2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part18【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:03:29.29 ID:pV43ZU0m.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナレーサー株式会社
http://panaracer.co.jp
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

唯一ツールを走った日本メーカーで、今でも大阪の柏原でおっちゃんが作ってます。

※前スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part16【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444144482/
【Panasonic】パナモリいいぞ!part17【POS FPOS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449371991/

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:53:57.34 ID:HP7Gz6e1.net
>>615

規格か。。。

考えたこともなかったです!

パナモリは遅れてるんですかね?それとも拘りがあるのかなぁー

規格とか、統一してほしいなぁー

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 11:34:51.69 ID:a/F7flyw.net
>>616
いまは過渡期だから本命規格が決まるまで様子見だと中の人が言ってた

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 12:19:37.98 ID:6f6nBeBP.net
FRT19です。26Cまでと指示があるのに、GP4000s2-25Cは実質28cあるって
実際のところ試されている方おられますか?

もうめんどくさいしASPITE PRO 24Cでええかとも思う。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 14:52:12.11 ID:P2d9x8JN.net
>>618
同じく26CまでのORC08で、GP4000S2の25C使ってます

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 15:05:35.27 ID:HP7Gz6e1.net
>>617

それなら変な話、シマノ推奨規格か安定しパナモリが採用するまではディスクフレームはパナモリの奴買わない方が良いってことですね!

それまでMr.pink LTDでも買って遊んどこうかなぁー

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:02:21.28 ID:TKdZR5ko.net
「変な話」を使う無責任ぽい人間て実在するんだなあってちょっと感心した

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:22:43.36 ID:wjCti+fZ.net
ついにHPが更新した!
カラーシミュレーターがない!

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:36:33.42 ID:Rjpp1j+c.net
ラインナップ一覧の画像が解像度落としたみたいに荒く感じるのは俺だけ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:38:35.35 ID:fDWrXo3S.net
ジャギーが目立ってるだけだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:54:53.53 ID:ymmvjjj6.net
俺の名前を言ってみろ!

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:17:37.49 ID:Dx6e5knB.net
>>625
裕二?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:21:45.78 ID:b3BDJ8qK.net
サイクルテック社のFacebook、パナソニック本社のと統合されたのか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:12:54.85 ID:Ly4iwAz3.net
ようやくサイトが更新されたがつくりは去年と変わってないだろ
一つ二つモデルが増えたくらいでなんでこんなにかかったんだ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:10:33.45 ID:OPfFX4LS.net
ランドナーの写真が新色ディープレッドに変わってるね。
アヘッド採用モデルもステムが水平に見えるようなのに変わってるし写真の取り直しなんかで時間がかかったのかな?
シミュレーションはチタンモデルでも対応できるようになってるといいね。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 06:59:53.39 ID:DfbVpGfo.net
せっかくサーモスがボトルケージ専用ボトル出してくれたのにボトルスレ無いやん。
商品紹介サイトが2ちゃんの要望のままでわろた。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:02:38.67 ID:Gdz4UPpF.net
C11のジオメトリーでサイズ530のスタンドオーバーハイトが急に下がってるけど誤表記?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:54:29.19 ID:0BYRsGfO.net
>>631
以前のPDFの時からみたいですね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:43:50.45 ID:Jr7LmoDR.net
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/16/39/item100000003916.html

このモデルさんのパナ、フォークもチタンかな?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:56:24.49 ID:nKQYQ5IT.net
パナでチタンフォークってあったの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:16:48.01 ID:LAptpOoE.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f206551727
これっていつのパナチタン?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:21:32.96 ID:239ljBKX.net
>>634
無いよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:45:45.80 ID:+6j+XEau.net
>>635
パナの文字がホログラムだから10年以上前だな。

12万とかありえんわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:46:15.69 ID:PKFJLE9h.net
>>635
この出品者、悪評価がやたら多い。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:56:02.93 ID:BVL22ncQ.net
サイパラだしな…
見るからに状態良くなさそうな物なのに強気の値段設定の品もよくあるし買う気おきん

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:40:08.90 ID:18Z3OOfb.net
地金で売ったらいくらだろか
3000円くらい?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:34:28.23 ID:vlHQGnn3.net
>>640
そんなにすんの?
意外と高いんだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:51:47.84 ID:X5ewtjn6.net
先日、PR-500?というフレームを入手したのですが、これは最近のグレードでいうとどのポジションの自転車なのでしょうか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:49:26.17 ID:MM/fgK9p.net
検索するとタンゲNO.2のクロモリだからORCC31くらい?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:54:21.67 ID:5+4V6UOa.net
それは約5万円だから、今だとエントリークラス

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:48:10.60 ID:3wnOD8BC.net
>>643
>>644
ありがとうございます

塗装を剥がしていたらエンドにメッキ処理をしていたので、当時はエントリーでもこういうことをしていたのと驚きました

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:17:17.62 ID:uoMdY5Qm.net
ORCC11に試乗したがトップチューブの剛性が上がって右に踏み込むとフレーム全体が右に、
左に踏み込むとフレーム全体が左に引っ張られて乗りにくく感じた。
FRT01の方が好みだったな。カーボンほどじゃないけど乗り心地が良くしなやかさを感じた。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:01:41.00 ID:c5QpQu3n.net
ASKEYサイクルでパナモリ買った人いますか?
POSショップではないのにどう仕入れているんだろ???

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:09:55.16 ID:JAyMo+d+.net
前は載ってたのにね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:33:15.33 ID:IorMJ6pO.net
サイ○リーで買った9000円のジャンクパナモリが塗りあがってきた
このくらいボロなら路駐OKと思って買ったのに結局高くついたorz

http://imgur.com/Yc6JQHu

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:35:32.53 ID:IorMJ6pO.net
ロードエンドだからシングルで組むッス(予算ない)

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:51:56.13 ID:TBpu5PoR.net
>>649
単色ならまだしも22-FVとは…とても綺麗にに仕上がってるね。
メーカーに再塗装を依頼したの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:56:49.47 ID:+qSbPSno.net
アスキーで買ったけど普通だよ
とくに問題ない
つかセキヤってPOS取扱店のリストにないのね
今知った

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:14:29.24 ID:5AwXmu0V.net
アスキーでフレーム買って組んだけど特に何も

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:03:35.20 ID:bllXfOmZ.net
>>649
そんな塗り分けしたら高かっただろうなあw

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:49:05.57 ID:IorMJ6pO.net
この色純正で妙に安いんです(走る広告塔?)

ショップ経由で3.8でやってくれました
思ったより安かったっていうかショップの兄さんが勉強してくれた気配

ジオメトリが普通よりユルめなんでオーダー品かも・・・
それか当時の完成車フレーム?
(CT580、TOP550、HC157、CS420くらい)

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:20:34.05 ID:z7y4dLCL.net
パナモリは通常の塗り替え4万くらいだったと思う
レーシングカラーは価格設定安いよね

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 17:50:40.74 ID:TBpu5PoR.net
>>647
アスキーは販売価格は安価だけど、対応もしっかりしている優良店だよ。
>>652
確か数年前、パナのHPのPOS取扱店にリストアップされていた筈。>セキヤ(アスキーの実店舗)

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:27:27.89 ID:q6RhSmQE.net
アスキーでFRC買ったけど問題無かった
次パナ買うときもたぶんアスキーを使う予定

>>649 まるで新車みたいにキレイに仕上がってるね
フレームもいいけどそのサイズに乗れる身長が羨ましい

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:57:44.59 ID:z0wET3zk.net
パナにやってもらうと注意書きのステッカー貼って戻ってくるのかなー
そこに目がいってしまった

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:17:38.25 ID:TPoZR369.net
すごいねメーカーがやってくれるんだね
ちょっとパナモリいいなと思った

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:55:06.04 ID:VPU1hMsO.net
オレのかなり古いパナモリもやってもらおうかな
フォークがないし2代目オーナーだけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:07:36.36 ID:ZEOSmbK9.net
>>654 白と青以外はステッカーだよ
それでも単色よりは手間かかってるけどね

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:30:10.11 ID:8oZJ2ev0.net
>>649
カッコ良く仕上がってるじゃねーかw

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 07:38:58.02 ID:qgLWsIVC.net
ORCD04がフラットマウントなら思いきるのになー

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:11:34.81 ID:MMZXs1/D.net
シマノがフラットマウント、12mmスルーアクスで行くって言ってるのに過渡期だからとか言い訳して変えない動きの鈍さ
これがパナを一般の人達からを遠ざけてる要因のひとつをだと思う
流行を追いかければいいとは思わんがもう少し世の流れにも合わせてくれよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:23:08.21 ID:rhxFYCUg.net
そもそもアルミカーボンじゃないから一般の人は寄り付かん

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:28:10.61 ID:MMZXs1/D.net
>>666
そか?
つくられた感はあるけどクロモリ流行ってんじゃん

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 16:40:38.41 ID:ZEOSmbK9.net
最近のロードは基本カーボンで金の無い奴がアルミ
今どきクロモリ選ぼうって奴は少ない
雑誌のインプレだって最新のカーボンロードはすごいよ〜軽いよ〜速いよ〜
アルミはコスパ最高カーボンとだって張り合える
クロモリ?ああロングライドには使えるんじゃないって記事ばかり
クロモリでも最近はパイプが太くて特にヘッドがMTBくらいぶっといのが主流
溶接もラグじゃなくてTIGばかりで別ジャンルになってる
昔ながらのラグでクラシカルなフレーム作ってるのはビルダー以外だとパナくらいじゃないか
08買ったけどダウンチューブが細い31が欲しいけどアヘッドが気に入らないんでスレッド選ばせて欲しい

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 18:43:19.98 ID:e+cKU+0F.net
イタリア系のマスプロメーカーはクラシックなラグクロモリ作ってるとこ割りと多いだろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:50:19.44 ID:vtQwJrrm.net
>>665
12mmスルーアクスルはあくまで「ロード」の話だからなあ
アメリカ見てるとどうもタイヤ太めのグラベルロードとか
ツーリングは15mmTA増えそうだし

あとFフオークTA採用するのは簡単だけどリアのTA化は142mmエンド採用するってことだから
そこまで激変した「ロード」買ってくれるの?という懸念もあるだろう

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:15:47.46 ID:YTY5FIh+.net
規格どうのこうのより職人の高齢化が進んで新しいことはやりたくない、今までのやり方を変えたくないという老害化のせいと想像
ただでさえ30周年でモデル増やしたからあと数年は変えないだろう

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 10:35:50.15 ID:gRRD6b1s.net
ディスクとスルーアクスルに対応させるより、
28Cタイヤに対応して、スローピングでヘッドチューブ長めのロングライドモデルの方が実現しやすいんじゃ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:51:19.28 ID:XUg/pGBP.net
クロモリ選択はホリゾンタルに異常にこだわった結果たどり着くんじゃね
性能にしたってジオメトリ同じにして、走り比べルなんてことは無理なわけで
そもそもカッコいいホリゾンタルのカーボンやアルミあるなら教えてくれよ
俺はカッコいい自転車がほしくてパナモリに乗ってるねん

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:17:13.95 ID:gAeSyxAZ.net
韓国だけどWiawisのAssasinだな、かっこいいカーボンは

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:14:47.47 ID:7JKjZENR.net
韓国ってどうなんだろ
中華より余りに高いならちょっと...

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:42:01.96 ID:EfBCnz0Y.net
あちらにも自社設計の物を委託でしっかり作らせるメーカーはあると思は思うが詳細はわからん

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:05:36.95 ID:dW3eIp0a.net
パナがクロモリでレース向けを目指すのはいいと思う
カーボンフォークのが軽くて振動吸収にも有利なのはわかる
だがヘッドフォーク周りが野暮ったくて好きじゃない
結局欲しいのは31だけどなぜかアヘッド採用
プラスの料金かかってもいいからスレッドを選択させて下さい
買う買う詐欺じゃなくてまじで買います

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:07:07.88 ID:9ctfnNzS.net
クロモリチタンと作ってるならステンレスもやって欲しいな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:05:58.50 ID:4vNCYj8+.net
>>659
名入れ?がナナメになっていて再ペイントしてもらったんですがトップチューブの銀の注意書きは再度貼られて戻ってきましたよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:31:33.94 ID:LzekACU+.net
>>674,675
サイスポかどっかのHPでインプレやってた。洋弓の世界では世界的に有名なメーカーだとか。
カーボンとしては柔らかく剛性が足りないのでレース向きではなくツーリング向きらしい。
見た目はホリゾンタルクロモリのよーなデザインなので雰囲気は良いんだけどねぇ〜。
韓国製というのも、後々アフター関連で不安が募る。ま、日本じゃ売れないだろうね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:38:23.65 ID:LzekACU+.net
>>677 結局欲しいのは31だけどなぜかアヘッド採用

オーダーするショップにもよるけれど...
店で31のヘッドパーツをスレッド用に換装、フォークにスレッド切って貰えば如何?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:41:11.83 ID:begCqb0y.net
パナモリに650Cサイズの低身長用クロモリ作って欲しい

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:53:36.37 ID:2tPIRApx.net
アヘッドの方がハンドルの選択肢多いからよくね?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:59:27.97 ID:dW3eIp0a.net
>>681 形状を合わせるだけならコラムの上部をネジ切ればいいが
アヘッドフォークはコラムの内側にステムを挿入することを想定してないから内幅が均一じゃない場合がある
さらにアヘッドのスレッド化はショップが非公式でやってる場合がほとんどで一般的なショップではまず受けてもらえない(失敗しても自己責任)
フレームセットの場合アヘッドフォークの代わりにスレッドフォークつけてくれるだけでもいいから対応して欲しい
>>682 トライアスロンでも700Cが使われるようになってから650Cは厳しい

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:44:24.81 ID:qk55icqK.net
>>682
そこはtoyoを頼ろう

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:58:51.54 ID:YTY5FIh+.net
>>679
面白いことするよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:08:40.97 ID:LzekACU+.net
>>683
ハンドルの選択種が増えるメリットよりも外見重視ということで…
でも、まぁ、31をクイルステムにしたいという気持ちは…自分も痛いほど良く解る。

>>684 内幅が均一じゃない場合がある
旧FRC-0X系(現FRCC-01)と旧FRC-2X系(現FRCC-31)のフォークは同一と公式に謳っていたから
同一の未加工のフォークにスレッド加工したのがFRCC-01でスレッド無しがFRCC-31だと自分は捉えてる。
この2形式の差違のためにだけフォークのステム部分の材料を個々に変えているとは思えないけど、仮に内面が
多少荒れていたとしてもリーマー処理すれば問題無い筈。

>>フレームセットの場合アヘッドフォークの代わりにスレッドフォークつけてくれるだけでもいいから対応して欲しい
パナに相談してみたら?
一度や二度位ダメと言われてもしつこくお願いすれば根負けしてやってくれそうな気がするけどね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:51:30.98 ID:ndTwgG+r.net
パナに拘らなくてもオーダーでやってくれるところに頼めばいいのでは
アヘッドの方が個人の好みに合わせて色々取っ替えが効くという実用性を重視した所が好きだよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:19:33.64 ID:Vb+UwST5.net
>>687 ジオメトリ見るとフォークオフセットが2mm違うから0xのフォークを移植しても同じにならないしジオメトリも微妙に違う
断られると思うがパナに問い合わせてみるか
>>688 こだわりたいところ譲れないところってあると思うんだが
俺にとって細身のクロモリにスレッドは譲れない
カーボンフォークの11や21はアヘッドでもいいと思う
でもクラシカルなクロモリの31にアヘッドは違和感がある
今のアヘッドの31がいい人がいるのも分かる
それでも俺はスレッドが好きなんだ
長文スマン

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:57:53.15 ID:RsEa+yFx.net
記念碑的な01とヘッド抜き輪行対応のツーリングモデル以外は汎用性の高いオーバーサイズのアヘッドにするってのはとても分かり易いよ
○○は○○でなければならぬ的な、懐古趣味というか自分が自転車乗りとしての現役時代に出来上がった固定観念を振りかざしてあれこれいう層を切り離しにかかってるってるんかもね
現役のメーカーとしては健全な判断だと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:41:16.83 ID:StjDcjH6.net
ヘッドがオーバーサイズならわかるけど1インチのままだと「?」となる
シム挟むと見た目もよくないし微妙に剛性も落ちる
クランプ1インチで31.6のハンドルつくステムって見つからないし26しかつかないならスレッドの方が合理的
(ちなスレッドで31.6がつくステムはある)

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:36:32.52 ID:44ZRzh5K.net
factory fiveのやつね

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:06:45.74 ID:f8EAe5uG.net
>>673
キャノンデールは選手かなんかの要望でホリゾンタルに近い形状にしてるらしいぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:54:13.73 ID:Vb+UwST5.net
>>690 オーバーサイズを使ってる11,21にアヘッドはわかる
アヘッド派はそれこそ11.21を選べばいいわけで
1インチのフォーク使ってる31までシムかませて無理やりアヘッドは無粋
素直にスレッドにしましょうって話
nittoがスレッドに31.6のハンドルが使えるステム出してるからハンドルの選択肢は大差ない
ベストはオーダーで選択させてくれれば両者問題無し

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:56:32.14 ID:qBE9Chy2.net
だからそれをやってくれるのがビルダーでパナは決まった商品を売るだけだよジオメトリーやパイプの種類デザインの自由度が高い工房に依頼しろよ
買う買う詐欺に構う程余裕のある企業じゃない事もわからないのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:05:10.58 ID:2pKRTlER.net
脳筋に無理言うなってw

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:55:00.82 ID:4K4ecVOV.net
POS開発者インタビュー
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/54242.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:05:10.67 ID:KL3+DFPt.net
21シリーズから他所のメーカーの325チタンフレームに乗り換えたが、乗り心地はチタンフレームのほうが良かった。
パナチタンのほうが乗り心地いいかもね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:56:20.22 ID:S4wqWOAq.net
パナレーサーもあれこれしてるよう。
http://www.bicycleclub.jp/product-10967/
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/76479

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:26:29.44 ID:KO6iQcQj.net
今年はカラーシミュレーションなしか?
去年のは生き残っているが。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/color/simu/

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:13:01.02 ID:GA37Zk0z.net
17年POSカタログを入手したけど、紙の質が変わった。なんかカラー印刷されたチラシのような質感。
ま、それはさておき新色のディープレッド、オレンジっぽく見えるんだけど、実際はどんな感じだろう?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:40:22.01 ID:49mkKFjR.net
まあ黒みがかった赤かな。オレンジではないと思う。
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/89968.html
http://www.grumpy.jp/?p=32814

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:59:06.66 ID:aVhr9YXy.net
タッチアップ用の塗料買ったことある人おる?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:36:21.97 ID:R/JTvusH.net
引き取り時点で気づいて言ったらショップが無償で取り寄せてくれたことはある
多分純正

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:57:57.77 ID:GA37Zk0z.net
>>702
サンクス。
エイリンブログは時折見てるけど、かなり繊細な色調だと感じたので
実物見た人の印象を聞きたかった。申し訳無いっ。

>>703
持ってるよ。FRC-07を頼む際にタッチアップ用の塗料も同時にオーダー。
色によっては下地塗料も必要な場合もある。ナルゲンの小瓶のようなプラ
製容器(蓋には刷毛付き)に入って1本、600〜800円前後だったと思う。
なお、数年前の事なので値段が曖昧でスマソ。
ただ最近、希釈しているシンナー分が揮発してドロドロ状態になってきた。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:21:58.90 ID:f7V/mjLz.net
>>701
FRCC31のディープレッド買ったけど
綺麗ですよ。あ、艶ありね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:25:47.02 ID:nxNLaKyK.net
>>649 セカンドオーナーで保証書とか無くてもフレームの状態に問題がなければ受けてもらえるのかな?
ショップはサイクリーじゃなくて近くのPOS取り扱い店?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:26:20.95 ID:8L0U/Fnl.net
>>705
普通にPOS対応店で頼めるのかな?
結構、禿げてきたから塗りたいけど。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 02:12:07.89 ID:2J7CRqqc.net
>>708
POS扱ってる店で対応してくれると思う。
それと、取り寄せられるのは基本、現行色のみ。
(廃版色はメーカー在庫があればO.K!だとか)

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:46:32.55 ID:Y6xqu7pe.net
購入時と異なる色に塗り替え可能なら純正再塗装はぜひとも利用したいね

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:53:43.88 ID:2J7CRqqc.net
>>710
但し、落とし穴があってだねHP(Q&Aだったかな?)によると再塗装は1度だけ受けるという…
1シリアルにつき1度っう意味ね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:03:48.25 ID:m6PtkB3j.net
http://cycle.panasonic.jp/faq/answer.asp?PA-0021

Q. POS-フレームを再塗装してもらえますか?

A. ご購入店様よりお申し込みください。
ご注意
工場でお預かりしフレーム体の品質状態によりお断りする場合があります。
塗装ラインアップは現行のPOSカタログに掲載のパターンのみでございます(過去製品のデカール等はございません。)
こちら からPOS最新カタログをご確認ください。


ここ以外に書かれているのか無くなったのか
どうなんだろ、気になる

713 :711:2017/03/23(木) 00:20:01.27 ID:eAZiJ7LF.net
>>712
今見たら、該当のQ&Aが無くなってる。
回数制限解除されたのかもしれないね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:53:12.73 ID:MltZyAjq.net
HPから2017年度以前のニュースやカタログが消えたね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:27:10.25 ID:gtIrcqaB.net
>>714
POSページからリンクは消えたけど、2016POSページのキャッシュから辿ると古いカタログも見れますよ。

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200