sx+O2u.net
>>914
ridley fenix sl
trek domane s5
そして余った金でいいホイール買う
耐久性なんて超軽量モデル以外は大して変わらん
ていうかその用途ならdiscモデルのほうがいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:24:58.27 ID:XnvL4NKT.net
ウィリエールのGTRでどうよ?
teamならフル105で26万
フルアルテで30万
SLならフル105で34万
ですよ。税抜きですけど。
ぴったりじゃん?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:35:20.65 ID:5KSL1JlX.net
無知ですまん
ディスクのメリットって制動力?
雨の日は走らないし、下りを攻めるわけでもないからそこまで制動力は求めてないんだが…

>>920-922
台湾製造(らしい)のsl以上が欲しいけど予算が…
リドレーは田舎なんで取り扱い店がない

>>923
ウィリエールは今まであんまり調べてなかった
条件よさそうだから公式サイト見てみる
台湾製造っぽいしいいかも

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:24:58.40 ID:JUVoPwtv.net
ウィリエールは今イベント会場で急増中だな
そのGTRとかいうやつ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:41:18.70 ID:8k7+bxsH.net
ウィリーはガイツーで買うとバカみたいに安いからな
ディスクのメリットは規格がかたまりレースでも使われて主流派になりそうだから
ロングを乗るようになると1時間くらい下りもあるがやはりよく効くブレーキは楽かも
まああと4〜5年は現状だから無理にディスクにしなくてもいいかも
ドマーネ5かコルナゴcx0あたりもオサレ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:36:19.85 ID:2JiBWny5.net
すぐ止まれるってのは心理的にかなりの安心感があるだろ
多少重くなっても安全性を求める人には何にも代え難いメリットだと思うが

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 09:24:34.92 ID:1i/CXug5.net
ディスクブレーキはすぐ停まれるというよりブレーキングにテクニックがいらない
ロングだと嫌でも峠の一つや二つ越えることになるし

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:17:20.64 ID:K1c4EJ/J.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 11:50:36.40 ID:+dLSaSwB.net
崖から転落したくなかったらディスクだろ
初心者なら特にな

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:11:46.58 ID:SnzBsCEu.net
>>831
そのお前のキャノンデールのご自慢の塗装は、メリダやジャイアントの工場で塗られてるんだけどな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:20:19.14 ID:L8E8wYhz.net
塗装にもランクがあってメーカー指定で変えているだろうね

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:18:42.60 ID:7XdmBNtd.net
何でもジャイ・メリダにしたがってるけど、キャノはアイデアルじゃなかったか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:04:19.17 ID:bs5XFI5d.net
確かにロードのキャリパーは急坂だとキツいね
Vブレーキなら余裕なんだけど
あと雨で乗る人は断然ディスクだね

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:27:16.83 ID:cLhKGwJg.net
男なら体で止めろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:31:50.18 ID:1+Otq2q/.net
止めろ車体
見せろ男気

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:32:17.06 ID:XIeBzP/2.net
>>936
それ体言止め

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:39:39.38 ID:UllhEZLJ.net
良い流れ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:25:35.28 ID:tm7joDVY.net
ディスク
デスク
ジスク

好きなの選べ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:52:59.99 ID:ua+AEC26.net
じゃあ俺、ジスクとーっぴ!

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:14:48.12 ID:OtQkHlWm.net
俺が受け止めてやるぜ!さぁ来い! 

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:29:27.73 ID:MyckyKkE.net
ダィスク
デイシク
も追加してくれ

http://i.imgur.com/dmopUZH.jpg
http://i.imgur.com/KV0YnoV.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:56:21.51 ID:2kA9fvSa.net
ダィスクをオーポンしてオポションを選べ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:27:14.53 ID:Fo5rhs6z.net
CUBEのディスクロードを買おうと思う
ディスクでありながら完成車重量8kgと軽量でまず現状では人と被らない

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:56:51.57 ID:anMv0pne.net
>>931
何でブチ切れてるのか知らないけど、俺(>>831)が乗ってるのはGiantだよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:55:33.66 ID:9Til6TCA.net
塗装が美しいのはアンカー

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:49:42.71 ID:8AbBGV+y.net
しかしデザインとカラーリングがダサい

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:00:07.75 ID:THHssanf.net
アンカーて書いてあるだけで…

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:02:18.50 ID:JwGpGf9+.net
アンカーはデザインもイメージも良いが

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:10:03.39 ID:+HZBPFWb.net
そんなあなたにBRIDGHSTONEロゴのRS9(限定20台)

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:17:33.26 ID:THHssanf.net
アンカーが本気だしてUCIプロツアーに自転車配給したら買うかも

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:18:13.73 ID:W9S6SJK/.net
アンカーはロゴなしオプションがあるぞ
しかも無料!

好きな文字入れてもらうオプションもある

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 04:58:30.09 ID:1m776blA.net
ロゴにプライド持ててないのもダサいもう全てがダサい…

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 05:03:31.65 ID:W9S6SJK/.net
もしオーダー時にほかのブランド名を入れてくれと頼んだらどうなるのっと

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:38:14.29 ID:cHcdEQpO.net
Panasonicとか太いフォントでそれらしく見えるしな
まあプロレースでもスポンサーの都合で てのはあったことだし

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:37:27.33 ID:0Ou0PDZs.net
tarmac comp

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:40:13.76 ID:0Ou0PDZs.net
tarmac compとsupersix evo carbon ultegra
で迷ってるんですが
スプリント
ロングライド
ヒルクライム
それぞれ優劣つけたらどんな感じですかね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:07:57.65 ID:g0AleHX4.net
giantの色使いはカタログで見ただけでもちょっと理解できない

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:13:22.87 ID:SMmFAKAi.net
貧乏で20万なんてロード買えないけど
スレを見てるだけでも楽しいです。
安物のクロモリシングルスピードに乗ってて
多摩サイを時々走ってるけどロード乗ってる人が
結構追い抜いていくんですけど何か楽しい気分になります。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:15:57.00 ID:y1E2FFsX.net
>>959
洒落てるやん!俺は好きやで!

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:29:50.89 ID:q3HTKgdY.net
よろしくお願いします
【ロード購入】 2台目 ( 10万以下のロードバイクもどきに2年乗っていました )
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】  200000円 
【希望するフレーム素材】 アルミカーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 コスパ デザイン
【購入候補】 エモンダair5がいいのですかair4やair6の黒が好みです。あとBianchiのインプルソ、インテンソ、f75が候補です。
【その他】 カーボンもいいなとは思うのですが、扱いが怖いです。実際のところどうなのでしょうか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:53:53.72 ID:x6hIbMCG.net
取り扱いはたいして変わらない
レースに使うならメリダのリアクトがオススメ
もうちょい出せるならカーボンで
無理ならアルミリアクトも悪くない

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:43:35.69 ID:lHgMEN55.net
よろしくお願いします
【ロード購入】 最初の一台
【用途・目的】 ツーリング ロングライド
【予算】  10万〜15万
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】
【重視する項目】 デザイン 乗りやすさ
【購入候補】 CAAD12かdefy1で迷ってます。defy1が20%オフだったので買おうと思っていたのですが店員さんにCAAD12を勧められ軽さとデザインに惹かれつつありますが予算が結構オーバーします
【その他】
defy1が125800円、CAAD12が195000円…約8万の差を軽さ等に出す価値があるのかよく分かってません…どれくらいの違いが実感できるのでしょうか…

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:45:14.31 ID:gyS4SZKg.net
そりゃ店員は高いほうを勧めるだろw

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:51:10.03 ID:y1E2FFsX.net
>>963
所有欲を満たすかどうかの違いだよ
性能に8万の差は無い

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:55:38.68 ID:lHgMEN55.net
自己満の要素が強いならdefy1にしようと思います…

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:11:11.00 ID:dMpsFU3w.net
>>961
インプル、インテン、どちらもお勧め
ビアンキの黒はかなり渋いから実物確認を
探せばまだ16年モデルが残ってるかも

メリダはやめた方がよい
ビアンキが候補の人がメリダを買ってもすぐに所有欲が満たされず結局ビアンキに買い替えることになる

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:24:46.35 ID:Z278HZ8f.net
>>963
defyでいいとおもう

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 02:04:12.47 ID:35seehyD.net
>>961
その価格帯のカーボンだと軽くないし走りは重い
振動収まるのが早いという意味でアルミより乗り心地は良いけど、タイヤの質で十分に補える程度の差
レースするならアルミ買え

>>963
レースするならCAAD12を勧めるけど、用途がツーリングやロングライドならDEFY1で十分
むしろ差額でブレーキとタイヤホイールを交換した方が走りも軽くなるし乗り心地も良くなる

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:37:05.54 ID:gEch1LDA.net
所有欲が誰も乗ってないのが乗りたい、色も人と違ったのがいいとかなら
オーダーも考えてみるといいかもね。ただ20万じゃ足りない

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:12:30.81 ID:uqEXhncS.net
レースでビアンキ乗るやついないだろ
すぐに性能の悪さに気がつき買い替えになるからやめた方がいい

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:29:32.65 ID:sEXWJW57.net
>>971
は?君はコンバット君だよね?
まだ懲りないの?
またストーカー行為を通報しておくね

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:30:25.20 ID:pNPym+dC.net
defy1買うことにします

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:44:35.32 ID:Cr9jGXm8.net
>>963
2016のcaad12なら在庫処分で140000くらいで売ってるぞ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:45:07.13 ID:9hwwayml.net
ここまでCAAD8の話題なし

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:30:30.19 ID:2pYEW//W.net
>>973
俺も一台目defyだったよ
楽しんで!

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:07:43.20 ID:gVKIX++u.net
キャノンキッド君だね?
当サイトのルール通り、君をアク禁にします

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:04:22.70 ID:/qoohTTr.net
【ロード購入】3万以下の自転車購入歴のみ
【用途・目的】ツーリング 釣り(80-100km中悪路が4割)
【予算】110000円
【フレーム・ポジション・ステージ】よくわからない
【重視する項目】コスパ 耐久性
【購入候補】 フェルトのF24xかF95 タイヤを28か32に変更する前提です
【身体】168cm 70kg

3万以下の自転車しか乗ったことがなくロードバイクがどれほど繊細なものか実感していないのですが
釣りで往復約100km中に舗装路6割、軽い凸凹道と土道を4割ほど通るので
タイヤサイズを28cか32cに変更しての使用を考えてます。
ドロップハンドルがよい事と今後標準サイズのタイヤに戻す可能性も見越してロードの購入を考えています
しかし、大前提として購入直後はタイやを28か32に変更して使用する予定です。
そこで質問なのですが何故か書き込めないので2回に分けて書くことをご了承ください

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:07:18.84 ID:/qoohTTr.net
・画像レベルの道は、タイヤサイズは28でいいですか?
・他にも変更したほうがいいパーツがあれば教えてください。
・購入候補のF24xやF95は拘りではなく予算内かつHPで「タイヤ変更で舗装路も悪路も走行が可能」との言葉を見て
候補として挙げています。
もし他にタイヤ変更前提で使うコスパのいいものがあればアドバイスください

河川敷なのでこれくらいの砂利道や土道です
これを時速15km以下で走ります
ttp://tenten.daa.jp/yamadarake/utukusi3.jpg

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:45:02.03 ID:+OcyQNdO.net
かなりの砂利道だし
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA02&f_code=FD02&s_code=SR14
こんなんはどう? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:47:11.34 ID:9P0TvrOz.net
シクロクロスだね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:17:58.83 ID:22IoSawY.net
いや万全を期してMTB

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:03:46.84 ID:e8ak7Vwm.net
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『コルナゴオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:00:31.32 ID:XWfeOpOi.net
シクロクロスよりもグラベルロードの方が良いのでは?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:35:32.52 ID:EeWtjcqO.net


986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:35:40.54 ID:EeWtjcqO.net


987 :sage:2016/10/09(日) 20:37:42.62 ID:HJDLzpHu.net
CAAD12が14万で売ってるなんて凄いな。
3割引以上値引きしてる店なんてこっちじゃ見当たらないです。
ネット通販してる店なら教えてもらえませか。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:45:13.54 ID:ozV6KdDU.net
糞店しゃしゃり出てくる悪寒

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:49:23.55 ID:QjpMgBKN.net
今日初めて店でロードの実物見たけど、
ネットの画像で観るのとはだいぶ印象違うな
基本どれも数割増しでカッコ良く見えたわ

スローピングフレームとか小さいフレームはダサいって先入観があって、
それを避けるために選択肢がだいぶ限られてたけど、
今日見て全然アリだなと思えた
おかげでますます泥沼にハマったわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:55:32.19 ID:hzcTdKCr.net
>>987
キャノンデールは通販ないぞ
やってるように見えても対面販売オンリーだから直接店に行かないと売ってくれない

991 :978:2016/10/09(日) 20:55:55.97 ID:/qoohTTr.net
978です
ロード、クロス、MTBしか知らなかったので
ロードバイクのタイヤ変更をする前提で購入を考えてましたが
教えて頂いたジクロクロスとグラベルロードのカテゴリが私の用途に合いそうです
タイヤ変更しなくてよさそうなので、そのカテゴリに絞って探してみます
レスありがとうございました。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:08:33.21 ID:HJDLzpHu.net
>>990
14万円に驚いて対面販売のみなのをすっかり忘れてました。
地元では良くて1割引きなので・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:36:42.93 ID:z8lVB0Gb.net
ガノーが105で5.5万、Soraで5.3万と安ロードスレで盛り上がってるのを見た後に来たから驚かない

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:43:17.37 ID:gEch1LDA.net
>>992
ネットで買う場合は完成車じゃなくて、七分組になっちゃうからね
ある程度自分で組めなきゃならない
ペダル、前輪、ハンドル、シートポストは自分で組むことになる。
ピストやシングルなら比較的簡単だが、クロスロードの場合ギア調整もしなきゃいけない
それで自分に能力がないくせに出来ないやつが、ネットで買って
対面販売しない理由は噛ませが甘いのに「ペダルが走行中抜けた!危険だ不良品だ」とか
位置調整が出来ないくせに「ホイールのセンターが出てない不良品だ!」とか
シートポスト通すときにグリスも塗らずガキガキに突っ込んで「シートポストが傷だらけ、品質が悪い」とか
中学生の技術でならった襷の順番に締めてなくて「ハンドルが走行中傾いた!不良品だ」
とかいう奴が山ほど日本にはいるから、そこそこブランドで大きいとこでもネット販売躊躇してる。
ついでにいうとヨーロッパamazon アメリカamazonでは普通にネットで買える。日本に送るのは無理だけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:53:53.25 ID:D8Zd7fEy.net
MERIDA RIDE TEAM-Eが50%引きで売ってたけど流石に手が出ませんでした

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:58:32.25 ID:Kfi1zyaq.net
>>979
土道も走るなら雨後のぬかるみも考えてディスクブレーキの方が良いんじゃね
予算的にアラヤのCXGおすすめ 標準タイヤ35だし多少ぬかるんだ悪路なら余裕

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:05:42.05 ID:AqxGje4t.net
>>979
ARAYAのCXGかTURあたりがいいんじゃないか
24Xはサイズが小さい、f95よりはVRシリーズの方が良さそう

釣りにはママチャリ最強ってどっかで見たが、100kmはママチャリで走れなさそう
そして、荷物積載を考えると通常のロードバイクだとキツそう

なので、その間のものを探すのがよさそうだね
自分ならCXGにフェンダーと荷台を付けるかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:33:15.00 ID:hS/N6FfC.net
>
>>978
GTのGrade をお勧めします
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-4397/2016/05/_koesashi
できれば後7万足してカーボンモデル買った方が快適だろうけど、アルミでもいいと思うよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:38:26.33 ID:aNo0i0tQ.net
とりあえず埋め

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:38:40.96 ID:aNo0i0tQ.net
ろんぐらいだぁす

総レス数 1000
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200