2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル153

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:18:29.56 ID:Jd6R9uRc.net
自転車通勤について語るスレ
NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク
次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
自転車通勤スタイル143
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/
自転車通勤スタイル146
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445037490/
自転車通勤スタイル147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449593201/
自転車通勤スタイル148
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454830640/
自転車通勤スタイル149
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458250382/
自転車通勤スタイル150
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462741913/
自転車通勤スタイル151
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466034837/
自転車通勤スタイル152
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469654438/
※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458388571/

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 11:39:36.79 ID:jNOiEA9x.net
>>685
法案じゃなくて決議案な
法的拘束力はない

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:28:25.23 ID:1SeAYuWG.net
先に書かれてたw

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:33:36.58 ID:8eIjWyCa.net
普段は田舎道を通勤してるんだけど、今日は研修で都心部に来てる。
自転車見てみると、歩道爆走、逆走、信号無視とかマナー悪いの多いね。

あと、唯一見た某台湾メーカーのクロスバイクは、パンクしたままタイヤをひゅこひゅこ言わせながら走ってた・・・
なんか自転車大切にしようよって悲しくなった。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:52:54.17 ID:zewoKz7Z.net
黒プリウスとベンツの黒いGクラス(?)は見かけたらさっさと先行かせる

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:18:29.65 ID:fNm+iEvS.net
黒の軽自動車も追加で

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:20:52.76 ID:hAV9zCN6.net
黒のステップワゴンも

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 16:47:56.55 ID:jfhAMECf.net
>>682
ハイブリット車って排気ガスは出さないかもしれないけど
製造時に環境にかける負担が通常車の10倍だか
15倍って話を聞いたことがある
結局おためごかしなんだよエコ(笑)カーとやらは

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 17:02:44.97 ID:PbOQUJCH.net
>>689
青い鳥症候群を拗らせて、自分の実力も解ってないまま何となく上京してその日暮らししてる厨2病患者の巣窟だぞ?<首都圏

>>693
ソーラー発電も風力発電も、その他の近年の「再生可能エネルギー」はみんな詐欺だぞ。
エコエコ言ってる奴等が毛嫌いしてる水力発電こそが、自然界から得られるエネルギーとしては、唯一安定して採算が取れる。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 18:18:57.30 ID:eOuKQH9A.net
ソーラーパネルなんて生産時にどんだけ二酸化炭素を排出すんねんw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:02:03.74 ID:5NdspAqd.net
>>686
50年でドイツがイスラム国家になるわけないだろ。馬鹿。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:11:05.46 ID:fxJj623g.net
俺は自転車通勤で他の人の3倍くらい二酸化炭素を排出している気がして
申し訳ない気持ちでいっぱいです

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:15:25.39 ID:SFpe8ZVH.net
じゃあ少し息吸うの我慢しながら漕がないとな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:26:05.25 ID:EhESp1py.net
>>697
むしろ他の公共機関や車、徒歩より距離あたりはるかに少ないから安心しろ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 20:54:50.87 ID:qM8o9y1H.net
自転車はずば抜けて運動効率が高い発明品だからな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 01:39:12.28 ID:Hnwp9+aJ.net
ランニングは?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 01:44:46.76 ID:UN/Ca0kO.net
ランニングよりエネルギー効率高いよ
同じエネルギーで五倍の距離を進めるといわれてる

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 05:45:47.39 ID:oWufEEi1.net
>>702
え?それって自転車はランニングより運動効率が低いってことだよね
>>700-702

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 05:49:53.01 ID:5RfC/112.net
>>703
同じエネルギーで多くの距離進めるんだから、効率は高いだろ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 05:57:42.52 ID:IikAq9A1.net
>>703はエクササイズ的な意味で言っていると思われる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:11:07.22 ID:5RfC/112.net
エクササイズな意味ならランニング8km/hと自転車20km/hぐらいが8METSぐらいだ。
速度域が違うから汗のかきかたが全然違うし、自転車の方が体への負担が少ない。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:26:19.92 ID:2l10h76X.net
8km/hって遅すぎだろ
ジョグでもキロ4分ペースだから15キロはいくわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:44:48.53 ID:4s1tl4JC.net
キロ4分ペースだと10キロを40分で走れる計算になるが俺には絶好に無理だわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:55:02.51 ID:oGC6hjOa.net
自転車なら20km/hで5時間以上走れる人はかなりいるけど、ランニングで15km/hを5時間以上走れる人はほとんどいないだろう

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:58:07.52 ID:v7EvZYQj.net
15km/hってサブスリー余裕で達成のペースやん・・・

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:04:32.56 ID:5RfC/112.net
息上がらないで時速15km/hとか、とんだアスリートがいるなこのスレ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:58:18.12 ID:wdYSXFWP.net
>>707
さすがアスリートは違うな

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 08:40:52.63 ID:tEaNLMgL.net
15km/hだとフルマラソンで2時間49分弱か
猫ひろしのリオでのタイムが2時間45分55秒

ヤバイな
ジョグで猫ひろしに迫るタイムかよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:39:09.18 ID:HQkKGYiq.net
>>707
エアジョガーwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:46:21.07 ID:HPjpJ0wN.net
>>709
これだよな
始めたてでもいきなりたくさん乗れるからたくさんエネルギー燃やせられる

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 10:56:50.79 ID:I7I5J9C4.net
>>707
こんな奴ばっかだな自板って
オートストップきかせたタイムで平均25キロだ30キロだ
抜かすような
セコイ奴ばっかり

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:31:01.14 ID:jflsNBgs.net
自転車始めて夢中になりすぎてる人って
今まで運動経験ない人多いイメージ
俺は始めてすぐに人より速くなったからそう思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:55:50.05 ID:Xr+SuG1d.net
ちょっとなにいってるかわからない

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:39:00.59 ID:HPjpJ0wN.net
また「オートストップはズルい」厨か
誰も同意しないんだから諦めろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:43:46.26 ID:O6NKBmUd.net
>>707
それジョギングじゃない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:02:23.95 ID:v7EvZYQj.net
ズリッ厨は不確定要素の多い停止時間まで含めるのは馬鹿げてると思わないんだろか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 15:14:36.33 ID:4FkHwGI1.net
ジーンズの尻の同じ箇所が破れる原因はサドルの縫い目のほころびだった。
夏場裸でちょい屈んで左のキンタマが触れるあたりがいつも擦れておかしいと思ってた。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 16:21:22.22 ID:9VeoSxJW.net
座面にロゴが刺繍されてるサドルもレーパンが綻びるのが理由で絶滅したんだよな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 16:25:15.68 ID:K7piuKP5.net
スパイダーサドルってレーパンズダボロにならんのか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:08:25.99 ID:IxIqI3Dr.net
しりまるだし

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:12:52.88 ID:4mS0ob9y.net
>>724
メッシュのカドは丸めてあるだろうし大丈夫じゃね
知らんけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:34:28.37 ID:IAqnYMaN.net
>>724
パチモンの方は、バリが残ってるってレビューが散見された。
ただ、本物でもバリあるってのもどっかで読んだ事ある。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:49:22.56 ID:LKp9Wk3R.net
>>724
本物のツインテール1,2と通勤に5年ほど使ってるが、スラックスでも破れたことないよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:36:40.65 ID:rhtuvNUq.net
工業製品はカキ棒使って自分で面取りするもの

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 03:59:32.35 ID:fV2LhlT6.net
トラック車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るツーキニストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 04:01:51.29 ID:fV2LhlT6.net
喫煙より怖いディーゼルエンジン排ガスの肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:46:42.92 ID:95ViOtG7.net
リカンベントの死亡事故起きたな
怖いわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:51:37.58 ID:t3Q9WGIy.net
当たらなくても抜かれるだけで怖そう

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 14:52:55.44 ID:0qLfW2jj.net
>>732
そりゃリカンベントは日本の道を走るのは危険すぎるわ
トラック乗ってたら旗上げていても気がつかない時があるからなぁ
とてもじゃないがリスクが高すぎるのと、あまりにカッコ悪いので近所の目が気になるわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 15:05:07.81 ID:dDjBL5XT.net
助手席でもいいから一度大型トラック乗せて貰うとトラックの横をすり抜けたりしなくなるよね
左折しようとしてる左側にチャリが滑り込んで来てもロクに見えないよアレは

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:02:12.65 ID:4SPtn2pt.net
基本的に、動いている車には
後ろから来て横についたり抜かしたりしないほうがいいね。
ドライバーはそんなとこあまり見ないで左につめたりすることもあるからね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:48:53.80 ID:USbNjuBs.net
>>735
んなこたーない
自転車に限らず原付の巻き込みもドライバーにとっては最も注意の要ることだし
助手席だから見えないだけで運転席からは案外見えてるもんだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:55:55.50 ID:XWRu6KS+.net
>>737
大型乗ってみなって
チャリンコなんて自分の膝より下に居るんだよ
ちょっと気を抜いてたら見落とすよ
実際そういう事故も少なく無いし

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:10:32.00 ID:7qDU3gLM.net
>>738
運転が下手で余裕の無い馬鹿ってだけ
大型車両は後ろ以外はよく見える。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:11:07.76 ID:W3sz3fFe.net
見えてるか見えてないかじゃなく動いている間は左から抜くなよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:14:50.21 ID:7qDU3gLM.net
>>740
見えるのに認識してないのが一番の問題
運転が下手ならより慎重に運転すべき。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:34:36.43 ID:bqpX+Bqu.net
トラックに限らないが、見えてるのに認識されてないってのは怖いわ
自転車で優先道路を走っていて、脇道から車や自転車が出てると、
優先側の車は確認するけど自転車は確認しないから衝突コースで飛び出してくる

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:41:22.92 ID:4SPtn2pt.net
左側通行と優先道路のことだけでも小学校でしっかり覚えさせるべきだよな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:44:52.72 ID:USbNjuBs.net
>>738
一度でいいから助手席ではなく運転席に座ってみるといい
>>739も言ってるけど、トラックは真後ろ以外は乗用車よりもよく見える

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:46:48.41 ID:7qDU3gLM.net
>>744
その真後ろもリアカメラを付ければ死角はほぼ無くなる

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 18:49:03.76 ID:InnY8mO3.net
英式を米式に変換するアダプタ買ってメーター付きのポンプで入れたら快調
英式なんて廃止しろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:51:56.61 ID:bZUL27Xr.net
どーぞどーぞジェスチャーすると大概通じるから見えてると思うわ
しかしほんと左折車の隙間に突っ込んでく馬鹿の多い事

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:10:14.51 ID:vgxdyXhN.net
>>746
ダンロップって要らない物ばっかりだな
ゴルフクラブもクソだし、タイヤもさしたる強みもないしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:32:33.48 ID:xLb2Awa1.net
トラック乗るけど赤信号で停止中に左側すり抜けて行くのは別にいい
ただ、青信号で動き出しているのに左側から追い抜いて行くのはマジ辞めてくれ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:12:55.85 ID:vG7h/Zmz.net
見えるかもしれないが見ているとは限らないからね
見ず知らずのドライバーに命預けてるっての怖くねーのかな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:27:27.45 ID:0nJ4pF5+.net
>>749
トラックでかくて信号見みえない
いつトラックが動き出すかわからない

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:50:12.42 ID:9IOTUcgf.net
>>739
其処此処を走ってるトレーラーや大型トラックが運転が下手で余裕の無い馬鹿じゃないと言い切れるのか?
危険を避ける為には距離を置くのが正解な事は間違い無い

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 00:33:27.36 ID:wGaQ+eo8.net
>>752
それはその通りなんだが>>735,738の無知そうな文言に問題があったんだろうね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:42:12.09 ID:J+7f9/no.net
>>751
すり抜けてる時に青になったとしても止まって待ってるから別にいいのよ
動き始めているのに左側から追い越すのを辞めてくれと言ってるの

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 06:47:16.67 ID:Qmsclqpn.net
既に左折中でもう45°ぐらい回頭してる車輌の左に突っ込んでって、
その前を横切っていくとか、頭のネジの抜けたような奴いるよな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:14:16.23 ID:Haypz6D6.net
直進でも左折でも交差点内で車と並走するのは絶対しないな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:28:30.87 ID:73Rsg/tD.net
車乗ってる時はすぐ後ろ走ってる自転車には先に行ってもらってから左折したくなるんだけど、
自転車乗ってるときは左折ウィンカー出してる車の左には絶対に入らない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:38:08.13 ID:Dh/2OjWM.net
車が左に寄りすぎてくるから路側帯に入るのも難しい
並走なんか出来んだろ
でかい交差点なら自転車枠の横断歩道を通るから並走にはならんのでは?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:39:06.91 ID:kEJA3kwd.net
そういうガイジがいるからドライバーが注意するって部分もあるんだよな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 08:31:44.97 ID:FfYR+Kpi.net
流れ速い車道避けて歩道をゆるく走ってると
信号の無い交差点で後ろから来た左折車との譲り合いになる事があるじゃん

あれ心情的にはほっこりしそうなのに何故か「早く行きなさいよ」て空気になるのが悲しい

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:31:10.63 ID:kEJA3kwd.net
自分はその場合、左折を先に行かせたいなら横断歩道のかなり手前で徐行してる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:14:46.53 ID:vv4YPack.net
横断歩道で歩行者と接触しそうになったのか、バランスを崩したがクリートが外れずバタバタしてるやつを見た。翌日、歩道橋上でカチャッとクリートをはめるやつを見た。同じやつだっあ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:23:07.39 ID:pzSeA+t+.net
何時もと通勤経路を変えて、幹線道路沿いを走った。
幹線道路って、他の道路と交わってる部分、高架になってたりするんだよね。びびって下道通っちゃったんだけど、皆は、高架部分通ってる?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:25:55.03 ID:hg3iixRO.net
>>763
高架道路はたいてい自転車を含む軽車両通行禁止だよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:28:08.19 ID:KsT11pzS.net
考えるの面倒になったら、所轄の警察署に電話しようぜ。
こういう、答えがハッキリしてる事は、嫌がらずにしっかり調べて答えてくれるよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:28:51.18 ID:66DBlUgr.net
雨ばかりで全然自転車乗れない

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:29:07.62 ID:pzSeA+t+.net
>>764
ありがとう!

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:52:14.68 ID:zkjt9M4H.net
>>764
そうでもないよ。
めっさ怖いけどな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:10:52.37 ID:wGaQ+eo8.net
側道が無くてかなり迂回させられる所とか、禁止と知らんフリして何度も通ってるけど
めっさ怖いとまでは思わんなあ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:37:22.18 ID:kEJA3kwd.net
道幅も狭いし車多くて流れが速い時はやめたほうがいいよ。
出口は合流も注意しなくちゃいけないし車止めもあるし。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:48:13.10 ID:FH+6HOoO.net
車道に車止め?
何か他のモノと間違えてないか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:49:16.92 ID:zkjt9M4H.net
1mくらいの所を自動車が70km/hくらいで走り抜けてくのを怖いと思わん人も居るんだね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:56:37.33 ID:emKnKP9v.net
リヤカーにバッテン印の標識は自転車ダメなんだっけか?
でも通っちゃってる側道走りづらいし。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:04:27.01 ID:J+7f9/no.net
軽車両通行禁止で普通自転車は通っていいみたいね
そう考えると禁止されているのって何だろうな
リアカー、人力車、馬・・・通るのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:06:23.71 ID:edNmB0LY.net
免許持ってない自転車乗りに車道の決まりを守れっていうのは無理があるよね
車道走らせるならまずは自転車免許必須にするのが筋

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:14:02.02 ID:7ug7G+3K.net
>>769
環七の上の方とかフザケンナって思うところ多いよな
側道に降りて行ったら階段担ぎ上げだったり

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:17:27.35 ID:v7Uc2q9b.net
だから自転車通行帯の整備を拡充するのが大事なんだよ
歩行者自動車自転車全てにメリットがある
整備に金はかかるがな
最初からこんなに道幅を狭く作るからこうなる
ほんと無計画だよな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:39:49.40 ID:FH+6HOoO.net
>>774
単に軽車両通行禁止なら自転車も含まれる
自転車以外の軽車両通行禁止となってたら通行可

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:53:36.39 ID:jvhQ4vjZ.net
>>778
俺そう思ってたんだけどどうやら違うらしい
リアカーに斜線の標識は「自転車以外の軽車両通行禁止」らしい

現実的には自転車に斜線の「自転車通行禁止」の標識が併せて設置されてる所が多い気がするけどね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:13:57.75 ID:wGaQ+eo8.net
>>779
イヤイヤ、イヤイヤイヤイヤw
リヤカーに斜線の標識が「自転車以外の軽車両通行禁止」を指すのは常識と思ってたし、
>>778は標識の解釈の仕方を言ってるわけじゃないんだが

>>774みたいに「自転車以外の」と付けず単に軽車両通行禁止と書けば
自転車も当然含まれると言ってるの
それに現実にはこの標識の方が多い印象
http://i.imgur.com/2ARl8pu.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:16:40.47 ID:kEJA3kwd.net
>>771
車線分離ポールが鉄のブロックになってる奴、アレ名前なんて言うんだろ?
出口で乗り上げそうになる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:18:47.53 ID:rdNg4hNB.net
側道入ったら突然プッツリ道終わって螺旋階段を自転車担いで降りる羽目になったり。
なので基本車道。怒られたら謝る。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:27:48.34 ID:Xy8gD1+Y.net
>>780
>>774はレス番書いてないだけですぐ上への返答だろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 14:33:29.61 ID:wGaQ+eo8.net
>>783
うん、だから>>773は「自転車以外の軽車両通行禁止」であって
「軽車両通行禁止」ではないと言ってるの

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 15:08:09.93 ID:SwS7n1XF.net
>>739
2トン、4トン、15トン、今は大型トレーラーに乗ってるプロのトラック&トレーラー乗りだが左側は死角だらけ
死角をカバーするアンダーミラーも付いてるが、まだまだ死角だらけ
一番危ないのはトラックが左折する時に歩道から横断歩道を渡る自転車
トラック側が見えてると思って自転車乗ってると、いつかは轢き殺されるぞ

ぶっちゃけ人を轢き殺しても運転手にはそれほどリスクは無いからね
自分の命は自分で守らないと、トラック運転手に安全を託しても意味ないよ
俺は自転車乗ってる時はトラックには近寄らないし信号が青でも待つ事もしばしば

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 16:07:42.44 ID:imWBr5jn.net
>>780
うん、そのリアカーも自転車も書いてるやつは自転車だめだね

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200