2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【105台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:50:46.50 ID:swc/Ezlc.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472317096/

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:32:46.29 ID:hcAFyI+4.net
>>87
大丈夫?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:36:09.86 ID:mrq7dCcg.net
>>87
女だが、後出しも何も私は相談者ではない
そして相談者に回答する上でこちらの性別を書く必要は無い
こちらの身長も今回は書く必要があるようなレスの仕方はして無いだろう。
というかかなり前からこのスレ見てるが近い身長の人がきたら前々からこちらの身長も含めて何度か書いてるぞ、最近見始めたのか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:37:59.53 ID:4ugONHqF.net
>>89
はあ?w
最初から私の身長は151で44がギリギリだよ
と書けって事だよあほw
それを後出しで書くなって理解できん?
日本語も不自由なんかおまえはw

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 06:39:11.71 ID:4ugONHqF.net
>>89
>こちらの身長も今回は書く必要があるようなレスの仕方はして無いだろう。

後出しで書いてるやんけwww

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:01:23.35 ID:DHM7gl3v.net
朝から変なの沸いてるな

元々サイズ感知ってる人が居たら情報くれって事なんだから
回答者がサイズ感知ってる理由考えたら
いちいち身長だの性別書いてなくても
普通は大体の事を察する事ができるんだが
日本語不自由だと書いてある事しか分からないんだろうなあ…

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:06:07.46 ID:mrq7dCcg.net
>>91
あのねえ…私が書いたのは>84に対してだよ。
ちゃんと読んでるのかね
82に対したコメントで151である事を書く必要がある書き方はしてないだろう。
なんで私が書いてないか、それは単純に151女って事だけで馬鹿にしてくるのがたまにいるからだよ
それでもかなり近い身長、股下なら役に立つから書くし
今回のように書かなくてもアドバイスできる時はなるべく書かない。

そして151で44サイズがギリギリなんて一言も書いてないんだが…
と言うかなんで84さんならともかくあなたが突っ込んでるのやら

取り敢えず私にコメントしてどうするんだよ
相談者である82に対して何か書かないと意味ないでしょ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:14:23.51 ID:hcAFyI+4.net
>>93
あなたがおかしくないのはまともな人なら分かってるから大丈夫だよ
触れない方がいい

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:15:37.93 ID:ag8xujFY.net
>>93
おかしな輩は無視で

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 07:54:35.45 ID:4WRhkVLm.net
朝から自演してんなよあほwww
おっさんが151センチの女役とは情けないのうwww
頭は悪いわスレの主をアピールするわこのスレが腐ってる原因がわかったよわwww

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:38:56.58 ID:5QTrRhAR.net
>>82
その身長で標準体型ならサイズ47が最適
サイズ50は身長165cm前後向けだから無理
サイズ44なら乗れるけど、あれは150cm前半でも乗れるようにしているフレームだからオススメはしない
ロードバイクはホイールが大きいから小さいフレームだと設計的に色々と厳しい部分がある

採寸なしでサイズ47を勧めた最初の店員の判断は妥当
バイクを跨ぐのに問題なければ値引きに釣られて極小フレームを選ぶのはやめておいた方が良いよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:50:17.56 ID:dyhr/yBf.net
>>83
ここからの流れを読めよおまえら

上から目線で頓珍漢なアドバイスをし、自分の意見が少しでも否定されると噛みついて、それに反論され自演の援護付きで発狂する
この馬鹿ってスレに粘着してケチばかりつける糞野郎じゃんよ

おまえ失せろよ池沼 ID:mrq7dCcg

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:55:51.87 ID:dyhr/yBf.net
>>82
とりあえず自転車屋で跨ってポジション見てもらいなよ
サイズは身長よりも手足の長さや体型で決まるから44で問題無いかもしれん
そもそも44でも適合サイズの範囲内なんだからさ
自転車のサイズは大き過ぎは致命的だけど小さいのは然程苦にならないもんだし

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 08:59:15.27 ID:XcfDVCHt.net
>>82です
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ポタリング 物欲 体力作り
【予算】 〜30万円くらい
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライドしてみたい
【重視する項目】 デザイン>乗り心地>コスパ>価格 
【購入候補】 TREK silque sl
【その他】 >>82
silque slは見た目がいいなと思って店舗に行き、値下げがあると聞いて購入候補になりました。
店頭在庫はなかったので、実際に跨がってみるどころか実車を見てもいない状態です。
他メーカーの44と47を並べて見せてはもらったのですが、イメージが湧かず…。

>>83-86ありがとうございました。
今回は縁がなかったと思って、またピンと来るものを時間をかけて探そうかなという気持ちに傾いています。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:57:48.04 ID:5QTrRhAR.net
>>100
購入候補は在庫切れのシルクSL2016年版だけ?
シルクの2017年版とかドマーネのサイズ47とかは選択肢に入らないってことは、要するに黒ベースにピンクの指し色のフレームデザインが欲しいって認識でOK?

それならデローザのアイドルはどう?
2017年版のピンクカラーがシルクSLの2016版と似たデザイン
問題はフレームセット売りで定価27万という価格設定だけど、安パーツで組めば値引き込みで総額35万程度で収まるはず
追加予算を用意できるなら悪くないかと

予算厳守で安さを優先するならアンカーのRL6エキップ
アンカーにはフレームカラーのオーダーシステムがある
これのエッジスタイルという黒ベースフレームに1色アクセントを加えるというデザインで指定色にピンクを選べば良い
濃いピンク希望ならソリッドピンク、薄いピンク希望ならパールライトピンク
どちらも無料で選択できる
難点はアルミフレームで重くなることだけど、用途が街乗り+フィットネスだけでレースしないなら問題ないと思う
上り坂が不安なら3000円追加すればスプロケを14-28tという全体的に軽いモノに交換することもできる

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:07:38.35 ID:mngBGS7R.net
フリーダムでええやん

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:25:07.27 ID:CGnD/VI+.net
女に論破されたからといって、
必死でID変えて煽るの恥ずかしい////

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:30:23.32 ID:j15qYZdz.net
>>103
女?女じゃなくて荒らしのおっさんだぞwww

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:37:27.16 ID:CGnD/VI+.net
IDを変えても芝を必ず3つ生やす揺るぎないスタンス

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:53:33.94 ID:j15qYZdz.net
>>105
よお!ネカマのおっさんwww

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:21:14.70 ID:EKO0WTui.net
30万円だとアドバイスできない奴が大杉だな
15万以上の相談に反感笑

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:31:16.11 ID:JnM3K6Gz.net
見た目で気に入ったの買え

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:35:42.97 ID:DHM7gl3v.net
時間かけてピンとくるの探すと言ってるし
デザインが1番重視なら本人に任せるのが1番
服屋買いに行って頼まれてもいないのに近寄ってきて
あーだこーだ言ってくる店員に辟易した事ないの?
次に相談者が相談したい事が出来たならその時アドバイスしてあげればいい

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:51:52.89 ID:po1HuX1X.net
試乗なら10月8日(土)9日(日)に宇都宮の森林公園で
20社集まって試乗会やるからそういうの利用するといい
試乗PASSで1000円とられるけどな

平坦だけ試乗しても仕方ないだろ?あそこなら丁度いい坂道あるからいいぞ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:23:55.94 ID:danpJPf1.net
>>106
お前凄いな

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:29:31.48 ID:rAaC349Q.net
参加費1000円の他に
身分証明書 ・ご自身のペダルが必要

ジャパンカップサイクルフェスタ試乗会
開催日:2016年年10月8日(土)・9日(日) 午前10時から午後4時(予定)
開催地:宇都宮市森林公園駐車場 (宇都宮市福岡町1074-1)
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/68694

113 :82:2016/09/19(月) 12:38:41.52 ID:XcfDVCHt.net
相談の仕方が悪かったようで、申し訳ないです
いただいたご意見参考に検討します
ありがとうございました

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:56:33.87 ID:e/FXFhC5.net
>>111
おまえこそすげえよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:09:46.24 ID:mrq7dCcg.net
>>100,113
実車を見てないとイメージわかないし、ゆっくり探せばで良いと思うよ。
TREK silqueシリーズは小さい人にはありがたいラインナップなんだけど、どうしてもこのくらいのサイズはどのメーカーでも小さくなる程不格好になりやすいのと小さくなる程700Cでは無理が出てくる。
買いたい車種が決まったら一度何処かで実車を見れると良いね。
一応貼っておくけどこんなスレもあるよ。

身長165cm以下の自転車事情 22cm [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468339575/



>>92,94,95,92
朝からスマン
ここら辺のサイズ感を知りたい→44だと150-155で丁度よいくらいで普通はこちらの事も通じるんだが

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:40:37.11 ID:hGa9Mgm0.net
Wレバーは操作し難いですかね?
あとクラシックなやつだと旧タイプのブレーキが付いてる(ワイヤーが上側へアーチ状になってるもの)のあるけどあれ邪魔ですかね

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:44:33.60 ID:hGa9Mgm0.net
↑はビアンキのクラシッククロモリバイクの復刻みたいなモデルありますよね
あれ見ての質問です
フレームは気にいったんですがディティールまで旧いのが・・・なんです、理想はレバーやブレーキなんかは今主流なものを付けてほしいんですが

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:04:37.11 ID:xSFzMVKf.net
>>117
通販の安いところで付けて欲しいパーツ買って、納車前に交換して貰えば工賃無料
余った新車外しパーツはヤフオクで売る

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:44:27.05 ID:s4q8ylPJ.net
変速操作はSTIのほうがよい
Wレバーはやはり不利だがスポーツ走行、タイムを競わず、懐かしい操作性、味わいを楽しむならWレバーでもよいと思う

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:51:32.63 ID:5QTrRhAR.net
>>116-117
Wレバーの操作は難しくはないけど手間だし面倒
あと変速の度にブレーキレバーから手を離した片手運転になるという意味において安全性で劣る
利点は構造が単純だから調子悪くなっても誤摩化せることと違うメーカーのパーツ混合しても何とかなること
はっきり言って新規購入でWレバー仕様を選ぶメリットは何もないよ

クロモリロードが欲しいなら、ラレーのCRFとかアンカーのRNCで良いんじゃない?
どうしてもビアンキじゃなきゃ嫌だというならSTIを別途購入してパーツ交換を店に頼むという手段もあるがコスパは悪くなるよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:41:44.20 ID:SCjZCOYU.net
ビアンキのビンテージデザインをSTIに変えたら操作性は良くなるだろうけど
デザインだいなしになるだろうね

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:49:41.19 ID:CGnD/VI+.net
自分はwレバーもstiも所有しているが、wレバーは初めてのロードならアリ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:53:54.41 ID:fawYKZYq.net
>>122
Wレバーを意図的に選ぶ人はアームストロングさんで最後じゃない
今時Wレバーを買う人ほとんど居ないでしょ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:48:14.93 ID:yb0V+BCn.net
安ロードでもっとWレバー(ダウンチューブ)増えて欲しい。A050シフターとかダサめだしライトとかのスペース削るし、触覚ケーブルシフターよりスッキリするし、シフター関係なくブレーキレバーだけ合わせればいいからカスタムがしやすいし。
操作性も普段使いなら問題ない。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:56:21.35 ID:2ogClWcF.net
【ロード購入】 2台目 (3年前にGIANT PACE乗ってました。今はクロスのRFLのみ)
【用途・目的】 ツーリング・通勤 いつかはレースにもとは思っています
【予算】 25万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 CR1 20、FENIX ALなど
【その他】 スペックとか気になる質で、コンポはフル105にしたいけれど、あんまり気にしないほうがいいんでしょうか

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:08:07.74 ID:ag8xujFY.net
wレバーwww

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:02:56.47 ID:CGnD/VI+.net
>>123
そんなあ(´・ω・`)
見た目いいじゃん、見た目

128 :116:2016/09/19(月) 18:51:24.62 ID:hGa9Mgm0.net
みなさんありがとうございます。
参考にします。

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:45:42.82 ID:fawYKZYq.net
>>125
25万だすなら、フル105にこだわって良いと思うよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:02:44.05 ID:Gjgj4i7O.net
>>125
2台目なら通勤通学用と趣味用とで使い分けたらどうかな?
長距離での乗り心地は最初に付いてる鉄下駄ホイールとサドル変えなきゃ手に入らないし、完組みでの購入ならクロモリフレームに105が最適解だと思う。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:10:35.26 ID:CGnD/VI+.net
>>125
カーボンとかアルミとか気にしないくてコンポと乗り心地を重視するなら、TCR SLR1とかどうだろ?
コンポはアルテグラで、海外のブログでインプレ見ると乗り心地も良いらしい
カーボンが良いなら105のTCR ADVANCED2。値段の割に良いカーボン使ってる

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:04:38.29 ID:7cKWVQtt.net
>>52
ビアンキやFELTはエントリークラスでもアルミの上位機種と大差ないけどな
メリダもスクル400以上なら上位機種と比べても遜色ない良いフレーム

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:49:17.36 ID:5LfL+p0P.net
ロードバイクは見た目だ
コスパがよい≒お値段以上ニトリ ってのはやめとけ
性格のよいブスより美人と結婚するべき
完全に乗り手で速さが決まるんだから、遅い私の正義は見た目だ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:54:05.03 ID:5QTrRhAR.net
>>132
知らないなら黙ってなよ
ビアンキもフェルトも値段に応じてきっちり作り分けしている

ビアンキで軽量アルミと呼べるのはスカンジウム配合のフェニーチェPROだけで105完成車でも25万
その下のフェニーチェエリートは20万するけど昔のTCR無印相当
フェルトもアルミロードはフレーム新型になったけど、軽量ロードと呼べるのはFR30という定価18万の105完成車だけ
定価15万のFR40以下のティアグラ完成車、ソラ完成車、クラリス完成車はきっちりコストダウンしている

コスト考えたら普通のブランドは>>3になるんだよ
アルミに力を入れているキャノンデールはCAAD12で105以上しか完成車を用意していないし
トレックのエモンダも105完成車のALR5とティアグラ完成車のALR4では作り分けしている
ジャイアントはTCR SLRを新型にしたけど軽量化に走り過ぎて品質検査通らなかったのか工場出荷が止まっている

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:55:27.95 ID:7gW7jn2m.net
>>132
ビアンキはしっかり作り分けてるよ
FELTは知らないけど

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:59:00.85 ID:EKO0WTui.net
>>125
25万だと105ミックスになるが気にしない方がいい
クランクがシマノじゃないかも
カーボンでBB30を避ければもんだない
メリダトレックジャイあたりのカーボンがオススメ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:37:32.85 ID:2ogClWcF.net
この価格帯だとカーボンにしても中途半端なのかなぁと思いましてアルミかなって勝手に想定してたんですよね。
カーボンありなのかぁ
あと2台目ってもPACEはもう手放してます。

やっぱ11速フル105って惹かれる…

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:37:53.28 ID:4yb9tFDw.net
軽量アルミが欲しいんだけどエモンダALR105、CAAD12、TCR SLR2の3つで迷ってる
CAAD12のデザインが1番好きなんだがBB30aがちょっと心配
無難にエモンダにしようかコスパのTCRにするか…TCRはデザインがあんまり好きになれないんだけどね…

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:45:14.56 ID:7gW7jn2m.net
>>138
TCRは今、出荷停止中だから、
早めに欲しいなら他のが良い

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:45:32.68 ID:Bzkdb0Bu.net
>>138
>>1

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:45:51.32 ID:CGnD/VI+.net
>>138
caad12はそんなにお勧めできないなあ
このスレは取りあえず見た目で好きなモノ買えばいいよ!という意見もあるけど、
レース志向ならデザイン二の次で取りあえず良い機材のモノを買ったら良いと思う。
購入当初はデザインで満足出来るけど、走っているうちに速さが重点になってしまうからね

異論は大いに認める

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:07:10.46 ID:rBpIfLu7.net
カーボンと同じような値段するのに
なんで軽量アルミなんか欲しがるのかね。
手で押してへこむようなフレーム恐くないのかね。

店でさすがにへこむほど押えるのは嫌な顔されるだろうけれど
爪でコンコンって叩いてみればいいんだよ。
すげー薄いってすぐ解るよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:23:06.00 ID:zJ6dooxy.net
軽量アルミの話になると、毎回同じ流れになるな

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:41:48.39 ID:pN82cJwJ.net
>>142
レース目的じゃなくて丈夫なのが欲しけりゃ
むしろクロモリおすすめなのか?
レース向けアルミフレームの最薄部は0.5mmとからしいけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:50:54.29 ID:cBOrlhdW.net
クロモリはやめておけ
今まともなフレーム殆ど作られていないから

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:03:51.76 ID:pN82cJwJ.net
クロモリだめなら何がいいんでしょうねー
レース目的じゃない、50kmくらいをゆるゆると走るような目的だと
攻めるわけじゃないがぶつけたり落車でオシャカは怖いという向けね

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:23:00.17 ID:cBOrlhdW.net
ぶつける? 落車?
具体的にどんな場面を想定しているんだ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:29:15.28 ID:Eu6zTS56.net
>>145の言うまともって
まともにレース出るような、なのか
まともにタイム計りながら山駆け上がるような、なのか
まともに160kmロングライドするような、なのか
まともに毎日50kmのトレーニングをするような、なのか
どのレベルなのかが分からない

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:30:51.97 ID:MRu8kF5I.net
軽量アルミて乗ってことないがセカンドグレードのカーボンより振動吸収良いのかしら
軽量アルミは乗り心地よりセカンドグレードのカーボンより硬くて安いフレームが欲しいガチの人が3台目くらいに選ぶフレームと言う気がする
同じ値段ならカーボンの方が乗り心地良いのでは
25万の完成車ならトレックジャイメリダあたりの大手のプロダクトがバランスは良いと思う

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:33:23.61 ID:Eu6zTS56.net
>>147
>>146ではない初心者(クロスバイク歴三ヶ月でロードどうしようかなと考えてる)なんだけど
不注意で自転車をガシャーンと倒したり稀に足踏み外してこけたり(フラペ)
こういうときカーボンや薄アルミではやばいのかなーと考えたりするよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:36:22.33 ID:pN82cJwJ.net
>>147
落車は単に小石とかグレーチングでコケる
ぶつけるのは休憩中に風で倒れるor他の自転車が倒れるのに巻き込まれる

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:51:37.37 ID:cBOrlhdW.net
>>149
アルミで硬いのはプロペルとかリアクトといったレース用エアロロードのアルミ版
CAAD12とかエモンダALRなら乗り心地も十分に良いよ
さすがにドマーネとかルーベみたいな石畳向け車種のエントリーカーボンのように乗り心地抜群とまでは言えないが、そういう車種と比べると走りの軽快感はアルミの方がずっと上
日本の舗装路は欧州の石畳と違ってキレイだし、そこまでの振動吸収性が必要かという疑問もある

>>150
その程度なら問題ない
それでダメになるとしたらフレームではなくハンドルバーだ
カーボンフレームだと一カ所集中的な縁石ヒットで打ち所が悪かったら一発アウトの可能性もゼロではないが、そういう場合はクロモリでもフレーム曲がる

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:52:09.56 ID:MRu8kF5I.net
こけないように慎重に乗るしかない
プロでも落車したらフレームはポッキリやで

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:00:03.31 ID:cBOrlhdW.net
>>151
小石とかグレーチングでコケる?
それは乗り手が不注意なのが問題であってバイクの問題じゃないだろう
フレーム素材の心配するよりもタイヤを太くして空気圧管理に気を配れとしか言えないわ

休憩中に風で倒れるのはバイクの置き方に気を配れば防げる
他の自転車が倒れるのに巻き込まれる云々については、ママチャリ雪崩に巻き込まれたらクロモリフレームでも曲がったり歪む
そんな心配しなくても済むように駐輪場に置くのをやめるのが最善手
っていうか、軽量アルミロードもカーボンロードもサイドスタンド取り付け不可だから、そういう使い方するなら安いアルミのクロスバイク買った方が良いよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:32:14.96 ID:C/jFWZjr.net
>>154
何言ってるんだ…

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:37:49.77 ID:vDugcQxj.net
25だせるならMS
あまり見かけないし

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:27:53.57 ID:Bgm1MWpS.net
UPLAND AEOLUS ってのがカーボン105で16万円だな
パーツのコスパはよいがブレーキが左右逆

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:24:57.89 ID:iOWOhIqP.net
>>150
最初に買うロードは繋ぎになると思うが
慣れないうちは乗り方もそうだし危険個所もわからないから落車する確率は高いと思う。
自分はヘルメットで命拾いしたからこれだけはしたほうがいいよ。
10万クラスの入門ロードも20万超の105カーボンも普通に乗るから変わらないけど
予算があるなら見栄とかで選んでいいと思う。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:20:14.77 ID:iPBbZ4K+.net
ぶっちゃけカーボンフレームって、よほど高いのでない限り、重量的なメリットってほとんどないな
Bianchiのセンプレとか買ったって、フレーム単体で見れば、
MERIDAのエントリークラスのScultura400のフレームとほとんど同じ重量だもんな
フェニーチェとか、まるで買う意味がない
MERIDAがコスパ良すぎるのかもしれんが

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:24:45.87 ID:t6Cxtntq.net
>>159
重量「だけ」のメリットで言えばそうかもね
メリダはコスパいいと思うよ
身近な奴がロード初めようとしたら俺も勧めるわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:02:27.12 ID:S9H/EdBK.net
>>159
メリダとジャイアントはな、安すぎる
フェニーチェはアルミベースだし、
重量しか見ないなら、ビアンキは上位モデル以外は微妙だと思う

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:10:15.38 ID:RgAxowGp.net
カーボンの魅力は自由な造形でしょUCIがそれを封じてるけど
UCIを無視して最速を目指すメーカーがあってもいいのにそれが出来ないのは
所詮コスプレビジネスでしかないからなんだろうな

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:42:04.07 ID:sM3oQWNK.net
>>162
ただ企業のリスクリターンが合ってないだけだろ、コスプレビジネスとかイミフ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:55:24.32 ID:cBOrlhdW.net
カーボンフレームで造形の自由度を活かしているメーカーなんて殆どないけどな
独自開発で凄いフレーム作っていると言えるのトレックとピナレロとサーベロくらいだ
スペシャは独自色を強めようとして開発が迷走中

それ以外は台湾の基本設計から大外れしないでいかにそこそこ安くてそこそこ乗りやすいバイクにブランド代を上乗せして儲けることができるか勝負になっているし
おかげで同性能を安く提供できる分だけジャイアントとメリダの二強勝ちの様相が強まって いる

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:02:14.80 ID:kxqE7GEV.net
ジャイは65キロ制限があるから安くてもデブは買ってはいけない

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:04:31.41 ID:Mi3aVKuX.net
>>164
邪魔だよキチガイ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:06:48.67 ID:kxqE7GEV.net
だいたい1〜2キロの重量差は走行性能に関係ない
カーボンは振動吸収が良いから疲れない
アルミは硬いから反応が良いが疲れる
フラッグシップカーボンは軽くて硬いから疲れず反応がよくスピードが落ちないから速い
安カーボンはまれに柔らかすぎて進まない

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:11:17.01 ID:rBpIfLu7.net
カーボンフレームで造形の自由度を活かしているメーカーなんて殆どないけどな
独自開発で凄いフレーム作っていると言えるのトレックとピナレロとサーベロくらいだ


すげー近視眼

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:41:27.37 ID:so8raYmO.net
どこのメーカーも造形は大差なくね

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:47:39.00 ID:t6Cxtntq.net
ジャイは65kg制限とか重量差1kg、2kgは変わらないとか、ID:kxqE7GEVは物知りなんですね^^

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:00:17.23 ID:so8raYmO.net
軽量カーボンとか普通に70kg制限あるし軽量アルミも制限体重はあると思うんだが明記してるとこあんまないよな

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:19:16.36 ID:TXYFpfZ8.net
一応購入相談です
購入するロードバイク自体は決まってるんですが、購入する店が決まらないです
2店で迷ってるのですが、近い方がいいでしょうか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:21:44.28 ID:3cHR4L/8.net
分子レベルで綺麗で整ったカーボンつくれてるのはYONEX

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:23:50.19 ID:3cHR4L/8.net
超高品質カーボンYONEX!!

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:06:15.95 ID:SKaMoueV.net
>>172
初めてなら近い方
自分で1台組めるようになるまでは何かとお世話になると思う

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:08:33.51 ID:muDy7IcR.net
今からロートバイク買っで始めようとおもってるんですが
meridaっていうのかgiantこの2メーカで現在考えてます
初期投資は出来れば少な目でロングライド(琵琶湖周り)したいのです

この2メーカーでビギナーがよく買う製品を教えてください

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:12:13.67 ID:pVy6JGLk.net
>>176
出せる金額で一番良い奴買えばいい

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:13:29.96 ID:muDy7IcR.net
>>177
わかりやすいですね 
ありがとうございます

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:21:19.22 ID:h65kaoNX.net
>>176
頼むからテンプレ使ってくれ
最悪予算だけでも

ちな、ビワイチ行ったことないんだけど何kmくらいあるもんなんだ?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:22:57.47 ID:okk65tga.net
実際自転車屋に世話になるってどんな事で?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:29:47.87 ID:muDy7IcR.net
>>179
あっすいません

【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 ママチャリぐらいで特に無し )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 
【予算】  10万ぐらい円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 よくわかりませんが調べてるとアルミぐらいしか選択肢なさそう
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】 今のところメリダかジャイアント ほか良メーカあれば教えてください
【その他】 購入時に重視する点などおしえてください STIとか105などの単語がよく飛び交いますがよくわかってません

恐らく160〜200キロってどっかのサイトに書いてあったかとおもいます

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:42:33.46 ID:SGQJg4SF.net
>>181
素直にショップで聞くのが一番
大型店は親切な人しかいない
そこで外観が一番好みのものを買うのだぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:54:30.98 ID:muDy7IcR.net
>>182
ネット購入を前提に考えてました
ありがとうございます素直に大型ショップに行ってきます アサヒでも問題ないですよね?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:21:44.38 ID:pYtRwLpe.net
contend
defy
scultura
ride
a660 elite
hawk100
trinity uno

これらから予算と好みのデザインで選べばよい

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:53:32.37 ID:lET7zGI3.net
あさひはメリダ取り扱い無くね

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:01:03.29 ID:3yv7BSgk.net
あるよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:04:16.08 ID:SGQJg4SF.net
ワイズぐらいがちょうどいいんだけど
ロードがとにかくたくさんあるお店
無理してでも一回行ってみたら、近所にあればいいですね

総レス数 1000
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200