2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ50

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:19:04.03 ID:LTp6lf6Y.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ49
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463667815/

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:09:29.83 ID:4gkTjkrh.net
こっちに詳細載ってた
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1476884161/
中身はセイコーインスツルのシンガポール製ムーブメントPC21S
1000円腕時計の方がいいね
忘れてください

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:02:15.69 ID:skF/zAyU.net
タイメックスっぽいな

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:13:07.91 ID:BrjbRcxs.net
たいめいけん?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 23:42:08.83 ID:LURUNrsG.net
防水レベルが不安だけど500円なら悪くないんじゃねーかな?
俺は推定1000〜2000円位のステンレスのアナログをマジックテープで付けてるけど
メカ的には多分同等って所でしょ振動に弱いかどうかは試してみないと分からんし

キャンドゥの100円アナログだとメカが振動に耐えられるのかという不安が有る
裏からメカ見えるがダイソーのよりかなりちゃちいぞ
書いててなんだか欲しくなってきたな盗難対策で可能な限り安くしたいし
夜光さえ付いていれば800円位でも間違いなく買っていたんだが

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 04:50:42.85 ID:USj+HLAb.net
>>339
800円出すならこれ付けとけばいいのに
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J51G56W

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 08:01:48.78 ID:OCSqdM7H.net
チプカシにするわそんだけ出すなら
信頼度が違う

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 09:58:45.18 ID:xRj75b5G.net
自転車にアナログ時計つけると振動でおかしくなりそうなイメージなんだけどクォーツなら関係ない?俺の勝手な思い込みかな

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 11:46:47.06 ID:OCSqdM7H.net
ギアと針だし細かい振動に弱いからアナログを自転車に付けて走るとか最悪

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 11:47:25.22 ID:OCSqdM7H.net
なんでクォーツならいけるとおもったのかw

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:32:23.89 ID:rRvsVSsm.net
これでいいだろう


http://i.imgur.com/nDuyb19.jpg

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:34:11.76 ID:SDocI8/y.net
一番振動に弱いテンプが無いからだろ
針廻すための輪列だけならそうそう壊れんよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:12:40.34 ID:a8orydUQ.net
腕時計の構造解説
左上から選択
http://miyamae.3zoku.com/watch/watind.htm

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:16:20.44 ID:2WO08gi6.net
自転車の振動程度で壊れるようでは
「腕」時計なんて職業やってられんだろ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 16:26:58.59 ID:xRj75b5G.net
やっぱり関係ないのか。自転車の連続した細かい振動はあんまり良くないイメージがあったもんで
そしてダイソーへ行ったが500円時計はなかった・・・

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 16:39:39.14 ID:XsKabC9X.net
>>348
甘いよそんなの普通

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 17:26:59.76 ID:Rx7p1QC3.net
500円のダイソー時計買ってきた竜頭を回した感触や動作音は子供用キャラウォッチ品質?
メカがセイコーでも振動下での耐久性とかは期待出来無いかも
盗難の心配が無いならやっぱQ&QチプカシJ-AXISあたりの千円時計が無難そう

500円で夜光が付いてるのは有難いな発光時間は短いかもだがチプカシだって
2000円程度の安いのは分単位で消えるし

>>342
J-AXIS(SUPER2035)はサス無しクロスの走行振動には耐えてるんでムーブの種類違うけど
同じミヨタ製ムーブのチプカシとかでも舗装路走る程度なら大丈夫かもマジックテープが
クッション代わりになってるから直接固定とかすると時刻狂うかもだけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:01:06.24 ID:MPMJQB66.net
>>342
逆にデジタルも以外と弱いよ

振動でどうこうで故障でなく
日光か温度のせいかわかんないけど
液晶が真っ黒になったw

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:03:09.57 ID:OKINoODZ.net
>>351
ダイソー腕時計どちらの都道府県で購入ですかね全く売ってなくて

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:38:24.46 ID:Rx7p1QC3.net
>>353
東京の読売ランド近くアメリア稲城SC店で本日夕方に在庫複数確認
ベルトも在庫有ったけど買わなかった
100均時計スレでも多摩地区の報告多いからまだ全国に出荷が始まってないのかもね

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:47:43.97 ID:OKINoODZ.net
>>354
ありがとうございます
やっぱり東京は凄いな

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:00:00.73 ID:3ZsAZnUb.net
>>330
近くのD2には無くて
遠くのD2にあった

4つも種類があってどれがいいか分からず・・・
リチウム・シャーシ・モリブデンとあと1つなんだっけ
自転車に適してるのはどれなんだろう
少ししたらまたそっちに行くからそのときにでも買う

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:04:44.37 ID:m1P4c8mU.net
デュラグリスはカルシウムだからそれ系を選んだほうがいい

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:41:27.54 ID:a8orydUQ.net
>>356
シャシー・リチウム・モリブデン・ウレアの4種
リチウムをおすすめ
性能はウレアの方がいいらしいけど臭い
デュラグリスはカルシウムじゃなくカルシウムコンプレックスだからその辺のホームセンターじゃ売ってない

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:51:03.01 ID:oVveQOs8.net
ワシはモリブデン一本でやっとる

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 02:54:20.68 ID:CPWblN7G.net
モリブデングリスは重機とか建機とかの摺動部分(オイルシリンダーとか)に使うもの。
ボールベアリングとかに使うとモリブデンが研磨剤として働くので寿命が文字通り削れていく。

失敗談
http://rider.naturum.ne.jp/e1165400.html

何でホムセンで気軽に売ってるかというと、農機とかに使い道があるからだが、
よく知らん奴に良く売れるからも大きいのよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 03:12:36.52 ID:CPWblN7G.net
そもそもそんなにいい性能を発揮するならシマノとかカンパとか
メーカー系グリスにモリブデンが入ってるのも売ってていいはずだろう、しかし無い。
デュラグリスなど基本はカルシウム系でウレアですらない。
つまりそのくらいですでに十分と言うこと。

グリスの話
http://yaplog.jp/kazuikazui/archive/221

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 08:24:29.60 ID:+nmHp4v3.net
結局余計なものが何も入っていない一番安いやつで良いんじゃないかと思うこの頃

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 10:04:13.48 ID:xJdcfV1X.net
蛇腹でいい

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 12:16:01.94 ID:cIeYJpYX.net
ジャバラってガンが要るんじゃない?
固くてスポイトや注射器じゃ代用できないし。。。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 13:26:17.40 ID:bLdNK89x.net
>>361
デュラグリスはカルシウム(石鹸)じゃなくてカルシウムコンプレックス(複合石鹸)だってば
複合石鹸は別物

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:37:33.36 ID:V71t4LZp.net
>>335
千円のチプカシ買うわ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:09:46.24 ID:CPWblN7G.net
http://www.kyodoyushi.co.jp/knowledge/grease/category/
カルシウムコンプレックス  経時、熱により硬化する傾向

あんまりよさげに聞こえないw

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:04:16.66 ID:GUtXpaXu.net
ママレモンとかよさげじゃね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 00:25:07.52 ID:7cFHQKLR.net
安い防風シューズカバーってないですか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 00:53:32.45 ID:5cbUWFEe.net
>>364
いや 指に出して手で塗るんだよw

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:25:40.42 ID:KRMx1z1L.net
逆に考えるんだ
ガンを買ったら蛇腹グリスが付いてくるぞ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 01:39:56.90 ID:c68KNViE.net
ちっこいグリースガンセット有能
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AFJVDAW

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 02:33:18.88 ID:EbohywJl.net
AZって、ニッチ狙いの中小メーカーかって思うくらいいろんな商品出してんな

AZは万能グリースも使ってるが、最近だとチェーンルブも気に入ってる
どちらもコスパがいい

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 10:46:52.45 ID:y6I9MA7H.net
近所のダイソー3店舗回ったけど400円パイプカッター置いてなかった・・・
本当に未だに扱ってるのか

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:02:35.44 ID:c68KNViE.net
>>374
まさか株式会社マコト製…?
>>38

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:11:26.88 ID:hV3oCXll.net
>>374
これか?
http://i.imgur.com/iEoFRKx.jpg

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 08:33:27.11 ID:13xBAFjo.net
>>374
コラムやハンドルカットなら
108円のワイヤーソーで十分だよ
のちにそうそう使わない人なら

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:08:11.13 ID:0clYoeRW.net
ホムセンで普通に200円で売ってるw

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 17:19:48.83 ID:JhO9CB6a.net
>>171 >ちょっと手を加えればなかなか悪くない

どう手を加えたの?

青LEDに変えて、乗車中でも見える位置に後ろ向きにつけて光らせたら
ちょっと面白かったけど。厨房感覚でもうしわけないが。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 04:54:34.27 ID:a7aUDdSh.net
>>369
ダイソーの靴用品コーナーでビニールの靴カバーは見たことあるよ
自転車用に良いかどうかはわからんけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 07:38:14.42 ID:MibDFGVJ.net
>>380
ありがとう
見に行ってみます

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:19:06.64 ID:g5WYYOGB.net
コンビニの袋でいいんじゃないですかあ?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 18:23:23.43 ID:U646Z/1i.net
⊂⌒ヽ            γ⌒⊃
  \ \  彡 ⌒ ミ   / /
    \ \_(´・ω・`)_./ /
      \ \_∩_/ /
      /(  (::)(::)  )\
    ⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 02:09:26.73 ID:Qf6lkFkq.net
マウス操作する手が寒いから100均のハンドルカバーでマウスパッドカバー作ったった
暖かいってほどじゃないけどだいぶマシやわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 07:47:24.63 ID:tgkyHis9.net
そんなに寒いの?
マウスを持つ手が?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:43:51.01 ID:kkwhB/f+.net
エロゲ民か
プロのエロゲーマーは交互に手を温めるらしい(意味深)

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 11:58:50.62 ID:YcLw6nh+.net
>>385
北海道みたいなとこだと冬場は暖房がんがんするのが普通なため、
逆に東京など関東に出てくると寒く感じる。
つまり比較的北よりじゃない地方だと「暖を取るのはコタツ」な状況で
室温は低いままって場合も多い。
そんな状況だとマウスを持ってる手はマジ冷たくなる。

俺はハンディトラックボール(有線)でコタツの中で操作してる。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:03:34.92 ID:uD8Qhb/w.net
脳波コントロールできるようになれば両手が空くんだけどな

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 13:54:13.98 ID:LqpDH4mm.net
俺もマウス(無線)はこたつの中に入れてるぜ
キーボード触ってなきゃこたつでまったりしてるだけに見えるだろうな

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:01:44.59 ID:oxQKAEoH.net
俺は自分のいちもつ握って暖を取ってるw

漢だろおおおおおおおおおおお!!

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:05:33.72 ID:LqpDH4mm.net
サムいわw

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 14:51:34.83 ID:pzgzGxoK.net
ママチャリ全体覆うカバーでいいのある?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 15:30:23.51 ID:kz6xmUcG.net
やめろその話は・・・荒れるぞ・・・

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 18:50:33.14 ID:P1l9L6Vh.net
それは100円ショップではなくホームセンター行ったほうがいい
という商品は何個かある

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:21:45.38 ID:CuYP2Meq.net
>>392
貴方にはゴミ袋がお似合いです。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 20:56:11.54 ID:zihCA+d0.net
そもそも輪行袋と無縁なママチャリがゴミ袋ごときに入るの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:48:37.65 ID:DEbp40jd.net
ダイソーで2百円で売ってる、パンク修理ポンプみたいなの。
あれをこの前使ったら、空気を全部抜いてなくて、それで破裂させて
チューブ裂けて回復不能なパンクになってしまった。
ちょうど100m先くらいに自転車チューブ売ってる店あって、そこで買ってチューブ交換して事なきを得たのだが。
まあとにかく今度から、ほぼ全部空気抜いて使おうと思いました。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 23:58:56.39 ID:tqWKCnSE.net
途中で止めろよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 03:11:19.46 ID:sIijEgch.net
ねえねえ
パちノグもリアノグも、しばらく使ってないとうすぼんやりになっちゃうんだけど、
これって転倒させていなくても電流ビシバシ流れてる感じなんですかね?
とりあえずcr2032買いまくりですが、なんか納得いかないようなー

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 03:22:12.39 ID:dJyL8jY9.net
どういう事だってばよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:56:56.86 ID:AK+SIkMX.net
CRピコ太郎のことだろ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 19:26:30.54 ID:YQcw4nRA.net
ちっこい電池って未使用の状態なら何年も前のものでも普通に使えるんだけど、いったん使い初めてまだまだ容量が残っている状態でそのあと全然使わなくても気付くと空になってる

科学反応が始まると使おうが使わまいが減ってしまうような感じかな、わからんけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 20:43:03.98 ID:lqOVCGE4.net
10年以上前に買った丸七の白色LEDキーライト
買ってすぐは何度か使ってたが放置してるなーと物入れ漁ってスイッチ押したら点いた
20年以上前に親が買った低周波治療器の電池(2032)も最大でも瀕死パワーだが、まぁ動く

ただ、LR41・44の方は何年かして気が付くと粉吹いてたってのはあるなぁ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:17:36.59 ID:AK+SIkMX.net
そうそう!

俺のLEDライトも2,3か月に数分ペースで使ってもう10年ぐらい経ってるが

未だに普通に使えるくらい明るいwなんか気味悪いくらいだわw

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:50:41.46 ID:9zXzZp1o.net
>>404
それはそれで怖いわ
予備ライトにしても異常

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 03:23:49.67 ID:oJclCOxe.net
いやマジキモくてw

まさかアトム系使ってるとかw

ウケルw

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 05:04:43.45 ID:4ZAQHphg.net
age・改行・草

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 06:31:19.68 ID:B08/PSsJ.net
>>374
数か月前にパイプカッター刃を探した時に店員さんに聞いた時は、フランチャイズ店は入手不能、直営店ならあるかもって話でした。
直営店かどうかを確認してみるといいかもしれないです。

ちなみにその時は直営店に在庫がありました。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 08:44:20.26 ID:9gPglT7p.net
百均の合皮がサドルに使えるようなら
張替えの一大ブームが到来しそうだが
やったやつおる?

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 10:44:37.22 ID:3qiWQoJz.net
夜走るなら100円でいいから、テールライトつけて反射装備するくらいしろよボケ
と言いたくなるバカをよく見かける

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:10:02.31 ID:nqTOlc2u.net
ここで言わないで本人に直接言ってやれよ
その方がお前とそいつのためになるだろ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:18:19.90 ID:cAbqJt2H.net
ライトも点けずスマホのバックライトを顔にスポットライトの用に受けてる馬鹿がいる

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:47:02.52 ID:g9nshQJc.net
チラシの裏にかけアホ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 23:36:43.02 ID:F/2hWSoJ.net
>>409 その合皮を、何で張り付けるの?
百斤で売ってる割と強力な屋外用の両面テープで、合皮などを張って補修したことあるが、
それやっても少しずつズレていって使えなくなったり、また剥がれたりしたね。
高ければ破れないってわけでもないのだが、安いのやめて破れにくいサドル買うってのが正解では?
ところで百斤でサドルそのもの売ってた時代も、ずっと前にはあったんだよなあ。
まあ普通の意味で、ママチャリでやっと使えなくもない程度のサドルだったようだけど。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 02:28:20.34 ID:DMgwstdg.net
テープで貼り付け、じゃなく言葉通りに張り替えなんじゃ?
ドライバーか何かで留め金緩めて引っこ抜き、合皮で型取って端を補強してはめ直す、と

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 04:33:00.46 ID:pVGaoZPm.net
サドルの張替えなら裏をタッカー(でかいホッチキス)でしょ
使ったこと無いから品質は知らんけど合皮はキャンドゥのがデカくてイイね

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 04:41:01.90 ID:pVGaoZPm.net
丸七の白透明のキーライトはかなりいいよね
電池交換めっちゃ面倒い&自転車用としては鍵穴照らすくらいしか使えないけど
それでもいざという時用にカギに付けてる

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 04:48:10.78 ID:q9TzLxOB.net
>>416
なんが俄然やる気出てきた
タッカーと合皮でやってみるわ
そろうまで何日かかるか分からんが

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:01:09.12 ID:O1jY6GgO.net
ライターは100均

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:25:34.99 ID:bV/HxNYr.net
今年の冬はダイソーが500円くらいで充電式カイロ出すんじゃないかと期待している

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:09:31.87 ID:14kmM1Q9.net
ダイソーのタッカーは悪くないけど付属の針が弱いとか

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:50:21.88 ID:/uu1nZg2.net
安アナログ時計の畜光が頼りにならないのでダイソーのデジタル タッチウォッチ試してみた
バンドを90度変えられるし太いトップチューブやステムならそのままはめられる
日中はハンドルの安アナログ時計で夜間のみ使用を想定

ボタンを押してから時刻表示まで1〜2秒かかるので走行中のチラ見には向かない
信号待ちの時くらいかなこの時期袖が長くなり腕時計の畜光も弱めだから無いよりマシ
オートライト付きのGショックとかしてたら要らんな

クリック感の無いボタンだからちゃんと押せてるか感覚的に分からん
これから手袋の時期でより押し辛くなるし防水も期待出来無い
使えなくは無いがちと自転車向きではないな暫く使ってはみるが

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:33:32.05 ID:ZiF+mvp+.net
タッチウォッチは最初に話題に出た頃に買ってみたけど
俺のはびっくりするくらい狂いが早かったな。ほんの数日で秒単位でずれちゃうレベル
元々特に利用目的もなく興味本位で買ったので、今は使い所もなく眠っちゃってるわ
(ボタンを押さないと見えないのはいまいちなので、自転車には付けなかった)
俺のアナログ腕時計も蓄光は貧弱なんで、時々ライトを直に照射して光を蓄えてる
すぐに暗くなるが、しばらくは時間が分かる程度には光ってくれる

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 01:36:07.36 ID:5JfQ/1ai.net
CAT EYEの台座が壊れたから
5LEDサイクルフラッシュライトを改造してなんとかなった
オリジナルの台座無駄に高いから良かった

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 02:00:10.45 ID:bjBeHDGy.net
>>423
うちのタッチウォッチもそうだった
ズレすぎて使い物にならない
結局トリチウム腕時計に戻った

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 02:02:06.44 ID:5JfQ/1ai.net
時計なら300円のダイショックのライトが見やすいぞ
時計としてもまともだし

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 02:14:34.34 ID:gqC9zX7i.net
数日で数秒(の『数』が同値)なら十分許容範囲内だと思うけどね
そのままでいくのなら日本時計協会の言う平均値(月差+-30秒)で収まるだろうし
俺の人生秒単位なんだ!とか言うんなら毎日時計合わせしろよと思ってしまうが…

428 :423:2016/11/14(月) 02:32:41.18 ID:ZiF+mvp+.net
すまん、「数日で秒単位」って書いてるけど「数日で分単位」の間違いだわ
当時、進むっていう報告があったんで毎日チェックしてたら
ほんとに日に日に時刻が進んでいくという結果だったんだわ
でも中には進まないって人もいたから、当たり外れがあるようだ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 15:20:07.51 ID:3UG1jlA1.net
ふと思ったんだけど、そういう誤差ってどこで生まれるんだろ?
水晶振動子がいい加減な品質ってあるのかな?
また「外部のキャパシタンスを調整することによって、±0.数%程度の微調整が可能であり」
とかあるから、この調整いい加減にしてるとか、出荷調整の工程省いてコストダウンしてるとか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 17:45:00.19 ID:cSGNbNBh.net
中華は水晶積んでないのでは?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:33:21.76 ID:b1wJ0Aei.net
ダイソーの5LEDテールライトは実用性高い。
これで100円はコスパよすぎ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 22:46:01.10 ID:QmMy4tzR.net
そろそろON/OFFだけのテールライトが欲しくなる

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 00:35:52.70 ID:s9fbumjd.net
>>426
アレライト有るんか気付かなかった大きく高くなったのに液晶部が\100ブルプラと
同じサイズだったからスルーしてたわ夜間使用可なら+\200は有だ
ボタンが多くて時刻調整もしやすそうだな早速買おうと今日店行ったが無かった
反転液晶の\150時計は有ったんだが

>>428
ウチの一週間で5秒遅れ程度と一応実用範囲かも当りかな?
どのみち一雨来て死ぬまでの命だが
\300ダイショックが地元に再入荷するまでの間保ちゃいいや

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:32:40.55 ID:HOBt8YJK.net
テールライトは尼の送料込300円台の太陽電池式のがコスパいいと思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:40:26.09 ID:HOBt8YJK.net
今見たら送料込208円になってら

総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200