2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part39

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:49:44.50 ID:mVFDaYUt.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/bike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467733697/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:50:07.26 ID:mVFDaYUt.net
■適応身長の目安 (FXの場合)
 15インチ (155〜165cm) トップ544mm シート381mm ヘッド115mm SOH693mm
 17.5インチ(165〜175cm) トップ548mm シート444mm ヘッド130mm SOH735mm
 20インチ (175〜185cm) トップ568mm シート508mm ヘッド160mm SOH783mm
 22.5インチ(185〜195cm) トップ590mm シート571mm ヘッド190mm SOH831mm

■車種について
Q.FXって、どんなバイク?
 リジッドフォークに頑丈なフレームでガンガン使える、街乗りからサイクリングまで何でもこなすオールラウンダー
 7.2FXは35C、7.4FXは32Cの太めタイヤにMTBコンポの王道クロスバイクで軽い未舗装路も走れる
 7.5FXは28C、7.7FXは25Cの細めタイヤにロードコンポでより舗装路重視
 特に7.7FXはロードバイクMadone4のフルカーボンフレームを使ったフラットバーロードになる

Q.DSって、どんなバイク?
 サスペンションフォークにMTBのジオメトリながら、29インチではなく700×38Cの少し細いタイヤを組み合わせ
 オンロードもオフロードも両方こなせるGARYFISHERのデュアルスポーツバイク
 2011年よりTREKブランドになり「Kaitai、Utopia、Montare」が「8.3DS、8.4DS、8.5DS」の名前にモデルチェンジ
 舗装路は勿論、林道や山道、川沿いのサイクリングロードの砂利や土手、街中の段差と道を選ばず走れる

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:50:21.13 ID:mVFDaYUt.net
■乗車姿勢について
Q.FXに乗ってるとお尻が痛くて堪らない!
 サスペンションが無くフレームも頑丈なFXは路面の振動がダイレクトに伝わってくる
 【1】お尻ではなく股間が痛い場合
 骨盤が前に寝ていると股間の急所(キン○マ)や尿道に全体重が集中して大変痛い
 サドルに当たるのが股間ではなく、お尻の後ろ側の肛門の左右辺りの骨(坐骨)が当たるように
 お腹を凹ませて背中を丸め、骨盤を前に寝かせず垂直に立てると股間に体重が掛からない
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1453/kotsuban.jpg
http://physical-care.e-chiryo.jp/article/15106663.html
 【2】坐骨がサドルにグリグリ当たって尻肉が痛い場合
 痩せている人、サドルがお尻の形に合ってない人は、肉が薄い坐骨の部分に体重が集中する可能性がある
 サドルをジェル入りの柔らかい物に交換するか、坐骨幅やお尻の形に合うサドルを探して交換してみる
 ボントレガー・インフォームサドルなど坐骨幅を計測して体にあったサドルを探すサービスも行っている
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1723/saddle_width.jpg
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/56224
 【3】短時間なら大丈夫だが、長時間乗ってると辛くなる
 長距離走行の際は、ジェル入りサドルカバーやジェルパッド入りインナーパンツなどで補ってあげると良い

Q.長時間乗っていると掌・肩・首の痛みが酷い
 姿勢が悪いか肩に力が入り過ぎの可能性あり、酷いようなら専門医に相談を
 ・掌が痛い→ハンドルに体重が乗り過ぎ→上半身は重心バランスと背筋で支え、掌はハンドルに軽く添えるだけ
 ・肩が凝る→頭を下に向けたまま上目遣いを続けると肩こりの原因になるという説もあり→頭を前に向ける
 ・肩が張る→肩や腕の力で上半身の体重を支えてる→ハンドルに体重を乗せない、体幹の筋肉を鍛える
 ・首が痛い→首の筋肉が弱く振動を受けて疲労→次第に首の筋肉が鍛えられ慣れるが、酷いなら医師にも相談

Q.走行中に何かフラフラする
 視線が目の前を気にして下を向くとフラフラしやすいので、視線は道路の進行先を見る様にする
 ハンドル幅も確認(肩幅+数cm〜10cm程度が適正)

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:50:33.47 ID:mVFDaYUt.net
■タイヤ交換について
 ホイールに装着できるタイヤの適合幅は、リム内幅の1.4倍〜2.4倍とされる(フレームやブレーキと干渉しない場合)
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim
 7.4FXの標準ホイールはリム内幅15mmなので、23C〜32Cまでのタイヤが装着可能
 つまり初期に付いてる32Cは適合幅で最も太いタイヤで、後から細いタイヤに交換したくなる人に対応している
 32C→25Cなど2サイズ以上変化する場合はチューブも細いサイズに変更を(タイヤ内で皺になりヨレるとパンクの原因)
 タイヤを細くすると漕ぎ出しや加速は軽快になるが、空気圧不足によるリム打ちパンクには注意が必要になる

■ホイール交換について
 FXのリアエンド幅は135mmなので、130mmロード用ホイールは互換性がない(130mmを改造で付けるのは非推奨)
 今では135mmエンド用は殆どがディスクブレーキ用になり、Vブレーキ用の135mm完組ホイールは選択肢が少ない
http://www.cb-asahi.co.jp/category/926/
 軽く性能が良くて値段も手頃なホイールが欲しいなら、MTB用ハブで手組みホイールが最善
 例:ハブ DEORE \3600 + リム Kinlin TB25 \6200 + スポーク Hoshi#15 \2600=合計\12400で約1900g
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/113/takizawa.jpg
http://www.worldcycle.co.jp/category/3148.html
http://www.takizawa-web.com/

■ハンドル交換について
 通常のハンドルバーは体格の大きな人向けで少し長すぎると感じる人が多い模様
 2010年以前のモデルはごく普通のハンドルバーなのでパイプカッターでカットすれば短くできる
 2011モデル以降のFXは、特殊形状のハンドルバーに振動軽減エラストマー樹脂が内蔵されるようになった
 このISOzoneハンドルバーは専用形状なので短くカットはできない(ハンドルバーそのものを交換すればOK)
 バーエンドを付ける場合もアダプターが必要
http://www.bikeplus-omiya.com/news/2013/01/bontrager_isozonebarendadapter_0120.html

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:50:44.23 ID:mVFDaYUt.net
■グリップ交換について
Q.グリップがぬるぬる回転する
 グリップをいったん外し、バー、グリップの内側に合成ゴム系のボンド(G17など)を塗ってから再装着
 或いは、グリップの上から針金やタイラップを巻き付けて締め付けて回転を防止する
 それでも改善されないならグリップ端をアーレンキーで固定するタイプ(エルゴングリップなど)に交換

■いろいろ改造したい!
 まずはノーマルで乗ってみて考えを整理しよう(ノーマルで乗り込んでいれば改造後の差異もはっきり感じられる)

■頻出のトラブルについて
@異音がする(パキパキ病)
 原因(1)…ペダルのベアリング破損 → ペダル交換
 原因(2)…ボトムブラケットの緩み  → BBを増し締め、磨耗によるガタなら交換
 原因(3)…シートポストに異物混入 → 抜いて砂などを除去、グリスを薄く塗って再装着
 原因(4)…ホイールに何かが接触  → 靴紐・服の裾・ホイールに付いた異物等の接触の可能性
Aブレーキ
 初期装備のテクトロブレーキは安物で調整してもまた片利きになり、濡れた路面の利きもイマイチ
 シマノDEOREなどよりグレードの高いブレーキに交換すると幸せになれる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
Bペダル
 完成車価格を抑える為に1,000円未満相当の廉価品ペダルが使われていて、ペダル軸のベアリング内の精度が甘く
 使用すると比較的短期間でペダルのベアリング内が偏磨耗を起こしてパキパキと鳴り始める様になる
 ペダル外枠も壊れやすいので、3,000円以上の少し上の価格帯でベアリングの質が良いペダルに交換すると吉
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1642/R3_FX_pedal.jpg
Cグリップ
 グリップは紫外線で劣化して数年でボロボロになる
 室内保管やグローブ常用だと多少寿命は延びるが、いずれ交換は必要になるのでグリップは消耗品と割り切ろう

〜テンプレは以上です〜

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:41:01.89 ID:X7krNAyD.net
>>1

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:41:39.13 ID:UZWeoYXm.net
定期的にグリップねちょねちょ、スタンドぐらぐらと書き込む嵐がいるので注意
トグス、センターバーなんかのぷちカスタムにも食いつくので、そういった話題は叩かれる前提で書き込みましょう

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:01:39.65 ID:XuaqYoe+.net
2017モデルの色ダサすぎ
どうしてこうなった?

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:12:57.78 ID:tJJrGBm+.net
ゼクターって良さげだな
http://www.trekbikes.com/jp/zektor/c/B492?listing=true

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:32:06.82 ID:I1QQUUg5.net
>>9
クロスリップのフラットバー版といった感じだね

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:32:43.26 ID:I1QQUUg5.net
>>9
クロスリップのフラットバー版といった感じだね

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 20:32:56.26 ID:I1QQUUg5.net
被った失礼

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:39:23.82 ID:u0vRjWf1.net
7.4を購入予定だが32Cと28Cだとかなり変わるんか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:23:09.90 ID:z6GmwvtX.net
太さよりも重さで変わる
7.4FXに付いてる32Cで475gのボントレガーAW1タイヤから
例えば28Cで260gのパナレーサーGravelKingに交換すればかなり軽く感じるが
同じ28Cでも740gのシュワルベMarathon PLUSに交換すると逆に重く感じる

他の要因も絡むけど一番大きい要素は重さ(ただし耐パンク性能とトレードオフ)

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:08:55.44 ID:BnNRK7SC.net
山登りするのにクロスとロードではやっぱりロードの方が楽?それとも前3枚あるクロスの方が楽とかある?

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:47:19.02 ID:u0vRjWf1.net
>>14
なるほど。結局は重さって事か、サンクス

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:39:35.43 ID:d/fNr9vu.net
>>15
同じ車体価格なら大差無い
エモンダALRと7.4だとALRの方が楽
一般的な山であれば大抵の人がロードのギア比で登れる筈だよ

三枚目は都内で階段並みの坂で使うけど買ってから5回位しか使ってない

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:05:05.58 ID:zqqX1bhm.net
>>17
有難う。
車体が軽い程楽だけど、ロードだから軽く登れるって訳ではないのかな。

下ハン握ってダンシングは力が効率的に入って楽そうだけど、ヨウツベで3枚のクロスの方が楽みたいな動画を見たもんで気になって。

とりあえず体を鍛えろという事なのかな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:21:51.59 ID:CXJd6qm+.net
>>18
綺麗な舗装された道ならほとんどの場合ロードのコンパクトの50/34前二枚で十分だよ
あまり軽いギアではスピードが出ないので長距離は無理でしょう
横浜あたりの住宅地の短い激坂とかを登る場合や、不整地には三枚の一番軽いのを短時間使うには便利だけど

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:49:58.51 ID:PKBvbbAO.net
通勤用に2年前にFX7.4購入してそろそろメンテ的なのしたいなと思ったら
3万くらいかかるんだけど、それならオクで売ってちょっとたして新品現行の7.4買った方がいいのかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:53:51.25 ID:VMi7w5Qg.net
>>20
三万ってフルオーバーホールでしょうか
走行距離にもよるけどそこまでしなくても良さそうな

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:03:45.92 ID:hgZJHfqI.net
>>20
そのくらいならまだそこまでしなくていいんじゃないかな?
チェーンラインの清掃だけでいいと思うけど。
工具を買う気があるなら、スプロケだけばらして洗えばいいんじゃない?
土砂降りでも乗りまくってるとかじゃなければ、BBやハブはあと一年はいけると思う。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:09:37.97 ID:PKBvbbAO.net
>>21
フルオーバーホールです。毎日平日20キロ〜25キロ乗っており
去年の8月くらいに1万のマスターメンテしたほうがいいのか相談した時に
ショップ店員さんにそれなら来年の4月当たりにフルオーバーの方がいいと
進められたのですがよくよく考えるとクロスバイクに3万ってどうなのかと
疑問に思いました(;´Д`A ```

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:14:16.52 ID:PKBvbbAO.net
>>22
チェーン周りはなんとなくは定期的に掃除してます。
最近漕いでるとギアが一瞬外れて元に戻るとかハンドルが溶けたりしてて
大分ガタきてるんですがその部分だけでも交換して後はもう少し様子のほうが
経済的にいいのかな。その際に店員さんにやばいよとか言われたらメンテ考えてみます
m(_ _)m

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:31:02.42 ID:tDTxBEHS.net
>>24
そのくらいの距離を走るのなら、チェーンは半年〜1年くらいごとに変えたほうがいいかも?
書いてくれてるギアの症状も多分チェーンの伸びじゃないのかな?
一回も変えてないならまず伸びまくってるだろうし。
もしチェーンは変えてるのなら、ディレーラーの調整をやってみればいいと思う。

http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html#FD

辺りを見ながら自分でやって、うまくいかなかったらショップに持ち込めばいい。
何回か失敗するかもだけど、慣れれば自分でできるようになるから、ショップに持ち込む前にダメもとでやればいいよ。

気分転換に買い替えるのもいいけどねw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:21:32.03 ID:PKBvbbAO.net
>>25
半年前にブレーキのワイヤー直してくれた時に店員さんがついでにギア調整
はしてくれたのでおそらくチェーンが伸びてる感じです・・
メンテする前に部品交換だけしてもう少しがんばってみます!
でも長年のってると愛着あるし中々新しいのとか買い替えづらいですよね(;´Д`A ```

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:47:31.58 ID:WMpKtGTA.net
昔のトレックでfast trackというのがあったんだけど
特徴知っている人いますか?
ぐぐってもほとんど出てこないんで

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:06:24.02 ID:4QrDol4v.net
>>20
フルオーバーホールが必要なレベルのバイクをオークションに流すとは酷い奴だな

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:07:50.11 ID:eyMHrJiH.net
>>26
そんまま突っ走ったのが前スレのブロガーだな

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:08:13.19 ID:xgxgQZC+d
>>23
フルオーバーホールってコンポ乗せかえるの?
それなら3万円もうなずけるし価値もある
もっとも、伸びたチェーンでギア板とスプロケやっつけちゃえば
交換するしかないからね

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:49:21.66 ID:NJ7mBXaU.net
愛着つくのもわかるし、メンテ代払うくらいなら消耗パーツと割り切ってカスタムするのもわかる
ただ、FXに3万かけるなら積み立てて買い替えたいとも思うジレンマ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:12:33.45 ID:fbkbTa61.net
確かにな〜
もとが安いだけに、金かける価値のあるフレームかどうかも疑問だし

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:20:59.11 ID:39C2bpTt.net
自分でメンテできるようになれば問題解決だな

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:25:18.93 ID:PAbTqPVJ.net
ワイヤー内蔵してからはBB周りの剛性良くなってるよ
ダンシングの加速が格段に良くなった

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:39:26.74 ID:PypBy+mZ.net
自分でメンテって言っても限界あるじゃん?
BBやハブばらすまではとてもできないし、そこまで工具そろえるなら買い替えたほうがいろいろよさげだし

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:48:30.27 ID:xpGCuubL.net
>>35
コッタレス抜き位簡単だぞ。
自転車を消費物と考えるか考えないかの差だ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:52:31.40 ID:PypBy+mZ.net
そこからベアリング洗浄してグリスアップしてとか、機材や溶剤そろえて手間かけるなら10万くらいなら買い替えようと思わない?
俺は10万だとそこまでしようと思えない
けど愛着はあるから悩むw

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:06:52.22 ID:2C2nkHgE.net
今思えば買う時ロードクラスとか最上級買えばよかったのかと思ったけど
そうすると盗難の確率も上がるしと思って間とって7.4買いましたw
自分でメンテできれば本当はいいけど現実ディレイラーとかの調整も
うまくできないのが現実orz
`

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:27:20.75 ID:J05OR3BP.net
>>38
そうなるとFXのフレームでコンポ交換する方が盗まれにくいのかも?ってなったのがブロガーさんか
けどコスパ考えると積み替えするより買い替えるほうが安いよね
コスパを覆せるほどの愛着があるかというとそこはな〜
モデルチェンジ後の売れ残りとかだと、105フル搭載のカーボンロードでも15万以下で買えるし

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:26:38.55 ID:rFOabcJp.net
人それぞれでいいじゃん?
突き詰めようとすると荒れるからこの辺で

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:52:42.98 ID:kxlV6/rN.net
先に前スレ埋めない?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:34:35.33 ID:NnrM/ylY.net
>>39
セール価格を当たり前のように考えるとかいい加減やめたら?

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:39:02.47 ID:FzK9uYLl.net
>>39
セール価格よりガイツーのほうが安いし、現行モデルも買える
某YYセールより数万安いとか普通

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:40:36.26 ID:kPsGTtQy.net
>>43
トレックガイツーしてないだろ?

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:44:00.00 ID:IW6L2aTH.net
セールガイジ
ガイツーガイジ
コスパガイジ
メンテ簡単ガイジ

全員同一人物に見えてきたわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:57:52.00 ID:FzK9uYLl.net
>>44
言われてみればそうだな、意識してなかったわ
スレチだったか、すまん

>>45
自分以外は全部ガイジってことは、実際にはどうかわかるか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:19:04.35 ID:Hi6EJBDN.net
オデが、、、ガイジ?、

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:45:30.04 ID:k77W/usO.net
このスレの嵐は他人を貶すのに生き甲斐感じてるような奴だからな
罵詈雑言は挨拶がわり

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:48:34.46 ID:4FMW2M0x.net
ガイジって書くヤツは、バカガキか知障だから、トレックじゃなくてスペシャかドッペルにでも乗ってろ。
気持ち悪い。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:28:33.42 ID:SOWc4M4O.net
>>38
ディレイラー調整方法をどこで勉強した?(調べた?)
よほど安物のコンポでなきゃそんなに難しいものじゃないよ。
面倒くさがらずに基本通りやってる?
ワイヤーやチェーンが伸びてるとかスプロケやチェンリングがちびてるとかもないよね?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:41:17.71 ID:PlL0Dw1L.net
安物のコンポも何も、このスレにいるんだから聞かなくてもわかるだろ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:42:14.47 ID:PlL0Dw1L.net
先に書いておくけど、グレードで。。。とか重箱突きはいらんぞ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:54:02.61 ID:TsPS+2v2.net
うゎ、また基地外が絡みだした。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 06:39:53.84 ID:kU9X0HMr.net
>>53
>>50

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:54:12.50 ID:YLe5ib4g.net
絡んでるのって>>50のことだよな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:56:20.12 ID:V5RALAIy.net
スペシャライズドってそんなにひどかったっけ?って調べたら本当にひどかった

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:28:44.48 ID:G16IUkyi.net
>>56
スペシャは、なにもかも酷い。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:38:45.88 ID:Dl10woOu.net
何がひどいのか教えて下さい!お願いします!何でもしますから!

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:08:25.98 ID:G16IUkyi.net



60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:26:37.31 ID:+1D3HRla.net
トレックに似合うバックパック教えてください

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:10:53.27 ID:E8g+vByC.net
リラックマのリュックとか似合うと思う

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:42:18.92 ID:jpimIJRU.net
なんでもかんでも批判しないと気が済まない人は新スレにも来てしまっている様子

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:15:02.50 ID:mSDVSuv6.net
>>60
http://i.imgur.com/8tEaRNh.jpg

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:02:08.15 ID:S8XGrO/ak
似合うかどうかは別として・・・
ドイターは丈夫だし使いやすいよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:42:26.31 ID:6T4nc+8p.net
立派なふぐりだなぁ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:46:40.56 ID:iIcWqhBC.net
>>60
こんなハキダメみたいなスレですまんそん

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:32:23.37 ID:DuSoeS+Q.net
スペシャの何がひどいかって聞いてんの!

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:50:25.90 ID:RM4w3v0j.net
>>67
スペシャは、全てが酷いと言ってるだろ?
ここはトレックスレだから、汚ならしいスペシャの話はよそでやれ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:08:22.16 ID:ynNcrYaR.net
自分で振っておいて、レスが付いたらよそでやれとか、どんだけブーメラン?

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:54:10.74 ID:7Tjc2KqG.net
ブーメランと掲示板に書きたくてだらない小学生(笑)

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:19:54.77 ID:FF4WKuwx.net
>>70
おまえ朝からいるし、いつもの嵐だろ?
何でも貶さないと気が済まない人間の小ささをさらに曝け出して満足かい?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:24:06.28 ID:7Tjc2KqG.net
>>71
妄想性人格障害かお前は(笑)

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:10:28.08 ID:FF4WKuwx.net
相変わらずブーメランが好きな>>72であった

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:28:51.05 ID:7Tjc2KqG.net
>>73
気持ち悪い粘着ブーメランバカ(笑)
お前バカなんだから、おとなしくしとけよ(笑)
社会不適合者は、こういう所でバカ粘着するんだよな(笑)
やっぱり、親がエタヒニンだと、純粋血統だな(笑)
友達だと思われたくないから、もう粘着すんなよ(笑)
バカ粘着(笑)

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:47:32.83 ID:tr4Mz5+G.net
アメブロさん、もうやめて下さい。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:06:38.99 ID:tKsciYvC.net
お里の知れる書き込みだなー
恥ずかしくないんだろうなー
書いてる本人だけは

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:41:01.35 ID:auZWcp37.net
今回のスレも安定の自転車版最底辺だなwwwwwwww

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:03:35.04 ID:Cd6YpeOj.net
>>60
予算と車種と色を出さないと?

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:16:33.52 ID:tdbCDNAG.net
トレッククロススレ名物の基地外嵐、昨日のIDは → ID:7Tjc2KqG
NG推奨

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:36:42.00 ID:e+CG23wY.net
>>79
そう言ってるのはお前だけで周りはお前を荒らしだと言ってることをいつになったら理解するんだ?
いい加減病院へ行けよ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:37:38.20 ID:786+o7DE.net
何もかも酷いスペシャライズドの話をしろ!

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 14:57:37.21 ID:SMpO3kzZ.net
>>80
自分のことを書いてて楽しいの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:21:22.38 ID:UKSdXiIO.net
これ二年で一万キロ走ったけど
調子悪くなってきて自転車いくとオーバーなんとかで
三万いくらかかるとかほざくし
最近放置気味

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:58:13.65 ID:2MAKmL3L.net
それだけ走ってノーメンテの方が頭おかしい

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:54:46.68 ID:Y2Ph6F7U.net
初のスポーツバイクでFX3と2で最後まで悩んだけど結局色が好みでFX2選んだけど最高に楽しいわ
もうロードバイクも欲しくなってきた

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:41:23.40 ID:+EsWuE2z.net
>>85
ロード高いけど良いよ!
クロスと使い分けできるから、どっちも腐らずにすむよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:52:50.75 ID:r0a/vNsG.net
GIANTのescapeを乗り潰したんで次はFX2かFX3辺りの購入を考えてるんですが
今escapeに付いてるホイール(WH-R501-30 )とタイヤ(23C)を
そのまま移植させる事って出来るんでしょうか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:38:07.42 ID:rXhQcm3I.net
車種名とエンド幅で検索検索〜!

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:38:10.73 ID:YgghT/qe.net
8.5DSに乗っているのですが、取付可能なダブルレッグのセンタースタンドはありますか?
ESGEのは見た感じつかないので他に取付可能だったり使っているのがあれば知りたいです

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 05:15:40.00 ID:uXWhVLogN
ゼクター欲しいけどもう少し様子見かな?。
今は7.3FXのママチャリ仕様に乗ってます。
不満はないけど・・・ちょっと飽きた。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:33:43.57 ID:Eh5vX6Qi.net
>>87
FXシリーズはリアエンド幅135、エスケープR3は130なんでホイール交換無理。
タイヤも32Cなので無理。32Cが太すぎて嫌なら別のメーカーのクロスで
いいんじゃないかと思うけど

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:31:00.68 ID:lS7FfXDD.net
いやタイヤはチューブも一緒に変えればいいだろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:37:28.73 ID:Eh5vX6Qi.net
リム幅合わないからチューブごとだとしても無理ちゃうの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:12:22.63 ID:P316VjgW.net
>>89
fxによく合っててカワイイ
品名分からんので興味があれば問い合わせてみたら?
http://www.1jyo.com/takarazuka/news/2016/05/index_2.html

>>91
23cタイヤはFX3(7.4FX)なら可能
>>4参照
>7.4FXの標準ホイールはリム内幅15mmなので、23C〜32Cまでのタイヤが装着可能

501のホイールも可能といえば可能
ブロガーさんがテストで確か同じホイール履いてた様な

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:23:35.74 ID:P316VjgW.net
画像拡大したらMASSLOADぽい
参考までに
http://i.imgur.com/FK8ZEkz.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:30:04.54 ID:Eh5vX6Qi.net
勉強不足だったわさんくす。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:30:13.88 ID:LMLrIwhe.net
>>87
R501ならハブ軸を135mm用に交換しないとつかないよ
シマノからハブ軸とスペーサーが出ているので自転車屋に相談してみるといいよ
自分でできればそれが一番なんだけどね

あと135mmエンドに無理やり130mm取り付けるなんて、事故の元なのでやめておいた方が良い
万が一破損したら大惨事に直結、更にはメーカー保証受けられなくなる可能性が高くなる

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:13:11.58 ID:tRm1Hgfn.net
やってる人は多いけどな
ネットで検索しても大量に出てくるし

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:31:02.45 ID:uhxyq2fm.net
>>98
危なくないのか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:42:46.50 ID:tRm1Hgfn.net
>>99
ググればいくらでもレビューやらでるし前スレでレポートも出てたけど、やってトラブったって話は聞いたことはない

総レス数 1014
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200