2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part18【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:03:29.29 ID:pV43ZU0m.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナレーサー株式会社
http://panaracer.co.jp
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

唯一ツールを走った日本メーカーで、今でも大阪の柏原でおっちゃんが作ってます。

※前スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part16【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444144482/
【Panasonic】パナモリいいぞ!part17【POS FPOS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449371991/

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 20:58:29.17 ID:YAU3xbAN.net
>>472
ありがとうございます。無知で変速機は知らないことばかりで聞いてばかりでスミマセン。

パナモリでは orcc11を検討してるのですが、28Cは入らないですか???
ラファなどによく参加するもので、グラベル寄りなロードにしたり、ディープリムでオンロードしたりと汎用機が欲しいんです。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:18:44.70 ID:5O4VIwPA.net
過去にパナモリ乗りつつRNC7乗ってるけどアンカーのネオコット別段固くないしパーツの組み合わせで
クラシカルにもモダンにも組むの難しいからキャラクターがはっきりしてるパナモリの方が
いいんじゃないかなあとおじさんは思うよ
パナモリはダルいとかよく言われるけど峠の登りもたまたまリズムが合ったのか登りやすかった

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:28:18.91 ID:YAU3xbAN.net
>>474
そのキャラクターのクダリ、とても共感出来ます!

別にアンカーを否定してるんじゃないんですが、キャラクターがふわふわしてるようか感じがして、、、

その分、パナモリは各車キャラ立ちハッキリしてて組み方やパーツ素材で降り幅多いように感じます。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 21:47:40.61 ID:64HVwqgv.net
現代的なクロモリフレームを増やして良かったなら話は変わるんだけど
それは新しい別素材の方で表現してるからねえ

まあイイ感じの所で進化を止めて当時のまま売ってくれてるから買ってしまった

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:12:07.59 ID:jM35b9s7.net
>>475
!多すぎ
鬱陶しい

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:16:20.39 ID:YAU3xbAN.net
>>477
?鬱陶しい?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:18:47.10 ID:Wl1Z12R/.net
>>477
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:20:11.43 ID:YAU3xbAN.net
ちなみになんですが、この中にパナチタン乗ってらっしゃる方はいますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:26:01.12 ID:jM35b9s7.net
>>480
乗ってるよFRTC21

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:35:34.84 ID:n2Nk4Blk.net
>>480
乗ってるよFRT18

http://i.imgur.com/9YIAH7h.jpg

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 22:37:07.97 ID:K1JYFnV0.net
>>480
俺はFRT19に乗ってる
FRC27と比べて凄く硬い

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 23:13:30.14 ID:YAU3xbAN.net
やはりチタン特有の固さがフレームに直結してるんですね!

チタンも気になるー

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:25:35.04 ID:KZa60+ej.net
まだ納車後乗ってませんがFRCC11
https://imgur.com/gallery/nRC3Y
外見の理想を求めたらパナでした。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:39:54.34 ID:mJXFcxYK.net
カッケー!

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 00:44:30.44 ID:L8B86LIa.net
>>485
このハンドルバーなんてやつ?リーチ何センチ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 02:02:47.13 ID:KZa60+ej.net
>>487
ワンバイエスのジェイカーボンモンロー、リーチは70mmです。愛用品。
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/24361/HTML5/sd.html#/page/14

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:42:38.40 ID:Oq9Lryna.net
>>485
FRCC11ってことは、フレーム買いして好きなパーツで組んだってことですよね?

羨ましい!

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 09:37:07.22 ID:ln5ih5dS.net
>>489
そうですね。スペックシート使って、やってくれるか手当たり次第お店に問い合わせました
注文まで3ヶ月くらいスペックで悩んでいたので沢山悩むと良いです

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:31:48.44 ID:Oq9Lryna.net
>>490
羨ましい限りです!

1つ質問宜しいでしょうか?

貴方はどのような乗り方を想像してFRCC11に決めましたか?

例えば、ロングライド主体であったり、グラベル的な乗り方あったりなど、決め手を教えてください

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:36:21.85 ID:L8B86LIa.net
>>488
これがモンローなのか、あまり実車に取り付けてしっくりくる写真を見た事なかったけど、これは違和感なく収まってるなー
やっぱりモンロー買お、ありがとうございます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 10:55:21.62 ID:wyMW0zSI.net
いいのぉ頼んだけどまだできんですわ…といっても3日前にオーダーしたから
できてないの当たり前なんだが…

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 12:32:24.31 ID:QgUrmc6I.net
>>491
乗り方はロングライド、ヒルクラ、エンデューロ、なんでもかな。
どう乗るか、より、気に入ったバイクと長く付き合えるものを、って考えて行き当たった感じです
キャノンデールのグリーン、LOOK795の直線、パナの鉄と色、みたいな。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 12:47:54.94 ID:A6iJDUIr.net
FRCC01にするかFRCC11にするか迷うわ。
週末エイリンで試乗して決めるか。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 13:52:44.17 ID:Oq9Lryna.net
なんでもカバーできる車体がFRCC11ってことですね!

ラファイベントでグラベルみたくなってしまうので、Vブレーキ仕様もきになりますね、、、

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 13:54:04.06 ID:ln5ih5dS.net
>>496
乗ってないからあくまで見た目ねー

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 16:23:24.95 ID:teNvzQQ/.net
ORT19Uを買ってから1年たった。あとはORCCかFRCC21を買うとする。
この2台あれば乗れなくなるまでたぶんもつだろ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 16:48:14.71 ID:+3aExw3p.net
こんなんもあるよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1143084.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 16:53:45.93 ID:Dh7eCChd.net
また来てるのか・・・NG入れなきゃ
知恵遅れ袋にでも行ってくれればいいのに

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 18:29:26.51 ID:V2CjANyd.net
>>500
いちいちうざそうな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:35:50.30 ID:Gy1KDIlD.net
>>500
NG登録は構わんが、いちいち宣言せず黙ってやれビチグソ野郎

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 19:38:10.45 ID:hy8B63C4.net
こんなんもあるよ(FCXC04)

http://i.imgur.com/IDIl9cL.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:07:01.29 ID:zNnpFQov.net
ハンドル交換したいのですが、
やっぱノーマルステムにアナトミックやコンパクトのハンドルってダサいすか?
見た目に惹かれて09買ったけど今時のコンパクトハンドルに慣れきった身には
チトキツイです。今更ですが19か29にしとけば良かった。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:17:28.76 ID:TkVCorMW.net
今の自分に対して乗りやすいのが一番いいと思うよ

そういった感じで自分流にしてるクロモリは良く見かけるけど
古き良きスタイルが好きならば体を自転車に合わせるしか

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:29:14.12 ID:U7P6I/ON.net
08イイヨ08
http://i.imgur.com/RtvGgaQ.jpg

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:37:57.47 ID:9W2NOWE1.net
>>499
これコマンドシフターで何速引いてるんだろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:40:25.79 ID:V2CjANyd.net
>>502
貴方に一票

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:42:48.98 ID:A5pazVfo.net
>>504

自分が乗るんだから、自分の好きなようにして乗るのが一番だよ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 20:44:40.74 ID:A5pazVfo.net
>>499

コマンド使いか?シブいね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 10:25:10.11 ID:ZE8coQIa.net
>>507
10sだよ〜

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 13:27:16.12 ID:T9QIDALf.net
>>485

おっ、シャマルのミレだ!...カッコイイ!
自分もコレ買おうと思ったけど、舟ごと別売りシューに交換が前提というので
2way-fitにしたわ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:50:12.49 ID:KBiun5It.net
>>499
そのスタンド、カンパのホイールだと使い勝手が悪いよね

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:13:20.03 ID:KEdg0v6g.net
>>513
カンパでなくとも使い勝手悪いよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 22:46:54.44 ID:zr+1Ttf/.net
>>512
真っ黒に惚れた
確かにシューのコスパが悪いらしいけど見た目にはかなわなかったよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 16:34:09.00 ID:Lydt+CLZ.net
ORCC01、ORCC11、FRTC01試乗した。
ORCC11は、踏んだ時ダイレクトに素早く進むね。お尻にもダイレクト感あるけど操っていてとても面白い! でもFRTCは、別次元で最高でした!

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 18:53:59.30 ID:NfPvsPYV.net
sp7410使ってる人いる?
セットバックなんだけど
ググっても分からないから教えて欲しいよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 18:59:27.04 ID:50pfNgio.net
そう言えば、SP-7410ウエムラサイクルパーツ住之江本店にまだ新品3本くらい売ってたな。
サンプルにメジャー当てたら分かるかも。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 21:27:13.09 ID:9InhuOmy.net
>>516
やっぱチタン最高?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 00:11:45.48 ID:N+Pbbvss.net
牛タン最高にみえた

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:20:47.66 ID:hwK0hWSD.net
広島のグランピーさんにお邪魔して、パナモリ・オールシティー・シエロ試乗してきましたー

ヘッドパーツやらハブやらクリスキング使いたいからシエロに気持ちが傾いてる。

パナモリにENVEフォーク付けてる人居るんかなぁー

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:39:04.31 ID:XY+KdGMp.net
>>519
516です。FRTC01は、ヒルクライム、ロングライド、ファストランどれも楽しめそう。不快な振動は、綺麗に吸収しながらスーっとスピード乗る感じでしたよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:59:37.65 ID:MBW64RwE.net
>>522
やめて〜、欲しくなっちゃう。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:32:01.02 ID:Ivj6TyO9.net
>>515 真っ黒に惚れた

全くもって同感。
シンプルなデザインのラベルと相まって更に精悍さが増してる。
2way-fitじゃなくミレにすればよかったと、貴殿のうpした画像
みて少し後悔してるわ。(^^;)

>>517
SP-7410つけたFRC-07&08が天井に2台吊してあるけど、容易に降ろせない
ので、同型状・同寸のSP-6600でメジャーあててみると、ポスト芯ーヤグラ
中心間で25mmぐらいだった。参考になるかな?

525 :517:2017/02/05(日) 12:56:18.23 ID:Ydt6LJsM.net
>>524
どうもありがと

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:48:35.61 ID:/061ZiLi.net
>>521
広島かよ
サイクルスタンドあるならパナモリで行ってみたい

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:07:02.86 ID:fWbEHfq2.net
>>517
ウエパーでラフだけど測ってみたら20mm強って感じだったよ。

528 :517:2017/02/05(日) 17:55:39.63 ID:Ydt6LJsM.net
>>527
ありがと
15くらいの探してるから
他も見てみるよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:20:27.47 ID:EkJlZz1n.net
はじめまして。質問させてください。
今まで他社のカーボンロードに乗ってきましたが最近パナソニックのクロモリかチタンが欲しくなってきました。
色はFRCC11が最も好みで形状ではFRCC21が好みなのですが、重量や錆び等のことも考えたらFRTC21のがいいんでしょうか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:21:42.98 ID:PNqjeAW3.net
>>521
無知でごめん。オールシティシエロって何ですか?
興味あって少し調べたけどわからなくて。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:31:54.76 ID:PNqjeAW3.net
>>529
乗り方にもよるかと。雨の中乗ることがないなら(ブルベ等)サビは気にする必要ないと思う。最近はフレーム内部に防錆加工とか、グリス塗ったりとかもできるらしいよ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:11:08.98 ID:OwKvh+6M.net
>>530
http://ride2rock.jp/brands/all-city/
http://sim-works.com/cielo

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:25:18.44 ID:/061ZiLi.net
>>529
雨の日乗るならチタン
今のカーボンで良いんじゃないの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 09:38:05.37 ID:+dsn8i2w.net
>>532
サンクス。
パナモリのオールシティシエロってモデルかとおもた^^;

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 01:24:29.40 ID:gUnQac2j.net
今度大阪に用事があるので、観光を兼ねてPOSのカラーサンプルを見にサイクルテックに行こうかと思っているのですが、今もショールームはあるのでしょうか。
それともカラーサンプルならどこのPOS SHOPにも置いてあるのでしょうか。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:29:54.53 ID:+hXGsbY6.net
検索すると
http://sports.qbei.co.jp/blog/bicycle/7531
一般人が入れるか、その辺はサイクルテックに電話したほうがいいですね。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 12:08:21.43 ID:PnCLPS8+.net
>>535
この時期はショールームの中身一式、展示会に行ってることがあるので事前確認した方がいいかもよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:42:11.00 ID:gUnQac2j.net
>>536>>537
パナソニックのHPにフリーダイヤルがあったので問い合わせてみます
ありがとうございました

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:36:14.13 ID:cNY7R4xr.net
FRCDをピストに改造
http://8rinan.blogspot.jp/2017/01/road-bike-panasonic-frcd03.html

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:48:12.49 ID:UF//koyr.net
>>539
ピストではないな

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:36:09.21 ID:OkdeYSqg.net
ギア付やん

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 00:39:44.06 ID:FhoaF+TC.net
>>529
「色はFRCC11が最も好み」って意味不明なんだが、ひょっとして
カタログ掲載されてるFRCC11のカラー(1C-R6/ディープレッドまたは
1C-V7/オーシャンブルー)が好みってこと?

塗色は33色から好きなの選べるシステムなので、FRCC21を1カラーの
1C-R6 or 1C-V7で注文すればおK!

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:18:03.96 ID:rzcbGPx9.net
ホームページの取扱店は確実に更新されている。
ようやくわが町の自転車屋も載った。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:32:58.33 ID:a9VX8PE6.net
>>543
喜ばしいことではあるけど、、、朝令暮改な感じが半端ないなぁ
購入考えている人には大切な情報なのに。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 15:06:54.44 ID:mpSsIOi7.net
>>544
今年の初め頃、別件をメールで問い合わせしたついでにサイトはいつ頃復活するか聞いたのだが見事にスルーされた

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:18:22.65 ID:g1WOxbOu.net
今日電話でいつHP更新するのか聞いたらまだ未定LVの作業スピードだったぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 00:50:18.70 ID:GSlOJcnF.net
さぞかし凝ったものができるのかと思いきや、去年と大して変わらないものになると予想

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 04:35:23.38 ID:37oylJMR.net
ORC039に乗っているんですけどセンタープルブレーキを付けるには
リアはどうやってつければいいんですかね?
自転車屋では無理っていわれましたけどやっぱり無理ですかね?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 07:55:45.24 ID:IHKtyMi+.net
>>548
ダイヤコンペのGC610ならブレーキ本体は無加工で問題無く付く筈。
http://www.diacompe.co.jp/original6.html
問題はワイヤーの取り回し…特にリアとか
各社からフロント&リアアウター受けが数多く発売されてるので、
フロントはともかく、リアはパナ独自の集合ラグに付けられる形状
のアウター受けを見つけるのが少し大変かも。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 12:47:30.13 ID:u0SXs4FV.net
カンパのスケルトンの方がカッコいいわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:24:59.60 ID:37oylJMR.net
>>549
そうなんすよね…
むしろアウター受けどうすればいいかが最大の悩みですわ…

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 14:24:22.06 ID:IHKtyMi+.net
>>551
https://www.flickr.com/photos/100870685@N05/albums/72157635512517842/page1
https://www.flickr.com/photos/100870685@N05/9738515725/in/album-72157635512517842/
これが参考になるかも?
これは一般的なササ仕様だけど、この仕様と同様に集合ラグの割部分にシートピンを通してアウター受けを挟む方法で、アウター受けはダイヤコンペの1267-2、1268-3辺りを使えばなんとかなりそうな気が…1267-2ならシートポストに干渉せず、集合ラグにも使えそうな感じ。

あと、こんな金属線材で構成されている日東のAS-1もあるから、そんなに労せずなんとかなるんじゃないかな。
http://www.juy543.com/~may/craft/parts/outer/j_outer.html
https://www.amazon.co.jp/日東-AS-1-アウターストッパー-ツーリング用/dp/B0096YMWJI/ref=pd_sim_200_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=EP71ZJ35A17YVGMWMSFM

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 16:09:05.49 ID:MQpy/h61.net
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
シートクランプつけて日東のAS-1つけるなんて方法は可能なんですかね?
実はORC-039のパーツを全部シルバーにしたくてなんとか方法がないか探ってるとこでした!

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 20:44:06.26 ID:IPgYnIXk.net
>>553
ORC-39って、ブレーキはTRPが付いてるのでは?
あのブレーキ、高性能なのにセンタープルに変更する意味が分からない...

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:55:23.64 ID:+80sGew4.net
デザイン重視じゃない?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 08:36:47.24 ID:+S1Kamne.net
テクトロでしょ
ダイヤコンペのセンタープルも製造はテクトロぽいけど

テクトロのヤワいブレーキはシューを船にしてスイスストップとか柔らかめのパッドつけると案外いけるんだよね
雨の日は乗らない

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 08:55:12.46 ID:8XrL7Xnq.net
>>556
シューを船にして
ってどういうこと?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:10:38.54 ID:Q/rqQTDC.net
>>557
シューの船をシマノにしてスイスストップのシューをぶちこむって事なんじゃないかと予想

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:13:11.63 ID:sqRSHYrF.net
人生初のロードバイクをパナモリで購入予定なんですが、
ORCC01かORCC21のどっちにするか、決めかねてます
っていうか、この二台は何がどう違うのか素人の私には、いまいち分かりません
素敵なおじ様のアドバイスお待ちしております

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:14:40.35 ID:NZtW9lyi.net
要するに取り外し可能なカートリッジシューが使える台座に変えるって事
テクトロに限らないけど低グレードのキャリパーは台座とシューが一体成型の効かないやつ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:58:21.54 ID:7nKhDPLe.net
http://i.imgur.com/55MAiAh.jpg

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:04:09.41 ID:OseLM17/.net
>>559
ステム(ハンドルのところ)が違う。01は昔ツール出たときの復刻的な色が強い。当然パイプとかも違うけど。
現代的なのは21なので、21を俺は勧めるけど、トラディショナルなのがお好みなら01で。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:08:49.32 ID:+S1Kamne.net
あ、そういうことです
シマノのカッチリ精密フィーリングにはならないけど柔らかくギュッとくる感じでこれはこれで

564 :559:2017/02/12(日) 10:15:12.65 ID:+F+fBRs9.net
>>562さんありがとう
鋼材とステムの違いってことですね
それにより車体重量が変わるんですね
01オーダーにして21との差額分は
塗装にまわすって感じで検討します

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:32:27.28 ID:z1wRc+Kw.net
フレームだけでみると21はド定番で安心安定のパイプと構成
01は伝統ということでプレステージパイプだけど、当時のプレステージと違い
良くも悪くも薄く軽かったプレステージでは無い
あと01はクロモリにしては珍しくダウンチューブが太い
一見トラディショナルな01は結構トリッキーなフレームで、一見現代風な21は
パイプも含めて古き良きクロモリを継承してる

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 17:02:09.24 ID:/htlGuxx.net
どんなとこがトリッキーなのか教えてよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:10:24.11 ID:+S1Kamne.net
各部のパイプの圧と太さをみてみ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:19:54.49 ID:+S1Kamne.net
鉄の可能性に挑戦してる反面、こういうことやると万人向けではなくなるハズ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:42:18.13 ID:z6YqpbDt.net
トリッキー?
普通に乗って楽しめたけどな。
試乗するのが1番じゃないかな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:49:20.21 ID:+S1Kamne.net
わざわざこのスレにいるんだからユーザーだよ
ジオメトリオーダーできた時代のユーザーだから今とは違うけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:49:39.32 ID:/htlGuxx.net
乗った事の無い奴の戯言だな

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:59:09.48 ID:z1wRc+Kw.net
トリッキーって言い方がまずかったかな…
ハンドリングがトリッキーと誤解されたかも
スレッドステムにクロモリフォークにメッキエンドというクラシカルな見た目なのに
NO2相当に焼入れした31.8なんていう変則的なフレーム構成のことを言いたかった

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200