2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル153

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:18:29.56 ID:Jd6R9uRc.net
自転車通勤について語るスレ
NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク
次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
自転車通勤スタイル143
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426252960/
自転車通勤スタイル144
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431690133/
自転車通勤スタイル145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436575179/
自転車通勤スタイル146
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445037490/
自転車通勤スタイル147
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449593201/
自転車通勤スタイル148
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454830640/
自転車通勤スタイル149
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458250382/
自転車通勤スタイル150
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462741913/
自転車通勤スタイル151
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466034837/
自転車通勤スタイル152
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469654438/
※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458388571/

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 13:48:13.05 ID:oq/Pl7hM.net
>>949
同じ距離だ

ぜんぜん寒くないよね

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:06:04.78 ID:iEXuS5nO.net
>>951
俺も。
俺は、MTBだけどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:49:57.79 ID:MNo/PIpR.net
通勤通学は
シティサイクル最強伝説

※シティサイクル
ママチャリの通勤通学特化版

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 14:52:49.50 ID:LncCOP/o.net
片道30km超あるから、ロードバイクだなぁ。
余裕ができたらアルフィーネの11速とディスクブレーキ組んだ通勤仕様を作りたい。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:11:35.41 ID:iEXuS5nO.net
MTBだと、多少の段差もへっちゃらなので、
路面に気を使うロードは飾り物になってるなぁ。
ブレーキはディスク+BB7で雨の日も快適

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:12:04.25 ID:JF/ksePG.net
地味に欲しいかも

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:12:23.47 ID:JF/ksePG.net
地味に欲しいかも
http://nanigoto.hatenablog.jp/entry/2016/10/19/093837

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:15:40.40 ID:F4q9EW6n.net
>>955
デリケートなロードでは・・・

そんなあなたにグラベルロード
MTBより遥に走行性能が上

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:16:55.52 ID:F4q9EW6n.net
次スレよろ>>970

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:31:01.04 ID:J6/rWLii.net
いいこと思いついた!
MTBに700c履かせたら通勤に最適な自転車になるんじゃね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:32:06.91 ID:QmEqceBI.net
MTBより(舗装路の)走行性能が遥かに上

ただ、個人的にはサスのストロークをショート化してドロップ装備したMTBの方がバランスが良い気がして気に入ってる
前が路面から離れないってのはやっぱり強い

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 15:43:17.64 ID:iEXuS5nO.net
>>958
でもさぁ、MTBとカーボンロード(計60万)を持っていて、今更
シクロクロスもグラベルロードも買えないよねぇ・・・
嫁には、「何が違うの?」と言われそうだし。

それに、快適さやスピードとは逆行するけど、片道15キロ位だと、多少重くてトロくても
安定感がある方がいいやという気になっている。
ロードだと、どうしても雨の日に白線とかでズルっと行って怖い思いをするんだよねぇ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:08:25.15 ID:QmEqceBI.net
>>962
そこで軽量シクロホイールをMTBに移植ですよ
グラベルキングSK履ければ白線やマンホールで怖いこともないしオススメ
STIでのFDの操作を諦めれば、割と簡単にマウンテンドロップ化も可能

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:24:44.53 ID:0j8L5ZwD.net
次スレよろ>>970

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:26:16.53 ID:0j8L5ZwD.net
>>960
可哀想だから一応ツッコミ入れてあげる
クロス買え

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:42:53.23 ID:MX4VOUU5.net
片道25キロだけどロードで怖い様な道は無いぞ
そりゃ舗装のガタガタは有るけど怖いほどでは無い
お前らの通勤路どんだけなのよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:44:16.28 ID:0j8L5ZwD.net
恵まれた環境にお住み&お勤めですね

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:17:10.09 ID:iEXuS5nO.net
>>966
グレーチングとかもないの?舗装もきれいなんだ。
さらに、うちの地方は、地盤地下で道も結構うねっていて、怖い思いをする。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:17:59.07 ID:9FAv+6IU.net
小石が散乱した峠や林道のなかにでも住んでるのかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:40:02.00 ID:qRlXW+FE.net
ロードで怖くないっていうのと、太めのタイヤで路面状況に意識を割かなくていいっていうのはちょっと違う
制動距離や選択できるラインも変わってくるし、脳のリソースを他のことに割り振れる分だけ走り方も変わってくる

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:45:27.16 ID:qtAULkpd.net
23区から出ると色々と走りにくい
特に254号が酷くて成増を越えて和光に入ると一気に車道も歩道も雑になる

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:47:00.96 ID:JF/ksePG.net
>>970
お前は脳のリソースを次スレ作成に向けるべきだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 17:52:02.30 ID:HEPaWaWg.net
>>970
次スレよろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:21:59.60 ID:MrrX+pgf.net
23区内では世田谷杉並が走りにくい

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:22:14.16 ID:NdDMFa+W.net
>>960
そんな面倒なことしなくても
主流の27.5インチMTBに
1.65のグラベルキング履かせたら
ほぼ700Cと同じ周長になるよ

>>965
クソスとMTBを一緒にすんなや
基本的な耐久性・強度が全然違うんだよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:30:05.41 ID:NdDMFa+W.net
>>970
ロード乗りは
荒れた路肩や側溝走りができないから
どうしても車線中央よりを走りたがる

あれ、車乗ってるとほんと邪魔なんだよな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:52:02.85 ID:+nFEvW0O.net
MTBだってゴミや凸凹がある隅っこなんて走りたくねーよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:53:32.81 ID:07DESHKB.net
凸凹を避けるMTB

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:53:41.27 ID:pB65aPaW.net
>>976
中央寄りというか、自動車の左車輪が通る辺りを走る方が対すり抜け防止になって安全
と言われてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:54:24.79 ID:HEPaWaWg.net
>>977
整理さん「この軟弱者」


>>970
次スレまだ〜?

次スレの1は
>次スレは>>950が立てて下さい
に改変したほうがいいんじゃね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:01:00.18 ID:LX/Au3jk.net
MTBはまた流行るかな?
15年くらい前は猫も杓子もMTBだったよね
MTBで2.1ブロックタイヤはいて100kmとかロング走ってた
今はそんな体力ないわw

今のロードが役目果たしたら次はMTBに戻るかも?
あえて29erとか無駄なのに乗りたいわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:04:04.57 ID:pB65aPaW.net
>>981
>無駄なのに乗りたい

ファットバイクおすすめ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:06:36.61 ID:JF/ksePG.net
しょうがねえな
脳のリソース(キリッの馬鹿に代わってスレ立てしてくるわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:10:39.06 ID:JF/ksePG.net
ほれ次スレ

自転車通勤スタイル154
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477476569/

あと死ねよクズ>>970

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:10:50.99 ID:HEPaWaWg.net
>>981
当時はママチャリかロードかしか選択肢が無い時代だったから
MTBが初登場したらバカみたいに売れた
しかし今はクロスがある

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:11:19.53 ID:07DESHKB.net
>>976>>979

まあ車に対する邪魔さを完全に無視出来るなら自転車最強だよな。
どんなに狭くても車が多くても車道の走り易いところを自分のペースで走ると。
でも道交法の序文のほうにも
「円滑な交通」みたいなことが書かれてるわけで、要はバランスなんだな。
車に遠慮ばかりするのでもなく、車への邪魔さを無視するわけでもなく。
走りやすい道を選ぶのも大事。

987 :ナナゼロゼロ、乙:2016/10/26(水) 19:18:22.64 ID:H2MgZkTX.net
>>984
軽快車を改造したことあるん?!

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:19:07.26 ID:HEPaWaWg.net
>>984
ありがとう

>>1
970というのはさすがに遅すぎる気がする
950でスレ立てして、1日から2〜3日くらい待機でいいような気がする

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:33:54.03 ID:iEXuS5nO.net
まぁ、此処の住人に怒られそうだけど、MTBだと
自転車通行帯がある歩道を走るのも楽。
何しろ、時速80キロ位で車が追い越していくような国道では、怖くて車道を走れない。
しかもし道路外側道も殆ど無いところもあるし。
ロードだと、イチイチ段差のショックを体が受け止めるので、疲れるし、ロードは歩道を走るべきではない。
毎日の通勤だとどうしてもMTBが重宝する。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:35:50.22 ID:HEPaWaWg.net
いや、日本の道路事情(糞ドライバーの運転マナーの悪さ含め)が悪いのがいけない
歩道を自転車で走行するのは当然の権利

歩道の主役である歩行者様に迷惑かけなければ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 19:52:24.67 ID:9U5+wIGG.net
ヘッドフォンはアレなのでネックウォーマーで耳下半分を覆ってる(遅レス
みんな毎日走ってるな。俺なんか自宅に近い職場選んだんで片道7kmも無い。
せめて工業地帯の反対側の求人当たればよかったかw

しかし謎なのがあの工業地帯は自転車通行帯が無いのに、自転車横断帯がある件
だから車道を走らなきゃいけないのに、
交差点では自転車横断帯を走らないと道交法違反。
馬鹿正直に交差点のたびに自転車横断帯に寄ってったら、
左折するものと勘違いされて左折トラックにミンチにされかねないw
・危険なのでやむを得ず歩道を走る。
・安全運転義務を盾に自転車横断帯を無視。
しかないよな…

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:21:24.90 ID:HEPaWaWg.net
通勤通学は、やはりシティサイクルが最強伝説でしょ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:39:08.77 ID:ggbwpoo3.net
田舎ってなんで
人が歩いているところを見たことがない立派な歩道があるんだろうな
田んぼにきたおじいちゃんの軽トラ駐車場になってるわ

>>984
おつおつ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:50:32.18 ID:qrh3aTvd.net
かと思えば歩道すらほとんど無い県道もある。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 20:58:03.68 ID:nt5tzlDh.net
>>989
解る。
つーか、歩道が二車線分ぐらいあって路肩が殆ど無い片側二車線道路って、実質的に「自転車は歩道走れ」って事だよな。
地元にそういう道あるけど、ガチンコのピチパンロードですら車道走ってるの見た事無いわ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:01:29.21 ID:nt5tzlDh.net
>>994
そういう道は、元々は農道だったのを拡充して主要幹線道路化した物だから。
でもあくまでも農道扱いのままなので、歩道を整備する必要がない。
つまり脱法主要幹線道路。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 21:18:58.86 ID:07DESHKB.net
変な自転車道とかいらないから路肩充実キボウ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 22:51:36.06 ID:TQu32TLG.net
街路樹全伐採希望

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:01:37.71 ID:U2HdequJ.net
>>998
日本は街路樹とガードレール多すぎよね。もっとメリハリ付けて道狭いとこでは整備やめればいいのに。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 23:05:01.35 ID:07DESHKB.net
谷垣さん〜

総レス数 1000
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200