2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part18【POS FPOS】

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:39:12.46 ID:e5dSt+rU.net
シクロクロス世界選手権2017女子U23 トップ10目標の坂口聖香はクラッシュで28位に沈む
http://www.cyclowired.jp/news/node/222475

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 12:31:56.80 ID:R9p/M26l.net
>>446の記事の下にある広告が高圧洗浄機でワロタ
web広告ってターゲットの絞り込みが明確で凄いな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 18:17:57.09 ID:90Z3JsoK.net
明日はパナモリでサイクリングにれっつらごー

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:09:01.36 ID:seWzS2tg.net
シクロクロス世界選手権2017 日本ナショナルチームコメント
坂口聖香「悔しくも、確かな手応えを得た」
http://www.cyclowired.jp/news/node/222693

2月になったらHPは完成するでしょうか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:33:39.15 ID:bFDQusbx.net
1月下旬になればHPが完成している、そう想っていた時期が正月にはありました

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:37:52.88 ID:rO+Hau6M.net
ご教示お願いします。
現在シングル固定アルミに乗ってるんですが、クロモリに興味が出てきて検索してます。

パナソニックorcc11、オールティーMr.PINKのリミテット、シエロ ロードレーサーで迷ってますが、皆様のクロモリ先輩として乗りたいのはどれですか?

予算は欲しい物にはお金は出すので決めてません!

カーポンとアルミでは探してません。

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:46:18.56 ID:U2SSX+Q8.net
チネリのスーパーコルサかデローザのネオプリマート

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 00:08:17.75 ID:uP3evJMh.net
チネリとデローザですね!

王道で知名度も高いですね‼

パナモリの直系は、坂道に強いってレビューを見ますが実際はどうなんでしょうか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:24:37.75 ID:AzdMQ97y.net
坂道に強い?かどうかは乗り手次第
自転車のレビューは脚力、フレームサイズ、体格、体重、パーツで印象が変わるから鵜呑みにしないほうがいい
それより見た目や直感で選んだほうが長く付き合える

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 08:39:13.34 ID:yhydAk9R.net
エンジン7、コンポ2、車体1
自分を鍛えたらママチャリでも早いし
坂を楽に早く行きたいなら電動買うほうが安いし楽だぞ

下位〜中グレードの15マンまでは正直性能差なんてそんな顕著にはない
安いのかってホイールとタイヤをちょっといいのにして、整備をこまめに丁寧にするほうが
50マン+の高級グレードをノーメンテで乗るより遥かに走行満足度高い
スポーツバイクはそういう乗り物

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 09:36:21.31 ID:G3WyF+1J.net
>>451
他は高杉ないか?
パナも21の方がスッキリして良いと思うけどそれは好みで

クロモリで他にというとビルダー系のラバネロ、ケルビム、ナカガワ
メーカー系だとテスタッチとリッチーも良いな

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:07:11.97 ID:YAU3xbAN.net
沢山のコメントありがとうございます!

皆様の指摘通り脚力が次第ってのは重々承知してますが、フレームが脚力を素直に出力てして地面に伝えるのか、分散してしまうのかと言う問題が気になって。

今現在が固定の固いアルミ車なので、ダイレクトな出力感なのでそれに近いクロモリが欲しくて質問しました!

オールシティーやシエロ、IFなどのメーカー品なのか九十九などなビルダーなのかも迷い中ですね!

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 17:41:53.01 ID:msmxMHNS.net
クロモリ特有のペダリングのリズミに合わさった反力とか期待?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:42:32.81 ID:yhydAk9R.net
まったく同じコンポ、まったく同じジオメトリで乗り比べて
これはこう違うって納得のうえで乗るならそれでもいいけど
そんなん現実的じゃないやろ、見た目で選ぶのが一番いいのよ
俺が選んだっていうことは下り坂でも上り坂でもいいパートナーになる

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:55:05.99 ID:YAU3xbAN.net
反動は欲しいです!
やはり固定アルミは素直すぎてて、固定で80キロ走ると体が悲鳴上げてしまって↘

固定なので、ある程度の登りは下ハンで体重かければ上がれるんですが、下りはSPDで強制的に足回されてつかれちゃって(TT)

見た目は最重要ですよね!わかります!

私が上げた海外メーカーはホリゾンタルがサイズ的に無理そうなのでパナソニックだとホリゾンタルできそうで気になります!

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:55:38.52 ID:478m0xU2.net
空気読まずに適当にCASATIと言ってみる。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 18:57:58.35 ID:9FvSeaip.net
>>457
硬いのがいいならアンカーのネオコットの方が良いんじゃないかと

私はパナモリシクロとパナチタンロード乗ってるけど、そこまで硬い感じはないですよ…体重あるからかもしれないけど

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:04:22.52 ID:YAU3xbAN.net
>>461
CASATIはラグが綺麗ですよね!

ラレーとか対抗馬になるメーカーですね

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:07:49.00 ID:YAU3xbAN.net
>>462
永遠の対決ですよねーアンカーとパナソニック!

アンカー素材が固いんですか?
それとも溶接というか、仕様が固いのかなぁ?

アンカーなら、お勧めは何ですか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:22:45.43 ID:AzdMQ97y.net
アンカーのネオコットだとRNC7と廉価版のRNC3かな
クロモリロードバイクの本だとネオコットはやわらかめって書いてあった気がする
まぁ選んでる時期は楽しいから好きなだけ悩むといいよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:27:50.21 ID:YAU3xbAN.net
>>465
何から何までありがとうございます!質問だらけでスミマセン。

確かに悩む間がワクワクしますからね!

ちなみに、この中でコンポSRAM組みしてる方はいますか?

私の固定の駆動系をSRAMしてるので気になってます

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 19:34:12.29 ID:YAU3xbAN.net
ちなみになんですが、この方のような組みしてるパナモリが気になります!

https://maipenraibikes.wordpress.com/2014/10/02/%E3%81%93%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94/

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:14:32.75 ID:SJ2Xh2pl.net
パナモリ以外スレチだからパナモリ買ったら(決めたら)ここに来いよ
アンカーとか他車は該当スレで聞け

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:19:49.40 ID:seBchCUI.net
NG入れた

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:34:06.48 ID:jRWRISIq.net
こんなウザイのRNCスレに誘導するなよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:49:15.46 ID:YAU3xbAN.net
気を悪くしたみたいでスミマセン。

クロモリ乗られてるので穏やかな乗り手の皆様に、雑誌やネットでは聞けない情報貰えるかと思ってたんですが、、、

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:52:19.21 ID:8vYdXgkK.net
ええんやで
どんどん聞いてや^^

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:58:29.17 ID:YAU3xbAN.net
>>472
ありがとうございます。無知で変速機は知らないことばかりで聞いてばかりでスミマセン。

パナモリでは orcc11を検討してるのですが、28Cは入らないですか???
ラファなどによく参加するもので、グラベル寄りなロードにしたり、ディープリムでオンロードしたりと汎用機が欲しいんです。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:18:44.70 ID:5O4VIwPA.net
過去にパナモリ乗りつつRNC7乗ってるけどアンカーのネオコット別段固くないしパーツの組み合わせで
クラシカルにもモダンにも組むの難しいからキャラクターがはっきりしてるパナモリの方が
いいんじゃないかなあとおじさんは思うよ
パナモリはダルいとかよく言われるけど峠の登りもたまたまリズムが合ったのか登りやすかった

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:28:18.91 ID:YAU3xbAN.net
>>474
そのキャラクターのクダリ、とても共感出来ます!

別にアンカーを否定してるんじゃないんですが、キャラクターがふわふわしてるようか感じがして、、、

その分、パナモリは各車キャラ立ちハッキリしてて組み方やパーツ素材で降り幅多いように感じます。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:47:40.61 ID:64HVwqgv.net
現代的なクロモリフレームを増やして良かったなら話は変わるんだけど
それは新しい別素材の方で表現してるからねえ

まあイイ感じの所で進化を止めて当時のまま売ってくれてるから買ってしまった

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:12:07.59 ID:jM35b9s7.net
>>475
!多すぎ
鬱陶しい

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:16:20.39 ID:YAU3xbAN.net
>>477
?鬱陶しい?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:18:47.10 ID:Wl1Z12R/.net
>>477
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:20:11.43 ID:YAU3xbAN.net
ちなみになんですが、この中にパナチタン乗ってらっしゃる方はいますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:26:01.12 ID:jM35b9s7.net
>>480
乗ってるよFRTC21

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:35:34.84 ID:n2Nk4Blk.net
>>480
乗ってるよFRT18

http://i.imgur.com/9YIAH7h.jpg

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:37:07.97 ID:K1JYFnV0.net
>>480
俺はFRT19に乗ってる
FRC27と比べて凄く硬い

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:13:30.14 ID:YAU3xbAN.net
やはりチタン特有の固さがフレームに直結してるんですね!

チタンも気になるー

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:25:35.04 ID:KZa60+ej.net
まだ納車後乗ってませんがFRCC11
https://imgur.com/gallery/nRC3Y
外見の理想を求めたらパナでした。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:39:54.34 ID:mJXFcxYK.net
カッケー!

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:44:30.44 ID:L8B86LIa.net
>>485
このハンドルバーなんてやつ?リーチ何センチ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 02:02:47.13 ID:KZa60+ej.net
>>487
ワンバイエスのジェイカーボンモンロー、リーチは70mmです。愛用品。
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/24361/HTML5/sd.html#/page/14

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:42:38.40 ID:Oq9Lryna.net
>>485
FRCC11ってことは、フレーム買いして好きなパーツで組んだってことですよね?

羨ましい!

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 09:37:07.22 ID:ln5ih5dS.net
>>489
そうですね。スペックシート使って、やってくれるか手当たり次第お店に問い合わせました
注文まで3ヶ月くらいスペックで悩んでいたので沢山悩むと良いです

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:31:48.44 ID:Oq9Lryna.net
>>490
羨ましい限りです!

1つ質問宜しいでしょうか?

貴方はどのような乗り方を想像してFRCC11に決めましたか?

例えば、ロングライド主体であったり、グラベル的な乗り方あったりなど、決め手を教えてください

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:36:21.85 ID:L8B86LIa.net
>>488
これがモンローなのか、あまり実車に取り付けてしっくりくる写真を見た事なかったけど、これは違和感なく収まってるなー
やっぱりモンロー買お、ありがとうございます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:55:21.62 ID:wyMW0zSI.net
いいのぉ頼んだけどまだできんですわ…といっても3日前にオーダーしたから
できてないの当たり前なんだが…

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 12:32:24.31 ID:QgUrmc6I.net
>>491
乗り方はロングライド、ヒルクラ、エンデューロ、なんでもかな。
どう乗るか、より、気に入ったバイクと長く付き合えるものを、って考えて行き当たった感じです
キャノンデールのグリーン、LOOK795の直線、パナの鉄と色、みたいな。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 12:47:54.94 ID:A6iJDUIr.net
FRCC01にするかFRCC11にするか迷うわ。
週末エイリンで試乗して決めるか。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 13:52:44.17 ID:Oq9Lryna.net
なんでもカバーできる車体がFRCC11ってことですね!

ラファイベントでグラベルみたくなってしまうので、Vブレーキ仕様もきになりますね、、、

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 13:54:04.06 ID:ln5ih5dS.net
>>496
乗ってないからあくまで見た目ねー

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 16:23:24.95 ID:teNvzQQ/.net
ORT19Uを買ってから1年たった。あとはORCCかFRCC21を買うとする。
この2台あれば乗れなくなるまでたぶんもつだろ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 16:48:14.71 ID:+3aExw3p.net
こんなんもあるよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1143084.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 16:53:45.93 ID:Dh7eCChd.net
また来てるのか・・・NG入れなきゃ
知恵遅れ袋にでも行ってくれればいいのに

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:29:26.51 ID:V2CjANyd.net
>>500
いちいちうざそうな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:35:50.30 ID:Gy1KDIlD.net
>>500
NG登録は構わんが、いちいち宣言せず黙ってやれビチグソ野郎

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:38:10.45 ID:hy8B63C4.net
こんなんもあるよ(FCXC04)

http://i.imgur.com/IDIl9cL.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:07:01.29 ID:zNnpFQov.net
ハンドル交換したいのですが、
やっぱノーマルステムにアナトミックやコンパクトのハンドルってダサいすか?
見た目に惹かれて09買ったけど今時のコンパクトハンドルに慣れきった身には
チトキツイです。今更ですが19か29にしとけば良かった。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:17:28.76 ID:TkVCorMW.net
今の自分に対して乗りやすいのが一番いいと思うよ

そういった感じで自分流にしてるクロモリは良く見かけるけど
古き良きスタイルが好きならば体を自転車に合わせるしか

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:29:14.12 ID:U7P6I/ON.net
08イイヨ08
http://i.imgur.com/RtvGgaQ.jpg

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:37:57.47 ID:9W2NOWE1.net
>>499
これコマンドシフターで何速引いてるんだろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:40:25.79 ID:V2CjANyd.net
>>502
貴方に一票

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:42:48.98 ID:A5pazVfo.net
>>504

自分が乗るんだから、自分の好きなようにして乗るのが一番だよ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:44:40.74 ID:A5pazVfo.net
>>499

コマンド使いか?シブいね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 10:25:10.11 ID:ZE8coQIa.net
>>507
10sだよ〜

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 13:27:16.12 ID:T9QIDALf.net
>>485

おっ、シャマルのミレだ!...カッコイイ!
自分もコレ買おうと思ったけど、舟ごと別売りシューに交換が前提というので
2way-fitにしたわ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:50:12.49 ID:KBiun5It.net
>>499
そのスタンド、カンパのホイールだと使い勝手が悪いよね

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:13:20.03 ID:KEdg0v6g.net
>>513
カンパでなくとも使い勝手悪いよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 22:46:54.44 ID:zr+1Ttf/.net
>>512
真っ黒に惚れた
確かにシューのコスパが悪いらしいけど見た目にはかなわなかったよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 16:34:09.00 ID:Lydt+CLZ.net
ORCC01、ORCC11、FRTC01試乗した。
ORCC11は、踏んだ時ダイレクトに素早く進むね。お尻にもダイレクト感あるけど操っていてとても面白い! でもFRTCは、別次元で最高でした!

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 18:53:59.30 ID:NfPvsPYV.net
sp7410使ってる人いる?
セットバックなんだけど
ググっても分からないから教えて欲しいよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 18:59:27.04 ID:50pfNgio.net
そう言えば、SP-7410ウエムラサイクルパーツ住之江本店にまだ新品3本くらい売ってたな。
サンプルにメジャー当てたら分かるかも。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 21:27:13.09 ID:9InhuOmy.net
>>516
やっぱチタン最高?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 00:11:45.48 ID:N+Pbbvss.net
牛タン最高にみえた

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:20:47.66 ID:hwK0hWSD.net
広島のグランピーさんにお邪魔して、パナモリ・オールシティー・シエロ試乗してきましたー

ヘッドパーツやらハブやらクリスキング使いたいからシエロに気持ちが傾いてる。

パナモリにENVEフォーク付けてる人居るんかなぁー

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:39:04.31 ID:XY+KdGMp.net
>>519
516です。FRTC01は、ヒルクライム、ロングライド、ファストランどれも楽しめそう。不快な振動は、綺麗に吸収しながらスーっとスピード乗る感じでしたよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:59:37.65 ID:MBW64RwE.net
>>522
やめて〜、欲しくなっちゃう。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:32:01.02 ID:Ivj6TyO9.net
>>515 真っ黒に惚れた

全くもって同感。
シンプルなデザインのラベルと相まって更に精悍さが増してる。
2way-fitじゃなくミレにすればよかったと、貴殿のうpした画像
みて少し後悔してるわ。(^^;)

>>517
SP-7410つけたFRC-07&08が天井に2台吊してあるけど、容易に降ろせない
ので、同型状・同寸のSP-6600でメジャーあててみると、ポスト芯ーヤグラ
中心間で25mmぐらいだった。参考になるかな?

525 :517:2017/02/05(日) 12:56:18.23 ID:Ydt6LJsM.net
>>524
どうもありがと

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:48:35.61 ID:/061ZiLi.net
>>521
広島かよ
サイクルスタンドあるならパナモリで行ってみたい

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:07:02.86 ID:fWbEHfq2.net
>>517
ウエパーでラフだけど測ってみたら20mm強って感じだったよ。

528 :517:2017/02/05(日) 17:55:39.63 ID:Ydt6LJsM.net
>>527
ありがと
15くらいの探してるから
他も見てみるよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:20:27.47 ID:EkJlZz1n.net
はじめまして。質問させてください。
今まで他社のカーボンロードに乗ってきましたが最近パナソニックのクロモリかチタンが欲しくなってきました。
色はFRCC11が最も好みで形状ではFRCC21が好みなのですが、重量や錆び等のことも考えたらFRTC21のがいいんでしょうか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:21:42.98 ID:PNqjeAW3.net
>>521
無知でごめん。オールシティシエロって何ですか?
興味あって少し調べたけどわからなくて。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:31:54.76 ID:PNqjeAW3.net
>>529
乗り方にもよるかと。雨の中乗ることがないなら(ブルベ等)サビは気にする必要ないと思う。最近はフレーム内部に防錆加工とか、グリス塗ったりとかもできるらしいよ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:11:08.98 ID:OwKvh+6M.net
>>530
http://ride2rock.jp/brands/all-city/
http://sim-works.com/cielo

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:25:18.44 ID:/061ZiLi.net
>>529
雨の日乗るならチタン
今のカーボンで良いんじゃないの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 09:38:05.37 ID:+dsn8i2w.net
>>532
サンクス。
パナモリのオールシティシエロってモデルかとおもた^^;

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 01:24:29.40 ID:gUnQac2j.net
今度大阪に用事があるので、観光を兼ねてPOSのカラーサンプルを見にサイクルテックに行こうかと思っているのですが、今もショールームはあるのでしょうか。
それともカラーサンプルならどこのPOS SHOPにも置いてあるのでしょうか。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:29:54.53 ID:+hXGsbY6.net
検索すると
http://sports.qbei.co.jp/blog/bicycle/7531
一般人が入れるか、その辺はサイクルテックに電話したほうがいいですね。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 12:08:21.43 ID:PnCLPS8+.net
>>535
この時期はショールームの中身一式、展示会に行ってることがあるので事前確認した方がいいかもよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:42:11.00 ID:gUnQac2j.net
>>536>>537
パナソニックのHPにフリーダイヤルがあったので問い合わせてみます
ありがとうございました

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:36:14.13 ID:cNY7R4xr.net
FRCDをピストに改造
http://8rinan.blogspot.jp/2017/01/road-bike-panasonic-frcd03.html

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:48:12.49 ID:UF//koyr.net
>>539
ピストではないな

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:36:09.21 ID:OkdeYSqg.net
ギア付やん

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 00:39:44.06 ID:FhoaF+TC.net
>>529
「色はFRCC11が最も好み」って意味不明なんだが、ひょっとして
カタログ掲載されてるFRCC11のカラー(1C-R6/ディープレッドまたは
1C-V7/オーシャンブルー)が好みってこと?

塗色は33色から好きなの選べるシステムなので、FRCC21を1カラーの
1C-R6 or 1C-V7で注文すればおK!

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:18:03.96 ID:rzcbGPx9.net
ホームページの取扱店は確実に更新されている。
ようやくわが町の自転車屋も載った。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:32:58.33 ID:a9VX8PE6.net
>>543
喜ばしいことではあるけど、、、朝令暮改な感じが半端ないなぁ
購入考えている人には大切な情報なのに。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 15:06:54.44 ID:mpSsIOi7.net
>>544
今年の初め頃、別件をメールで問い合わせしたついでにサイトはいつ頃復活するか聞いたのだが見事にスルーされた

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:18:22.65 ID:g1WOxbOu.net
今日電話でいつHP更新するのか聞いたらまだ未定LVの作業スピードだったぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 00:50:18.70 ID:GSlOJcnF.net
さぞかし凝ったものができるのかと思いきや、去年と大して変わらないものになると予想

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 04:35:23.38 ID:37oylJMR.net
ORC039に乗っているんですけどセンタープルブレーキを付けるには
リアはどうやってつければいいんですかね?
自転車屋では無理っていわれましたけどやっぱり無理ですかね?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 07:55:45.24 ID:IHKtyMi+.net
>>548
ダイヤコンペのGC610ならブレーキ本体は無加工で問題無く付く筈。
http://www.diacompe.co.jp/original6.html
問題はワイヤーの取り回し…特にリアとか
各社からフロント&リアアウター受けが数多く発売されてるので、
フロントはともかく、リアはパナ独自の集合ラグに付けられる形状
のアウター受けを見つけるのが少し大変かも。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 12:47:30.13 ID:u0SXs4FV.net
カンパのスケルトンの方がカッコいいわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:24:59.60 ID:37oylJMR.net
>>549
そうなんすよね…
むしろアウター受けどうすればいいかが最大の悩みですわ…

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 14:24:22.06 ID:IHKtyMi+.net
>>551
https://www.flickr.com/photos/100870685@N05/albums/72157635512517842/page1
https://www.flickr.com/photos/100870685@N05/9738515725/in/album-72157635512517842/
これが参考になるかも?
これは一般的なササ仕様だけど、この仕様と同様に集合ラグの割部分にシートピンを通してアウター受けを挟む方法で、アウター受けはダイヤコンペの1267-2、1268-3辺りを使えばなんとかなりそうな気が…1267-2ならシートポストに干渉せず、集合ラグにも使えそうな感じ。

あと、こんな金属線材で構成されている日東のAS-1もあるから、そんなに労せずなんとかなるんじゃないかな。
http://www.juy543.com/~may/craft/parts/outer/j_outer.html
https://www.amazon.co.jp/日東-AS-1-アウターストッパー-ツーリング用/dp/B0096YMWJI/ref=pd_sim_200_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=EP71ZJ35A17YVGMWMSFM

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 16:09:05.49 ID:MQpy/h61.net
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
シートクランプつけて日東のAS-1つけるなんて方法は可能なんですかね?
実はORC-039のパーツを全部シルバーにしたくてなんとか方法がないか探ってるとこでした!

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 20:44:06.26 ID:IPgYnIXk.net
>>553
ORC-39って、ブレーキはTRPが付いてるのでは?
あのブレーキ、高性能なのにセンタープルに変更する意味が分からない...

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:55:23.64 ID:+80sGew4.net
デザイン重視じゃない?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 08:36:47.24 ID:+S1Kamne.net
テクトロでしょ
ダイヤコンペのセンタープルも製造はテクトロぽいけど

テクトロのヤワいブレーキはシューを船にしてスイスストップとか柔らかめのパッドつけると案外いけるんだよね
雨の日は乗らない

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 08:55:12.46 ID:8XrL7Xnq.net
>>556
シューを船にして
ってどういうこと?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:10:38.54 ID:Q/rqQTDC.net
>>557
シューの船をシマノにしてスイスストップのシューをぶちこむって事なんじゃないかと予想

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:13:11.63 ID:sqRSHYrF.net
人生初のロードバイクをパナモリで購入予定なんですが、
ORCC01かORCC21のどっちにするか、決めかねてます
っていうか、この二台は何がどう違うのか素人の私には、いまいち分かりません
素敵なおじ様のアドバイスお待ちしております

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:14:40.35 ID:NZtW9lyi.net
要するに取り外し可能なカートリッジシューが使える台座に変えるって事
テクトロに限らないけど低グレードのキャリパーは台座とシューが一体成型の効かないやつ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:58:21.54 ID:7nKhDPLe.net
http://i.imgur.com/55MAiAh.jpg

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:04:09.41 ID:OseLM17/.net
>>559
ステム(ハンドルのところ)が違う。01は昔ツール出たときの復刻的な色が強い。当然パイプとかも違うけど。
現代的なのは21なので、21を俺は勧めるけど、トラディショナルなのがお好みなら01で。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:08:49.32 ID:+S1Kamne.net
あ、そういうことです
シマノのカッチリ精密フィーリングにはならないけど柔らかくギュッとくる感じでこれはこれで

564 :559:2017/02/12(日) 10:15:12.65 ID:+F+fBRs9.net
>>562さんありがとう
鋼材とステムの違いってことですね
それにより車体重量が変わるんですね
01オーダーにして21との差額分は
塗装にまわすって感じで検討します

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:32:27.28 ID:z1wRc+Kw.net
フレームだけでみると21はド定番で安心安定のパイプと構成
01は伝統ということでプレステージパイプだけど、当時のプレステージと違い
良くも悪くも薄く軽かったプレステージでは無い
あと01はクロモリにしては珍しくダウンチューブが太い
一見トラディショナルな01は結構トリッキーなフレームで、一見現代風な21は
パイプも含めて古き良きクロモリを継承してる

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 17:02:09.24 ID:/htlGuxx.net
どんなとこがトリッキーなのか教えてよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:10:24.11 ID:+S1Kamne.net
各部のパイプの圧と太さをみてみ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:19:54.49 ID:+S1Kamne.net
鉄の可能性に挑戦してる反面、こういうことやると万人向けではなくなるハズ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:42:18.13 ID:z6YqpbDt.net
トリッキー?
普通に乗って楽しめたけどな。
試乗するのが1番じゃないかな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:49:20.21 ID:+S1Kamne.net
わざわざこのスレにいるんだからユーザーだよ
ジオメトリオーダーできた時代のユーザーだから今とは違うけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:49:39.32 ID:/htlGuxx.net
乗った事の無い奴の戯言だな

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:59:09.48 ID:z1wRc+Kw.net
トリッキーって言い方がまずかったかな…
ハンドリングがトリッキーと誤解されたかも
スレッドステムにクロモリフォークにメッキエンドというクラシカルな見た目なのに
NO2相当に焼入れした31.8なんていう変則的なフレーム構成のことを言いたかった

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 21:44:52.25 ID:oc7ED+x/.net
前にググって出てきたショップの試乗感想によると
0Xは硬く直進安定に優れてて優秀
1Xは軽くてしなり重視で癖がある
みたいな感じで試乗会でパナの中の人に訊いてもだいたい同じ答えだった
俺は登らないし硬さがほしかったから0X買った

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:01:02.98 ID:uYbVG9hB.net
まあ自転車の評価でトリッキーって言われてもよくわからんよな
言い方の問題だな

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:03:52.25 ID:q2oR2rRx.net
今年のパナのモデルのフロチャあったよ
https://pbs.twimg.com/media/C0L0_ZpUsAAxzgP.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:08:34.95 ID:GPGogkoS.net
01の方が21より剛性は高いけどロングライド向きで、21の方がしなやかだけどレース寄りって事なのか?
なんか不思議

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:14:30.75 ID:oc7ED+x/.net
2X(旧1X)の方が0Xより軽いからじゃね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:53:35.13 ID:hjsqb6FR.net
去年の
http://charinkohouse.life.coocan.jp/rds.png
ORCC21を高剛性化したのがORCC11になるのかな。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:22:36.92 ID:TD+hEF8k.net
FRT11H
FRTC01L
モデル番の間違いというか、サイトといいパナ大丈夫か?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 08:57:34.30 ID:mxfeb17u.net
もともと今の01の系譜は万人向けのモデルじゃなかったよ
勘違いした初心者が買うと泣きそうになるオール鉄でレースやりたい人向けのガチモデル
しなやかなしなりだの優しさだのは2xのラインで

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 11:26:46.62 ID:xSYGtlM1.net
1X(今年からORCC21)は?

2X(ORCC31)シリーズはヘッドチューブをオーバーサイズにしてクロモリフォークかカーボンフォークかを選べる、
もしくは、スレッドステムを選択できるようにするかしたらどうだろうと思う。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 12:52:04.04 ID:fAmjhvcz.net
>>580
ORCC01とORCC11乗ったら、比較にならないくらいORCC11の方が尻に硬い感じで剛性感が凄く良く加速した。01は、ロングライド向きと思ったくらい。11は、クロモリイメージで買うと初心者には辛いかも。そんな自分は、パナチタンにターゲット変更中。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:10:06.91 ID:uW6tcivC.net
>>581
>もしくは、スレッドステムを選択できるようにするかしたらどうだろうと思う。
まさにそう思うよ
わざわざクラシカルなクロモリでオーダーするのにどちらか選べないのは悲しい

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:55:02.41 ID:mxfeb17u.net
>>582
それホイールの感想に近い気もするけど8630Rならそんな感じ
手放したけど028がスレッドだったら理想だったんだけどなあ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:44:16.35 ID:Z60hYlk2.net
>>582
彩湖のワイズモードでORCC11乗ったが、俺の07と変わらない印象だった
が、よく考えたら俺の07はホビットサイズの500で剛性高いから参考にならなかったんだな

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:04:31.05 ID:w3XV7B6T.net
ほんと31はスレッドにして欲しい
FRC31(旧2X系)にアヘッドを求めてるユーザーいるのか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 07:44:36.82 ID:PL9qIujL.net
そもそも1インチのスレッドステムが殆どないもんな
乗る度にシムが眼に入ってきて中途半端感が気になって

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 07:44:52.58 ID:PL9qIujL.net
アヘッドステムな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 09:42:32.20 ID:wdrYd48X.net
クイルステムだよ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 11:28:51.66 ID:lK+V+nvd.net
また文盲かよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:39:16.79 ID:HiLdVZn7.net
以前、Panasonic・シエロ・オールシティーで悩んでます!書き込みしたものです!

ORCC01の情報が少なすぎて、Mr.pink LTDに心奪われてます。。。

パナモリのロードは28C程のタイヤ入るのだろうかー

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:02:21.93 ID:Fzfv4ZHM.net
07の510に乗ってるけど、乗り比べたことないから、これはこれで快適。
ただ柔らかいリムのホイールだとうまく力が伝わらない感じ。
剛性あるホイールでカチッと乗ると、角をいなしつつ、気持ち良く走れる、気がする。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:50:17.50 ID:/0N/01/e.net
今は08にRS21だけど、レーゼロ買うべきか

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:04:04.38 ID:06j09HO6.net
>>591
カタログを見るとキャリパーブレーキのロードは全部26Cまでと書いてあります。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:12:06.96 ID:27zdwPZz.net
>>591
ロードは基本26Cまでだね
ところでMr.pink ltd、メーカー在庫は46cm以外もう無いようなので一応注意。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:53:55.31 ID:TflESzX/.net
>>591
パナで言うところの、FRC39とかだと太いタイヤ使えたよ。今年から廃盤だけど。
28C入るフレームだとロングアーチキャリパーになるから注意ね。
105、アルテ、Dura と使えないからよ。(ぎりぎり使えたりもするけど。)

シマノから最新規格のロングアーチが出るまで、ロングアーチは勧められんわ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:03:30.22 ID:FWJogaXM.net
105とデュラは28c対応じゃなかったっけ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:31:47.93 ID:/CCawzby.net
>>596
BR−R600や650があるじゃん
レバー比は違うけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:53:05.08 ID:lK+V+nvd.net
>>597
キャリパーの幅は対応してるけど、フレーム側の取り付け穴の位置が28cに対応してない低い位置にあったら擦っちゃうしね、

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:54:37.70 ID:lK+V+nvd.net
いやキャリパーの位置というよりホイールの取り付け位置か。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:33:05.27 ID:QJ5ClsG2.net
>>591
ディスクが嫌いでなければORCD04は、28Cいけますよ。パナのロードモデルが、26Cなのはチェーンステー長405mmにこだわっているからじゃないかな。なぜ28Cか、自転車に何を求めるか次第では?以下参考になれば。
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/45965.html

http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52750234.html

因みにORCC11は、BB下りが浅いからシートチューブとタイヤの距離がORCC01より気持ち余裕あるから27Cいけるかも。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:38:21.45 ID:QJ5ClsG2.net
601です。
ORCC11は、しなやかさとかどうでも良くなるくらい気持ち良い加速を味わわせてくれるよ。
ロケットのような加速感を重い28Cで潰すのはどうかな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:02:22.52 ID:HP7Gz6e1.net
>>595

Mr.pinkは知り合いの自転車屋に、52確保してますよー

ありがとうございます

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:07:24.48 ID:HP7Gz6e1.net
>>602
色々貼ってくれたりありがとうございます!

皆さんやっぱり23Cなんですか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:33:14.22 ID:Nepm1gZ4.net
>>604
シャマルがワイドリムだったので25c
あまりタイヤにこだわらないのでホイールに引きずられて

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:32:45.54 ID:a/F7flyw.net
時代に逆行してキンリンの細リムに23c
オープンプロで26cも試したけど、細リムに23cが好きだわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:00:34.94 ID:DqRnxWXz.net
自分は、オープンプロにミシュラン リチオン2の23C履かせてます。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:11:26.98 ID:HP7Gz6e1.net
ディスクブレーキの利点ありますか?

ディスク重量とワイヤー取り回しと見た目で好きになれなかったのですが、POSショップの店員からはOCXCシリーズを薦められました!

そもそも雨の日に自転車乗りませんし、雑誌やネットには雨天時の制動力ばかり馬鹿みたいに謳われてますが。。。

リムブレーキは確かに、リム削るって言いますが数年に一回は好み変わってリム組み直す私としたらディスクブレーキが好きになれません(笑)

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:18:39.28 ID:vlqjI+hF.net
それはあんたの需要だろ
シューカス、タイヤ種・サイズの自由度
自分の利用に合わせて選べばいい

どうしても欲しいフレームがディスクにしか対応してなかったら
あきらめるか自分があわせるだけ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:21:40.78 ID:Nepm1gZ4.net
>>608
輪行するならリムブレーキ。
大体の輪行袋がリアエンド部とサドル後方で立てるから、そのタイプだとローターが地面に?ヒットするのでは…ディスク輪行者の意見聞きたい。
なので私は黒リム+9100デュラにしたよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:23:54.22 ID:/SrWB9HJ.net
山方面に良く行くけど大抵洗い流しがあったり
夏には結露したトンネル内には砂利をたっぷり含んだ水たまりが良くあり
微速で通過してもブレーキ時にリムがジャリジャリ言うのでディスクの利点を求めて買ったけど
その可能性の無い所へ行くときはリムブレーキ車にしてるよ

なので晴れ専ならディスク選ばなくていいとは思うので走る場所次第

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:27:54.75 ID:/SrWB9HJ.net
失礼
晴れ専でああいった場所を良くはしるのでも無いならって事で

ジャリっても沢や川に車輪浸して回せばいいし水含ませた布で数回拭えば事は済んじゃう

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:33:59.51 ID:a/F7flyw.net
油圧のディスクブレーキはブラケットでも別次元でよく効く
あれはあれで良いものだと思う
ワイヤーのディスクブレーキは雨やオフロードくらいしかメリットなさげ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:53:01.07 ID:ilKQ/qWn.net
ディスクならカーボンクリンチャーリムでもブレーキ熱入らないからラテックスチューブが使える。低転がり抵抗にこだわる場合には、ひとつの選択肢にはなるよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:22:01.43 ID:rbxXkX3b.net
パナソニックのディスクブレーキ車は、
フレームの規格がクイックリリース、エンド幅135mm、インターナショナルスタンダードと古い。
シマノが提唱する最新規格スルーアクスル、エンド幅142mm、フラットマウントになるまで待ちたい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:53:57.34 ID:HP7Gz6e1.net
>>615

規格か。。。

考えたこともなかったです!

パナモリは遅れてるんですかね?それとも拘りがあるのかなぁー

規格とか、統一してほしいなぁー

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 11:34:51.69 ID:a/F7flyw.net
>>616
いまは過渡期だから本命規格が決まるまで様子見だと中の人が言ってた

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 12:19:37.98 ID:6f6nBeBP.net
FRT19です。26Cまでと指示があるのに、GP4000s2-25Cは実質28cあるって
実際のところ試されている方おられますか?

もうめんどくさいしASPITE PRO 24Cでええかとも思う。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 14:52:12.11 ID:P2d9x8JN.net
>>618
同じく26CまでのORC08で、GP4000S2の25C使ってます

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 15:05:35.27 ID:HP7Gz6e1.net
>>617

それなら変な話、シマノ推奨規格か安定しパナモリが採用するまではディスクフレームはパナモリの奴買わない方が良いってことですね!

それまでMr.pink LTDでも買って遊んどこうかなぁー

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:02:21.28 ID:TKdZR5ko.net
「変な話」を使う無責任ぽい人間て実在するんだなあってちょっと感心した

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:22:43.36 ID:wjCti+fZ.net
ついにHPが更新した!
カラーシミュレーターがない!

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:36:33.42 ID:Rjpp1j+c.net
ラインナップ一覧の画像が解像度落としたみたいに荒く感じるのは俺だけ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:38:35.35 ID:fDWrXo3S.net
ジャギーが目立ってるだけだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:54:53.53 ID:ymmvjjj6.net
俺の名前を言ってみろ!

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:17:37.49 ID:Dx6e5knB.net
>>625
裕二?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:21:45.78 ID:b3BDJ8qK.net
サイクルテック社のFacebook、パナソニック本社のと統合されたのか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:12:54.85 ID:Ly4iwAz3.net
ようやくサイトが更新されたがつくりは去年と変わってないだろ
一つ二つモデルが増えたくらいでなんでこんなにかかったんだ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:10:33.45 ID:OPfFX4LS.net
ランドナーの写真が新色ディープレッドに変わってるね。
アヘッド採用モデルもステムが水平に見えるようなのに変わってるし写真の取り直しなんかで時間がかかったのかな?
シミュレーションはチタンモデルでも対応できるようになってるといいね。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 06:59:53.39 ID:DfbVpGfo.net
せっかくサーモスがボトルケージ専用ボトル出してくれたのにボトルスレ無いやん。
商品紹介サイトが2ちゃんの要望のままでわろた。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:02:38.67 ID:Gdz4UPpF.net
C11のジオメトリーでサイズ530のスタンドオーバーハイトが急に下がってるけど誤表記?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:54:29.19 ID:0BYRsGfO.net
>>631
以前のPDFの時からみたいですね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:43:50.45 ID:Jr7LmoDR.net
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/16/39/item100000003916.html

このモデルさんのパナ、フォークもチタンかな?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:56:24.49 ID:nKQYQ5IT.net
パナでチタンフォークってあったの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:16:48.01 ID:LAptpOoE.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f206551727
これっていつのパナチタン?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:21:32.96 ID:239ljBKX.net
>>634
無いよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:45:45.80 ID:+6j+XEau.net
>>635
パナの文字がホログラムだから10年以上前だな。

12万とかありえんわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:46:15.69 ID:PKFJLE9h.net
>>635
この出品者、悪評価がやたら多い。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:56:02.93 ID:BVL22ncQ.net
サイパラだしな…
見るからに状態良くなさそうな物なのに強気の値段設定の品もよくあるし買う気おきん

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:40:08.90 ID:18Z3OOfb.net
地金で売ったらいくらだろか
3000円くらい?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:34:28.23 ID:vlHQGnn3.net
>>640
そんなにすんの?
意外と高いんだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:51:47.84 ID:X5ewtjn6.net
先日、PR-500?というフレームを入手したのですが、これは最近のグレードでいうとどのポジションの自転車なのでしょうか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:49:26.17 ID:MM/fgK9p.net
検索するとタンゲNO.2のクロモリだからORCC31くらい?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:54:21.67 ID:5+4V6UOa.net
それは約5万円だから、今だとエントリークラス

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:48:10.60 ID:3wnOD8BC.net
>>643
>>644
ありがとうございます

塗装を剥がしていたらエンドにメッキ処理をしていたので、当時はエントリーでもこういうことをしていたのと驚きました

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:17:17.62 ID:uoMdY5Qm.net
ORCC11に試乗したがトップチューブの剛性が上がって右に踏み込むとフレーム全体が右に、
左に踏み込むとフレーム全体が左に引っ張られて乗りにくく感じた。
FRT01の方が好みだったな。カーボンほどじゃないけど乗り心地が良くしなやかさを感じた。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:01:41.00 ID:c5QpQu3n.net
ASKEYサイクルでパナモリ買った人いますか?
POSショップではないのにどう仕入れているんだろ???

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:09:55.16 ID:JAyMo+d+.net
前は載ってたのにね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:33:15.33 ID:IorMJ6pO.net
サイ○リーで買った9000円のジャンクパナモリが塗りあがってきた
このくらいボロなら路駐OKと思って買ったのに結局高くついたorz

http://imgur.com/Yc6JQHu

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:35:32.53 ID:IorMJ6pO.net
ロードエンドだからシングルで組むッス(予算ない)

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:51:56.13 ID:TBpu5PoR.net
>>649
単色ならまだしも22-FVとは…とても綺麗にに仕上がってるね。
メーカーに再塗装を依頼したの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:56:49.47 ID:+qSbPSno.net
アスキーで買ったけど普通だよ
とくに問題ない
つかセキヤってPOS取扱店のリストにないのね
今知った

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:14:29.24 ID:5AwXmu0V.net
アスキーでフレーム買って組んだけど特に何も

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:03:35.20 ID:bllXfOmZ.net
>>649
そんな塗り分けしたら高かっただろうなあw

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:49:05.57 ID:IorMJ6pO.net
この色純正で妙に安いんです(走る広告塔?)

ショップ経由で3.8でやってくれました
思ったより安かったっていうかショップの兄さんが勉強してくれた気配

ジオメトリが普通よりユルめなんでオーダー品かも・・・
それか当時の完成車フレーム?
(CT580、TOP550、HC157、CS420くらい)

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:20:34.05 ID:z7y4dLCL.net
パナモリは通常の塗り替え4万くらいだったと思う
レーシングカラーは価格設定安いよね

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 17:50:40.74 ID:TBpu5PoR.net
>>647
アスキーは販売価格は安価だけど、対応もしっかりしている優良店だよ。
>>652
確か数年前、パナのHPのPOS取扱店にリストアップされていた筈。>セキヤ(アスキーの実店舗)

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:27:27.89 ID:q6RhSmQE.net
アスキーでFRC買ったけど問題無かった
次パナ買うときもたぶんアスキーを使う予定

>>649 まるで新車みたいにキレイに仕上がってるね
フレームもいいけどそのサイズに乗れる身長が羨ましい

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:57:44.59 ID:z0wET3zk.net
パナにやってもらうと注意書きのステッカー貼って戻ってくるのかなー
そこに目がいってしまった

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:17:38.25 ID:TPoZR369.net
すごいねメーカーがやってくれるんだね
ちょっとパナモリいいなと思った

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:55:06.04 ID:VPU1hMsO.net
オレのかなり古いパナモリもやってもらおうかな
フォークがないし2代目オーナーだけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:07:36.36 ID:ZEOSmbK9.net
>>654 白と青以外はステッカーだよ
それでも単色よりは手間かかってるけどね

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:30:10.11 ID:8oZJ2ev0.net
>>649
カッコ良く仕上がってるじゃねーかw

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 07:38:58.02 ID:qgLWsIVC.net
ORCD04がフラットマウントなら思いきるのになー

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:11:34.81 ID:MMZXs1/D.net
シマノがフラットマウント、12mmスルーアクスで行くって言ってるのに過渡期だからとか言い訳して変えない動きの鈍さ
これがパナを一般の人達からを遠ざけてる要因のひとつをだと思う
流行を追いかければいいとは思わんがもう少し世の流れにも合わせてくれよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:23:08.21 ID:rhxFYCUg.net
そもそもアルミカーボンじゃないから一般の人は寄り付かん

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:28:10.61 ID:MMZXs1/D.net
>>666
そか?
つくられた感はあるけどクロモリ流行ってんじゃん

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:40:38.41 ID:ZEOSmbK9.net
最近のロードは基本カーボンで金の無い奴がアルミ
今どきクロモリ選ぼうって奴は少ない
雑誌のインプレだって最新のカーボンロードはすごいよ〜軽いよ〜速いよ〜
アルミはコスパ最高カーボンとだって張り合える
クロモリ?ああロングライドには使えるんじゃないって記事ばかり
クロモリでも最近はパイプが太くて特にヘッドがMTBくらいぶっといのが主流
溶接もラグじゃなくてTIGばかりで別ジャンルになってる
昔ながらのラグでクラシカルなフレーム作ってるのはビルダー以外だとパナくらいじゃないか
08買ったけどダウンチューブが細い31が欲しいけどアヘッドが気に入らないんでスレッド選ばせて欲しい

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:43:19.98 ID:e+cKU+0F.net
イタリア系のマスプロメーカーはクラシックなラグクロモリ作ってるとこ割りと多いだろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:50:19.44 ID:vtQwJrrm.net
>>665
12mmスルーアクスルはあくまで「ロード」の話だからなあ
アメリカ見てるとどうもタイヤ太めのグラベルロードとか
ツーリングは15mmTA増えそうだし

あとFフオークTA採用するのは簡単だけどリアのTA化は142mmエンド採用するってことだから
そこまで激変した「ロード」買ってくれるの?という懸念もあるだろう

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:15:47.46 ID:YTY5FIh+.net
規格どうのこうのより職人の高齢化が進んで新しいことはやりたくない、今までのやり方を変えたくないという老害化のせいと想像
ただでさえ30周年でモデル増やしたからあと数年は変えないだろう

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:35:50.15 ID:gRRD6b1s.net
ディスクとスルーアクスルに対応させるより、
28Cタイヤに対応して、スローピングでヘッドチューブ長めのロングライドモデルの方が実現しやすいんじゃ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:51:19.28 ID:XUg/pGBP.net
クロモリ選択はホリゾンタルに異常にこだわった結果たどり着くんじゃね
性能にしたってジオメトリ同じにして、走り比べルなんてことは無理なわけで
そもそもカッコいいホリゾンタルのカーボンやアルミあるなら教えてくれよ
俺はカッコいい自転車がほしくてパナモリに乗ってるねん

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:17:13.95 ID:gAeSyxAZ.net
韓国だけどWiawisのAssasinだな、かっこいいカーボンは

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:14:47.47 ID:7JKjZENR.net
韓国ってどうなんだろ
中華より余りに高いならちょっと...

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:42:01.96 ID:EfBCnz0Y.net
あちらにも自社設計の物を委託でしっかり作らせるメーカーはあると思は思うが詳細はわからん

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:05:36.95 ID:dW3eIp0a.net
パナがクロモリでレース向けを目指すのはいいと思う
カーボンフォークのが軽くて振動吸収にも有利なのはわかる
だがヘッドフォーク周りが野暮ったくて好きじゃない
結局欲しいのは31だけどなぜかアヘッド採用
プラスの料金かかってもいいからスレッドを選択させて下さい
買う買う詐欺じゃなくてまじで買います

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:07:07.88 ID:9ctfnNzS.net
クロモリチタンと作ってるならステンレスもやって欲しいな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:05:58.50 ID:4vNCYj8+.net
>>659
名入れ?がナナメになっていて再ペイントしてもらったんですがトップチューブの銀の注意書きは再度貼られて戻ってきましたよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:31:33.94 ID:LzekACU+.net
>>674,675
サイスポかどっかのHPでインプレやってた。洋弓の世界では世界的に有名なメーカーだとか。
カーボンとしては柔らかく剛性が足りないのでレース向きではなくツーリング向きらしい。
見た目はホリゾンタルクロモリのよーなデザインなので雰囲気は良いんだけどねぇ〜。
韓国製というのも、後々アフター関連で不安が募る。ま、日本じゃ売れないだろうね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:38:23.65 ID:LzekACU+.net
>>677 結局欲しいのは31だけどなぜかアヘッド採用

オーダーするショップにもよるけれど...
店で31のヘッドパーツをスレッド用に換装、フォークにスレッド切って貰えば如何?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:41:11.83 ID:begCqb0y.net
パナモリに650Cサイズの低身長用クロモリ作って欲しい

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:53:36.37 ID:2tPIRApx.net
アヘッドの方がハンドルの選択肢多いからよくね?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:59:27.97 ID:dW3eIp0a.net
>>681 形状を合わせるだけならコラムの上部をネジ切ればいいが
アヘッドフォークはコラムの内側にステムを挿入することを想定してないから内幅が均一じゃない場合がある
さらにアヘッドのスレッド化はショップが非公式でやってる場合がほとんどで一般的なショップではまず受けてもらえない(失敗しても自己責任)
フレームセットの場合アヘッドフォークの代わりにスレッドフォークつけてくれるだけでもいいから対応して欲しい
>>682 トライアスロンでも700Cが使われるようになってから650Cは厳しい

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:44:24.81 ID:qk55icqK.net
>>682
そこはtoyoを頼ろう

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:58:51.54 ID:YTY5FIh+.net
>>679
面白いことするよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:08:40.97 ID:LzekACU+.net
>>683
ハンドルの選択種が増えるメリットよりも外見重視ということで…
でも、まぁ、31をクイルステムにしたいという気持ちは…自分も痛いほど良く解る。

>>684 内幅が均一じゃない場合がある
旧FRC-0X系(現FRCC-01)と旧FRC-2X系(現FRCC-31)のフォークは同一と公式に謳っていたから
同一の未加工のフォークにスレッド加工したのがFRCC-01でスレッド無しがFRCC-31だと自分は捉えてる。
この2形式の差違のためにだけフォークのステム部分の材料を個々に変えているとは思えないけど、仮に内面が
多少荒れていたとしてもリーマー処理すれば問題無い筈。

>>フレームセットの場合アヘッドフォークの代わりにスレッドフォークつけてくれるだけでもいいから対応して欲しい
パナに相談してみたら?
一度や二度位ダメと言われてもしつこくお願いすれば根負けしてやってくれそうな気がするけどね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:51:30.98 ID:ndTwgG+r.net
パナに拘らなくてもオーダーでやってくれるところに頼めばいいのでは
アヘッドの方が個人の好みに合わせて色々取っ替えが効くという実用性を重視した所が好きだよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:19:33.64 ID:Vb+UwST5.net
>>687 ジオメトリ見るとフォークオフセットが2mm違うから0xのフォークを移植しても同じにならないしジオメトリも微妙に違う
断られると思うがパナに問い合わせてみるか
>>688 こだわりたいところ譲れないところってあると思うんだが
俺にとって細身のクロモリにスレッドは譲れない
カーボンフォークの11や21はアヘッドでもいいと思う
でもクラシカルなクロモリの31にアヘッドは違和感がある
今のアヘッドの31がいい人がいるのも分かる
それでも俺はスレッドが好きなんだ
長文スマン

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:57:53.15 ID:RsEa+yFx.net
記念碑的な01とヘッド抜き輪行対応のツーリングモデル以外は汎用性の高いオーバーサイズのアヘッドにするってのはとても分かり易いよ
○○は○○でなければならぬ的な、懐古趣味というか自分が自転車乗りとしての現役時代に出来上がった固定観念を振りかざしてあれこれいう層を切り離しにかかってるってるんかもね
現役のメーカーとしては健全な判断だと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:41:16.83 ID:StjDcjH6.net
ヘッドがオーバーサイズならわかるけど1インチのままだと「?」となる
シム挟むと見た目もよくないし微妙に剛性も落ちる
クランプ1インチで31.6のハンドルつくステムって見つからないし26しかつかないならスレッドの方が合理的
(ちなスレッドで31.6がつくステムはある)

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:36:32.52 ID:44ZRzh5K.net
factory fiveのやつね

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:06:45.74 ID:f8EAe5uG.net
>>673
キャノンデールは選手かなんかの要望でホリゾンタルに近い形状にしてるらしいぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:54:13.73 ID:Vb+UwST5.net
>>690 オーバーサイズを使ってる11,21にアヘッドはわかる
アヘッド派はそれこそ11.21を選べばいいわけで
1インチのフォーク使ってる31までシムかませて無理やりアヘッドは無粋
素直にスレッドにしましょうって話
nittoがスレッドに31.6のハンドルが使えるステム出してるからハンドルの選択肢は大差ない
ベストはオーダーで選択させてくれれば両者問題無し

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:56:32.14 ID:qBE9Chy2.net
だからそれをやってくれるのがビルダーでパナは決まった商品を売るだけだよジオメトリーやパイプの種類デザインの自由度が高い工房に依頼しろよ
買う買う詐欺に構う程余裕のある企業じゃない事もわからないのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:05:10.58 ID:2pKRTlER.net
脳筋に無理言うなってw

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:55:00.82 ID:4K4ecVOV.net
POS開発者インタビュー
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/54242.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:05:10.67 ID:KL3+DFPt.net
21シリーズから他所のメーカーの325チタンフレームに乗り換えたが、乗り心地はチタンフレームのほうが良かった。
パナチタンのほうが乗り心地いいかもね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:56:20.22 ID:S4wqWOAq.net
パナレーサーもあれこれしてるよう。
http://www.bicycleclub.jp/product-10967/
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/76479

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:26:29.44 ID:KO6iQcQj.net
今年はカラーシミュレーションなしか?
去年のは生き残っているが。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/color/simu/

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:13:01.02 ID:GA37Zk0z.net
17年POSカタログを入手したけど、紙の質が変わった。なんかカラー印刷されたチラシのような質感。
ま、それはさておき新色のディープレッド、オレンジっぽく見えるんだけど、実際はどんな感じだろう?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:40:22.01 ID:49mkKFjR.net
まあ黒みがかった赤かな。オレンジではないと思う。
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/89968.html
http://www.grumpy.jp/?p=32814

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:59:06.66 ID:aVhr9YXy.net
タッチアップ用の塗料買ったことある人おる?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:36:21.97 ID:R/JTvusH.net
引き取り時点で気づいて言ったらショップが無償で取り寄せてくれたことはある
多分純正

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:57:57.77 ID:GA37Zk0z.net
>>702
サンクス。
エイリンブログは時折見てるけど、かなり繊細な色調だと感じたので
実物見た人の印象を聞きたかった。申し訳無いっ。

>>703
持ってるよ。FRC-07を頼む際にタッチアップ用の塗料も同時にオーダー。
色によっては下地塗料も必要な場合もある。ナルゲンの小瓶のようなプラ
製容器(蓋には刷毛付き)に入って1本、600〜800円前後だったと思う。
なお、数年前の事なので値段が曖昧でスマソ。
ただ最近、希釈しているシンナー分が揮発してドロドロ状態になってきた。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:21:58.90 ID:f7V/mjLz.net
>>701
FRCC31のディープレッド買ったけど
綺麗ですよ。あ、艶ありね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:25:47.02 ID:nxNLaKyK.net
>>649 セカンドオーナーで保証書とか無くてもフレームの状態に問題がなければ受けてもらえるのかな?
ショップはサイクリーじゃなくて近くのPOS取り扱い店?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:26:20.95 ID:8L0U/Fnl.net
>>705
普通にPOS対応店で頼めるのかな?
結構、禿げてきたから塗りたいけど。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 02:12:07.89 ID:2J7CRqqc.net
>>708
POS扱ってる店で対応してくれると思う。
それと、取り寄せられるのは基本、現行色のみ。
(廃版色はメーカー在庫があればO.K!だとか)

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:46:32.55 ID:Y6xqu7pe.net
購入時と異なる色に塗り替え可能なら純正再塗装はぜひとも利用したいね

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:53:43.88 ID:2J7CRqqc.net
>>710
但し、落とし穴があってだねHP(Q&Aだったかな?)によると再塗装は1度だけ受けるという…
1シリアルにつき1度っう意味ね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:03:48.25 ID:m6PtkB3j.net
http://cycle.panasonic.jp/faq/answer.asp?PA-0021

Q. POS-フレームを再塗装してもらえますか?

A. ご購入店様よりお申し込みください。
ご注意
工場でお預かりしフレーム体の品質状態によりお断りする場合があります。
塗装ラインアップは現行のPOSカタログに掲載のパターンのみでございます(過去製品のデカール等はございません。)
こちら からPOS最新カタログをご確認ください。


ここ以外に書かれているのか無くなったのか
どうなんだろ、気になる

713 :711:2017/03/23(木) 00:20:01.27 ID:eAZiJ7LF.net
>>712
今見たら、該当のQ&Aが無くなってる。
回数制限解除されたのかもしれないね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:53:12.73 ID:MltZyAjq.net
HPから2017年度以前のニュースやカタログが消えたね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:27:10.25 ID:gtIrcqaB.net
>>714
POSページからリンクは消えたけど、2016POSページのキャッシュから辿ると古いカタログも見れますよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 14:17:30.47 ID:mpoP2+Ps.net
過去のカタログ見れると何か都合が悪いのかね
むしろ古いカタログみれば解決することをサポートセンターに問い合わせされるほうが面倒だと思うのだが

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 14:58:07.60 ID:X1dYXvCw.net
フレーム再塗装っていくらくらい?
海外通販で購入したパーツに付け替えたりして
購入した個人店と疎遠になってしまったので頼みにくい、、、

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:46:21.94 ID:8z+jid5W.net
>>717
>>649>>655で3.8万といってる
レーシングカラー以外は4万と>>656が言ってる

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:44:42.54 ID:3Ivv19Ki.net
FRCC21のマットブラックチェリー購入!

オールブラック仕様にしたかったんだけど完車買いだと105はコンポがシルバーのみ。。
色変更くらいの融通利かせてくれよ。。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 13:05:42.27 ID:7wqybgyk.net
RNC7は色変更できるようになったんだよな

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 14:20:31.55 ID:HMZE2xVl.net
>>719
そりゃ残念だね。コンポで2色設定してすんだから、好きな色ぐらい選ばせてほしいよね。
完成車だから、メーカー側でパーツを在庫する大人の事情なのかもしれないなぁ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:53:51.18 ID:rCOtT27Y.net
>>721
やっぱり在庫関係なのかなー
ショップの計らいでバラ完でも安く仕上げられたからいいものの
クランクなんか色バランスで大事なとこなんだからなんとかしてくれパナさん!

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:18:28.36 ID:HMZE2xVl.net
>>701
気の利いたショップなら、下取りして、オールブラックにして納車してくれるのにね。
たしかにクランクはロードの顔だから、ここが自分で気に入ってないと、せっかくの新車も喜びが半減だね。
金貯めて、次回のオーバーホールする時に、パーツ交換でも画策してくれ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:57:01.84 ID:IDsiAzOJ.net
白105の人気の無さに嫉妬

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:12:03.39 ID:1QkIKbwM.net
おっさんだから黒コンポにはまだ馴染めてない

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:22:03.24 ID:dqcs6dzK.net
シルバーコンポ良いと思うけどなぁ
銀アルテ復活して欲しい

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:14:16.07 ID:qXzPR5gd.net
シルバーコンポがだめなんじゃなくて
選べないのが問題なだけで

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:18:09.44 ID:Po5mWMVB.net
2色作り分けてたらコストがかさんで仕方ない

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:41:54.10 ID:Ecj/nkej.net
suginoじゃダメなの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:53:54.57 ID:yX3yAKOc.net
デュラとティアグラ以下のコンポはシルバーが全滅。
今年後半にモデルチェンジするアルテグラにシルバーが追加されるとも思えない、105シルバーは生き残れるでしょうか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:34:11.02 ID:9GYnzOJi.net
塗装剥離してしまえばいいんじゃね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:12:26.87 ID:bj7ynD5k.net
なんで世界の人間はシルバーパーツを欲しがらないのか、銀色欲しがるの日本人だけっていうじゃん?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:20:30.27 ID:fvKm5F27.net
ギンギラギンやけどさりげなく

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:30:50.13 ID:oLGibYHN.net
カンパのポテンツァみたいにまともなシルバークランク出して欲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:34:03.06 ID:8IIkdoD/.net
>>728
105は、9速の時代から、黒と銀だしてたよ。サービスパーツもストックしなきゃならないから、コストはかかっていただろうね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:36:13.91 ID:8IIkdoD/.net
俺のパナモリは、9速アルテの銀パーツです。サイクリング野郎だから、9速でもオーバースペックだわさ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:21:51.82 ID:xfFloUd8.net
>>734
ポテンザのクランクがまともだと?!
冗談言っちゃいけない
ああ、アテナ復活してくれ…

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:40:38.24 ID:hydmYBJ6.net
>>737
もうヴェローチェでいいじゃん

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:50:34.45 ID:wcwqOggm.net
ベロの銀は…コレジャナイ感が

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:10:46.94 ID:8IIkdoD/.net
>>732
知らんかもしれんが、その昔、自転車の事を銀輪と言っていたんだよ。
その世代は、銀色がいいんだよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:34:56.36 ID:dYykHHcv.net
マイクロシフトやダイアコンペにでも頑張ってもらおう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:57:33.38 ID:dqcs6dzK.net
本命:ベローチェ11s化
対抗:次期105シルバー継続
大穴:sramにシルバーコンポ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:26:26.27 ID:IDsiAzOJ.net
FC5800がどう見てもーはアルミ鍋の蓋

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 08:27:21.48 ID:H8CJbxNi.net
>>738
>>739の言う通り実物見るとわかるけどベローチェはコレジャナイ感があるんだよ
ポテンザはなんかこう…シマノ意識しすぎてカッコ悪くなった
こんな感じかなぁ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:15:11.49 ID:t6EbVUcM.net
シマノの4アームクランクが気に入らなくて古いコンポを使い続けてるわけだが
現行のコンポを使いたいが相変わらず鍋の蓋だかカブトガニだかわからんデザインを止めない
それどころか上から下まで鍋の蓋で統一しやがった
仕方なく久しぶりにスギノみたら悪くない
シマノクランクの変速性能は劣るだろうけど鍋の蓋よりは気に入った

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:25:17.99 ID:UFXm57UN.net
過剰品質の必要なし
これだな

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:31:32.57 ID:0Nzai5t1.net
57クランクで11速いける?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:39:04.18 ID:b+FYQcib.net
クロモリで4アームクランクに苦言を呈してる人をよく見るが
個人的にはシマノのSTIの方が違和感を感じる
ハンドル周りだけが大きくて、重そうでボテっとしてて

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:46:58.57 ID:zWNv2InS.net
>>747
クランクだけ78で他68アルテと9000混ぜてるが普通に出来てる
変速もスパスパ決まるし最高

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:44:52.42 ID:0Nzai5t1.net
>>748
カンパとかにする?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:47:06.62 ID:KH3fythI.net
シクロクロス用のフロントシングルが普及したら導入して、チェーンリングだけ細身のシルバーに変えたらいい。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:51:32.58 ID:dtaXmFYE.net
>>748
Wレバー、コマンドシフター、レトロシフト、バーコン。STI以外の選択肢はこんなもんか。
段数対応したなければフリクションで動かせば、なんとかいけるっしょ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:00:55.45 ID:AB4EnhKM.net
変速は8速で十分なんだけど8速コンポは安物しかないのがなー
ホローテック2のクランクとかシャドーデザインディレーラーとか電動の8速が欲しい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:10:40.62 ID:jB3cCv7r.net
8速だと脚がキツイわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:29:50.88 ID:AqIekljh.net
マイクロシフトォ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:24:04.89 ID:p2O7V4TI.net
パナモリかスーパーコルサ、それとも思い切ってレーザーMIAにしようかとフレーム選びで悩むこと数ヶ月、
やっとFRCC-01を頼むことに決めたけど、完成車の重量が8Kg切れたら良いなぁ〜。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:29:56.08 ID:GehkrSM7.net
見た目にこだわらずにホイール、シートピラーやハンドルをカーボンにすればいけるか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 01:22:10.79 ID:11Yy8kdz.net
>>757
コンポホイールをALLデュラ。ホイールはCLでも余裕、ってかそれで計算。
タイヤはコンチGP4000S2、チューブはR-AIR、サドルは適当に150g〜200gぐらいの
シートピラーは金属でもカーボンでも200g未満、ハンドルとステムは選択肢少ないからそのまま運用(ちなみにハンドルステムは合算で750〜800g)
これで7kg中盤から後半に確実に落ち着く。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 01:40:06.74 ID:p2O7V4TI.net
一応の予定として、現行スーレコのグループセット(クランクのみ14年製5足カーボン)、OnebyESUマガタマ、
シャマルウルトラ2way-fit+ベロ製W/Oのレコード(20c)+R'AIR、デダ215アルミシャロー、クラークスZERO、
サドルは(重量あるけど)取りあえずサンマルコのスーパーコルサ。ペダルは未定だけどサドルが重量級なので、
高価なチタン製でも可、ともかく軽いヤツを奢りたい。
実質、サドルとペダルの選択次第で、8Kg前半か7kg台に出来るかも?って感じかな。

尚、今回に組む車の用途は日帰りツーリング&観賞用 (笑) の予定。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 06:47:29.58 ID:vGJuwgSu.net
鞍上何kg?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 11:31:46.06 ID:gwY5fQgk.net
現実は計算+1kgがセオリーだけどne!

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 15:06:59.80 ID:2WFi+E7/.net
ディープレッドは赤黒い感じだね。
http://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/6/c/6c572314.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:34:01.74 ID:HPFh8VlK.net
>>762
コンポをシルバーにするとステムやシートポストもシルバーにしたいな
でも選べないんだよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:39:50.68 ID:7Aq5NS8k.net
>>763
後から、日東でもなんでも好きなのに変えればいいよ。
あまったパーツはヤフオクでもサイクリーでも人にあげるでも、すればいい。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:52:50.38 ID:d67oTM0O.net
その二つなら好みのパーツメーカーのロゴが付いてるのがいいのでなければ塗装剥がし剤に漬けたり
艶々がお望みなら剥がした後にピカールでおkかもね

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:53:36.10 ID:p2O7V4TI.net
>>760
自身は59kg-61kg、装備込みで最大65kg前後ぐらい。
>>761
誤差が1kgあるなんて...これまで8台組んだけど、多めに見ても誤差は500g内に収まってるよ。
>>762
その画像だと渋めで落ち着いた雰囲気、スポルティフ、ランドナー系にも似合いそう。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:55:17.14 ID:p2O7V4TI.net
>>763
フレームだけオーダーすれば?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:28:50.83 ID:HZzCp0ft.net
>>762
どう見てもチェーンリングが鍋蓋
SHIMANOの絶望的なデザイン能力に殺意を感じる、マジで

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:33:02.23 ID:Hc1kxpDx.net
それっぽい鍋を探してみた
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71fkAplhmDL._SL1500_.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:25:34.89 ID:C6a1W0BI.net
カンパもカブトガニ化してるし

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:08:14.90 ID:BtyXRGeC.net
>>766
フォークの重量計算した?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 09:38:49.65 ID:BtyXRGeC.net
自分シングルスピードで組んだけど8キロ台後半だからなー
7kg台は多分何か見落としてると思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:47:34.92 ID:LJ26G71k.net
orcc21ってグラベルキングSKの26cって履けますか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:22:43.84 ID:OJELlXzN.net
フレームは26Cまで対応と書いてあり、実測が26mmを切るようだからいけるのでは?
http://blog.livedoor.jp/lowrider_hide/archives/52117864.html

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:01:16.57 ID:HMAtK4B0.net
>>759
FRCC11の520、フルデュラ9100、シャマルミレ、ワンバイエスのハンドル(テープなし)・ステム・シートポスト、r-airにracedevo3、これで8.4だったよ
ボトルケージとボトル、ライト、マウントを外せば7.8にはなるはず

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:14:39.65 ID:ydkoFrxo.net
>>771
当然。
>>772
パナモリでもコスト無視すれば主要なパーツを全てカーボンにすれば7kg台は達成可能なはず。
C/Pがとてつもなく低くなるから(自分も含めて)誰もやらないだけかと。
>>775
>>485のお方かな、あの仕様で8.4kgなのかぁ〜、参考になります。
そうそう、FRCC-01の乗り心地は如何?
京都のお店でのORCC-01の試乗では「誰もがカーボンのような乗り心地」だったとかインプレ上がってます。

今回組むFRCC-01、なんでもかんでもカーボンパーツを奢って最軽量を目指してる訳ではなくて、
あくまでクロモリ車として自分の嗜好の範囲内で(デザインor外観上で違和感が大きくならずオーソドックスな雰囲気を残しつつスーレコ組で)
どこまで軽量可能か?を課題にしてるので、結果的に7kg台に乗れなくても問題無いのです。(因みに灯火類は重量算出外です。)

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:53:07.12 ID:TlH1mO5V.net
フレームから組むと、ボトルケージとかワイヤ類なんかの重さが地味に積もって1kgぐらいはオーバーしちゃうんだよな

まぁフォーク込みのフレームセット重量の差がカーボン規準だと1.2〜1.5kgぐらいはあるし、ガチ仕様のオーバーサイズだともっと差があるかもだけど、頑張ってみて欲しいな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:57:41.24 ID:SJTDJhNq.net
08(現行の01)乗ってるがカーボンのような乗り心地と思ったことはないな
アルミのような振動をそのまま伝わるわけじゃないがカーボンのように吸収する感じでもない
古臭いというかクロモリらしい乗り心地
もちろん同じ条件で乗ったわけじゃないから否定はしないがそのインプレを見てみたい

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 02:02:12.82 ID:czOLbL0u.net
これまでに自分が組んだPOS車の一部だけど、参考まで。
FRC-28(10s)
FC-7700+FD/RD-7800+SL-7900+WH-7700+Vittoria (TU/21c)、Nitto Mod.185+Dynamic 9+TRP RRL+BR7-CHD24で約8.4kg(ペダル無し)。
FRC-07(9-10s)
FC-7701+FD/RD-7800+SL-7700+WH-7700+veloflex(CL/20c)+Nitto Aero+Pearl 10+TRP RRL+BR-7800で8.7kg(ペダル無し)だったと思う。
Nitto Aero単体で395gもありブレーキやその他の小さなパーツの差違が300gの差を生じてるので、SL-7800+Nitto L65(285g)に近々変更予定。
FRC-08(10s)
FC-7701+FD/RD-7800+ST-7801+WH-7701+Vittoria (TU/21c)、Deda 215+Dynamic 9or8+BR-7800を組み付けた状態で保留、現在に至る。
目標重量は特に意識してないけど、恐らくペダル無しで約8.9-9kgジャストかな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:51:12.84 ID:QF5n/6kk.net
FRC19フレームセットで、フォーク(コラム未カット)とヘッドセットで2.2kgだったなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:53:07.24 ID:QF5n/6kk.net
FRC19フレームセットで、フレームとフォーク(コラム未カット)とヘッドセットで2.2kgだったなぁorz

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:29:01.56 ID:+lTAzzFn.net
ブレーキ付きトラックフレームがサイズ550の1.93kg、完成車で8.8kg
ブレーキなしの純競技用トラックフレームがサイズ550の1.98kgが完成車で8.1kg
http://cycle.create-house.net/products/pos/custom_order/2016/fpc18/
http://cycle.create-house.net/products/pos/custom_order/2016/fpc08/

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:32:05.96 ID:SCijoX/c.net
トラックフレームの方が重いんだな

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 15:04:40.77 ID:9SC0xjkQ.net
>>776
あ、そうです。485す。
お店に持ち込んだスペックシート抜粋ですが、
https://goo.gl/c6Qkeo
だいたいあっていて8.4くらいでした。

インプレは不得意なのでCAAD10と比べて感じたことをいくつか。
・いつもより一枚軽いギアでケイデンスあげると押されてる感じ
・重さ(CADは7.6kg)による違いは特に感じず、振動も変わらず
一番大きいのは所有の喜びプライスレスでした

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:05:25.76 ID:jAaMa2vm.net
ORCC31/FRCC31ってホリゾンタルじゃないの?
なんか画像見ると傾いてる気が…http://i.imgur.com/prTmTRn.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:16:25.87 ID:Zm2FRdmo.net
ホリゾンタルフレームの写真でよく有る錯覚じゃないの

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:20:26.21 ID:+jLUIXKA.net
530から上はトップよりもシートチューブが長くなってるね

自分はクロモリ=ホリゾンタルの図式に拘らないからいいけど
何かに有利な設計なんだろうね

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:23:22.12 ID:+jLUIXKA.net
トップじゃなかったごめん

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:42:28.43 ID:PZWTYL7S.net
なるほどサイズで変わるのか
ジオメトリーのAとBの値が近ければホリゾンタル?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:56:32.61 ID:jXRDfqlh.net
Jが横棒ならホリゾンタル
Jに数字があればそのぶんスローピング
後上がりに見えるのは画像上のもので実際はホリゾンタル

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:24:43.40 ID:+4Zy7Kvm.net
パナレーサー通販サイト、オープン!商品を購入した先着200名に「スマホスタンドになるブックハンガー」キーホルダーをプレゼント!
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/77594

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:40:37.47 ID:jHr1B4ho.net
>>791
注)現在はサイクルソックスのみの販売です。
注)タイヤ・チューブ・サイクル用品はこのサイトでは扱っておりません。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:07:23.20 ID:PoexQW9m.net
ラファがパなレーサーとパートナーシップって具体的にどうなるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:16:03.17 ID:Eimi9LIh.net
>>790
BとB′が同じでJが2の500はホリゾンタルであってホリゾンタルではないとな?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:02:05.36 ID:pTxBfSY4.net
大抵のフレームがそうだけど大きいサイズでもリーチは案外増えないのでユッタリ乗りたいなら大きめを選ぶ
あとパナの身長によるサジェストは小さいフレームに寄り過ぎなのは有名な話

ポストがニュッと出て〜な趣味の人がいるのかも

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:22:20.24 ID:jXRDfqlh.net
>>794
厳密には0.2度ぐらい前上がり

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:30:54.44 ID:C1fEhJVa.net
パナソニックのホリゾンタル定義おかしくね?
ORTC11はホリゾンタルフレームと言い切ってるが
http://i.imgur.com/ZQXGTEw.jpg
ORTC11ジオメトリのJは全て数字あり
http://i.imgur.com/vvvsBXq.jpg
どうなってるんだってばよ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:39:04.59 ID:GKSim8uM.net
>>797
いやよく読めよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:46:45.32 ID:C1fEhJVa.net
>>798
「ホリゾンタルフレームのORTC11のVer.HとVer.L」と日本語で書かれているが?
そのORTC11のジオメトリを見ればJはーが存在しない

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:08:14.81 ID:GKSim8uM.net
>>799
すまん読み間違えてた
おまえが正しいわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:17:30.71 ID:Ka3fYgeL.net
>>799
チタンは21以外厳密なホリゾンタルじゃないみたいですね。どちらを信用していいものやら。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:26:44.29 ID:C1fEhJVa.net
>>800
だろ
ホリゾンタルだと言われて買ったらスロピン認定は俺も嫌なんだよ
だから確認の意味もあったんだ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:24:52.68 ID:4yBf4rUD.net
これフレームも大阪の工場で作ってるのかな?
パナソニックがシニア向け電動アシスト自転車を発表 小型・軽量化で扱いやすく
http://cyclist.sanspo.com/326466

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:52:57.87 ID:LKmlVwNb.net
パナのフレームは全部大阪のはずだからそうじゃね?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:26:55.14 ID:hujTB+mQ.net
>>804
アルミフレームはジャイアント製

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:27:42.25 ID:EiT1ScMa.net
てことはヤマハと一緒か

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:59:35.66 ID:d/1RX+W1.net
設計開発を日本でやって、フレームをジャイアントで製造させて、国内で塗装とパーツ組み付けをやるってわけにはいかないのだろうか?
国内生産へのこだわり?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:08:35.65 ID:TBLCnigd.net
アルミはお金払って、ジャイアントに造ってもらった方が安くあがるんだろうね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:49:12.10 ID:RY4t/MXw.net
>>806
概ねあってるがヤマハはGEVっていうジャイアントの電動専門会社、パナは最終組み付けは日本だからGCMっていう一般の自転車部門。
ちなみに三洋もGEVで生産してたな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:01:03.84 ID:kNYn41Nb.net
>>793
こうなります
https://youtu.be/a1NOZi078lc

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:10:57.80 ID:JUDjxgUw.net
初めて自分でバラバラにして消耗品交換して組み直したのですがおかしい所(右下以外)あったら指摘してくださいm(_ _)m
http://imgur.com/XwuPZoV.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:20:00.80 ID:RY4t/MXw.net
>>811
とりあえず、タイヤのラベルとバルブの位置を合わしておくと、パンクした時に、タイヤに異物があるか確認し易いから、合わしておいた方がいいよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:21:17.06 ID:Sg6GxUr6.net
>>811
ブラケット部分のバーテープに隙間が出来てしまったのが惜しい…

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:22:04.55 ID:RY4t/MXw.net
>>811
RDのアウターが長すぎかな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:25:46.94 ID:UpJgBldv.net
>>811
素人が組み立てた自転車を自転車屋がみた時にありがちなのは、非日常的大トルクで締めるべき所が大抵緩いそうですよ。
スプロケ、BB、クランク辺り
この辺しっかり締まってれば大丈夫じゃないですかね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:30:43.48 ID:rrTC6JoY.net
>>811
とりあえず犬が可愛すぎるのが違法

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:56:42.89 ID:mzFD6/Fd.net
>>811
リアライトが白い…?

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:05:08.92 ID:rrTC6JoY.net
>>817
CATEYEとかのレンズが白い赤ランプじゃないかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:06:59.44 ID:lPClZoK6.net
>>811
犬のしっぽが短い?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:09:26.48 ID:jBShrMVB.net
>>811
かっこいい!
なんてカラー?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:55:37.17 ID:dvoKVWNS.net
>>811
わんこ見切れてる

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 15:03:58.26 ID:rrTC6JoY.net
>>811
いぬうp

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:02:08.61 ID:+2O2jBBs.net
>>811
俺も犬が見たいよ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:22:44.12 ID:JUDjxgUw.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
修正、確認します!!

>>818
その通りです。付けると赤く光ります。
>>820
ラスタブルーという色を指定しました。
初めて購入したロードバイクで普段乗りにもしてる為、転んだりぶつけたりして傷だらけです(;_;)
犬の写真をここにうpするのはスレチなのでInstagramでmichikazuで検索してください。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:59:27.85 ID:6v8DkHot.net
>>811 ラスターカラーいいよね
メタリックよりラスターの復活希望

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:24:13.94 ID:ysrFm32H.net
なんだパナは犬も製造してたのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:49:47.28 ID:RJC3IBJX.net
>>826
ビクターは作ってたけどな

828 :776:2017/04/11(火) 21:21:30.08 ID:AB40XR7V.net
>>784
亀レスでどうもすみません。
データーシートうPして下さったんですね、インプレも併せてどうも有り難う。
とても参考になりますぅ〜。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:26:43.66 ID:AB40XR7V.net
>>794
京都のお店のブログだけど、ORC-08 の500mmが載ってる。
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/62367.html
実物は一見して水平、意識して注意して良く見ても2mmの違いが解るかどうか?
そんな感じだね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:32:36.39 ID:AB40XR7V.net
>>827
うろ覚えだけど、ウイルスミスの「Wild Wild West」だったかな?(違ったらごめん)
ビクター犬(正式名:ニッパー君)が出てきて思いっきり笑ったわ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:10:21.01 ID:5ZapTY8O.net
>>829
512幅の中に512長の棒が入ってるんだから2は誤差レベルだわな
問題は幅の中に入らず斜めにしないと入らない長さのスロピン

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 14:47:18.74 ID:sTxsrcgp.net
天気良いね!
http://i.imgur.com/vktk5Fj.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:10:25.45 ID:LbUJzQa1.net
レースDはズル剥けるよな('A`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 15:53:14.33 ID:sTxsrcgp.net
しかも汚いw
週末はタイヤ交換と洗車&注油だね

>>833
スゲー頑丈、ズル剥けw
パンクしたことないわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 16:29:03.39 ID:xJ3VvPfd.net
>>832 カンチ台座ってことはシクロのディスクじゃない方?
今のタイヤが終わったらレースD付ける予定だけどズル剥けになるのか

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 16:48:36.18 ID:LbUJzQa1.net
>>835
すり減ってきたらズル剥けるけど、そこまでのライフは長い
ズル剥けるのは、すり減ったタイヤをロックさせたとき

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:22:15.43 ID:sTxsrcgp.net
>>835
初代のクロスっす

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:40:38.57 ID:xJ3VvPfd.net
>>836 サンクスとりあえずズル剥けるまで乗ってみる
>>837 FCXC01のクロモリフォークの乗り心地はどうですか

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:41:13.75 ID:PrUIkEqQ.net
カンチじゃなくてVブレーキを使ってるようだが、制動力はどうだろう?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:48:34.09 ID:MsOijaZq.net
レーシングカラー、

ちょっとしたことで傷ついたり、塗装はがれたり
白いから目立つね

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:48:29.20 ID:Tta5BEZ3.net
>>840
それが味だろ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:18:32.23 ID:sTxsrcgp.net
>>838
町乗りなので問題無いですよ〜
>>839
コントロール性はともかくキャリパーと同程度かも

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:56:53.62 ID:oTfLCWvY.net
これは国内で作ってるみたいだ。このキャンペーンやるためにPOSの方が遅れてたのかな?
パナソニックの子乗せモデル「ギュット・ミニ・EX」カラーオーダーサービス開始
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/78017

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:23:55.01 ID:FFxM1t1v.net
元パナソニックレディースの豊岡英子って、競輪に行ってもパナモリのトラックレーサー使うのかな?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:37:07.56 ID:2cucTr2I.net
ORCC01でバイクパッキングしようと思ってます。
バックをサドルにつけるのにサドル高さが13cm必要なんですけど適性サイズでフレーム
注文したらサドル高さ確保できますか?もし確保できないようなら1サイズさげようかなって考えます

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:50:18.99 ID:VpDLiXVw.net
>>844
ガールズケイリンはカーボンだから違うメーカーになるんじゃない?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 03:28:00.46 ID:8bkiJ7yw.net
>>845
その情報だけでは誰も応じられません。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 08:58:27.68 ID:CbRRB58L.net
>>845
ショップ行ってフィッティングスケール乗って測ればいいじゃん
それが一番確実よ

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:12:16.21 ID:V1W5L+OQ.net
>>845
参考になるかわからんけど、超短足がORC0xにAPIDURAのスモールを付けれてる

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 10:04:53.30 ID:ci0Lwfjo.net
セオサイクルってPOSやってないのな…
取り扱いメーカーには出てくるけどPOS取り扱い検索には出てこない

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 10:14:37.40 ID:cUSiQbnA.net
>>850
一部はやってる

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:34:44.51 ID:FFxM1t1v.net
>>846
ああそっか、カーボンだったか!
これを機にパナもカーボンを…

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:10:14.82 ID:J9w6SCvp.net
今更カーボンつっても
どこぞから仕入れてシール貼るだけだし
どうでも良い

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:27:48.11 ID:UmlnsEJg.net
パナにそんなもん許されるわけないだろ、カーボンでフルオーダーだ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:19:17.51 ID:M1o6Pnl/.net
昔パナにカーボンモノコックフレームあったけどあれは外注なのかね
今のカーボンフォークは外注だろうから当時も外注だったのかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:58:25.44 ID:e3ycv7Ok.net
ヨネが自社製なんだしパナも自社で組んで欲しい
もし発売するのなら買う

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:56:21.52 ID:rXQRQnyb.net
26HEのこれ復活して欲しい
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/238706818

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:20:00.77 ID:2o4g/Qq3.net
MTBブームがくれば復活するかもしれないがまず無理だな

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:37:30.32 ID:4xJPURhC.net
今からカーボンフレーム造るくらいなら
ノウハウ持ってる工場から仕入れた方がずっと賢い

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:57:41.37 ID:p6J3+xNd.net
ちゃんとしたカーボンフレーム作れる工場なんて沢山あるわけじゃないし
ほとんどのメーカーが基本外注だね
ハイエンド以外は大半が中国の3つの工場のどれかだと思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 23:17:39.83 ID:FUbuFpZV.net
関戸橋のフリマにパナモリ(FRC01)レーシングカラーで行ったら、2人の人から写真撮らせてと言われたよ。なんか、うれしい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:36:08.29 ID:Q6FX99Ai.net
>>861
POSを始めた頃〜90年位までFV-22は街中でもゴロゴロ見かけたけど今は全く見ないね〜。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:48:48.59 ID:Cr1MeLFM.net
この前、チタンのレーシングカラーとクロモリのレーシングカラーを見かけた
去年のサイクルモード駐輪場で0Xと1Xのレーシングカラーが止まってた
場所離れていたから赤の他人だと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:17:47.65 ID:UYvgJY1a.net
白地のところがチタン地のレーシングカラーカッコイイよな
いつかは欲しいけどフレームで30万じゃ俺には鍵かけてトイレ行くのも気が気じゃないな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:41:22.04 ID:9A8a5J0W.net
>>864
公園とかにある、車椅子のまま入れるトイレ使えばいい。自転車も一緒に入れる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:38:21.11 ID:DChZL8dC.net
パナモリが本当に居ないか確認のためにもオフ会しよう
5月3日の午前10時に葛西臨海公園の休憩所に集まろう
パナチタンのオーナーさんもご一緒に

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:18:37.32 ID:38NLRrOi.net
そんな有名な場所に集まろうだなんて(困惑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:21:30.79 ID:n0ln6dRf.net
でも設定が超現実的で反応に困るw

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:50:56.44 ID:eyyNK5ou.net
家近いし行こうかな
もちレーシングカラー

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:09:55.72 ID:ox0q6STv.net
必須は自転車というかパナモリorパナチ
あとは適当なお菓子とか小腹埋める物?各自持参
事故った時用に身分証明書←誰かに見せなくていい

ドッペラーミーティングを参考にするとこんな感じかw

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:51:30.57 ID:Toy1oEob.net
パナモリ所有の先輩方に質問です。
ORCC21とORCD04で迷っております。
レース等の出場の予定はなく、まったりとロングライドをしたいと考えております。
とはいえロードバイクに乗る以上それなりに速く走りたいなとも考えております。
それぞれの使用感等教えて頂ければと思います。こちらロード歴1年の初心者です。
1台目はスペシャのエントリーカーボンに乗っておりました。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:11:52.04 ID:3kmwHk2I.net
>>871
悩むぐらいなら
そのカーボンのままで良いんじゃないの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:30:28.73 ID:PpkAR8ff.net
>>872
おりました と過去形だから、今はないんじゃないのかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:36:14.72 ID:9yICoy/B.net
>>871
なんとなく気持ちはわかる
おすすめするなら01か31
21は速そうな売り文句だけど、01や31のほうが普通の人は僅かに速いはず
21はきれいなペダリングの人は重量分だけ有利
好みで選んでいいレベルの違いだけど…

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 17:47:15.23 ID:Toy1oEob.net
874さん ありがとうございます。31は全然考えておりませんてました。試乗出来ればいいのですが、なかなか機会がなくて…

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 18:02:29.76 ID:DhQueq6b.net
>>871 クロモリはしなやかで乗り心地がいいとかロングライドに向いてるとか吹き込まれたなら考え直せ
今のアルミやカーボンは良く出来てるからマテリアルとしての優位性は無い
もちろん乗ってみたら相性がいいこともあるから経験してみるのはあり

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:23:23.07 ID:gtYda9ZB.net
んだね。 

なんでクロモリ欲しいかというと性能じゃなくて細身でホリゾンタル
スレッドステムの見た目

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:46:26.27 ID:UffbYTm6.net
ほんとそう
ロングの乗り心地とかのセールストークは
無知な初心者にクロモリを売りつける時の常套手段だね

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:27:16.52 ID:DkA2A/RZ.net
ort18持ってるけどアルミの激安フレームと乗り心地変わらない

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:46:13.70 ID:i9c3W3Mo.net
パナモリはサイズそこそこ細かく選べてメイドインジャパンでそれなりのメーカーのそれなりの性能のものが結構安値で買えるとこもいいと思うの
見た目で言えばラグ接合もポイント高いよね

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:59:46.34 ID:UUVEAFgn.net
むしろギャンギャン進むガチガチのスチール系レーサーが欲しいは

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:44:16.04 ID:PpkAR8ff.net
>>881
ガチ系なら、ナカガワでオーダーしたら。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 03:14:24.17 ID:t5GFrIQV.net
0「かつてガチだった奴の直系子孫なんですが?」

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:29:30.12 ID:DxeZnwmo.net
理想が明確ならオーダーがいいね
それが出来るのがオーダーのいいところ
ただ時間と手間と金がかかる
俺は見た目が気に入ってるから01で満足

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:39:54.19 ID:DxeZnwmo.net
インテグラルタイプはタンゲ以外のヘッドパーツを使いたい場合はどの規格が合うのかわからん
インテグラルは合うの探すのが面倒すぎる

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:49:04.79 ID:Dj/CEU6B.net
インテグラルヘッドってそんなややこしかったのか、単に口径の合ったインテグラルヘッドパーツでいいのかと思ってた…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:34:35.27 ID:Cu85lYJN.net
アルミやカーボンに浮気したけど最後の一台はやっぱパナモリだわ。
小遣いためるぞ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 16:53:40.13 ID:Q31WQ4D5.net
>>887
だな!

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 17:06:11.65 ID:7r/xF2ON.net
おまえが俺には最後の女♪

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:30:55.96 ID:UVqY6LEj.net
>>877
あと、フロントフォークのノの字がたまらなく好き。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:59:17.36 ID:+IIyO5F2.net
>>877
ほんと、それな!

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:25:09.57 ID:SIkoq+Vs.net
趣味人ははやり最後に鉄に戻ってくるものなんだな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:17:13.10 ID:XChA3VQL.net
ドライジーネは木製だからなあ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:23:00.25 ID:1jG7GmVy.net
Panasonic パナチタン その17
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493263164/

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 13:04:01.22 ID:TxdzMdJD.net
そのスレッドは荒らしが立てているから使わない方がいいですね。
どうしてチタンスレは荒らしが多いのでしょうか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 17:41:02.38 ID:0WKTdI/N.net
パナチタンスレって落ちてなかったっけ
チタン向けレーシングカラーのモデルになってる1インチスレッドを再販するなら欲しい
太いチタンフレームにカーボンフォークだと今風で性能はいいんだろうけどゴツ過ぎて欲しくは無いな

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:48:22.46 ID:hSm8dENL.net
>>896
安全規格の問題で、昔の細いパイプは終了したからなぁ。今の太いのは、ぜんぜん美しくない。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:05:04.05 ID:BC8QZKJI.net
国産で、あれだけラインナップしてくれているんだから
あんまり叩かんといて。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:22:07.77 ID:vAyGOa8c.net
種類は多いけど基本ロードレーサーで用途が被ってるモデルが多いんだよね
スポルティーフをグラキンの40Cやオマージュ42Cとかはけるクリアランスにして欲しい
チェーンステーが伸びるから嫌がる人もいるだろうけどあとフォークに前ダボ追加
01持ってるからツーリング向けが欲しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 01:49:24.63 ID:zwAMwg3O.net
>>899
現行FSSだけど、33.5c表記で実測35mm巾のジャックブラウンと泥除けが収まってるんで、泥除け無しなら40cはいけそうな雰囲気
フォークダボ追加は良いなぁ、んでフォークだけで売って欲しいw

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 21:38:59.65 ID:ImBmKC9V.net
FSS7の完成車画像探しても出てこないんだが誰か510oか480oの真横からとった写真もってないのかのう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:03:09.25 ID:xT9MKK0Z.net
パナソニック スポルティーフで検索すると真横の画像を載せてるページがあるがサイズが書いてないのね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 05:08:19.02 ID:oYjVojx6.net
>>902
http://www.grumpy.jp/?p=17313
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/87065.html
これらは、ヘッドの長さから推測してほぼ間違いなく510だと思う。
サイズが4種しかないし、480は明らかにスローピングと解る。
http://run.desuca.net/2014/12/13111/
因みに、これが530かと。
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/56444.html

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 05:21:31.75 ID:oYjVojx6.net
連投になるがスマソ。
昨晩、やっと念願のパナ森が完成したよ。カメラの調子が悪いので画像うP出来るか解らんけど一応報告。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:37:06.20 ID:YydYc8L1.net
>>903 530か550がバランスよくてカッコイイ
480だと無理して700Cはかせてる感がある
昔レディース向けでやってた後700Cで前24とかどうだろう
ファニーが消滅して24タイヤが絶望的だから厳しいか
需要の無い規格は採算とれないから欲しけりゃビルダーにオーダーで作ってもらえってなるな
ロード乗りは増えたのに昔より選択肢が減ってるのは悲しい

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:43:38.41 ID:JQ97Ag+v.net
>>903 ここまできれいにまとめてくれるとは思ってなかったわ。ありがてぇ
それにしてもこのタイプの車種は人気ないのかのう

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:55:40.14 ID:D58NDDHx.net
FRCC01ってアウターの歯数にあわせてフロントディレイラーのマウント位置がAかBに変わるみたいだけど46/30Tみたいな規定外のクランクだとバンド締めになるんでしょね。


>>904
おめ!

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:47:12.84 ID:oYjVojx6.net
>>906
今年は廃版になった旧ODR-X系(ORC/FRC-3X系)が最も安価でかつフェンダーやキャリアも取り付けられたから
好みにより本格的なロードからスポルティフ風(正確な呼称はディアゴナール)として仕立てられた。
あえて高額のFSS系はこの車種に拘る理由がないと選択種として候補に入りづらいのかと。
あとフロントキャリアが傾いて装着されてるのが気になり候補から除外したというケースもあると思う。
サイドプルの旧ODR-X系(ORC/FRC-3X系)よりもセンタープルは趣があって個人的には好きなんだけどねぇ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:10:42.65 ID:YydYc8L1.net
>>904 完成おめ 差し支えなければUP期待

ランドナーやスポルティーフマニアはこだわりが強いイメージ
フレームは老舗工房にオーダーでパーツも当時のオリジナルが一番エライとか言いそう
マニア向きでもなくコスパ派には手が出ないから年に本売れてるのか気になるレベル

910 :904:2017/04/30(日) 21:13:36.87 ID:oYjVojx6.net
>>907
ご存じかと思うけどカタログでは下記の通り。
A:シマノ48−51T、カンパ:46-50T
B:シマノ51−54T、カンパ:49-53T
アウター基準だからシマノはOUT、カンパはO.K.ということだけど店に相談するよりもメーカーに問い合わせた方が良いかな。

P.S.
ありがと。

911 :904:2017/04/30(日) 21:51:53.06 ID:oYjVojx6.net
自分の部屋が自転車部品と段ボール箱で一杯になり、ついに身動き出来なくなってFRC-08の組み立てを半年前から一時保留。
部屋のレイアウトを見直し、先月新たにロフトベッドを購入、数日前から今現在も部屋の掃除をしてる最中…
と言う訳で、他のスレで本日うPした画像です。

「びふぉ〜」
http://i.imgur.com/Jre5RqB.jpg
「あふたぁ〜」
http://i.imgur.com/M9sToVl.jpg
http://i.imgur.com/0IGPnMf.jpg
と、こんな感じのパナ森になった。(^^;)

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:08:40.32 ID:tYMopwyW.net
いい部屋だ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:21:11.91 ID:YydYc8L1.net
>>911 すごい台数でショップかと思ったよ
手前のレーシングカラーはパナモリだけど他もみんなパナ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:22:02.36 ID:7vkg1i/L.net
すげぇ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:32:19.77 ID:yei7toMz.net
>>911
1枚目に写っていた探検ライトが気になったよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:35:29.27 ID:3EDW8Piy.net
>>911
特定した

917 :904:2017/04/30(日) 22:49:36.67 ID:oYjVojx6.net
>>912
ありがと、でもまだ部屋全体が散らかってるし、そもそもあまり自慢できる部屋でもないのよ。
>>913
ロフトベッド下に6台のPOSで、FRC-07(14'),FRC08(15'),FRC28(15'),FRC38(15'),FCC28(08'),CRAZY-BOY(93')。
15年晩秋、16年カタログ発表直後に大幅値上げを知り「安いし今年中に買っちまえ!」と、38のみだけ衝動買い。
あとパナ以外に2台ある。
>>914
自分で組むようになると、自然と増えてくるんだ、これが...
スペア部品一式買う>フレーム買えば1台出来る>フレーム買う>1台完成>またスペアを買う…以降繰り返し。

918 :904:2017/04/30(日) 22:52:55.10 ID:oYjVojx6.net
>>915
それナショナル製。MIYATA LeMANS用のミニキャリアに取り付けてます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:59:38.26 ID:/X0+FCfB.net
行ってる自転車屋さんに、まだヤジロベエ売ってるわ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:00:50.36 ID:yei7toMz.net
>>918
実は自分も、一本持ってるんだが、今ならLEDライトの方が明るいから、もっぱら雰囲気用になってます。
自分が持ってるパナモリはFRC01です。

パナ森、何の事かと思ったが、画像を見て納得したよ(^ ^)

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:02:46.60 ID:oYjVojx6.net
>>916
おのれフッドめ、
今まで身分を偽っていたが、ついに某国際組織の隊員と付かれてしまったか。
http://i.imgur.com/v1R5Qp5.jpg

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:12:14.04 ID:oYjVojx6.net
>>920
それ、球だけLED化済み。でも電源は単二そのまんまだからあまり明るくないけどね。
9年続いたFRC0X系表記の記念すべき1号機ですね、フルオーダー出来た時代のFRC-01とは、とても羨ましいわ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:15:18.01 ID:3EDW8Piy.net
なんだ、タダのサンダーバードか

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:20:02.36 ID:yei7toMz.net
>>922
パナ森の住人の方がうらやましいです(^o^)

925 :910:2017/05/01(月) 14:24:54.79 ID:ePqHcj3J.net
>904
解説感謝です。
ショップ経由でパナさんにたずねてみます♪

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:55:23.85 ID:FeEOhifs.net
去年の秋に中古で買ったFRC01ですが、お世話になっている自転車屋さんにリニューアルお願いして
本日、出来上がりました。
昔から、やってみたかったランス仕様にしてみました。
飽きたら、コマンドシフターかWレバーにしちゃう予定です。

http://imgur.com/a/RBi8j

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:19:17.23 ID:QXh+YSDy.net
着々と増えていく0乗りw

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 22:28:16.28 ID:Fsz/ygQm.net
他社ロード(24万円)検討しててたまたまパナモリ試乗したらすごいよかった
なんとか11ってやつ


でも高いよ・・

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:55:06.57 ID:aFVnQQ0A.net
ラグを新しく作ったからそのぶん高くなってるんだろうね。
ねじれに強くてバランスを崩すそうになったよ。
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/products/94280.html

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:01:00.29 ID:lbN+k//F.net
日本語が

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:08:05.46 ID:Y4qhSy5w.net
2017パナソニックオーダーシステム 受注ランキング
https://ameblo.jp/cycle294rc/entry-12265510113.html

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 23:57:45.74 ID:CayQEf3d.net
>>931 この順位はパナソニック全体?それともショップ統計?
01が一位ってことはパナモリにレース志向って開発の独りよがりなんじゃないか
レース向け需要が高ければ11や21が上になるだろうし
あとシクロクロス売れて無いんだな

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 03:09:09.91 ID:yHz0O0Hh.net
すくなくとも客はレース志向だから0一位なのかな
いくらどう新型であろうとも新1も旧1の2もレースで結果を出していない
あくまでパリ〜ルーベで優勝しツールステージ優勝を果たした物の直系は0
時代が進んで性能で劣ってもやっぱり主役は0なんだな

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:17:08.17 ID:g1/NuTkf.net
2015年のバイシクル21のインタビューで開発の金森氏は08(現行01)は90年代初期に活躍した直系でレース向けに開発
18(現行21)はDi2対応とカイセイのバネ感を重視と答えてる
11はどこを焦点にしてるのか気になる
フレームセットで20万だと迷うな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 14:08:44.21ID:THJX3aj7.net
>>934
フレームセットにその金額なら、俺は、ビルダーさんに、オンリーワンを作ってもらうよ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:56:23.26ID:NBNfMiok.net
ビルダースレで信用できない風な話ばっか見た結果、大企業松下の責任感を信じてパナモリ買った俺みたいのもいるけどな

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:24:50.76ID:h4lWodnL.net
便所の落書きを信じる大人って…

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:54:23.99ID:g1/NuTkf.net
未熟なビルダーもいるし要望がうまく伝わらなかったり理想の一台に出会えるかは博打
腕のいいビルダーは値が張るか納期が年単位だから
安定した品質を2週間程度(1ヶ月以内)でセミオーダーできるパナはありがたい
他のフレームも試したが結局最後はパナモリが残った
モデルチェンジがなくて型遅れにならないのもいいね(アップデートも無いが)

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 22:41:41.91ID:OXpf/Rpb.net
近くにpos扱っている店舗がない
アドバイス下さい
ちなみに新潟のど田舎者です

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 22:49:20.12ID:MB4qukNb.net
http://cycle.panasonic.jp/shoplist/area_pos/

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:02:14.83ID:SU8XrsEV.net
自分でオーダーシート印刷して郵送すれば自宅に届くよ

なお家電製品のようなダンボール

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:08:20.04ID:OXpf/Rpb.net
色々教えてくれてありがとう
郵送先は店舗?パナソニック?
その場合は自分で組み立てないと駄目かな?
質問ばかりですみません

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:21:49.06ID:vGw8FFx1.net
>>942
ここに詳しく載ってる
http://i.imgur.com/efss6Ir.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 13:54:51.77ID:3fNdEA49.net
車があるなら大きめの都市の自転車屋で購入してはどうですか?
実店舗の方が安心できますよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 16:54:46.97ID:q4Wc3OPN.net
942です
みんなが親切で助かった

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:27:25.90ID:CO25/Jjz.net
去年パナモリ買った店を今店舗検索したら載ってなかった
パナモリやめたのかな!?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:41:54.46ID:hv+nHbkP.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201704/28/50/e0154650_16311945.jpg

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:50:38.77ID:y1vVd1aS.net
>>938
自分は、実績もあり、信用もあるビルダーさんを存じあげてるので、博打ではない。
ただ、オーダー出来る予算がないのが悲しい。じっと手を見る。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:12:49.89ID:rVg2CD2z.net
>>948
金がないなら頑張って金貯めてビルダー頼みなよ
そんな金がない妥協で買われて乗られるパナモリも可哀想だ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:23:38.06ID:VTwWqrBZ.net
貧乏人どもがとぐろ巻いてるスレは、ここですか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 11:11:04.34ID:he6/Ditm.net
とぐろかよ!
ヘビじゃないと巻けねーよ!

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 11:20:18.48ID:1GrSho+p.net
>>939
もう見てないかな。新潟のド田舎って、どの辺でしょうか。
何せ新潟県は結構広いので。
「新潟の自転車乗り」のスレが有るから、そこで聞いてみたらいいよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:10:04.71ID:q6sfqWEf.net
結構自転車業界もエリアごとの会合で横のつながり太いから
ショップ間で解決して販売可能な場合もあるそうな
わいがPOS買うときもアンカーも迷ってて取れるか聞いたらそういわれたぞ
まぁショップにつるしてたトライアスロン用のがかっこよくて
こんなのほしいで決めたんだがな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:18:12.73ID:qOb+6V2H.net
POSは町のママチャリ屋みたいなところでも扱いがあったりする
ただその店にロードのメンテ技術があるかはわからない

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:36:11.76ID:q6sfqWEf.net
そこは1台目なら特に重要視すべきかな
このご時勢、自力で解決も可能なんだが
見て盗んだり、直で聞ける相手がいるだけで全然違うのよね
しかしガチのプロショップで、周辺のロードのたまり場みたいな店は
逆に行きにくいかもな

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:46:58.33ID:TEM1lo8w.net
>>948
お前のことなんて知らねーよw
バカかwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:46:15.32ID:xKNyLY0G.net
2011年の105仕様のORC041C乗ってるんですが、ホイール含めて交換すれば 11sにできますか?

そろそろ10sで粘るの諦めてガイツーでultegra入手して自分で組みつけようかと考えてます。

この頃のフレームでも最新のコンポが乗るのか教えてください。Di2は無理ですよね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:36:20.75ID:m4uWHszY.net
>>957
11sに必要なのは、11s対応のリアホイールと右シフター、リアディレーラーですよ

Di2は、全て外装にすればどんなフレームにも対応しますよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:41:21.50ID:8jBIiyKm.net
>>958
チェーン忘れてる。
クランク逆回転するとチェーン外れおきるかも。9から10にした時、クランクそのままで使っていた逆回転するとチェーン外れた。結局クランクも半年して変えたよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:55:50.56ID:HjB+LVzg.net
>>959
おおっ、チェーン忘れてたスマンスマン!

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:48:44.60ID:ESCOoDrT.net
ホイールは10s用でも最悪どうにかなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:55:50.20ID:4Lupyfn4.net
reconの10速フリー用11速スプロケとかあるしな!

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:02:41.91ID:IEnGTvxg.net
走ってるうちに後輪が斜めにずれてフレームに干渉することが稀にあるんだけど、クイックの締めが弱いのかな、、、

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:06:12.32ID:KCvgoYQq.net
メッキエンドだと滑るから圧強めに

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:18:49.33ID:Z6JUNWjE.net
>>963
激坂でダンシングしてるときになってコケかけたことあるわ…
それ以来クイックはやめてネジ式の使ってる(´・ω・`)

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:23:24.22ID:KCvgoYQq.net
クイックのシャフトは消耗品と考えたほうが良い
ネジ部分に負担が絶えず掛かってるから疲労でそこから折れたりする

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:18:39.48ID:4Lupyfn4.net
クイックとかネジ式とか関係ないぞ、クイックだってしっかり締まる。
ロードエンドでずれてくるのはクイックのナットがアルミでフレームにしっかり喰いつかないから。
裏側のギザギザ部分だけ鉄のパーツをはめ込んであるようなの使えば良い、デュラとか。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:22:01.57ID:6oS15Lfc.net
クイックは締め切ると少し遊びがでるものもあるから、ネジにするのが手っ取り早いってのはある

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:24:17.90ID:KCvgoYQq.net
それでもキツくしとかないと厚くかけてある硬いメッキエンドは滑る時は滑るからな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:34:54.24ID:26TN8mQT.net
>>966
マジかよ、あんなとこ折れたら大事故だわ。
新しいクイック買おうかな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:44:29.59ID:TtIOglOH.net
クイックしめたらバキッって音とともに反対側のネジが千切れたことはあったな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 03:51:10.81ID:2ZYbupKR.net
ネジ切ってある所と、クイック側の首の部分が折れ安い。
そこにストレスが集中する上に、微振動を絶えず受けてるからね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 04:03:04.72ID:QnRB55fP.net
>>972
それは間違いないというか・・・折れやすいとこは折れやすいという話になにか隠された意味があるの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 07:43:37.83ID:1JbWvdyX.net
クイックでもそんなやわな設計してないでしょ
ホイール交換時にクイックリリースも交換くらいでいける
と思ってる

他ケーカーだが完組ホイールで走ってたら
全体的にバランスよくスポークのテンションが緩んで
走れなくは無いけど踏み込み時にぶれたことあるわ
締め直ししたら再現はなかったから
いたずらで緩められたのか、偶然そういう状態だったのかさっぱりわからん

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:27:47.68ID:5Zr6E9hq.net
>>967
ロードエンドで、クイックはサンツアーの鉄のクイック使ってる。滑った事はないよ。知り合いパナモリ乗りも、鉄のクイック使ってるよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:32:17.61ID:3Eztzeby.net
>>974
チタンのは折れた…

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:47:19.53ID:Qq6Lc+0+.net
チタンてのは錆びないし軽いのは確かだけど強度はそれほどでもないから。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:28:04.40ID:2ZYbupKR.net
チタンは、同重量あたりの引っ張り強度も疲労強度も、鉄と比較にならないほど高いよ。
ただ、同じ嵩にすると、その重量分の強度しか残せないけど。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 10:03:50.38ID:IAbfcATh.net
クイックでチタンシャフトとかもういいや、俺は切れた事ないけどよく千切れてる話見かけるし。
クロモリ中空パイプのシャフトが軽くて良さそう、Fast Forwardのしか知らないけど他にも出てるのかな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 10:12:01.15ID:2ZYbupKR.net
978に書いたのは金属の特性の話。
実際にはチタンクイックのトラブルの方が、スチールのものより良く聞く気がする。
その多くが軽量仕様なのが起因しているとは思うが。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:19:24.85ID:2ZYbupKR.net
◆ 国内フレームビルダーを語る @ ◆
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494407440/

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:40:23.40ID:MLCnkJtq.net
ロードエンドで良かったなと思ったのは
出先でディレイラー壊れてチェーン切って
シングルで帰った時にチェーンカンカンに張れた時だけ。
それ以外ではクイックをキツくしないとズレるからストドロエンドがやっぱりいいなぁ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:30:49.37ID:ZTqkDqSr.net
次スレたてるお

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:34:21.79ID:ZTqkDqSr.net
たてたお
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494466403/

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 06:46:11.22ID:6dIstx9H.net
【チタン】ロード&MTB 32【ステンレス】
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494538982/

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 18:35:57.62ID:0QRsZDfY.net
やる気十分
自転車事業の売上高「3倍1000億円に」 パナソニック、5〜10年後
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO16161850Z00C17A5TJ1000/

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 18:41:12.92ID:to4MCNe1.net
いよいよカーボンだな

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 18:58:25.53ID:/Uzpu236.net
パナソニックレーシングカラーのカーボンフレーム欲しい

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:02:57.06ID:/zBH43G0.net
いまいち決め手に欠けるからビルダーに頼もうかと思ってたが、様子見だな。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:40:32.42ID:JylQk7fM.net
シクロ完成した
ロストワックスかっこいいな
何台もクロモリ車所有したけど
作りの良さが感じられる
プレステージだけど、所詮鉄
それほど軽くない
明日、試走が楽しみ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:44:10.61ID:xLG8sD/g.net
ヨネックスのOEMとか
ジャイのOEMとか
そういうのじゃなくORCやORTみたいな真面目にパナ製なら買う

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:04:29.09ID:/Uzpu236.net
俺はヨネックスのロゴが好きじゃないから止めたけどパナがOEMでヨネックス使ってくれるなら即買いだな
今の時代何でもかんでも自分のところで作るのは現実的じゃない
昔のカーボンフォークだってミズノ製だからパナにカーボンのノウハウは無いよ
というかまだ何も始まってないのに盛り上がり過ぎ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:22:04.37ID:Ut/869V5.net
ラグ組みホリゾンタルのカーボン出たら即買いなんだけどなぁ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:56:35.56ID:/Uzpu236.net
カーボンチューブカーボンラグ>コルナゴ
カーボンチューブクロモリラグ>アマンダorTOYO

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:56:54.74ID:FJcaHtO/.net
下手したら石橋家のRMZが可能かもしれないがパナから出ちゃったらそそられるな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:23:01.65ID:xK6GlHeY.net
明日、ホビーショーにパナモリで出かけるよん♪

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:32:51.32ID:xK6GlHeY.net
そうそう、アマゾンで「プロジェクトPOS―ある事業部の挑戦」の中古相場が下がってきた。
暫く3千円前後が最も安い売価だったけど、送料込みで2千円を切った今が買い時かもしれん!
と1冊ポチッたよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:37:53.36ID:oy+s57Hv.net
俺はパナソニックを信じる
ブリのRS9買うのをやめてORC07で新型出るまで戦う

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 00:15:39.73ID:ldFU6FI3.net
>>996
盗まれに行くのか…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:08:48.95ID:NLsq93PL.net
おわり

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 230日 15時間 5分 21秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200