2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル153

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 04:49:13.11 ID:qf1cycZ0.net
25cにしたらパッコンパッコンパンクしおる
前輪なら許すから後輪はもうちょい我慢してくれ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 06:58:26.16 ID:u8+3cFbO.net
>>351
ボトルゲージ、バーセンターバー、スタンド等付属物有で実測12.2kg
ホイール替える前だと12.5kgは超えていた

カタログ上一番小さいフレームサイズで11.7kg

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 09:16:01.47 ID:03ZyNDWn.net
>>357
28くらいがいいよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:05:11.98 ID:gXAvPYL5.net
知りが痛いです。ジェルだかゲルだかのサドルカバーは買いですか?
サドルは3つめだけどしっくりかん。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:22:01.88 ID:8xpNHmsu.net
乗り方が悪いだけでは
ロードのサドルはママチャリみたいにどかっと腰を下ろすものではないよ
軽く浮かせるイメージ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:46:07.45 ID:LecS1PSp.net
>>360
サドルよりもレーパンのパッドの良いやつ買った方が良いよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:05:21.51 ID:qhvTHv10.net
パット無しで長時間乗るけど痛くなったこととか無いな

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:42:07.15 ID:2EVFOPxE.net
モンベルのケツパットありのズボンかいな

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:53:05.99 ID:3HwPrD0i.net
おれはパッドなしの普通の軍パンにプラサドルだけど
ケツ痛くならないよ片道15キロ
ママチャリみたいにどっかり座るポジションじゃないのか
慣れないうちは意識してケツと腕の体重分散をしないと
いくらサドル変えても同じことだよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:36:24.15 ID:HBHGQsDu.net
>>327
レインウェアはケチらないほうがいいよ
やっぱゴアテックスのがいい
2万以上しちゃうけど安物とは快適度がまるで違う

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:39:14.01 ID:HBHGQsDu.net
>>360
ポジション見直すのがいいと思うよ
ジェルのは漕ぎにくいし

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:47:55.01 ID:OgVQY9uM.net
俺は尻じゃなくて股が痛くなる よく出来物ができるようになった 乗り方が下手って事?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:08:04.76 ID:bTQobqRI.net
自分は股周りにオデキが出来て痛くて困った時期が有ったけど今は治ってる。
多分ポジションとレーパン変えたのが良かったと思う。
ポジションはサドル高さと角度を変えた。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:17:35.24 ID:hcPMbs91.net
股?
汗でかな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:34:09.78 ID:cr6iIQwI.net
>>368
サドルが低い

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:56:16.68 ID:TWH3EtcN.net
>>368
それは衣服がすれていて、出来た小さな傷に雑菌が入り込んだと言う事でしょう。
普通のズボンで乗っているのならレーパンに、
既にレーパンを御使いならもう少し高い(上等の)レーパンに
替えれば改善されるのではないかと思います。
レーパンには抵抗が有る、と言うのであれば職場に着いた時、そして帰宅した時に
下着を替えると言うのでも効果が有るでしょう。

もう一つ可能性があるのは、(軽い)貧血、或いは栄養不良。
結構長い距離を通勤すると、知らぬ間に貧血、栄養不良になってたりします。
発汗が多くなるので、どうしても鉄が失われてしまいますし、
これまでと同じ様に食べていたのでは、必要な栄養(大抵蛋白質)が
足りなくなってしまうと言う事が起こります。で、免疫力が落ちて
出来物が出来てしまうと言う仕組みです。この場合は鉄剤とプロテインを
摂ると(驚く程あっさりと)改善されます。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:23:20.30 ID:jIUr+vsn.net
デキモノに鉄かなぁ
ビタミンじゃねえの、特にC
食生活は高タンパクにした方が良いだろうけども、季節のフルーツを摂りつつバランスよくしてれば特に変えることもないと思う

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:27:50.13 ID:jIUr+vsn.net
その前に汗に鉄ってのがおかしいわ
汗と一緒に出るのはカリウム、ナトリウムがメインだろ
汗かいて貧血とか聞いたことない

ビタミンはABCバランスよくどうぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:04:27.92 ID:MyckyKkE.net
肉と野菜食えってことね
肉あんますきじゃないから納豆豆腐牛乳チーズヨーグルトで補うわ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:23:16.66 ID:Fo5rhs6z.net
>>327
アクロニウムの上下
軽いかっこいい高いの三拍子

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:01:37.17 ID:HhsQxg2U.net
なんか最近タマタマが小さくなってきた気がする

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:29:28.59 ID:+5dfmTE8.net
通勤にイタリア製クロモリロードを使ってたが、車と接触して廃車になった。
今度はオランダ製クロモリを購入したが、純正サドルだと尻が痛い。

前ロードから外したサドルを付けてみたら痛みはなくなったが、オランダ製ロードにイタリア純正サドルで、色合いが全然合わない上に、すごいマイナーなメーカーのロードに通勤に便利だからスタンドを付けてるんで、まるでルック車・・・。

まぁ、乗ってる本人は乗りやすいからいいけど。
しかし、これからサドル選びは迷わないな。・・・イタリア製純正を使えばいいんだから。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:44:08.13 ID:iinWFeDG.net
スネ夫かよっ!

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:52:22.81 ID:+5dfmTE8.net
車当たり捜査を場当たりで行うから・・・。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:52:54.17 ID:+5dfmTE8.net
ゴメン、間違えた。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 06:39:19.75 ID:1kwvdCcl.net
>>357
ずっと23cだけど滅多にパンクしないけどなあ
段差に強引に突っ込み過ぎなんじゃない?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:15:23.13 ID:1kwvdCcl.net
>>378
他スレでイタリア製やオランダ製は書かん方がいいぞ
馬鹿にされるだけ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:43:37.75 ID:tKO6ZaRY.net
チューブだけ替えて安心してないか? リムテープって意外と関係してくるぞ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:09:07.83 ID:zLvkGOhA.net
>>383
別に乗ってる本人はバカにされようと気に入ってるし乗り心地もいいから構わないんだが・・・。

なにかイタリア製やオランダ製にコンプレックスでもあるの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:20:57.92 ID:f2E+3G+A.net
383じゃないけどイタリアガー、オランダガーって連呼してるのみると
なにこいつ自慢してんの?構って欲しいの?
という鬱陶しい気分にはなる
普通の人はわざわざイタリアガー、オランダガーなんて言わないからな

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:23:35.90 ID:zLvkGOhA.net
>>386
ああ・・・ごめん。一番安いクロモリなんだけどコンプレックス刺激される人いるのか。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:26:15.71 ID:7oFMt5x6.net
>>385
ブランドで書かんとわけわからん

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:27:58.46 ID:8SVlxKLB.net
>>387
わざわざ伏せんな鬱陶しいw

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:28:30.30 ID:zLvkGOhA.net
日本人の海外コンプレックスは根強いんだなぁ・・・。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:43:27.09 ID:cUVcL8yW.net
>>390
そうじゃなくて具体的に書いてくれ
イタリアのアルミバイクにオランドのパニアつけて通勤はしてるから
ライトは中華

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:45:36.71 ID:GkToO4jo.net
違う違うw
本質は全然見ないで生産国しか頭に無いから
昔の成金みたいだっつってんの!

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:10:27.28 ID:h7DvQgMG.net
>>390
っ鏡

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:15:49.16 ID:ZWVSN9MG.net
>>387
イタリアやオランダのメーカーも、ラインナップのほとんどは実質中国か台湾製だから
馬鹿にされるのがオチだと言ってるんだが、分からんかったか

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:17:51.39 ID:iREMw5y6.net
>>394
バカは黙って踊らせとけよ、空気読め。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:51:26.49 ID:3VIjIpDr.net
何か言われるとすぐ相手が嫉妬してるから〜ってすり替えちゃう人っているよね

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:22:02.21 ID:yFrrjbkZ.net
イタリアイタリア連呼してる海外コンプレックスの人がいるスレはここですか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:25:08.24 ID:3qClE/DK.net
ただのアホなのにな

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:28:43.83 ID:Sl+y6+7W.net
イタリアで作ってる量産車なんてあるのかな。オランダも

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:29:42.67 ID:fr0rRoiv.net
ありますよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:33:04.53 ID:7AIPNeNc.net
>>399
オランダなら、リカンベントなら本国で作ってんじゃないの?HPVだっけ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:36:44.54 ID:pCHFbNhW.net
一応ビアンキの高いのはイタリアで組み立ててるよ
フレームは別のとこで作ってるんだろうけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:37:59.87 ID:Mh2cM9LG.net
リカンベントは量産車の範疇に入らんような

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:44:58.27 ID:7AIPNeNc.net
>>403
酷い言われようだなwwwwww

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:59:24.17 ID:LX0c3nwj.net
リカンベントなんて通勤車にはなりえんだろうからな。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:07:23.22 ID:fr0rRoiv.net
リカンベントで通勤してるのなんてあのリカベ豚くらいだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 03:20:30.95 ID:y3byFw+9.net
ぼくのはタイワン!

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:44:33.53 ID:OPwsn3WY.net
リカンベントって名前も知らない頃、毎朝スーツでリカ通勤してる奴を駅前で見たことあるわ。
当時の印象は違和感のみ。
カッコ悪いを通り越してキモイだったのを覚えてる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:50:50.94 ID:8TWkFUSh.net
屋根ついているのなら通勤用に欲しい

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:15:25.33 ID:sufXzy50.net
ゴーカートやん。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:34:09.04 ID:Mh2cM9LG.net
>>404
個人的には嫌いじゃないし、悪く言ったつもりは毛頭無いよ
多くのリカンベントは注文生産じゃなかった?
数も出ないだろうし量産車とするには無理があるような

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:43:18.12 ID:1n5D49nY.net
リカンベントは日本の街中には違和感しかない。
乗ってる奴は漏れなく「変なオジサン」に見られている。
異論は認めない。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:53:17.76 ID:5/FuYxEp.net
けどリカにカメラを設置したら…

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:02:24.56 ID:LX0c3nwj.net
>>413
いやー、たかがパンツ見るために乗る様な代物でもなかろう。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:08:00.03 ID:bRzPe0zW.net
たかがパンツとは何事か

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:46:45.68 ID:22IoSawY.net
パンツは文化

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:52:28.99 ID:1n5D49nY.net
パンツ or die

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:33:05.37 ID:KjnDKnZU.net
>>412
田舎もん乙
人口多ければ霊柩車より遭遇率高いわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:03:03.21 ID:OPwsn3WY.net
いや、霊柩車の方が上だっつーの
お前どこ中よ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:12:29.55 ID:y3byFw+9.net
お?いなが馬鹿にするやつは
いながに遊びにぐんな

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:14:27.39 ID:y6lAELCg.net
リカンベントなんか見たことないけどな

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:28:44.84 ID:y3byFw+9.net
危ないねこれ(´・ω・`)
https://youtu.be/dKysc_GTBGk

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:34:33.35 ID:fBnq24IY.net
ごくたまに町中でおるな 恥ずかしくないんかな

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:03:16.22 ID:GfSAT/Xt.net
何だ?リカンベントに親兄弟を殺された奴等か?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:09:21.23 ID:fr0rRoiv.net
リカンベントが世界で一番早い自転車

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:11:04.49 ID:LX0c3nwj.net
平坦や下りならそうかもしれんが、あれは登坂速いのか?乗ったことがないので知らんが。

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:13:44.21 ID:fr0rRoiv.net
上りは遅いよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:15:42.05 ID:y6lAELCg.net
お前ら的にこれはどうなん?
http://i.imgur.com/Z1rXbUy.jpg

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:35:53.46 ID:LX0c3nwj.net
疲れるだけじゃないのかw

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:37:18.23 ID:pcjE1Kwo.net
>>428
インナーマッスルに効きそう

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:55:00.15 ID:fBnq24IY.net
>>428
買ってから後悔しそう

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:19:46.64 ID:In2OWhOe.net
小さな段差を越える度に、振動がボディブローのように効いてきそう

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:23:03.72 ID:OTodXMFU.net
普通の感覚なら買わんだろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:37:26.77 ID:fgqK55dG.net
下り坂でちびりそう

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:44:51.65 ID:8TWkFUSh.net
背中にコタツ背負ったら似合いそう(こなみかん

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:47:11.21 ID:fBnq24IY.net
信号待ちとか拷問だぞ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:53:18.44 ID:n0kq+wHY.net
>>428
小学生に浣腸される事案が発生しそう。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:03:08.27 ID:Sl+y6+7W.net
スピード感は凄いだろうな

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:20:11.81 ID:22IoSawY.net
便秘に効きそう

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:29:27.17 ID:fr0rRoiv.net
昔のバイク乗りはこんな曲芸乗りしてたよな

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:29:43.97 ID:YXEvIZGq.net
>>428
数年前のツールか何かのプロレースでこのシュワッチスタイルでダウンヒルしてた選手が居たよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:31:37.62 ID:YXEK25j6.net
ださいなあ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:28:13.92 ID:8JBjlWbS.net
リカンベントの一種でプローンって言われるやつだな
足回して出力するならこっちのほうが効率よさそうで
空気抵抗も少なさそうだが固定が腹ってのはキツそうだ。
首下からチンコ部分まで硬式ギプスみたいなシートで
支えたら楽かな?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:19:42.67 ID:CXRAVJ7T.net
>>443
面で支えないとな

あらゆるものを新しくしなきゃならないし、流行はしないと思う

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:44:20.54 ID:iTNpZplK.net
リカベントは自転車道を走る為だけの自転車だよな・・・。

あれで車道だの走ったら、絶対気づかないで踏み潰すトラックとか出てくる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:51:45.79 ID:sufXzy50.net
旗ピラピラさせて走ってるで。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:00:23.23 ID:SMyCoWrI.net
>>428
そろそろ充電して

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:00:25.01 ID:7i54Khur.net
あんなもん夜に見えるのかね

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:17:49.35 ID:LafYfVDN.net
ふと思ったんだけど
自転車で走るとき真上に飛ばしたドローンに照らさせると被視認性よさそう

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:18:58.29 ID:YXEvIZGq.net
>>449
スポットライトは俺のもんだ〜!

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:20:24.02 ID:iTNpZplK.net
>>449
それだったらヘルメットの上にチョウチンアンコウみたいに灯りつけて触角みたいなので照らせばいいじゃん。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:23:27.74 ID:LafYfVDN.net
>>451
やわいとブランブランしてしまうから
がっちりしたチョウチンアンコウにしないとな

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:24:40.22 ID:z8lVB0Gb.net
プロジェクションマッピングで路線バスに見えるようにしとけばよくね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:26:10.39 ID:iTNpZplK.net
>>452
それはヘルメットランプというのでは・・・。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:26:41.52 ID:MnsjyHhQ.net
>>428
アゴをのせるところも欲しいな

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:44:01.32 ID:Baj8Xb/v.net
>>448
この板の住人なら、どんな自転車でもテールランプ付けるだろ普通。

>>453
"何に"投影するんだ?

>>455
ちゃんとしたプローンには当然あるぞ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:43:59.81 ID:iTNpZplK.net
この時期、中途半端に日中暑かったり夕方から寒かったり、面倒だなと思ってたが、今治の巻きタオルが汗拭きにも簡易なマフラーにもなって便利。
山登りに使うものらしいが、冬になって本格的なマフラーだすまで重宝しそうだ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:02:05.12 ID:/vFN93IX.net
>>449
自転車や車に自動的に追随して飛ぶドローンは既にあるんだよな
電波法とか墜落事故、コスト、バッテリーの駆動時間、諸々
の問題をクリアしたらマジでそういうの出来るかも

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:19:22.34 ID:AMzpMAE4.net
>>458
自分自身が発光体を装着する以上の効果があるとはとても思えないが。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:37:56.44 ID:dajcwbKm.net
>>445
ところが幹線道路走ってるリカンベントもそれなりに見るよ

>>453がプロジェクションマッピングを知らんということは分かった

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:44:24.10 ID:2qodKT3d.net
むしろバスを買って後ろ守らせたらいいんでね?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:11:35.47 ID:T7lvQT3z.net
むしろ前行かせて風除けに死体

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:18:03.24 ID:V8i73tL+.net
体勢低いからむしろ風当たる

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:38:27.69 ID:QPvjz3GR.net
異形な自転車は自分では使いたくはないねぇ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:44:56.68 ID:Oh7SacmZ.net
10分で慣れるよ
実際恥ずかしい恰好したピチピチお兄さん達がそこらへん走り回ってるでしょ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:58:50.43 ID:mbOWM4Ly.net
向こうからしたらコッチのほうが異形みたいだね。
自転車に普段着で乗るほうがダメみたいだよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:00:04.17 ID:QPvjz3GR.net
慣れるとかの問題じゃないからなぁ
羞恥心の問題

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:40:31.15 ID:V8i73tL+.net
しかしあの体勢で乗っててトラックとか怖くないのかな
パンクとかして車道側に体勢崩れたらヒヤッとどころじゃない気がするけどなぁ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:42:38.76 ID:dajcwbKm.net
車道側にコケて危険なのは並のロードやクロスも同じだけどな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:44:43.38 ID:gbF6iSVC.net
みんなUCIにガッツリ洗脳されちゃってるねえ…。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:32:38.71 ID:CXGcpD/7.net
>>470
でも、リカンベントの視認性が悪いってのは事実でしょ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:38:17.73 ID:dajcwbKm.net
>>471
被視認性な

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:03:11.50 ID:+qFs3uJg.net
>>375
この時期なら、サンマとかも良いんじゃないか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:58:25.98 ID:zUHhCN9Y.net
もうトラックの後ろにジョイントで連結しちゃいばいいんじゃないか
そして急ブレーキからのジャックナイフ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:57:49.02 ID:fgxs1Cfr.net
>>471
ママチャリ>クロス>ロード>リカベント

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:06:50.50 ID:ZGsGi7/Z.net
>>471
ロータスヨーロッパよりは目線高いんでは

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:35:08.02 ID:tvVJ4kQN.net
涼しくなった今朝は、先週比200%のチャリがいた印象だわ。ニワカの運転は、危なっかしいから近づかないに限る

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:43:40.49 ID:qMNxkb0u.net
もう朝は耳が冷たい

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:59:23.62 ID:WcdgKPsa.net
クソ暑いかクソ寒いかの二択になったよな日本は

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:27:38.96 ID:Q2BBtc0K.net
チャリ通勤してる人の服装ってどんなかんじ?
上も下も
特にズボンってチェーンで汚れると思うんだけど、どうしてるのかな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:31:16.41 ID:ceC7yEjW.net
>>480
普通に縛るだろ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:35:06.47 ID:xMmrCWL2.net
>>480
みんな輪ゴムで裾絞ってるよ
買い物して輪ゴムを手に入れたら大事にとっておこう

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:38:59.44 ID:Q2BBtc0K.net
>>481
さすがにタイツみたいなので通勤する人は少ないのかな

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:44:36.16 ID:+R6qb6vp.net
>>480
もともとタイトなスーツなので特に心配ない

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:47:37.00 ID:ceC7yEjW.net
>>483
職場に依るのでは?
ウチはスーツだから、着替え持ち込み。
下は右だけ縛るか、ロングインナーにハーフ履くとか。色々。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:56:39.57 ID:cZ5/RXiB.net
そういや今朝事故ってるやつおったなぁ
車とクロスバイクの事故
ホイルがくの字に曲がってた 怪我はしてなかったみたいだけど
車のおっさんに警察呼ばれてるぽかった

朝っぱらからなぁ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:42:43.01 ID:3l6CX4WT.net
>>479
これ。
体弱いとホントキツイ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:48:09.59 ID:l3dRsEXn.net
スボン汚れるか?そんな太いズボン穿いてんのか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:28:41.67 ID:V87GR173.net
クールビズだからスラックスだとソックスバンドしないとアウト
左もバタバタ煩いからしてる

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:47:58.08 ID:FcUfOb4m.net
おっさんですがアルベルトロイヤル買って良い?
機能美好きなんだ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:53:31.15 ID:1m85a1B7.net
いいよ
買ったらおれにくれ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:46:19.52 ID:UddBfPZv.net
>>490
うん、素敵じゃないか
飛ばすばかりが自転車じゃないし


けさサーリーにパニアつけたねーちゃんがいた
素敵だった

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:57:00.98 ID:q9WpU7vj.net
>>490
canyon commuterなんてどう?
ベルトドライブ、内装8s、油圧ディスク、フェンダー、ハブダイナモとかなりの機能美だぜ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:08:38.70 ID:80+VIYBf.net
機能美ってそういうことじゃないだろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:50:30.14 ID:b31sDUVG.net
>>483
普通にレーパンとジャージのガチ装備で通勤しとります

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:07:33.06 ID:E8JPNqzl.net
じゃあ俺はBe-All BS26 Di2を推しておくわ
http://www.be-all.co.jp/bikes-bs26_di2.html

ディスクブレーキ、内装11段電動シフトというメカフェチ仕様のママチャリだ
http://i.imgur.com/qgLjUc6.png

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:09:43.46 ID:MY4++gmD.net
ドラレコがわりにコダックのSP360買ったけど、これ給電すると録画が始まるんだねループ録画設定してると。
通勤車両が電アシでUSB出力あるから、そこから給電すれば操作しないで録画始められるわ。
ちょっと4Kモデルポチってくる。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:00:16.30 ID:ulb8yjpz.net
通勤私服、仕事制服だからユニクロのジョガーパンツ使ってるけど裾バンドいらずで快適、

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:24:26.64 ID:s4WePVGT.net
涼しくなったからか脳内路上レース始める奴がニョキニョキ増えてうざったいね
早く冬にならないかなぁ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:45:23.36 ID:WIx9Nmie.net
>>498
ジョガーパンツ又擦れてすぐに破けない?
俺は買ってひと月持たなかったけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:47:21.07 ID:kf5+RkoR.net
そう言えば増えた気がするな
途中で休憩してるとうじゃうじゃ通るのが見れた
5割ママチャリ、3割ルッククロス、1割クロス、1割ロードな感じ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:56:48.99 ID:ulb8yjpz.net
>>500
下にインナーレーパンはいてウルトラストレッチジョガーはいてるけど全然大丈夫だよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:10:50.72 ID:mJ4bsViP.net
いつもより一時間早く通勤したら、MTBばかり出くわしてびっくりした。
いつもはママチャリ七割、クロス二割、ロードとMTBちょっとみたいな感じだったのが、半分MTB、二割クロスくらい。しかも半分以上ヘルメット被ってるのにまたびっくり。
時間帯でこれほど偏るのかと

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:19:12.35 ID:L5t41pzZ.net
装着しっぱなしだったテールライトが壊れてたのに昨日気付いたんで
しょうがなくカバンに仕事で使う夜行ベストを巻き付けて帰ったが
これいいかも。
後ろに付いた車が明らかに一旦減速してから抜いてくる
抜く時も距離取って抜いてくれるし。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:21:23.27 ID:EUBpYdl3.net
自転車でヘルメットしてないのって、
今となってはパンツ履いてないみたいな違和感だよね。
何か足りないっていうか、、、


妻がクルマの助手席でつぶやいた。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:02:30.16 ID:2fIhDESH.net
俺はヘルメットだけじゃ心配だからアメフト用のプロテクタを付けてる

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:07:50.99 ID:kf5+RkoR.net
なお俺は今日家にパンツ忘れてきた

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:26:09.35 ID:3qm+wuOF.net
今まで冬は長いズボン履いて巻き込み防止対策でバンドっていうスタイルだったんだけど、ハーフパンツにタイツのスタイルにしようか悩んでる。
ハーフパンツにタイツって人は下のパンツはどうしてるの?
レーパンみたいに直穿き?
トランクスにタイツだと履き心地悪そうで。ボクサーパンツみたいのなら良いのかな?
それともレッグウォーマーみたいなやつのほうが良いのかな。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:30:45.36 ID:kf5+RkoR.net
>>508
ふつうパンツ穿くだろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:31:19.37 ID:kf5+RkoR.net
ってノーパンリーマンが言っても全く説得力ない件

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:32:54.89 ID:qIjX+ZI9.net
ママちゃり通勤始めて初めての冬。
手袋のアドバイスお願いします<(_ _)>

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:37:10.25 ID:MltzEt7e.net
>>511
ホームセンターのオートバイコーナーにある冬用で良い

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:48:52.75 ID:3qm+wuOF.net
>>509
そっか〜ありがとう。
確かに穿かないと会社着いてから困るよねw

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:07:02.55 ID:577tUqwx.net
331:ツール・ド・名無しさん2016/10/11(火) 23:55:05.71 ID:0m0YhEYi

普段着でロードに乗って、スプロケでズボンの裾を破くのは誰もが通る道だと信じたい

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:08:24.58 ID:bAqUIoPO.net
首都圏で大規模停電!?
また帰宅時の足に影響出るのか。
やっぱ俺達が最強だな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:15:26.08 ID:KHwDeuG9.net
通勤通学には内装変速のほうがいいのかな?
ロードで通学してるんだけどトラブルが多すぎる

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:15:58.05 ID:KHwDeuG9.net
>>514
制服のスラックスズタズタになりました

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:18:42.07 ID:E8JPNqzl.net
変速のトラブルなんて通勤中にでたことない
一度店の調整ミスでチェーン落ちしたくらい

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:19:24.99 ID:E8JPNqzl.net
>>515
おうよ
台風や豪雨でも大勝利だぜ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:34:20.54 ID:HOnTL9R9.net
>>511
私はスキー用の手袋してます
スキーのストックも自転車も握るという点では同じだし
何より風も通さない水も通さないのでヌクヌクです
20分以上こぐと汗かくよー

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:37:20.17 ID:EAVb7Ter.net
1日で200km,300km当たり前のように走るものが
通勤通学程度でトラブル連発してたら誰も乗らんわな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:45:08.27 ID:o7mVtf31.net
出勤途中にパンク
こんないつパンクするかわからんもので通勤とかもうやらん

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:12:30.87 ID:myKHl1FH.net
>>522
チューブレスタイヤで対応してるわ、カットされた場合はダメだけど、釘刺さる程度ならすぐにエアー抜けない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:12:52.20 ID:01MLXdiS.net
通勤で乗る場合は、不測の事態に備え普段より30分早く着くように出ている
これが大人の常識

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:19:47.77 ID:brcMLMPg.net
>>495
それ普通じゃないです

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:56:15.21 ID:9UzKXUPA.net
>>524
うん。割りと普通。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:20:20.98 ID:ROYRVLEs.net
電車通勤の人は、停電しても安心だね

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:24:13.55 ID:ROYRVLEs.net
>>522
グラベルとか、MTB寄りのタイヤを使ってみるとか

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:30:08.22 ID:1df8VcDU.net
>>520
自転車用買うとその違いに幸せになれるかも

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:36:52.77 ID:/rvlpTBG.net
>>523
自分は3年ほどTLで通勤してCLに戻したわ
パンク頻度は変わらないしパンク時は一気に抜けるし
修理時間は倍かかるしで

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:50:46.82 ID:4tNnly3S.net
帰宅中、フロントが変速できなくなってインナーで帰ってきた。ディレイラーのトラブルはこの五年あまりで初めてだ。買って半年経ってないが、Tiagraなのが耐久性に影響あるんだろうか

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:10:10.70 ID:1df8VcDU.net
>>531
ワイヤーが伸びてるんとちがう?チェーン後ろのチョボをクルクルと左に2回ほど回して治らんかった?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:41:37.54 ID:A/etmv+T.net
おれスピード出さないしフロント42のシングルにしちゃった

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:45:27.59 ID:m4yk1ZhH.net
(∀`*ゞ)テヘッ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:37:11.40 ID:WPpNUJA4.net
>>533
ナローワイドですか。スプロケはどの位ワイド?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:49:56.51 ID:2fIhDESH.net
うちの町は平坦すぎるからピストでも苦にならんかもしれない
フロント3枚から減らそうかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:00:44.66 ID:+c3UN/fm.net
RD壊れた時、リヤを真ん中固定でフロントだけで2速って時期があったけど、通勤は何とかなってたなぁ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:15:29.68 ID:5en3lIXR.net
>>537
シングルで通勤してる人ざらだしな
おれもシングル(固定)だけどきついのは環七から第二京浜に
登る導入路くらい。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:15:52.09 ID:A/etmv+T.net
>>535
ナローワイドですね
リアは11-30の10速

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:26:39.97 ID:euuHRzcr.net
>>530
一気に抜ける?
そんな酷いパンクばかりなさるんですか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:43:34.75 ID:M68qFq4d.net
なかなか面白い。
https://youtu.be/eu38SHyj-XY?t=158
却って車を引き寄せるのでは、と思わなくもないけど。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:36:48.44 ID:GTVBJbKj.net
登山用のズボンはいいぞ。
生地は頑丈ですれて破れない、裾も内側から紐で縛れる。
撥水じゃないけど、水が染み込みにくい。
5000円以内で買える。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:07:45.76 ID:aPfheHfa.net
knogのoi見当たらんと思ったら今月末入荷だってよ
たしか当初は9月下旬て話だったはずだが、延期の告知もなく丸々ひと月も遅れるとはね
http://www.diatechproducts.com/news/2016-1010.html

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:10:47.44 ID:T7gFQayD.net
>>538
路駐多い区間は35kmくらいは出さないと気がひけるんだよなぁ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:57:11.25 ID:TUb+438w.net
5000円で売ってるのは登山用とは思えないが。
登山用ズボンなんて1,5万スタートだよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:08:15.86 ID:4d6Q/ZCv.net
アルベルトロイヤル所望のおっさんですが
通学自転車2017年モデルって通常なら1月ごろ発売でしょうか?
入学式までが激戦だから店に電話して予約したほうが良いですかね…

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:15:58.94 ID:bXytCJI0.net
モンベルのフリーライドパンツを買ったが、明日はチャリ通しないから試せないって言う…

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:17:13.47 ID:lsW7Siln.net
今夜試すんだ

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:40:07.85 ID:mioP+zEA.net
>>546
電アシ買えば?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:50:30.44 ID:JZKJ5HEP.net
定期的に電動アシスト勧めてる奴がいるが荒らしなの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:19:21.14 ID:azZcnvGF.net
>>546
そんなこと言わずに
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/11/12/LGS-TRC1-ANG.jpg
買おうよ。ベルト&内装変速だよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:28:06.33 ID:D6FDO74z.net
アルベルトロイヤルって短〜中距離通勤ならけっこう良さそうだな
しかしバルブみたいなのが2本飛び出てるのはなんなんだ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:34:07.81 ID:D6FDO74z.net
自己解決
空気圧チェック用の空気ミハル君だそうな
これ地味にいいな
http://www.albelt.jp/images/albelt/11.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:14:14.25 ID:Qqc2yygT.net
米式バルブにすれば空気圧なんて数ヶ月変わらない

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:15:00.99 ID:dXGS2Ybj.net
【事件】自転車パンクさせた疑い、32歳の男逮捕 100件以上繰り返していたとみて調べる 仙台市 [無断転載禁止]&#169;2ch.net

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 02:06:54.13 ID:qTHdBvZg.net
>>554
バルブよりチューブのゴムに空気が浸透して抜けていく量の方が多いから空気圧変わらないなんてことないやろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 03:01:16.29 ID:Qqc2yygT.net
ラテックスならともかくブチルでそれは欠陥

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 05:18:43.29 ID:lY5a2Xdi.net
>>546
スマートコントロールブレーキあまり評判良くないみたいだけど大丈夫か。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:07:34.51 ID:wsVWPnsq.net
>>550
何でだよw
ママチャリごときに7万8万出すなら電アシでイイだろってこった

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:12:56.79 ID:b9rOJk52.net
ママチャリナメんな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:22:35.25 ID:VnoScZUF.net
>>558
だって構造はカンパの黒歴史デルタブレーキやん
ただこっちは骨董品としては価値が高いけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:41:50.16 ID:ChvxUW7+.net
>>559
ママチャリでピチパンローディー毎日カモってますが何か?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:42:37.86 ID:gHxLgnpL.net
一瞬だけ追い抜いてすぐ左折するママチャリを時々見るがコイツかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:03:50.10 ID:PoTXW6qR.net
クロスバイクだけど昨日の帰りロード追い抜かないように走ってたらロードがスローダウンしたから
お?止まるか曲がるかかな?と追い抜いたらそういうわけじゃなかったみたいで
次の信号で止まったとき気まずくて歩道によけて道を譲った

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:21:26.91 ID:iUAs/E2M.net
信号無視するママチャリにはブチ抜かされまくりっすよ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:26:21.04 ID:dXnIBHLt.net
勝手に競争してドヤるとか良い迷惑だな

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:19:40.69 ID:oTe2gKpc.net
脳内ロードレースは一人でやって一人で死ね

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:49:59.09 ID:Cd2PBMk3.net
怪我して仕事に穴あけたり最悪死んでもいいような
お安い生活してるんだろなって
おっさんだともう見てらんない

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:00:36.87 ID:w7gv0JfK.net
会社内で自転車通勤してるのは俺だけだ
他は車か原付で自宅まで数百メートルの奴も居る 

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:27:55.33 ID:+BDiFpZx.net
自動車通勤なら20分かかるがママチャリ通勤なら16分

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:30:53.36 ID:iUAs/E2M.net
原付に種で通勤だと1時間弱、車だと1時間ちょい、自転車だと1.5〜2時間ぐらいだわ。
まあ渋滞など皆無な僻地から地方都市中心部への通勤だからだけど。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:54:51.53 ID:2jNBZKnw.net
信号や駐車場とかで
長距離でないと、かえって自転車のほうが車より早くなるときあるね

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:56:10.52 ID:2jNBZKnw.net
>>567-568
通勤は、安全運転が第一
誰に勝ったとか誰に負けたとか一人レースやってる糞DQNは
存在自体を無視して走ったほうがいい

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:25:32.89 ID:B73OGjcP.net
>>570
大都市圏なら普通に有り得る。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:50:38.29 ID:G0PsPoQm.net
通学用にプレジショントレッキング買ったけど、アホみたいに重くてロード乗りにはキツイ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 17:59:21.31 ID:HgvtkbIa.net
パワーアンクルだと思って鍛えれば

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:45:30.17 ID:gHxLgnpL.net
17kgでフラペだと
今日は近くの峠経由で帰ろうかなっていうのが出来ないな

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:47:51.19 ID:1K+Lll7a.net
それはおまえが貧脚だからだ
もちろん俺も貧脚だ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 23:05:49.00 ID:WtEuscj5.net
ダボつき5万円soraロード買った
これ通勤にいいんでね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:57:00.87 ID:MRP05BJO.net
そうかな?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:02:01.18 ID:nBoZuSc3.net
坂道途中の信号に捕まりフロント落としたらチェーン外れてパニックになってしまった

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:28:28.01 ID:Xa5CxxOD.net
>>581
アウターにシフトして漕げ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:31:53.63 ID:qIgP5bmx.net
>>577
20kgのママチャリにすれば
毎日筋トレ出来るぞ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 04:38:46.47 ID:iYc1lVdo.net
雨の日に使えるユニクロはないものか
ウルトラライトダウンで走ったらさすがに10分で浸水してきた

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 04:43:31.28 ID:rbLVbxm5.net
ユニクロにそこまで求めるか!

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 05:29:52.85 ID:qIgP5bmx.net
これは雨を防げますか?
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/172972

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 05:55:22.03 ID:YsE6Ivqv.net
>>586
これは無理。雨ならブロックテックにしてください。
ブロックテック買うならユニクロにこだわらない方がいい気はするけど。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 06:18:47.08 ID:EtmXeVag.net
防水スプレーかけなよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 06:28:26.15 ID:m2LeK/5i.net
原チャリならユニクロ有りかもだけど
自転車はウェアの性能がモロに来るからね
蒸れたりゴワついたりすると本当辛いから

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:04:30.68 ID:DQQyCrPV.net
俺は週末ライドはサイクルウェアだけど通勤はユニクロだな。アウターはユニクロ、インナーはサイクル用使って丁度いい。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 12:15:20.04 ID:oNRgWCAG.net
夏場は上は普通にポロシャツ、下はポチットの短パンだが、冬場の上は
長袖サイクルジャージやサイクルジャケット、下はカジュアルパンツだわ

雨天は小雨なら↑のまま、本降りなら車通勤

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:16:09.92 ID:DytRRLVI.net
ワイシャツとスラックスでメット被ってロード通勤だけど慣れたからかそんなに嫌じゃない
ぺダリング時に汗でスラックスが引っかかり気味になるのがたまに気になるくらい

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 16:09:41.01 ID:hVtcuclX.net
>>592
ユタ州から来たの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:10:28.74 ID:rvgtowV7.net
>>592
通勤って言うか仕事中じゃなくて?
ツーマンセルの、宗教系の

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:17:53.94 ID:bBOknIk3.net
最近タマが痛い 自転車やめるかなぁ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:20:17.44 ID:VLtrScc9.net
去勢すればおk!

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:27:19.83 ID:ObGWlzRK.net
>>595
とりあえず痛みがなくなるまで自転車通勤やめて、その間にサドルとかポジション見直してみたら?
前傾緩くするだけでも変わるかもよ?

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 19:41:34.49 ID:+Wj5rfKj.net
>>595
骨盤を立てて乗れば大丈夫だよ
http://physical-care.e-chiryo.jp/article/15173924.html

599 :531:2016/10/15(土) 20:24:05.26 ID:Dmv/lRm7.net
>>532
ありがとう
直ってから返信しようと思ったけど直らんかった
手元からワイヤーのテンションが変わらんので、原因はシフターとワイヤーの接続あたりかと思うけど、たまにシフトできるという変な状態だから、接続が外れているわけではなさそう

フロントでよかったわ…

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:48:56.70 ID:YFLqVVFZ.net
>>599
買って半年だとちょっと考えにくいが、グリスの固着とかでシフター内部のラチェットやリターン
スプリングの動きがスムーズじゃなくなると、シフターで空振りの様な感じで時々ワイヤー引けなく
なったりするよ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:02:51.07 ID:QtLQnTYP.net
>>595
IMAのサドル使え

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:18:46.08 ID:hVvfSTf/.net
自転車で通勤とかアホかよ
チャリ厨は迷惑でしかない

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 22:41:20.02 ID:hVtcuclX.net
人類史上最も沢山人を殺してるクルキチに言われてもなあ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:52:44.98 ID:Y9RrTnIk.net
オリンピックに向けて自動車への課税ドンドン強化するだろうな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:21:27.38 ID:+CZdqx7I.net
確かオリンピック会場全てを自転車レーンでカバーするんでしょ
都内はもちろん宮城のボート会場まで

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:32:03.32 ID:kI86tXkg.net
山の手線圏内で自動車乗ってる人間はバカだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 05:28:50.87 ID:mSQRrFCS.net
その心は?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 06:50:56.52 ID:ycj3FAOd.net
バカだとは言わないけど、自転車を移動の主軸にしたら
今より効率よく移動できるんじゃないか?とは思うな
ほんとおおざっぱでいいから山手線環状内は自転車移動の
実験エリアとして自転車の専用道を作って欲しい
通勤通学の形が変わるぜ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:07:59.12 ID:GK4hHjQ9.net
雨の日って何を着て走ってるの?
ゴア素材でも30分過ぎたら蒸れるから次はポンチョにでもするかなあ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 07:30:52.66 ID:KilC5eaz.net
ブルックスのポンチョと靴カバー

611 :39:2016/10/16(日) 07:34:50.82 ID:h4LF+TXP.net
>>609
俺は併用しているけど、便利だぞ
ポンチョはなんと言っても風が通って涼しい
ただし、雨が強い時には足元が濡れやすいので
そんな時はカッパにすれば濡れない

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 10:18:34.08 ID:GkODkXel.net
雨が降る前に帰る

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:44:21.61 ID:TPvXOdIl.net
都内の自転車移動で一番問題なのは駐輪場が少なすぎること

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:56:05.92 ID:TPvXOdIl.net
あと、無料の駐輪場はぎゅうぎゅうに詰め込むから自転車に傷が付きまくり
昔ママチャリで無料駐輪場利用してたときはいつのまにかサドルが裂けてた

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:51:38.42 ID:cu2k/pCo.net
>>609
ゴアより透湿性能が高いやつにしたら?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:43:06.64 ID:x2ywO0Uz.net
>>615
糖質20000あっても自転車の時点でどうにもならんだろ
そんなのあったら夏でも着るわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:10:31.57 ID:OFW4a9fU.net
ミレーの透湿50000のやつ誰か試してくれ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:21:46.66 ID:ltmBOjLg.net
俺が使っているのはアクロニウムのやつ
かっこいい

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:06:10.04 ID:5LwnicqE.net
吸気と排気の出来るファンを搭載したカッパを作ればいいな

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 19:27:23.40 ID:PQd2g0BE.net
>>619
つ)空調服
https://youtu.be/1TCmRgIM64M

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:19:25.87 ID:15+So6dA.net
この板、2chで1番陰湿な奴らが集まるってまとめに載ってた

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:21:02.00 ID:FpqGzJV4.net
大学受験サロンとかもヤバイ。
一人で100レスぐらいしてるやつとか多いし。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:48:53.12 ID:jCekNFMc.net
>>621
実際、自転車乗りは撮り鉄と同レベルだからしゃーない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 01:26:30.24 ID:3l3toMd1.net
一番陰湿なのは鬼女板だろうに
自転車板はだいたいが気持ちのよい奴らで一部が気持ち悪い奴ら

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 02:38:12.59 ID:b8p4YgWN.net
>>621
ゲハよりマシだとおもうぜw

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 03:00:40.72 ID:15+So6dA.net
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-6075.html
これね

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 03:35:15.46 ID:3l3toMd1.net
全く違う板をみると世界の広さを感じる
俺たちがただの道具だと認識するものにも信者がいてアンチがいて煽り合いをしてる

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 05:40:45.23 ID:UvrgNMwl.net
ここは平和だと思うけどね 優しい人居るし
ライト点滅スレとキャットアイスレはガチでヤバいと思う いや寧ろ凄いw

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 07:46:51.43 ID:DjIG+ABR.net
ステマかよってくらいに他社の道具避難するのはどこでもいる

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:37:24.96 ID:cLBVOkKH.net
板単位というよりここ何年かで2chの住人の年齢層が変わって昔の落ち着きがなくなった感じ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:38:01.66 ID:UvrgNMwl.net
いや、非難とかそんなレベルじゃないんだよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:30:16.83 ID:M86AosNL.net
自転車板は長文書き殴るのが他の板とはちょっと違うかなぁ
支離滅裂な感じとか結構年齢いってそうよね

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:41:08.43 ID:X8Zr/WXW.net
>>630
ああ、なんかわかる
全体的に高齢化してるはずなのに
なぜかすぐ殺伐とするよな

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:22:04.27 ID:FpqGzJV4.net
シャワートイレ板も別の意味でヤバイ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:23:26.42 ID:7iapOMlB.net
オーディオ板=自転車板=オカルト板
てなイメージ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:10:12.36 ID:lssXFM60.net
シャワートイレ板とかあったんだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:16:34.75 ID:eJA8ZVoN.net
>>632
精神障害で障害者手帳持ってるナマポがいたりするからな

かつてまともにロードに乗っていた頃の記録(レースの結果とかじゃないので本当かどうかわからんが)を自慢しまくってる
その昔ネット麻雀の東風荘で問題を起こしたらしい

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:51:06.21 ID:IIcJxxhj.net
ホント、スレ違い書き込む基地外だらけだな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:34:18.35 ID:lCM9WVDK.net
>>638
おおこれこそスレの趣旨に沿った発言だなあ
素晴らしい

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:50:30.79 ID:wKoesUbe.net
>>621-639
お前ら皆スレチ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:36:40.15 ID:K4wr9vOr.net
ヒートテックタイツって&#9584;U&#9583;出す穴ついてるけどパンツの代わりになるの?タイツのみでパンツ不要?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:53:36.51 ID:4L6dzmwN.net
>>641
なにを出す穴?
絵文字使ってない?化けてるわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:57:27.03 ID:K4wr9vOr.net
お、おちんちん////

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:44:46.18 ID:4L6dzmwN.net
ああ
でもタイツはふつうノーパンでは履かないよね

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:48:35.61 ID:K/wG7AND.net
まじか 俺ノーパンで穿いてたわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 01:53:07.56 ID:4L6dzmwN.net
梅雨から自転車通勤始めた
今までは「濡れても涼しいだけだし着替えるからいいや」だったんだがさすがに濡れると寒くなってきた

どこに見に行けばいい?
ワークマン?それともあさひ?イオンバイク?ホダカ?好日山荘?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 02:41:49.89 ID:J8nKH4xI.net
>>646
好きにしろ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 06:24:21.80 ID:S5+CEMQ1.net
Y'sロード

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 06:28:15.02 ID:8vjsvKBA.net
もうアルベルトロイヤルは2017モデル出たのか?
1月ごろキャンペーンやるとみて待機中だ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 07:19:44.74 ID:Z0EGp4wl.net
>>646
ゆっくり近距離ならポンチョ、ある程度の距離をそこそこのペースならモンベルの自転車用、本気ならカステリGABBA

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 07:39:29.99 ID:OjseYKhH.net
買って1ヶ月のジーパンのケツのところが順調にすり減ってきてるわ

なんか対策ないかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:15:28.88 ID:s4NUQGys.net
カウボーイみたいにおケツの部分に皮を貼る

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:35:47.40 ID:eW92WNkR.net
>>650
15kmを40分弱くらいだから奮発しようかなと値段みたら、、結構するのね
ありがとう、家庭内の財務省にかけあうよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:42:38.07 ID:ByhYGMXy.net
>>651
乗る前にローションぬる。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 08:57:11.93 ID:eW92WNkR.net
>>654
ジーパンに塗るのかw

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 10:55:46.17 ID:B7G2c6dc.net
大枚はたいて新しいロードバイク買ったけどあんまり通勤時間変わらん
やっぱり都内は信号がネックだね

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 11:35:28.04 ID:/iIlh/iH.net
同じルートを通勤で走ってると、ひっかかる信号はわかってくるからな

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:07:54.46 ID:s4NUQGys.net
遠回りでも信号が少ない方が早く着く。
サイクリングロードとかが使えそうか、地図的に遠回りでも検討して見ると良いよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:18:00.91 ID:Bxb234yz.net
新参がサイクリングロード疾走るちゃんとリーダーに挨拶しろよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:23:05.88 ID:6Z9jjYq5.net
>>659
日本語で

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:33:04.69 ID:Suw3jej2.net
>>646
モンベル

もしくはチャリ用のゴアテックス

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:52:04.85 ID:s4NUQGys.net
>>659
リーダーは黄色のジャージ着てるからすぐにわかるぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 13:19:38.01 ID:B7G2c6dc.net
都内で一番早く走れるのは幹線道路でしょ
裏道は飛び出しとかが怖くて走れない
246信号多すぎってか都内で信号回避は難しそう

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 13:29:54.47 ID:xtz5e4tD.net
>>646
ボクはホームセンターの雨合羽

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:05:07.01 ID:TE1Oo/mz.net
挨拶無しにサイクリングロード疾走ったら鳥の糞が直撃するからな
気をつけろよ新参

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:11:42.68 ID:g9CcOZZt.net
>>651
Gパンの上から短パンを履く

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:14:48.50 ID:g9CcOZZt.net
>>656
信号に合わせて加減速すれば楽になるよ
ひっかかるのか分かる所は15キロ、飛ばして通れるなら40キロとか

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 18:51:57.94 ID:FQM+u9WG.net
ジーパンすり減るのはケツと見せかけて内もも

そのうち際どいところ2ヶ所が裂けるから
そこで切って超短パンにするといいよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:40:21.95 ID:s4NUQGys.net
内腿を青く塗る

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:45:28.25 ID:0oJXIEu7.net
内腿をインディゴブルーで染めるのか

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 20:36:09.94 ID:afT1JIYq.net
>>669,670
カーゴパンツなんですが…。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:20:22.34 ID:oLOte4VO.net
>>663
幹線道路でも飛び出してくる基地外いっぱいいるぞ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 21:51:39.65 ID:B7G2c6dc.net
>>671
カーゴパンツの色にすればよかろう
応用力のない奴だな

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 00:03:28.42 ID:v/wOjZUv.net
>>672
相対的にってことでしょ。
例えば幹線道路の方が広めの歩道もあったりして、基地外がいてもより発見しやすい。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 07:31:59.39 ID:ZEu7fnQi.net
>>662
緑だろ
ttp://www.toj.co.jp/?tid=100198

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:08:20.54 ID:+AcdWWPo.net
またせたなぁ〜!

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 08:58:21.52 ID:4HJU3mwa.net
車道がトラック停まってて仕方なく歩道走っててコンビニから出てきた車が凄い勢いで目の前を横切った
マジで当たるまで1センチもなかった、ほんと足が震えたわ
たぶん相手は全くみてない感じだから当たりかけたのすら気がついてない感じ
あんな勢いでコンビニから車道に出る奴初めて見たわ
ほぼ全開で加速してた黒いプリウス怖すぎ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:25:31.72 ID:1wTya7MY.net
冬の汗は塩分が濃いので目にしみまくるゼ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 10:03:14.70 ID:4/gXapjX.net
なんかプリウス乗ってる人って運転が下手というか荒いというか
マナーが悪い印象
昔はそうでもなかったけど普及してきたからかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 10:12:56.88 ID:jNOiEA9x.net
昔はプリウス割高だったからわざわざ選ぶ車だったんだよね
先代からお買い得になってDQNも乗るようになった

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 10:14:34.89 ID:quuGYBjJ.net
単純に数が多いってのと耄碌しかけた団塊世代が好きそう

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 10:34:05.96 ID:jNOiEA9x.net
ハイブリッドカーって嫌い
そんな二酸化炭素出したくないなら走行距離減らせばいい
おれ車大好きで古いの乗ってるけど絶対あいつらより年間に出す二酸化炭素は少ない
自転車併用したらいいだけだから

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 10:57:19.90 ID:/L4qi7X9.net
>>664
小栗旬の「ボォクは」を思い出した

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 11:12:07.48 ID:q0Sn5bQp.net
わざわざ選ぶ車とか関係ないよ
メルセデスベンツやBMWにヘタクソが多いのと同じで、売れてる車ほど
母数が増えるのでDQNも増えるというだけ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 11:23:25.58 ID:WD2EjQEI.net
ドイツではエンジン車廃止法案が通ったっぽいけどな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 11:37:44.96 ID:QUOURzr3.net
>>685
ドイツは50年後にはイスラム国家になってるだろうから、そんな些末な事はもう気にしてない。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 11:39:36.79 ID:jNOiEA9x.net
>>685
法案じゃなくて決議案な
法的拘束力はない

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:28:25.23 ID:1SeAYuWG.net
先に書かれてたw

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:33:36.58 ID:8eIjWyCa.net
普段は田舎道を通勤してるんだけど、今日は研修で都心部に来てる。
自転車見てみると、歩道爆走、逆走、信号無視とかマナー悪いの多いね。

あと、唯一見た某台湾メーカーのクロスバイクは、パンクしたままタイヤをひゅこひゅこ言わせながら走ってた・・・
なんか自転車大切にしようよって悲しくなった。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:52:54.17 ID:zewoKz7Z.net
黒プリウスとベンツの黒いGクラス(?)は見かけたらさっさと先行かせる

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:18:29.65 ID:fNm+iEvS.net
黒の軽自動車も追加で

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:20:52.76 ID:hAV9zCN6.net
黒のステップワゴンも

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:47:56.55 ID:jfhAMECf.net
>>682
ハイブリット車って排気ガスは出さないかもしれないけど
製造時に環境にかける負担が通常車の10倍だか
15倍って話を聞いたことがある
結局おためごかしなんだよエコ(笑)カーとやらは

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 17:02:44.97 ID:PbOQUJCH.net
>>689
青い鳥症候群を拗らせて、自分の実力も解ってないまま何となく上京してその日暮らししてる厨2病患者の巣窟だぞ?<首都圏

>>693
ソーラー発電も風力発電も、その他の近年の「再生可能エネルギー」はみんな詐欺だぞ。
エコエコ言ってる奴等が毛嫌いしてる水力発電こそが、自然界から得られるエネルギーとしては、唯一安定して採算が取れる。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 18:18:57.30 ID:eOuKQH9A.net
ソーラーパネルなんて生産時にどんだけ二酸化炭素を排出すんねんw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:02:03.74 ID:5NdspAqd.net
>>686
50年でドイツがイスラム国家になるわけないだろ。馬鹿。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:11:05.46 ID:fxJj623g.net
俺は自転車通勤で他の人の3倍くらい二酸化炭素を排出している気がして
申し訳ない気持ちでいっぱいです

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:15:25.39 ID:SFpe8ZVH.net
じゃあ少し息吸うの我慢しながら漕がないとな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:26:05.25 ID:EhESp1py.net
>>697
むしろ他の公共機関や車、徒歩より距離あたりはるかに少ないから安心しろ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:54:50.87 ID:qM8o9y1H.net
自転車はずば抜けて運動効率が高い発明品だからな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 01:39:12.28 ID:Hnwp9+aJ.net
ランニングは?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 01:44:46.76 ID:UN/Ca0kO.net
ランニングよりエネルギー効率高いよ
同じエネルギーで五倍の距離を進めるといわれてる

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 05:45:47.39 ID:oWufEEi1.net
>>702
え?それって自転車はランニングより運動効率が低いってことだよね
>>700-702

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 05:49:53.01 ID:5RfC/112.net
>>703
同じエネルギーで多くの距離進めるんだから、効率は高いだろ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 05:57:42.52 ID:IikAq9A1.net
>>703はエクササイズ的な意味で言っていると思われる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:11:07.22 ID:5RfC/112.net
エクササイズな意味ならランニング8km/hと自転車20km/hぐらいが8METSぐらいだ。
速度域が違うから汗のかきかたが全然違うし、自転車の方が体への負担が少ない。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:26:19.92 ID:2l10h76X.net
8km/hって遅すぎだろ
ジョグでもキロ4分ペースだから15キロはいくわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:44:48.53 ID:4s1tl4JC.net
キロ4分ペースだと10キロを40分で走れる計算になるが俺には絶好に無理だわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:55:02.51 ID:oGC6hjOa.net
自転車なら20km/hで5時間以上走れる人はかなりいるけど、ランニングで15km/hを5時間以上走れる人はほとんどいないだろう

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:58:07.52 ID:v7EvZYQj.net
15km/hってサブスリー余裕で達成のペースやん・・・

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:04:32.56 ID:5RfC/112.net
息上がらないで時速15km/hとか、とんだアスリートがいるなこのスレ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:58:18.12 ID:wdYSXFWP.net
>>707
さすがアスリートは違うな

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 08:40:52.63 ID:tEaNLMgL.net
15km/hだとフルマラソンで2時間49分弱か
猫ひろしのリオでのタイムが2時間45分55秒

ヤバイな
ジョグで猫ひろしに迫るタイムかよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:39:09.18 ID:HQkKGYiq.net
>>707
エアジョガーwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:46:21.07 ID:HPjpJ0wN.net
>>709
これだよな
始めたてでもいきなりたくさん乗れるからたくさんエネルギー燃やせられる

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:56:50.79 ID:I7I5J9C4.net
>>707
こんな奴ばっかだな自板って
オートストップきかせたタイムで平均25キロだ30キロだ
抜かすような
セコイ奴ばっかり

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:31:01.14 ID:jflsNBgs.net
自転車始めて夢中になりすぎてる人って
今まで運動経験ない人多いイメージ
俺は始めてすぐに人より速くなったからそう思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:55:50.05 ID:Xr+SuG1d.net
ちょっとなにいってるかわからない

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:39:00.59 ID:HPjpJ0wN.net
また「オートストップはズルい」厨か
誰も同意しないんだから諦めろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:43:46.26 ID:O6NKBmUd.net
>>707
それジョギングじゃない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:02:23.95 ID:v7EvZYQj.net
ズリッ厨は不確定要素の多い停止時間まで含めるのは馬鹿げてると思わないんだろか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 15:14:36.33 ID:4FkHwGI1.net
ジーンズの尻の同じ箇所が破れる原因はサドルの縫い目のほころびだった。
夏場裸でちょい屈んで左のキンタマが触れるあたりがいつも擦れておかしいと思ってた。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 16:21:22.22 ID:9VeoSxJW.net
座面にロゴが刺繍されてるサドルもレーパンが綻びるのが理由で絶滅したんだよな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 16:25:15.68 ID:K7piuKP5.net
スパイダーサドルってレーパンズダボロにならんのか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:08:25.99 ID:IxIqI3Dr.net
しりまるだし

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:12:52.88 ID:4mS0ob9y.net
>>724
メッシュのカドは丸めてあるだろうし大丈夫じゃね
知らんけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:34:28.37 ID:IAqnYMaN.net
>>724
パチモンの方は、バリが残ってるってレビューが散見された。
ただ、本物でもバリあるってのもどっかで読んだ事ある。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:49:22.56 ID:LKp9Wk3R.net
>>724
本物のツインテール1,2と通勤に5年ほど使ってるが、スラックスでも破れたことないよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:36:40.65 ID:rhtuvNUq.net
工業製品はカキ棒使って自分で面取りするもの

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 03:59:32.35 ID:fV2LhlT6.net
トラック車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るツーキニストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 04:01:51.29 ID:fV2LhlT6.net
喫煙より怖いディーゼルエンジン排ガスの肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:46:42.92 ID:95ViOtG7.net
リカンベントの死亡事故起きたな
怖いわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:51:37.58 ID:t3Q9WGIy.net
当たらなくても抜かれるだけで怖そう

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 14:52:55.44 ID:0qLfW2jj.net
>>732
そりゃリカンベントは日本の道を走るのは危険すぎるわ
トラック乗ってたら旗上げていても気がつかない時があるからなぁ
とてもじゃないがリスクが高すぎるのと、あまりにカッコ悪いので近所の目が気になるわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 15:05:07.81 ID:dDjBL5XT.net
助手席でもいいから一度大型トラック乗せて貰うとトラックの横をすり抜けたりしなくなるよね
左折しようとしてる左側にチャリが滑り込んで来てもロクに見えないよアレは

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:02:12.65 ID:4SPtn2pt.net
基本的に、動いている車には
後ろから来て横についたり抜かしたりしないほうがいいね。
ドライバーはそんなとこあまり見ないで左につめたりすることもあるからね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:48:53.80 ID:USbNjuBs.net
>>735
んなこたーない
自転車に限らず原付の巻き込みもドライバーにとっては最も注意の要ることだし
助手席だから見えないだけで運転席からは案外見えてるもんだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:55:55.50 ID:XWRu6KS+.net
>>737
大型乗ってみなって
チャリンコなんて自分の膝より下に居るんだよ
ちょっと気を抜いてたら見落とすよ
実際そういう事故も少なく無いし

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:10:32.00 ID:7qDU3gLM.net
>>738
運転が下手で余裕の無い馬鹿ってだけ
大型車両は後ろ以外はよく見える。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:11:07.76 ID:W3sz3fFe.net
見えてるか見えてないかじゃなく動いている間は左から抜くなよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:14:50.21 ID:7qDU3gLM.net
>>740
見えるのに認識してないのが一番の問題
運転が下手ならより慎重に運転すべき。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:34:36.43 ID:bqpX+Bqu.net
トラックに限らないが、見えてるのに認識されてないってのは怖いわ
自転車で優先道路を走っていて、脇道から車や自転車が出てると、
優先側の車は確認するけど自転車は確認しないから衝突コースで飛び出してくる

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:41:22.92 ID:4SPtn2pt.net
左側通行と優先道路のことだけでも小学校でしっかり覚えさせるべきだよな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:44:52.72 ID:USbNjuBs.net
>>738
一度でいいから助手席ではなく運転席に座ってみるといい
>>739も言ってるけど、トラックは真後ろ以外は乗用車よりもよく見える

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:46:48.41 ID:7qDU3gLM.net
>>744
その真後ろもリアカメラを付ければ死角はほぼ無くなる

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:49:03.76 ID:InnY8mO3.net
英式を米式に変換するアダプタ買ってメーター付きのポンプで入れたら快調
英式なんて廃止しろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:51:56.61 ID:bZUL27Xr.net
どーぞどーぞジェスチャーすると大概通じるから見えてると思うわ
しかしほんと左折車の隙間に突っ込んでく馬鹿の多い事

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:10:14.51 ID:vgxdyXhN.net
>>746
ダンロップって要らない物ばっかりだな
ゴルフクラブもクソだし、タイヤもさしたる強みもないしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:32:33.48 ID:xLb2Awa1.net
トラック乗るけど赤信号で停止中に左側すり抜けて行くのは別にいい
ただ、青信号で動き出しているのに左側から追い抜いて行くのはマジ辞めてくれ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:12:55.85 ID:vG7h/Zmz.net
見えるかもしれないが見ているとは限らないからね
見ず知らずのドライバーに命預けてるっての怖くねーのかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:27:27.45 ID:0nJ4pF5+.net
>>749
トラックでかくて信号見みえない
いつトラックが動き出すかわからない

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:50:12.42 ID:9IOTUcgf.net
>>739
其処此処を走ってるトレーラーや大型トラックが運転が下手で余裕の無い馬鹿じゃないと言い切れるのか?
危険を避ける為には距離を置くのが正解な事は間違い無い

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 00:33:27.36 ID:wGaQ+eo8.net
>>752
それはその通りなんだが>>735,738の無知そうな文言に問題があったんだろうね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:42:12.09 ID:J+7f9/no.net
>>751
すり抜けてる時に青になったとしても止まって待ってるから別にいいのよ
動き始めているのに左側から追い越すのを辞めてくれと言ってるの

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 06:47:16.67 ID:Qmsclqpn.net
既に左折中でもう45°ぐらい回頭してる車輌の左に突っ込んでって、
その前を横切っていくとか、頭のネジの抜けたような奴いるよな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:14:16.23 ID:Haypz6D6.net
直進でも左折でも交差点内で車と並走するのは絶対しないな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:28:30.87 ID:73Rsg/tD.net
車乗ってる時はすぐ後ろ走ってる自転車には先に行ってもらってから左折したくなるんだけど、
自転車乗ってるときは左折ウィンカー出してる車の左には絶対に入らない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:38:08.13 ID:Dh/2OjWM.net
車が左に寄りすぎてくるから路側帯に入るのも難しい
並走なんか出来んだろ
でかい交差点なら自転車枠の横断歩道を通るから並走にはならんのでは?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:39:06.91 ID:kEJA3kwd.net
そういうガイジがいるからドライバーが注意するって部分もあるんだよな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 08:31:44.97 ID:FfYR+Kpi.net
流れ速い車道避けて歩道をゆるく走ってると
信号の無い交差点で後ろから来た左折車との譲り合いになる事があるじゃん

あれ心情的にはほっこりしそうなのに何故か「早く行きなさいよ」て空気になるのが悲しい

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:31:10.63 ID:kEJA3kwd.net
自分はその場合、左折を先に行かせたいなら横断歩道のかなり手前で徐行してる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:14:46.53 ID:vv4YPack.net
横断歩道で歩行者と接触しそうになったのか、バランスを崩したがクリートが外れずバタバタしてるやつを見た。翌日、歩道橋上でカチャッとクリートをはめるやつを見た。同じやつだっあ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:23:07.39 ID:pzSeA+t+.net
何時もと通勤経路を変えて、幹線道路沿いを走った。
幹線道路って、他の道路と交わってる部分、高架になってたりするんだよね。びびって下道通っちゃったんだけど、皆は、高架部分通ってる?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:25:55.03 ID:hg3iixRO.net
>>763
高架道路はたいてい自転車を含む軽車両通行禁止だよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:28:08.19 ID:KsT11pzS.net
考えるの面倒になったら、所轄の警察署に電話しようぜ。
こういう、答えがハッキリしてる事は、嫌がらずにしっかり調べて答えてくれるよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:28:51.18 ID:66DBlUgr.net
雨ばかりで全然自転車乗れない

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:29:07.62 ID:pzSeA+t+.net
>>764
ありがとう!

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:52:14.68 ID:zkjt9M4H.net
>>764
そうでもないよ。
めっさ怖いけどな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:10:52.37 ID:wGaQ+eo8.net
側道が無くてかなり迂回させられる所とか、禁止と知らんフリして何度も通ってるけど
めっさ怖いとまでは思わんなあ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:37:22.18 ID:kEJA3kwd.net
道幅も狭いし車多くて流れが速い時はやめたほうがいいよ。
出口は合流も注意しなくちゃいけないし車止めもあるし。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:48:13.10 ID:FH+6HOoO.net
車道に車止め?
何か他のモノと間違えてないか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:49:16.92 ID:zkjt9M4H.net
1mくらいの所を自動車が70km/hくらいで走り抜けてくのを怖いと思わん人も居るんだね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:56:37.33 ID:emKnKP9v.net
リヤカーにバッテン印の標識は自転車ダメなんだっけか?
でも通っちゃってる側道走りづらいし。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:04:27.01 ID:J+7f9/no.net
軽車両通行禁止で普通自転車は通っていいみたいね
そう考えると禁止されているのって何だろうな
リアカー、人力車、馬・・・通るのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:06:23.71 ID:edNmB0LY.net
免許持ってない自転車乗りに車道の決まりを守れっていうのは無理があるよね
車道走らせるならまずは自転車免許必須にするのが筋

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:14:02.02 ID:7ug7G+3K.net
>>769
環七の上の方とかフザケンナって思うところ多いよな
側道に降りて行ったら階段担ぎ上げだったり

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:17:27.35 ID:v7Uc2q9b.net
だから自転車通行帯の整備を拡充するのが大事なんだよ
歩行者自動車自転車全てにメリットがある
整備に金はかかるがな
最初からこんなに道幅を狭く作るからこうなる
ほんと無計画だよな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:39:49.40 ID:FH+6HOoO.net
>>774
単に軽車両通行禁止なら自転車も含まれる
自転車以外の軽車両通行禁止となってたら通行可

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:53:36.39 ID:jvhQ4vjZ.net
>>778
俺そう思ってたんだけどどうやら違うらしい
リアカーに斜線の標識は「自転車以外の軽車両通行禁止」らしい

現実的には自転車に斜線の「自転車通行禁止」の標識が併せて設置されてる所が多い気がするけどね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:13:57.75 ID:wGaQ+eo8.net
>>779
イヤイヤ、イヤイヤイヤイヤw
リヤカーに斜線の標識が「自転車以外の軽車両通行禁止」を指すのは常識と思ってたし、
>>778は標識の解釈の仕方を言ってるわけじゃないんだが

>>774みたいに「自転車以外の」と付けず単に軽車両通行禁止と書けば
自転車も当然含まれると言ってるの
それに現実にはこの標識の方が多い印象
http://i.imgur.com/2ARl8pu.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:16:40.47 ID:kEJA3kwd.net
>>771
車線分離ポールが鉄のブロックになってる奴、アレ名前なんて言うんだろ?
出口で乗り上げそうになる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:18:47.53 ID:rdNg4hNB.net
側道入ったら突然プッツリ道終わって螺旋階段を自転車担いで降りる羽目になったり。
なので基本車道。怒られたら謝る。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:27:48.34 ID:Xy8gD1+Y.net
>>780
>>774はレス番書いてないだけですぐ上への返答だろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:33:29.61 ID:wGaQ+eo8.net
>>783
うん、だから>>773は「自転車以外の軽車両通行禁止」であって
「軽車両通行禁止」ではないと言ってるの

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 15:08:09.93 ID:SwS7n1XF.net
>>739
2トン、4トン、15トン、今は大型トレーラーに乗ってるプロのトラック&トレーラー乗りだが左側は死角だらけ
死角をカバーするアンダーミラーも付いてるが、まだまだ死角だらけ
一番危ないのはトラックが左折する時に歩道から横断歩道を渡る自転車
トラック側が見えてると思って自転車乗ってると、いつかは轢き殺されるぞ

ぶっちゃけ人を轢き殺しても運転手にはそれほどリスクは無いからね
自分の命は自分で守らないと、トラック運転手に安全を託しても意味ないよ
俺は自転車乗ってる時はトラックには近寄らないし信号が青でも待つ事もしばしば

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 16:07:42.44 ID:imWBr5jn.net
>>780
うん、そのリアカーも自転車も書いてるやつは自転車だめだね

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:19:12.59 ID:U6Ifnv8e.net
>>777
自転車通行帯なんていらない

自転車専用道路を全国に建設して、自動車はそこしか走ってはいけない
自動車専用道路にはパーキングエリアが設置してあって、自家用車はそこに駐車する
自宅とパーキングエリアの移動は自転車や徒歩、または公共交通機関などで行う

これで町の道は歩行者と自転車だけになり平和になる
最初(終戦当時)からこうしておけばよかったんだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:20:11.12 ID:U6Ifnv8e.net
>>787
一番最初の 自転車専用道路 は 自"動"車専用道路 の打ち間違いです
 

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:21:56.43 ID:U6Ifnv8e.net
>>787追加

こうすることで、今研究されてる完全自動運転自動車(本当の意味で"自動車")も実現出来ます
だって自動車とかいう街の凶器は、専用の道路だけしか走行禁止ですからw

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 17:51:45.36 ID:Surur8zQ.net
>>789
自動運転自動車って、もう列車でよくね?
新都市交通システムやらゴムタイヤトラムでいいよね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:55:28.04 ID:CmXpVQho.net
高速道路を自動車たちが数珠繋ぎで走る姿って、ただのゴムタイヤ列車だよな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:00:40.37 ID:jvhQ4vjZ.net
>>790
あぼーんにレスすんなよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:29:14.91 ID:lzkQiAxR.net
>>792
それお前の都合じゃん。アホなん?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 19:43:53.74 ID:KPZ8qiTd.net
共有あぼーんに入っているようだ
番号飛んでる

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:01:43.18 ID:5HnTXPG+.net
>>785
> 一番危ないのはトラックが左折する時に歩道から横断歩道を渡る自転車

こういうのだね
https://www.youtube.com/watch?v=zdyuQ-rznog

街路樹、植栽、と死角要素一杯なのにウインカー出してるトレーラーの左側
から特攻する自転車

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:05:49.15 ID:EMItDCJj.net
怖えな
歩道を自転車の速度で突っ走っちゃ駄目だよな。

車が右折の時、右側逆走自転車はもっと危険。
よって右の歩道は極力走らない方がいい。左側走行と徐行は鉄則

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:14:11.64 ID:k1ctu1GO.net
>>795
それが警察が自転車は車道って今更言い出した最大の理由だからね。歩行者保護のためではなく自転車のために言ってるのに分かってない人が多いよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:16:19.82 ID:lzkQiAxR.net
>>795
まあこれは普通にトレーラーが悪いけど、自転車のネエちゃん(だよね?)も世間を信用し過ぎだなあ。
あと、動画の投稿者も自分で書いてるが、流れてる曲が変過ぎて精神汚染されそうwwww

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:42:56.94 ID:CMbxrowK.net
俺が言いたいのは、どちらが悪いとかの話じゃないんだよ
トラックは死角だらけなんで命が大事なら近寄らない事が大事
歩道を爆走してる自転車が横断歩道を渡るとか相当気を付けないと轢き殺されるぞって言いたい
青だから渡って当然と言わんばかりに自転車で渡る人がいるが死にたいのか?って思う
俺は自転車は最も危険な乗り物だと思ってるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:30:29.83 ID:s6EdOSNb.net
>>799
最も危険なのは車だろうに。
注意しないといけないのは、どちらもだよ。それこそそこに優劣はない。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:37:26.26 ID:jvhQ4vjZ.net
優劣じゃないよ
相手がいくら悪くても死んだら終わりってだけでしょ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:58:23.82 ID:CMbxrowK.net
>>800
車より自転車のが確実に危険ですよ
自転車で怪我や死亡する可能性はかなり高いです
自分は乗用車、トレーラー、バイク、自転車、と色々乗り物を乗りますが自転車が一番危険です

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:34:25.96 ID:JQp1wikD.net
まあ自動車と自転車で相撲とっても痛い思いするのは100%自転車側だからな
危険を被るのは自転車だよ
どちらに優先権が有るかじゃなくて自分を守る事を考えなきゃいけないよね

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:38:29.86 ID:yG8qT2qI.net
>>803
それが言いたかった
ありがとう

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:41:41.80 ID:NMWBLEJu.net
>>785
それこそ見えてるのに認識してない典型だなw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 03:36:20.90 ID:1F/4c9MN.net
自転車で通勤してる人に聞きたいんだけど
雨の日はどうしてるの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 03:39:13.02 ID:rwhJVbBs.net
両方が気をつけていれば>>795みたいな事故は起こらないからな
大型は自転車が走っているのは気をつけていれば分かってたはずだし
自転車も大型が左折しないか気をつけていれば突っ込まずに済んだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 03:47:13.96 ID:VlxbsL0q.net
>>806
コヤナギチャリポンを使ってる
おばちゃんが日除けにかぶるようなサンバイザーも併用
本降りの場合はレインコートのズボンだけ履く

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 03:55:06.64 ID:vMW7Prhr.net
>>806
荷物をビニール袋に入れてパニアに入れるよ
パニアも雨カバーかけるよ

俺が濡れるのは気にしない
どうせシャワー浴びる

初めての秋冬だから合羽買わなくちゃなあ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 06:34:48.82 ID:3ehzbKNQ.net
まあ命は一つしか無いからな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:03:17.43 ID:LkLGzelK.net
雨とわかってる日は乗らない。雨雲レーダーを確認してから出かける。
不快なのもあるけど危険度が増すからね。

途中で降られた場合のためにつばが広い帽子を鞄に常備してる。
眼鏡なんで視界確保のため。体は濡れても気にしない。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:20:58.04 ID:q/yfWkaF.net
朝、家の前が雨だったら電車。天気予報の降水確率はあまり気にしない。
自分の通勤路に通勤時間帯に降るか、まではわからないし。
それよりも朝晴れでも、前日降った雨で道がビチョビチョだと微妙な気分になるな。まぁ乗るんだけど。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:41:28.80 ID:TlqlLuvA.net
>>812
もしかすると知らないのかもしれないけど世の中にはインターネットという便利なものが存在していますよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:14:57.88 ID:Z1vecKPg.net
雨雲レーダーアプリマジ便利

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:21:59.40 ID:0r0TwOTL.net
行きが雨なら車
帰りに雨が降りそうなら車
降らないと思っていたのに降ってきたら気合

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:24:11.95 ID:iELenPpt.net
>>806
雨の日も自転車
リュックの上からカッパ着てる

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:34:26.10 ID:q/yfWkaF.net
雨に対する感覚の違いが人それぞれだからね。
自分はレーパンジャージで通勤だから雨は全くノーガード。雨の中走るのはもう慣れてる。晴れでも雨でも会社で全着替えだから、変わらない。
対して、仕事の格好で自転車乗ってる場合は大変だろうなと思う。雨を避けてカッパ着れば蒸れて濡れるし。自分には無理だな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:37:47.02 ID:czm26a37.net
ちゃりポン買ってから雨はむしろ楽しくなった
一人用テントから顔を出して二輪で移動しているような感じで面白い

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:04:46.68 ID:3jyrdcdK.net
>>806
普通に合羽を着てる

夏場は蒸れて大変w

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:33:40.57 ID:OaaQfMqq.net
サイクルウェア着れば夏場は雨具不要だよ
ビシャビシャに濡れても寒くないし、速乾素材だからすぐ乾く
夏場以外は雨具使うか他の交通機関使う方がいい

821 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/10/23(日) 12:50:46.75 ID:zByqgOBk.net
トラック クルマの排ガス吸引と健康被害

・受動排ガス(車道を走るツーキニストがトラック クルマの排ガスと浮遊摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:53:25.92 ID:zByqgOBk.net
喫煙より怖い!
ディーゼルエンジン排ガスの直接吸引による
肺ガン発症!

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:55:40.57 ID:Zt5TcEnD.net
よし、一般道の車とトラックの乗り入れを禁止しよう。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 13:01:30.49 ID:d3wYmDX9.net
スポーツマスクもしないのか

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:09:28.47 ID:Kcpl1Jak.net
スポーツマスクすると事案になっちゃうし

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 15:11:26.83 ID:cROn9Q9d.net
レスプロ愛用してるよ
ウィグルならAmazonの半額以下だし

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:07:05.81 ID:cNFq2cvB.net
・歩道を結構スピード出して走る自転車がそのまま横断歩道渡る
・トラックがそういう自転車をしっかり確認・注意せず右左折

どっちも微妙だし、「ぶつかって死ぬのは自転車なんだから自衛が大事」「トラック乗りとしてはそういう自転車の乗り方はやめてもらいたい」って話もそれはそれで正しいんだけど、
前者みたいな自転車が実際多いのが現実なわけで、後者みたいなトラック乗りはプロとして失格なのは間違いない。
「現実」の中でプロとして仕事してお金貰ってるわけで。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:22:51.07 ID:NNbYh3P8.net
>>827
何が言いたいんだ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:48:27.84 ID:cNFq2cvB.net
「どちらに優先権があるとかではなく」とか言いつつ、暗にトラック側の無理のある正当性を押し付けようとしてる(しかも自転車板で)書き込みをスルーするのも違うと思って。

>>785
>ぶっちゃけ人を轢き殺しても運転手にはそれほどリスクは無いからね

死角や見にくさがあってもトラックは基本、横断歩道はゆーっくりと通れば、
どちら側も気付かずぶつかって自転車の人あぼんってならないからね。自転車も飛ばしてて、
トラックも速度出したまま曲がった時にあぼんする。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:51:22.43 ID:NNbYh3P8.net
あぁ、トラック側の運転過失の話ね。
そこは確かに俺も思ってた。
視点がやけにドライバー寄りだなーと。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 19:54:11.00 ID:VlxbsL0q.net
仮に自転車には全く落ち度はない、トラックが全て悪い
という結論になるのなら「正義は我にあり」と笑って死ねるのかね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:01:20.07 ID:NNbYh3P8.net
>>831
正義は我にあり?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:08:37.56 ID:w+JTuq24.net
だからこそ交通弱者は強者にひれ伏すんだよ
いくら自分は正しいといっても死んだら負け

2ちゃんでよくある右直事故での2輪(直進側)叩きもこれ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:14:30.57 ID:TX0qJyZj.net
>>832
なんか根本的に理解力という物がなさ過ぎるね、君

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:23:08.89 ID:0r0TwOTL.net
左折車に巻き込まれないようにちょっと離れて流れに乗って後ろから付いていく
からの
無理な対向右折車が突っ込んでくるまでが交差点の一連の流れ
ヘルメットにパトランプでも付けたいわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:25:08.37 ID:NNbYh3P8.net
>>834
いや、ちゃんと聞いてからじゃないと誤解する恐れがあるからね。
誰も思ってもいないことを、そういう意味で書いたんだろと決め付けられるのは自分が嫌だから、相手にもそう思われないようにどういう意図で書いたのかを促しているだけ。
ただ、煽りたいだけならともかく。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 21:12:46.31 ID:aDa6fK7J.net
クルキチが誤誘導しようとしてるようにしか見えない。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 22:53:22.69 ID:0sKezK80.net
引っ越しで今度から自転車通勤をすることになったんだが
通勤用のチャリってみんなどこに保管してんの?やっぱり玄関?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:01:08.44 ID:VlxbsL0q.net
普通にガレージに入れている
玄関が狭いので

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:04:40.15 ID:aDa6fK7J.net
住んでるトコ次第としか…。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:04:48.30 ID:eVXKGHPr.net
駐車場の車の後ろ。・・・こないだ、2日間乗らないで見たらロックしてなかった。
よく盗まれなかった・・・。よかった。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:11:53.31 ID:TmVHVuOD.net
とっちが良くても悪くても怪我したり死んだら負けって事でしょ
病院で寝たきりになったり障害者になったりして相手から銭もらっても何の価値も無いわな
車やトラックの安全をアテにして無謀運転してる自転車が多いのは事実

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 23:57:30.78 ID:m+jH68/O.net
あなたにとって〜お宝でも〜
他人にとっては〜ただのゴミ〜

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:03:05.04 ID:VayM238l.net
・・・?
当たり前じゃないか。それがどうしたの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:39:37.40 ID:HHP7ewWS.net
>>844
多分自転車を盗まれなかった事に対するレスだと思う

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 01:06:29.95 ID:VayM238l.net
>>845
ああ、なる程。・・・本当に分からなかった。
皮肉とかバカにするニュアンスがあるんだな。ありがとう。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 08:32:59.30 ID:uuyoOeBV.net
ガレージとか憧れるわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 08:45:02.74 ID:P9DNAlNa.net
ぎんなんに気をつけろ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:03:35.34 ID:XZxBJxzU.net
へい!ガレージいっちょお!

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 10:10:16.20 ID:KpV93gYQ.net
>>832-833
ガンジーの独立運動のときみたいに
正義のために次から次へと死んでく自転車乗りがいれば、交通関係の法律も変わるんだろうけどね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:24:20.78 ID:VayM238l.net
トラックや乗用車の先頭や列に次々と自転車が突っ込むのか・・・。

ただの自○志願者か当たり屋の群だな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 14:03:11.27 ID:u/AS+aeO.net
今朝通勤中、中学校の近くの通学路の狭い道、交差点でこっちが一時停止標識出てたので、
左から来た軽自動車を先に行かせた。

軽自動車はそのまま左折して俺の前に入った。
対向車がボツボツ来てすれ違うのだが、前行軽自動車の左に
寄せ方が半端無い。 おまえは藤原拓海かってぐらい、通学用歩道の柵に寄せて走ってる。

感心して後ろ付いてたら、しばらくして左のバックミラーがガシャ〜ンw

ただそれだけの話。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:03:03.05 ID:DUMkkqcO.net
亀有〜分倍河原
さすがに片道40kmはしんどい
行きはいいが帰りがダルいな

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:24:04.25 ID:CeI1cOqw.net
>>853
距離もさる事ながらルートが。。
東京縦断は疲れそうだな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:50:17.12 ID:DFBos6P4.net
行きから帰りまでの間の時間を自転車休憩時間と考えたら
楽勝じゃないかな?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:59:59.16 ID:nVGjKLW+.net
>>853
凄いな
罰ゲームでもやってんの?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:12:49.66 ID:xq0xspYe.net
片道37kmを通勤している俺はまだ普通の人だと思う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:13:29.01 ID:mZOa2bax.net
雨用のポンチョとかどうしてる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:30:29.16 ID:xq0xspYe.net
サイクル用レインウェア常に持ち歩いてるけど

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:35:06.75 ID:OGCmM1E0.net
wiggleで買った安いの使ってるけど便利
かなり小さく折りたためるし

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:36:24.12 ID:gQewTQ5q.net
ポンチョは役に立ちそうにないから使わない

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 17:59:46.45 ID:nVGjKLW+.net
>>857
距離が問題じゃない
西東京は走りづらい
調布とか府中は魔境だよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 19:05:06.61 ID:LQVDs+HD.net
西東京とか千葉県に比べたら天国ですからー

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 19:30:18.31 ID:fyOX6I0K.net
>>854
無心で漕いで帰宅してヘロヘロ(2時間20分)
分倍河原〜旧甲州街道〜東八道路〜人見街道〜五日市街道〜新青梅街道〜靖国通り〜水戸街道

確かに府中はきつかった
でも1番最悪だったのは人見街道

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 19:50:43.37 ID:V1Ww6K9S.net
ユニクロのブロックテックパーカー?って奴使ってるけど、相当水弾くぞ。結構高性能なんだけど、裏地がゴムっぽくて腕通しにくいのが欠点だが。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:40:55.60 ID:TqC/n4/s.net
値段通りの性能って感じだけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:46:30.14 ID:nVGjKLW+.net
>>864
旧甲州街道とかチャリ走行出来たのかwww
いやあ罰ゲームやなあ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 21:12:24.98 ID:BOmP+L3R.net
最近、ロードバイクもらったので夏から自転車通勤はじめました。横浜らへんから練馬区あたりまで片道35km。
夏は短パンジャージに半袖Tでよかったんですが、寒くなってきて、何着ていいかわからず困ってます。サイクルジャージ的なのでもいいのですが、揃えると高くて二の足踏んでます。
誰かアドレスお願いします。
あとおすすめルートあったら教えてください。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 21:16:22.10 ID:nfomHuzu.net
>>868
安いジョギングウェア+ウィンドブレイカーで十分だよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 21:32:32.04 ID:Lx9qNC6l.net
旧甲州街道も知らんとは哀れだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 21:34:47.32 ID:fOCcxqGu.net
>>858
ポンチョは風吹いたら危ないだろ
あんなの来て道路走るのは自殺行為だ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 21:38:42.26 ID:Rs0KUy+i.net
クリップで止めたらバサバサせんぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 23:02:51.88 ID:302VFVGX.net
奥多摩方面へ向かう時はいつも旧甲州使うけど
何が問題なのかよくわからん

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 23:04:49.02 ID:YHsaOPI2.net
>>868
一番内側に化繊のシャツ一番外側にウィンドブレーカー
温度にあわせて中間を増やす

一番内側は
アンダーアーマー コールドギア
ミズノ ブレスサーモ
モンベル ジオラインあたりはオススメ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 00:38:58.80 ID:/8Q2cyQ0.net
>>874
こんだけ揃えるならサイクルジャージも買えちゃうでしょ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 02:19:55.06 ID:oiR7+Eee.net
>>869,874
ありがとうございます!参考になります。ウインドブレーカーはユニクロのウルトラ〜みたいなのでよいのでしょうか?コスパのいいおすすめがあったら教えて下さい。
あと、下はタイツ?レーパン?がいいのでしょうか?今持ってるジャージは巻き込みそうなので買いたいと思ってるんですが…

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 02:52:28.60 ID:qfBcDwgp.net
このスレとここは何が違うの?


【風雨雷雪】 真・自転車通勤4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458388571/l50

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 03:52:14.75 ID:DocMrZdn.net
>>876
下はセール品のスポーツタイツと生地が丈夫そうな
ショートパンツ(サドルで擦れて痛まない様に)辺りで
良いかな。(お尻が痛ければパッド入りのレーパン)

上は手持ちの物で吸汗速乾性の高い物を重ね着で
スタート&休憩時はウィンドブレイカーで脱いだら
バッグへって感じかな。
出来るだけ派手目の色が、自動車等に認識されやすく
安全に走行できます。(赤・黄・オレンジ系が良い)

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 04:45:12.69 ID:6njfMa7y.net
安くて防寒性に優れるのはワークマンで探すといい

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 05:41:13.44 ID:zIXf57Fx.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るツーキニストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 05:49:46.08 ID:+6TWaTeq.net
>>877
そっちは悪天候でも平気で通勤したりむしろ喜んだりする人用

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 08:15:20.20 ID:he7cMU4T.net
>>868
住所もメアドも教えることはできません

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 08:18:19.80 ID:JqXzlDzs.net
夏からここまでレーパン無しで尻や股が痛くならなかった鋼の尻の持ち主ならこれからもレーパンは要らないでしょ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 08:47:59.94 ID:VOnpHpTR.net
俺も最近レーパンなくてもいいような気がして来た
上手に乗れるようになって来たからかも
トライスーツのパット無しでも平気だ
短パンとか七分丈のズボンの方が擦れたりして
股がヒリヒリしてくる気がする

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:00:35.45 ID:XwaISHsb.net
>>864
わかるw人見街道って自転車の逃げ場がないんだよな
後ろの車が追い抜いていくスペースないから自転車の
後ろに数珠つなぎになっちゃう。
あの道はストレス溜まる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 10:13:57.59 ID:tIU3SouO.net
レーパンなしって捕まるじゃん!

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:04:31.08 ID:BN59E3/M.net
>>878
ありがとうございます。スポーツタイツ買ってみます。上はコールドギア的なものを重ね着?1番下にだけ着てその上には何でもよいのでしょうか?
>>882
アドレスは言い間違えましたが、自転車通勤仲間ができるのであればやぶさかではありません。
>>883
往路はお尻大丈夫なんですけど、帰路は往路のダメージで初っぱなから痛いですね。でもこれくらいなら行けるので、これまではレーパンなしできました。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:14:30.96 ID:Db1/uPtU.net
>>884
某登山用品メーカーで出してる自転車用使ってるわ、普通のズボンみたいなやつ。
ケツパッドもついてくるけど、使ったことない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 12:40:29.44 ID:t+SujsAC.net
>>887
インナーやミドルに綿や綿混紡は避ける。ぐっしょり濡れて冷える。

ウールは暖かいんだが、手入れが面倒

ってことでポリエステル系化繊をベースにして
そこから予算が許せば機能性繊維素材

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 13:25:55.90 ID:081dOoUa.net
>>885
あそこはあの狭さでバスもガンガン通るよな
久我山の踏切も厄介
通る時は久我山から東八道路に逃げてる

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:33:39.72 ID:frLlD4Yj.net
>>887
35kmなら素直に自転車用を買われた方が楽に幸せになれると思いますけど…。
解に辿り着くまでの過程が楽しいと仰るのなら止めませんが。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:07:26.46 ID:teB3GnLR.net
アンダーアーマー買っとけばスキーとかにも使えるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:02:39.65 ID:S1aW9SxI.net
クネクネした狭い道で後ろにべったり張り付いて煽ってくるアホがいたから
自爆覚悟で急ブレーキかけたら避けようとして壁にぶつかってすっころんでた。
ざまあみさらせ。
これに懲りたら次からはもっと距離とって走れ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:13:46.01 ID:lx/42bC3.net
追突されるかもしれないから、警告程度にしといた方がいいぞ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:56:32.70 ID:iFgBBzYX.net
>>887
ベースだけしっかりしていれば中間は割と何でもいい
強いて言えば綿やレーヨンは汗冷えしやすいから注意

>>874の3つは冬用ベースの鉄板だけど
コールドギア 1枚あれは万全あとは夏用ジャージでもいいんじゃね?レベル
       ただし暖房の効いた室内では逆に暑い

ブレスサーモ 暖かいけど手首と首周りがフルオープン
       対策できるのならコスパよし

ジオライン 単品では防寒性ほぼなし
      うまく重ね着すれば汗冷え対策には強い

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:59:28.46 ID:TVND0lmz.net
>>893
張り付いてた奴より、お前の方がクズ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 20:21:44.62 ID:tnf1usMV.net
>>896
よう、糞小判鮫。
車間距離十分に開けてない方が悪いからな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:00:23.93 ID:081dOoUa.net
喧嘩か?(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:06:37.41 ID:gmCo5Bma.net
加害者になろうって時に考えてるのが自爆覚悟ってドン引きだわー

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:12:51.06 ID:9uoJ6jhs.net
まぁ、どちらかというと896に同意かな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:23:00.88 ID:Sit5sGB4.net
車間距離の保持
道路(車道)走行時は、進路前方の車両が急停止した場合でも追突しないよう、車間距離を保たなければならない。

確保すべき車間距離
進路前方を進行する車両との間には、前方車両が「急に」「その場に」停止した場合でも、その前方車両に追突することを避けることができる距離を保たなければならない。
通常は、進行スピードにおける制動距離以上の距離を保つべきこととなる。
なお、前方車両が自転車であっても、同様に車間距離を保たなければならない。

罰則
車間距離不保持
必要な車間距離を保たなかった場合
>> 5万円以下の罰金(過失罰なし)

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:25:24.76 ID:gg0tqOPF.net
相手が事故るほどの急ブレーキの前に、手合図とか極短いブレーキとかで警告すべき

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:30:12.43 ID:YP32Hjv9.net
車の運転もだけど遅いからって煽るのがそもそも悪いけど煽られてるほうも避けないのが悪いんだぞ
お互いに自分のことしか考えてないからそうなる。どちらにも非はある

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:45:31.71 ID:WXGVoJBr.net
煽り耐性無さすぎというか、ケンカもした事無い奴がいきなりナイフで刺すみたいな感じだな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:51:03.81 ID:5TaJc/yb.net
虐めは問題だが虐められる側にも問題がある(キリッ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:11:34.62 ID:WXGVoJBr.net
意思表示しようねって事だな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:49:03.58 ID:5TaJc/yb.net
煽ってくるような奴とコミュニケーションとれる自信ないしとりたくもないなぁ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:50:00.66 ID:4qGWiWfc.net
虐め問題と同列に考えてるとか頭悪そう

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:53:16.11 ID:7/+uFWwS.net
おっ
今宵は盛り上がっとるな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:00:54.06 ID:TdphkKzp.net
どうせなら追突して両者道路から消えるのがベストだったが、残念。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:03:59.65 ID:/8H0FnIf.net
正しく車間距離とらない屑は死ねばよかったのに

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:08:03.11 ID:pJK/1KK0.net
車の運転者は罪を重くすべき
でっかい鉄の塊を高速で走らせてるんだし

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:11:33.40 ID:x4uu6vD6.net
自転車も道路交通法の適用対象なのかなぁ?
第二十四条 車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。

まぁ同じ穴の狢だな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:15:00.39 ID:G4k25165.net
>>913
せやで、道路交通法には自転車専用の項目もあるから暇なら目通してみるといいよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:13:14.15 ID:QmEqceBI.net
終電おわた事務所に一人
自転車で来ていると知られてから残業もりもり
早く帰りたい・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:23:11.38 ID:nyQ2GiRO.net
とりあえずシコれ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:41:27.17 ID:upZ2lbVV.net
>>915
羨ましいなあ
職場の一番可愛いコの席でオナニーかあ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 00:42:15.70 ID:hhOzKPB6.net
>>917
発想が暗いなそれwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 03:23:47.88 ID:9U5+wIGG.net
>>913
自転車どころか歩行者も対象ですよ。
車両の一種として軽車両があり、軽車両の一種として自転車があり、自転車の一種として普通自転車があります。
そして例え自転車でも押して歩けば歩行者になります。
よって自転車乗りには道交法における車両、軽車両、自転車、普通自転車、歩行者の全てが関係してきます。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 05:08:18.30 ID:lr4ENrsJ.net
>>897
>車間距離十分に開けてない方が悪いからな。
故意に誰かに怪我させた奴が何を言う。その時点でお前は犯罪者だ。

後ろベタ付きはマナーとしてNGかもだが、先行者の不利益はぶつけられたら危ない点だけだろ。
なのに自分から自爆覚悟でぶつかるとかキチガイそのもの。
車同士で故意に追突させるのと同じ。あり得ないだろそれは。
まさか、俺を風よけにしやがって許せん!なんて小せえこと思ったのか。レースじゃないんだからさ

そもそもクネクネ道をお前がトロトロ走ってるから、後ろは追い越すタイミングを待ってたのと違うのか?
それをブロックするような下品な走りしてたのと違うのか?
どう考えてもロードレース脳のお前がクズだよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 06:12:13.00 ID:E3qsHGUN.net
故意にやったの証明されると傷害だか暴行になるんだっけ
ドラレコ持ちが増えてるから昔よりも当たり屋に得が無いとかなんとか

まあそんな事はどうでもいいとして
レス見た感じ救護義務違反だよね
相手がどうであれこれだけはしちゃいかんと思う

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 06:25:19.66 ID:lT8STJzc.net
まあ、断りもなく後ろにへばり付いて来る奴多すぎだよな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 06:31:43.56 ID:kGxx0CBG.net
うしろにへばりついてやれば、急ブレーキかけられてすっころんでも相手に文句言えるもんな
急ブレーキかけたほうが悪いって

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 06:32:25.56 ID:xz6zM+3Q.net
今日は夏日になるとか言ってるけど朝は寒い
てかインナー着始めちゃうと脱げん

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 06:54:45.67 ID:5jRsK2JS.net
>>919
>>913
>自転車どころか歩行者も対象ですよ。
「車両等の運転者」は歩行者を対象とはしていない
当たり前すぎ



>自転車でも押して歩けば歩行者になります。
そうだよ
自転車を押して歩いている人は歩行者であって運転者ではない
オートバイも押して歩けば歩行者
運転免許が無くてもオートバイの押し歩きは合法な事から、押し歩きは運転ではない事は自明

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 07:07:20.44 ID:hhOzKPB6.net
>>919
さすがに押して歩くは同列で語る話ではないね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 07:56:49.40 ID:aYE4OZIt.net
>>923
どっちも悪いにはなるけど
追い抜き直後とかじゃなけりゃ前が悪いにはならん

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 08:00:02.55 ID:PX/Dcw7o.net
最初から車間距離とってれば何も起こらない平和な1日だったのにね

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 08:21:52.89 ID:HLxb0RuE.net
踏み切りが妙に長いなーと思って会社に着いてyahoー見て見たら人身だった。
しかもうちの最寄りで。電車通勤だったら今頃足止め超ブルーなんだよなーと思う瞬間。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 08:30:37.11 ID:QMXOIAq+.net
>>929
狛江か

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 08:57:00.23 ID:hMw7yNkI.net
>>924
え、、汗だく
こちら名古屋

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 08:59:22.48 ID:LncCOP/o.net
今朝は暖かかったよ、路面濡れてたからレインウェア着て走ったら、汗だくになったわ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:14:21.50 ID:/3AIx4Xw.net
これから寒くなる季節、耳あてして乗ってたらヘッドフォンと勘違いされて警察に止められるかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:19:55.86 ID:A9MghhzK.net
さすがに勘違いは無いだろうけど周りの音はちゃんと聞こえるのか

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:26:03.68 ID:EFUAeqHw.net
よほどゴツイ耳当てでない限り聞こえるだろうし、妙な挙動(後方から車が来てるのに
一切振り返らない等)取らない限り、疑われることもないよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:29:05.48 ID:lT8STJzc.net
俺なんかヘッドフォンを耳当て代わりにしてるよ。
ケーブルは外してるけど。
下手なイヤーマフより暖かいよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:36:50.96 ID:YpzAwpIV.net
>>889, >>892, >>895
ありがとうございます。みなさんの意見を参考にするとコールドギア買っておけばとりあえずは良さげですかね。コールドギアも、いろいろ種類ありそう。
>>891
やっぱりそうですかね。最適解を探すのは楽しそうですが(私は貧乏性なだけですが)、誰かがこのセット一択と言ってくれればそれ買いです。

とりあえず、コールドギアと自転車用のウインドブレーカーとスポーツタイツ買ってきます!

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:01:44.95 ID:LncCOP/o.net
>>936
オープンタイプならいいかもね。
まあ冬に乗らないだろうけど、寒くなったらフルフェイス被って防寒するかな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:05:01.68 ID:/3AIx4Xw.net
>>936
え!?自転車乗りながらヘッドフォン?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:34:44.89 ID:MX4VOUU5.net
耳当ては、後頭部まで隠れるハチマキタイプがオススメ。
後頭部冷えると結構来るから。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:37:21.90 ID:boXJpmgw.net
「小判鮫は悪くないもん!」
警察にそう言ってみろ、糞アスペローディー共。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:17:01.72 ID:ItaPntN9.net
>>939
できらぁ!

ってやっちゃあかんだろw
ヘッドフォン禁止なんでケーブル付いてるとか音楽聴いてるとかは
関係ないんじゃないのかね、と自分の中の杓子定規君が呟いてる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:29:23.01 ID:LncCOP/o.net
>>942
外部の音が聞こえるなら問題はない。
安全義務違反が関係するが、イヤホン等の装着の禁止なんて項目はないぞ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:44:44.94 ID:+GXMlckW.net
初めての冬を迎えるので、amazonで安い耳あて付き帽子を買いました

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:07:02.72 ID:hMw7yNkI.net
>>943
都道府県によっては条例でイヤホンの使用は禁止されている


が、使用しないで装着してるだけとは法律の隙間突き過ぎてワロタw
車運転しながら黒く塗ったかまぼこ板つついてみるネタを聞いたことがあるがそれに似てるな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:09:55.68 ID:LncCOP/o.net
>>945
条例でそういった自治体があるのかそれは知らなかったわ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:12:11.41 ID:4hrtZB68.net
イヤホンは川崎市はOKで、多摩川渡って世田谷に入ったらアウト。
行政サイドで統一されていないんじゃダメよね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 12:14:58.26 ID:LncCOP/o.net
ググったら東京都は片耳でも禁止らしいが、じゃあ自転車で巡回中の警察官の片耳イヤホンも禁止になるのかね。
そもそも歩道を自転車漕いでたりするみたいだけどw

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:11:06.08 ID:kW1681KF.net
ロード買ったので今日から片道15kmを通勤
意外と汗だくになってビックリ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:47:37.49 ID:QmEqceBI.net
冬でも汗かくからねぇ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:48:13.05 ID:oq/Pl7hM.net
>>949
同じ距離だ

ぜんぜん寒くないよね

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:06:04.78 ID:iEXuS5nO.net
>>951
俺も。
俺は、MTBだけどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:49:57.79 ID:MNo/PIpR.net
通勤通学は
シティサイクル最強伝説

※シティサイクル
ママチャリの通勤通学特化版

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:52:49.50 ID:LncCOP/o.net
片道30km超あるから、ロードバイクだなぁ。
余裕ができたらアルフィーネの11速とディスクブレーキ組んだ通勤仕様を作りたい。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:11:35.41 ID:iEXuS5nO.net
MTBだと、多少の段差もへっちゃらなので、
路面に気を使うロードは飾り物になってるなぁ。
ブレーキはディスク+BB7で雨の日も快適

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:12:04.25 ID:JF/ksePG.net
地味に欲しいかも

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:12:23.47 ID:JF/ksePG.net
地味に欲しいかも
http://nanigoto.hatenablog.jp/entry/2016/10/19/093837

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:15:40.40 ID:F4q9EW6n.net
>>955
デリケートなロードでは・・・

そんなあなたにグラベルロード
MTBより遥に走行性能が上

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:16:55.52 ID:F4q9EW6n.net
次スレよろ>>970

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:31:01.04 ID:J6/rWLii.net
いいこと思いついた!
MTBに700c履かせたら通勤に最適な自転車になるんじゃね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:32:06.91 ID:QmEqceBI.net
MTBより(舗装路の)走行性能が遥かに上

ただ、個人的にはサスのストロークをショート化してドロップ装備したMTBの方がバランスが良い気がして気に入ってる
前が路面から離れないってのはやっぱり強い

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:43:17.64 ID:iEXuS5nO.net
>>958
でもさぁ、MTBとカーボンロード(計60万)を持っていて、今更
シクロクロスもグラベルロードも買えないよねぇ・・・
嫁には、「何が違うの?」と言われそうだし。

それに、快適さやスピードとは逆行するけど、片道15キロ位だと、多少重くてトロくても
安定感がある方がいいやという気になっている。
ロードだと、どうしても雨の日に白線とかでズルっと行って怖い思いをするんだよねぇ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:08:25.15 ID:QmEqceBI.net
>>962
そこで軽量シクロホイールをMTBに移植ですよ
グラベルキングSK履ければ白線やマンホールで怖いこともないしオススメ
STIでのFDの操作を諦めれば、割と簡単にマウンテンドロップ化も可能

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:24:44.53 ID:0j8L5ZwD.net
次スレよろ>>970

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:26:16.53 ID:0j8L5ZwD.net
>>960
可哀想だから一応ツッコミ入れてあげる
クロス買え

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:42:53.23 ID:MX4VOUU5.net
片道25キロだけどロードで怖い様な道は無いぞ
そりゃ舗装のガタガタは有るけど怖いほどでは無い
お前らの通勤路どんだけなのよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:44:16.28 ID:0j8L5ZwD.net
恵まれた環境にお住み&お勤めですね

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:17:10.09 ID:iEXuS5nO.net
>>966
グレーチングとかもないの?舗装もきれいなんだ。
さらに、うちの地方は、地盤地下で道も結構うねっていて、怖い思いをする。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:17:59.07 ID:9FAv+6IU.net
小石が散乱した峠や林道のなかにでも住んでるのかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:40:02.00 ID:qRlXW+FE.net
ロードで怖くないっていうのと、太めのタイヤで路面状況に意識を割かなくていいっていうのはちょっと違う
制動距離や選択できるラインも変わってくるし、脳のリソースを他のことに割り振れる分だけ走り方も変わってくる

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:45:27.16 ID:qtAULkpd.net
23区から出ると色々と走りにくい
特に254号が酷くて成増を越えて和光に入ると一気に車道も歩道も雑になる

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:47:00.96 ID:JF/ksePG.net
>>970
お前は脳のリソースを次スレ作成に向けるべきだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:52:02.30 ID:HEPaWaWg.net
>>970
次スレよろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:21:59.60 ID:MrrX+pgf.net
23区内では世田谷杉並が走りにくい

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:22:14.16 ID:NdDMFa+W.net
>>960
そんな面倒なことしなくても
主流の27.5インチMTBに
1.65のグラベルキング履かせたら
ほぼ700Cと同じ周長になるよ

>>965
クソスとMTBを一緒にすんなや
基本的な耐久性・強度が全然違うんだよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:30:05.41 ID:NdDMFa+W.net
>>970
ロード乗りは
荒れた路肩や側溝走りができないから
どうしても車線中央よりを走りたがる

あれ、車乗ってるとほんと邪魔なんだよな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:52:02.85 ID:+nFEvW0O.net
MTBだってゴミや凸凹がある隅っこなんて走りたくねーよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:53:32.81 ID:07DESHKB.net
凸凹を避けるMTB

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:53:41.27 ID:pB65aPaW.net
>>976
中央寄りというか、自動車の左車輪が通る辺りを走る方が対すり抜け防止になって安全
と言われてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:54:24.79 ID:HEPaWaWg.net
>>977
整理さん「この軟弱者」


>>970
次スレまだ〜?

次スレの1は
>次スレは>>950が立てて下さい
に改変したほうがいいんじゃね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:01:00.18 ID:LX/Au3jk.net
MTBはまた流行るかな?
15年くらい前は猫も杓子もMTBだったよね
MTBで2.1ブロックタイヤはいて100kmとかロング走ってた
今はそんな体力ないわw

今のロードが役目果たしたら次はMTBに戻るかも?
あえて29erとか無駄なのに乗りたいわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:04:04.57 ID:pB65aPaW.net
>>981
>無駄なのに乗りたい

ファットバイクおすすめ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:06:36.61 ID:JF/ksePG.net
しょうがねえな
脳のリソース(キリッの馬鹿に代わってスレ立てしてくるわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:10:39.06 ID:JF/ksePG.net
ほれ次スレ

自転車通勤スタイル154
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477476569/

あと死ねよクズ>>970

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:10:50.99 ID:HEPaWaWg.net
>>981
当時はママチャリかロードかしか選択肢が無い時代だったから
MTBが初登場したらバカみたいに売れた
しかし今はクロスがある

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:11:19.53 ID:07DESHKB.net
>>976>>979

まあ車に対する邪魔さを完全に無視出来るなら自転車最強だよな。
どんなに狭くても車が多くても車道の走り易いところを自分のペースで走ると。
でも道交法の序文のほうにも
「円滑な交通」みたいなことが書かれてるわけで、要はバランスなんだな。
車に遠慮ばかりするのでもなく、車への邪魔さを無視するわけでもなく。
走りやすい道を選ぶのも大事。

987 :ナナゼロゼロ、乙:2016/10/26(水) 19:18:22.64 ID:H2MgZkTX.net
>>984
軽快車を改造したことあるん?!

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:19:07.26 ID:HEPaWaWg.net
>>984
ありがとう

>>1
970というのはさすがに遅すぎる気がする
950でスレ立てして、1日から2〜3日くらい待機でいいような気がする

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:33:54.03 ID:iEXuS5nO.net
まぁ、此処の住人に怒られそうだけど、MTBだと
自転車通行帯がある歩道を走るのも楽。
何しろ、時速80キロ位で車が追い越していくような国道では、怖くて車道を走れない。
しかもし道路外側道も殆ど無いところもあるし。
ロードだと、イチイチ段差のショックを体が受け止めるので、疲れるし、ロードは歩道を走るべきではない。
毎日の通勤だとどうしてもMTBが重宝する。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:35:50.22 ID:HEPaWaWg.net
いや、日本の道路事情(糞ドライバーの運転マナーの悪さ含め)が悪いのがいけない
歩道を自転車で走行するのは当然の権利

歩道の主役である歩行者様に迷惑かけなければ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:52:24.67 ID:9U5+wIGG.net
ヘッドフォンはアレなのでネックウォーマーで耳下半分を覆ってる(遅レス
みんな毎日走ってるな。俺なんか自宅に近い職場選んだんで片道7kmも無い。
せめて工業地帯の反対側の求人当たればよかったかw

しかし謎なのがあの工業地帯は自転車通行帯が無いのに、自転車横断帯がある件
だから車道を走らなきゃいけないのに、
交差点では自転車横断帯を走らないと道交法違反。
馬鹿正直に交差点のたびに自転車横断帯に寄ってったら、
左折するものと勘違いされて左折トラックにミンチにされかねないw
・危険なのでやむを得ず歩道を走る。
・安全運転義務を盾に自転車横断帯を無視。
しかないよな…

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:21:24.90 ID:HEPaWaWg.net
通勤通学は、やはりシティサイクルが最強伝説でしょ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:39:08.77 ID:ggbwpoo3.net
田舎ってなんで
人が歩いているところを見たことがない立派な歩道があるんだろうな
田んぼにきたおじいちゃんの軽トラ駐車場になってるわ

>>984
おつおつ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:50:32.18 ID:qrh3aTvd.net
かと思えば歩道すらほとんど無い県道もある。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:58:03.68 ID:nt5tzlDh.net
>>989
解る。
つーか、歩道が二車線分ぐらいあって路肩が殆ど無い片側二車線道路って、実質的に「自転車は歩道走れ」って事だよな。
地元にそういう道あるけど、ガチンコのピチパンロードですら車道走ってるの見た事無いわ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:01:29.21 ID:nt5tzlDh.net
>>994
そういう道は、元々は農道だったのを拡充して主要幹線道路化した物だから。
でもあくまでも農道扱いのままなので、歩道を整備する必要がない。
つまり脱法主要幹線道路。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:18:58.86 ID:07DESHKB.net
変な自転車道とかいらないから路肩充実キボウ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:51:36.06 ID:TQu32TLG.net
街路樹全伐採希望

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:01:37.71 ID:U2HdequJ.net
>>998
日本は街路樹とガードレール多すぎよね。もっとメリハリ付けて道狭いとこでは整備やめればいいのに。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:05:01.35 ID:07DESHKB.net
谷垣さん〜

総レス数 1000
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200