2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part18【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:03:29.29 ID:pV43ZU0m.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナレーサー株式会社
http://panaracer.co.jp
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

唯一ツールを走った日本メーカーで、今でも大阪の柏原でおっちゃんが作ってます。

※前スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part16【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444144482/
【Panasonic】パナモリいいぞ!part17【POS FPOS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449371991/

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:10:38.54 ID:Q/rqQTDC.net
>>557
シューの船をシマノにしてスイスストップのシューをぶちこむって事なんじゃないかと予想

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:13:11.63 ID:sqRSHYrF.net
人生初のロードバイクをパナモリで購入予定なんですが、
ORCC01かORCC21のどっちにするか、決めかねてます
っていうか、この二台は何がどう違うのか素人の私には、いまいち分かりません
素敵なおじ様のアドバイスお待ちしております

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:14:40.35 ID:NZtW9lyi.net
要するに取り外し可能なカートリッジシューが使える台座に変えるって事
テクトロに限らないけど低グレードのキャリパーは台座とシューが一体成型の効かないやつ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:58:21.54 ID:7nKhDPLe.net
http://i.imgur.com/55MAiAh.jpg

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:04:09.41 ID:OseLM17/.net
>>559
ステム(ハンドルのところ)が違う。01は昔ツール出たときの復刻的な色が強い。当然パイプとかも違うけど。
現代的なのは21なので、21を俺は勧めるけど、トラディショナルなのがお好みなら01で。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:08:49.32 ID:+S1Kamne.net
あ、そういうことです
シマノのカッチリ精密フィーリングにはならないけど柔らかくギュッとくる感じでこれはこれで

564 :559:2017/02/12(日) 10:15:12.65 ID:+F+fBRs9.net
>>562さんありがとう
鋼材とステムの違いってことですね
それにより車体重量が変わるんですね
01オーダーにして21との差額分は
塗装にまわすって感じで検討します

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:32:27.28 ID:z1wRc+Kw.net
フレームだけでみると21はド定番で安心安定のパイプと構成
01は伝統ということでプレステージパイプだけど、当時のプレステージと違い
良くも悪くも薄く軽かったプレステージでは無い
あと01はクロモリにしては珍しくダウンチューブが太い
一見トラディショナルな01は結構トリッキーなフレームで、一見現代風な21は
パイプも含めて古き良きクロモリを継承してる

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 17:02:09.24 ID:/htlGuxx.net
どんなとこがトリッキーなのか教えてよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:10:24.11 ID:+S1Kamne.net
各部のパイプの圧と太さをみてみ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:19:54.49 ID:+S1Kamne.net
鉄の可能性に挑戦してる反面、こういうことやると万人向けではなくなるハズ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:42:18.13 ID:z6YqpbDt.net
トリッキー?
普通に乗って楽しめたけどな。
試乗するのが1番じゃないかな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:49:20.21 ID:+S1Kamne.net
わざわざこのスレにいるんだからユーザーだよ
ジオメトリオーダーできた時代のユーザーだから今とは違うけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:49:39.32 ID:/htlGuxx.net
乗った事の無い奴の戯言だな

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 20:59:09.48 ID:z1wRc+Kw.net
トリッキーって言い方がまずかったかな…
ハンドリングがトリッキーと誤解されたかも
スレッドステムにクロモリフォークにメッキエンドというクラシカルな見た目なのに
NO2相当に焼入れした31.8なんていう変則的なフレーム構成のことを言いたかった

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 21:44:52.25 ID:oc7ED+x/.net
前にググって出てきたショップの試乗感想によると
0Xは硬く直進安定に優れてて優秀
1Xは軽くてしなり重視で癖がある
みたいな感じで試乗会でパナの中の人に訊いてもだいたい同じ答えだった
俺は登らないし硬さがほしかったから0X買った

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:01:02.98 ID:uYbVG9hB.net
まあ自転車の評価でトリッキーって言われてもよくわからんよな
言い方の問題だな

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:03:52.25 ID:q2oR2rRx.net
今年のパナのモデルのフロチャあったよ
https://pbs.twimg.com/media/C0L0_ZpUsAAxzgP.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:08:34.95 ID:GPGogkoS.net
01の方が21より剛性は高いけどロングライド向きで、21の方がしなやかだけどレース寄りって事なのか?
なんか不思議

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:14:30.75 ID:oc7ED+x/.net
2X(旧1X)の方が0Xより軽いからじゃね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:53:35.13 ID:hjsqb6FR.net
去年の
http://charinkohouse.life.coocan.jp/rds.png
ORCC21を高剛性化したのがORCC11になるのかな。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:22:36.92 ID:TD+hEF8k.net
FRT11H
FRTC01L
モデル番の間違いというか、サイトといいパナ大丈夫か?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 08:57:34.30 ID:mxfeb17u.net
もともと今の01の系譜は万人向けのモデルじゃなかったよ
勘違いした初心者が買うと泣きそうになるオール鉄でレースやりたい人向けのガチモデル
しなやかなしなりだの優しさだのは2xのラインで

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 11:26:46.62 ID:xSYGtlM1.net
1X(今年からORCC21)は?

2X(ORCC31)シリーズはヘッドチューブをオーバーサイズにしてクロモリフォークかカーボンフォークかを選べる、
もしくは、スレッドステムを選択できるようにするかしたらどうだろうと思う。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 12:52:04.04 ID:fAmjhvcz.net
>>580
ORCC01とORCC11乗ったら、比較にならないくらいORCC11の方が尻に硬い感じで剛性感が凄く良く加速した。01は、ロングライド向きと思ったくらい。11は、クロモリイメージで買うと初心者には辛いかも。そんな自分は、パナチタンにターゲット変更中。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:10:06.91 ID:uW6tcivC.net
>>581
>もしくは、スレッドステムを選択できるようにするかしたらどうだろうと思う。
まさにそう思うよ
わざわざクラシカルなクロモリでオーダーするのにどちらか選べないのは悲しい

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 14:55:02.41 ID:mxfeb17u.net
>>582
それホイールの感想に近い気もするけど8630Rならそんな感じ
手放したけど028がスレッドだったら理想だったんだけどなあ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:44:16.35 ID:Z60hYlk2.net
>>582
彩湖のワイズモードでORCC11乗ったが、俺の07と変わらない印象だった
が、よく考えたら俺の07はホビットサイズの500で剛性高いから参考にならなかったんだな

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:04:31.05 ID:w3XV7B6T.net
ほんと31はスレッドにして欲しい
FRC31(旧2X系)にアヘッドを求めてるユーザーいるのか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 07:44:36.82 ID:PL9qIujL.net
そもそも1インチのスレッドステムが殆どないもんな
乗る度にシムが眼に入ってきて中途半端感が気になって

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 07:44:52.58 ID:PL9qIujL.net
アヘッドステムな

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 09:42:32.20 ID:wdrYd48X.net
クイルステムだよ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 11:28:51.66 ID:lK+V+nvd.net
また文盲かよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:39:16.79 ID:HiLdVZn7.net
以前、Panasonic・シエロ・オールシティーで悩んでます!書き込みしたものです!

ORCC01の情報が少なすぎて、Mr.pink LTDに心奪われてます。。。

パナモリのロードは28C程のタイヤ入るのだろうかー

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:02:21.93 ID:Fzfv4ZHM.net
07の510に乗ってるけど、乗り比べたことないから、これはこれで快適。
ただ柔らかいリムのホイールだとうまく力が伝わらない感じ。
剛性あるホイールでカチッと乗ると、角をいなしつつ、気持ち良く走れる、気がする。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:50:17.50 ID:/0N/01/e.net
今は08にRS21だけど、レーゼロ買うべきか

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:04:04.38 ID:06j09HO6.net
>>591
カタログを見るとキャリパーブレーキのロードは全部26Cまでと書いてあります。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:12:06.96 ID:27zdwPZz.net
>>591
ロードは基本26Cまでだね
ところでMr.pink ltd、メーカー在庫は46cm以外もう無いようなので一応注意。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:53:55.31 ID:TflESzX/.net
>>591
パナで言うところの、FRC39とかだと太いタイヤ使えたよ。今年から廃盤だけど。
28C入るフレームだとロングアーチキャリパーになるから注意ね。
105、アルテ、Dura と使えないからよ。(ぎりぎり使えたりもするけど。)

シマノから最新規格のロングアーチが出るまで、ロングアーチは勧められんわ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:03:30.22 ID:FWJogaXM.net
105とデュラは28c対応じゃなかったっけ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:31:47.93 ID:/CCawzby.net
>>596
BR−R600や650があるじゃん
レバー比は違うけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:53:05.08 ID:lK+V+nvd.net
>>597
キャリパーの幅は対応してるけど、フレーム側の取り付け穴の位置が28cに対応してない低い位置にあったら擦っちゃうしね、

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:54:37.70 ID:lK+V+nvd.net
いやキャリパーの位置というよりホイールの取り付け位置か。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:33:05.27 ID:QJ5ClsG2.net
>>591
ディスクが嫌いでなければORCD04は、28Cいけますよ。パナのロードモデルが、26Cなのはチェーンステー長405mmにこだわっているからじゃないかな。なぜ28Cか、自転車に何を求めるか次第では?以下参考になれば。
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/45965.html

http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52750234.html

因みにORCC11は、BB下りが浅いからシートチューブとタイヤの距離がORCC01より気持ち余裕あるから27Cいけるかも。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:38:21.45 ID:QJ5ClsG2.net
601です。
ORCC11は、しなやかさとかどうでも良くなるくらい気持ち良い加速を味わわせてくれるよ。
ロケットのような加速感を重い28Cで潰すのはどうかな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:02:22.52 ID:HP7Gz6e1.net
>>595

Mr.pinkは知り合いの自転車屋に、52確保してますよー

ありがとうございます

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:07:24.48 ID:HP7Gz6e1.net
>>602
色々貼ってくれたりありがとうございます!

皆さんやっぱり23Cなんですか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:33:14.22 ID:Nepm1gZ4.net
>>604
シャマルがワイドリムだったので25c
あまりタイヤにこだわらないのでホイールに引きずられて

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:32:45.54 ID:a/F7flyw.net
時代に逆行してキンリンの細リムに23c
オープンプロで26cも試したけど、細リムに23cが好きだわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:00:34.94 ID:DqRnxWXz.net
自分は、オープンプロにミシュラン リチオン2の23C履かせてます。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:11:26.98 ID:HP7Gz6e1.net
ディスクブレーキの利点ありますか?

ディスク重量とワイヤー取り回しと見た目で好きになれなかったのですが、POSショップの店員からはOCXCシリーズを薦められました!

そもそも雨の日に自転車乗りませんし、雑誌やネットには雨天時の制動力ばかり馬鹿みたいに謳われてますが。。。

リムブレーキは確かに、リム削るって言いますが数年に一回は好み変わってリム組み直す私としたらディスクブレーキが好きになれません(笑)

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:18:39.28 ID:vlqjI+hF.net
それはあんたの需要だろ
シューカス、タイヤ種・サイズの自由度
自分の利用に合わせて選べばいい

どうしても欲しいフレームがディスクにしか対応してなかったら
あきらめるか自分があわせるだけ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:21:40.78 ID:Nepm1gZ4.net
>>608
輪行するならリムブレーキ。
大体の輪行袋がリアエンド部とサドル後方で立てるから、そのタイプだとローターが地面に?ヒットするのでは…ディスク輪行者の意見聞きたい。
なので私は黒リム+9100デュラにしたよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:23:54.22 ID:/SrWB9HJ.net
山方面に良く行くけど大抵洗い流しがあったり
夏には結露したトンネル内には砂利をたっぷり含んだ水たまりが良くあり
微速で通過してもブレーキ時にリムがジャリジャリ言うのでディスクの利点を求めて買ったけど
その可能性の無い所へ行くときはリムブレーキ車にしてるよ

なので晴れ専ならディスク選ばなくていいとは思うので走る場所次第

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:27:54.75 ID:/SrWB9HJ.net
失礼
晴れ専でああいった場所を良くはしるのでも無いならって事で

ジャリっても沢や川に車輪浸して回せばいいし水含ませた布で数回拭えば事は済んじゃう

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:33:59.51 ID:a/F7flyw.net
油圧のディスクブレーキはブラケットでも別次元でよく効く
あれはあれで良いものだと思う
ワイヤーのディスクブレーキは雨やオフロードくらいしかメリットなさげ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:53:01.07 ID:ilKQ/qWn.net
ディスクならカーボンクリンチャーリムでもブレーキ熱入らないからラテックスチューブが使える。低転がり抵抗にこだわる場合には、ひとつの選択肢にはなるよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:22:01.43 ID:rbxXkX3b.net
パナソニックのディスクブレーキ車は、
フレームの規格がクイックリリース、エンド幅135mm、インターナショナルスタンダードと古い。
シマノが提唱する最新規格スルーアクスル、エンド幅142mm、フラットマウントになるまで待ちたい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:53:57.34 ID:HP7Gz6e1.net
>>615

規格か。。。

考えたこともなかったです!

パナモリは遅れてるんですかね?それとも拘りがあるのかなぁー

規格とか、統一してほしいなぁー

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 11:34:51.69 ID:a/F7flyw.net
>>616
いまは過渡期だから本命規格が決まるまで様子見だと中の人が言ってた

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 12:19:37.98 ID:6f6nBeBP.net
FRT19です。26Cまでと指示があるのに、GP4000s2-25Cは実質28cあるって
実際のところ試されている方おられますか?

もうめんどくさいしASPITE PRO 24Cでええかとも思う。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 14:52:12.11 ID:P2d9x8JN.net
>>618
同じく26CまでのORC08で、GP4000S2の25C使ってます

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 15:05:35.27 ID:HP7Gz6e1.net
>>617

それなら変な話、シマノ推奨規格か安定しパナモリが採用するまではディスクフレームはパナモリの奴買わない方が良いってことですね!

それまでMr.pink LTDでも買って遊んどこうかなぁー

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:02:21.28 ID:TKdZR5ko.net
「変な話」を使う無責任ぽい人間て実在するんだなあってちょっと感心した

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:22:43.36 ID:wjCti+fZ.net
ついにHPが更新した!
カラーシミュレーターがない!

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:36:33.42 ID:Rjpp1j+c.net
ラインナップ一覧の画像が解像度落としたみたいに荒く感じるのは俺だけ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:38:35.35 ID:fDWrXo3S.net
ジャギーが目立ってるだけだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:54:53.53 ID:ymmvjjj6.net
俺の名前を言ってみろ!

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:17:37.49 ID:Dx6e5knB.net
>>625
裕二?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:21:45.78 ID:b3BDJ8qK.net
サイクルテック社のFacebook、パナソニック本社のと統合されたのか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:12:54.85 ID:Ly4iwAz3.net
ようやくサイトが更新されたがつくりは去年と変わってないだろ
一つ二つモデルが増えたくらいでなんでこんなにかかったんだ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:10:33.45 ID:OPfFX4LS.net
ランドナーの写真が新色ディープレッドに変わってるね。
アヘッド採用モデルもステムが水平に見えるようなのに変わってるし写真の取り直しなんかで時間がかかったのかな?
シミュレーションはチタンモデルでも対応できるようになってるといいね。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 06:59:53.39 ID:DfbVpGfo.net
せっかくサーモスがボトルケージ専用ボトル出してくれたのにボトルスレ無いやん。
商品紹介サイトが2ちゃんの要望のままでわろた。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:02:38.67 ID:Gdz4UPpF.net
C11のジオメトリーでサイズ530のスタンドオーバーハイトが急に下がってるけど誤表記?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:54:29.19 ID:0BYRsGfO.net
>>631
以前のPDFの時からみたいですね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:43:50.45 ID:Jr7LmoDR.net
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/16/39/item100000003916.html

このモデルさんのパナ、フォークもチタンかな?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:56:24.49 ID:nKQYQ5IT.net
パナでチタンフォークってあったの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:16:48.01 ID:LAptpOoE.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f206551727
これっていつのパナチタン?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:21:32.96 ID:239ljBKX.net
>>634
無いよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:45:45.80 ID:+6j+XEau.net
>>635
パナの文字がホログラムだから10年以上前だな。

12万とかありえんわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:46:15.69 ID:PKFJLE9h.net
>>635
この出品者、悪評価がやたら多い。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:56:02.93 ID:BVL22ncQ.net
サイパラだしな…
見るからに状態良くなさそうな物なのに強気の値段設定の品もよくあるし買う気おきん

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:40:08.90 ID:18Z3OOfb.net
地金で売ったらいくらだろか
3000円くらい?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:34:28.23 ID:vlHQGnn3.net
>>640
そんなにすんの?
意外と高いんだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:51:47.84 ID:X5ewtjn6.net
先日、PR-500?というフレームを入手したのですが、これは最近のグレードでいうとどのポジションの自転車なのでしょうか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:49:26.17 ID:MM/fgK9p.net
検索するとタンゲNO.2のクロモリだからORCC31くらい?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:54:21.67 ID:5+4V6UOa.net
それは約5万円だから、今だとエントリークラス

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:48:10.60 ID:3wnOD8BC.net
>>643
>>644
ありがとうございます

塗装を剥がしていたらエンドにメッキ処理をしていたので、当時はエントリーでもこういうことをしていたのと驚きました

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:17:17.62 ID:uoMdY5Qm.net
ORCC11に試乗したがトップチューブの剛性が上がって右に踏み込むとフレーム全体が右に、
左に踏み込むとフレーム全体が左に引っ張られて乗りにくく感じた。
FRT01の方が好みだったな。カーボンほどじゃないけど乗り心地が良くしなやかさを感じた。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:01:41.00 ID:c5QpQu3n.net
ASKEYサイクルでパナモリ買った人いますか?
POSショップではないのにどう仕入れているんだろ???

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:09:55.16 ID:JAyMo+d+.net
前は載ってたのにね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:33:15.33 ID:IorMJ6pO.net
サイ○リーで買った9000円のジャンクパナモリが塗りあがってきた
このくらいボロなら路駐OKと思って買ったのに結局高くついたorz

http://imgur.com/Yc6JQHu

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:35:32.53 ID:IorMJ6pO.net
ロードエンドだからシングルで組むッス(予算ない)

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:51:56.13 ID:TBpu5PoR.net
>>649
単色ならまだしも22-FVとは…とても綺麗にに仕上がってるね。
メーカーに再塗装を依頼したの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:56:49.47 ID:+qSbPSno.net
アスキーで買ったけど普通だよ
とくに問題ない
つかセキヤってPOS取扱店のリストにないのね
今知った

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:14:29.24 ID:5AwXmu0V.net
アスキーでフレーム買って組んだけど特に何も

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:03:35.20 ID:bllXfOmZ.net
>>649
そんな塗り分けしたら高かっただろうなあw

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:49:05.57 ID:IorMJ6pO.net
この色純正で妙に安いんです(走る広告塔?)

ショップ経由で3.8でやってくれました
思ったより安かったっていうかショップの兄さんが勉強してくれた気配

ジオメトリが普通よりユルめなんでオーダー品かも・・・
それか当時の完成車フレーム?
(CT580、TOP550、HC157、CS420くらい)

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:20:34.05 ID:z7y4dLCL.net
パナモリは通常の塗り替え4万くらいだったと思う
レーシングカラーは価格設定安いよね

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 17:50:40.74 ID:TBpu5PoR.net
>>647
アスキーは販売価格は安価だけど、対応もしっかりしている優良店だよ。
>>652
確か数年前、パナのHPのPOS取扱店にリストアップされていた筈。>セキヤ(アスキーの実店舗)

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200