2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part18【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:03:29.29 ID:pV43ZU0m.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

パナソニック サイクルテック株式会社
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
Panaracer 兄弟会社のパナレーサー株式会社
http://panaracer.co.jp
パナソニック株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752.T

かつて、Panasonic Teamは本場ヨーロッパで、恐れられた強豪チームでした。
「パナソニック特急」の異名でゴール前に隊列で突き進み、
数々のレースで勝利を重ねていきました。
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/POS%2020th%20anniversary.htm

唯一ツールを走った日本メーカーで、今でも大阪の柏原でおっちゃんが作ってます。

※前スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part16【POS FPOS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444144482/
【Panasonic】パナモリいいぞ!part17【POS FPOS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449371991/

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:59:27.97 ID:dW3eIp0a.net
>>681 形状を合わせるだけならコラムの上部をネジ切ればいいが
アヘッドフォークはコラムの内側にステムを挿入することを想定してないから内幅が均一じゃない場合がある
さらにアヘッドのスレッド化はショップが非公式でやってる場合がほとんどで一般的なショップではまず受けてもらえない(失敗しても自己責任)
フレームセットの場合アヘッドフォークの代わりにスレッドフォークつけてくれるだけでもいいから対応して欲しい
>>682 トライアスロンでも700Cが使われるようになってから650Cは厳しい

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:44:24.81 ID:qk55icqK.net
>>682
そこはtoyoを頼ろう

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:58:51.54 ID:YTY5FIh+.net
>>679
面白いことするよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:08:40.97 ID:LzekACU+.net
>>683
ハンドルの選択種が増えるメリットよりも外見重視ということで…
でも、まぁ、31をクイルステムにしたいという気持ちは…自分も痛いほど良く解る。

>>684 内幅が均一じゃない場合がある
旧FRC-0X系(現FRCC-01)と旧FRC-2X系(現FRCC-31)のフォークは同一と公式に謳っていたから
同一の未加工のフォークにスレッド加工したのがFRCC-01でスレッド無しがFRCC-31だと自分は捉えてる。
この2形式の差違のためにだけフォークのステム部分の材料を個々に変えているとは思えないけど、仮に内面が
多少荒れていたとしてもリーマー処理すれば問題無い筈。

>>フレームセットの場合アヘッドフォークの代わりにスレッドフォークつけてくれるだけでもいいから対応して欲しい
パナに相談してみたら?
一度や二度位ダメと言われてもしつこくお願いすれば根負けしてやってくれそうな気がするけどね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:51:30.98 ID:ndTwgG+r.net
パナに拘らなくてもオーダーでやってくれるところに頼めばいいのでは
アヘッドの方が個人の好みに合わせて色々取っ替えが効くという実用性を重視した所が好きだよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:19:33.64 ID:Vb+UwST5.net
>>687 ジオメトリ見るとフォークオフセットが2mm違うから0xのフォークを移植しても同じにならないしジオメトリも微妙に違う
断られると思うがパナに問い合わせてみるか
>>688 こだわりたいところ譲れないところってあると思うんだが
俺にとって細身のクロモリにスレッドは譲れない
カーボンフォークの11や21はアヘッドでもいいと思う
でもクラシカルなクロモリの31にアヘッドは違和感がある
今のアヘッドの31がいい人がいるのも分かる
それでも俺はスレッドが好きなんだ
長文スマン

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:57:53.15 ID:RsEa+yFx.net
記念碑的な01とヘッド抜き輪行対応のツーリングモデル以外は汎用性の高いオーバーサイズのアヘッドにするってのはとても分かり易いよ
○○は○○でなければならぬ的な、懐古趣味というか自分が自転車乗りとしての現役時代に出来上がった固定観念を振りかざしてあれこれいう層を切り離しにかかってるってるんかもね
現役のメーカーとしては健全な判断だと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:41:16.83 ID:StjDcjH6.net
ヘッドがオーバーサイズならわかるけど1インチのままだと「?」となる
シム挟むと見た目もよくないし微妙に剛性も落ちる
クランプ1インチで31.6のハンドルつくステムって見つからないし26しかつかないならスレッドの方が合理的
(ちなスレッドで31.6がつくステムはある)

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:36:32.52 ID:44ZRzh5K.net
factory fiveのやつね

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:06:45.74 ID:f8EAe5uG.net
>>673
キャノンデールは選手かなんかの要望でホリゾンタルに近い形状にしてるらしいぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:54:13.73 ID:Vb+UwST5.net
>>690 オーバーサイズを使ってる11,21にアヘッドはわかる
アヘッド派はそれこそ11.21を選べばいいわけで
1インチのフォーク使ってる31までシムかませて無理やりアヘッドは無粋
素直にスレッドにしましょうって話
nittoがスレッドに31.6のハンドルが使えるステム出してるからハンドルの選択肢は大差ない
ベストはオーダーで選択させてくれれば両者問題無し

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 10:56:32.14 ID:qBE9Chy2.net
だからそれをやってくれるのがビルダーでパナは決まった商品を売るだけだよジオメトリーやパイプの種類デザインの自由度が高い工房に依頼しろよ
買う買う詐欺に構う程余裕のある企業じゃない事もわからないのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:05:10.58 ID:2pKRTlER.net
脳筋に無理言うなってw

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:55:00.82 ID:4K4ecVOV.net
POS開発者インタビュー
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/54242.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:05:10.67 ID:KL3+DFPt.net
21シリーズから他所のメーカーの325チタンフレームに乗り換えたが、乗り心地はチタンフレームのほうが良かった。
パナチタンのほうが乗り心地いいかもね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:56:20.22 ID:S4wqWOAq.net
パナレーサーもあれこれしてるよう。
http://www.bicycleclub.jp/product-10967/
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/76479

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:26:29.44 ID:KO6iQcQj.net
今年はカラーシミュレーションなしか?
去年のは生き残っているが。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/color/simu/

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:13:01.02 ID:GA37Zk0z.net
17年POSカタログを入手したけど、紙の質が変わった。なんかカラー印刷されたチラシのような質感。
ま、それはさておき新色のディープレッド、オレンジっぽく見えるんだけど、実際はどんな感じだろう?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:40:22.01 ID:49mkKFjR.net
まあ黒みがかった赤かな。オレンジではないと思う。
http://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/89968.html
http://www.grumpy.jp/?p=32814

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:59:06.66 ID:aVhr9YXy.net
タッチアップ用の塗料買ったことある人おる?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:36:21.97 ID:R/JTvusH.net
引き取り時点で気づいて言ったらショップが無償で取り寄せてくれたことはある
多分純正

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:57:57.77 ID:GA37Zk0z.net
>>702
サンクス。
エイリンブログは時折見てるけど、かなり繊細な色調だと感じたので
実物見た人の印象を聞きたかった。申し訳無いっ。

>>703
持ってるよ。FRC-07を頼む際にタッチアップ用の塗料も同時にオーダー。
色によっては下地塗料も必要な場合もある。ナルゲンの小瓶のようなプラ
製容器(蓋には刷毛付き)に入って1本、600〜800円前後だったと思う。
なお、数年前の事なので値段が曖昧でスマソ。
ただ最近、希釈しているシンナー分が揮発してドロドロ状態になってきた。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:21:58.90 ID:f7V/mjLz.net
>>701
FRCC31のディープレッド買ったけど
綺麗ですよ。あ、艶ありね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:25:47.02 ID:nxNLaKyK.net
>>649 セカンドオーナーで保証書とか無くてもフレームの状態に問題がなければ受けてもらえるのかな?
ショップはサイクリーじゃなくて近くのPOS取り扱い店?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:26:20.95 ID:8L0U/Fnl.net
>>705
普通にPOS対応店で頼めるのかな?
結構、禿げてきたから塗りたいけど。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 02:12:07.89 ID:2J7CRqqc.net
>>708
POS扱ってる店で対応してくれると思う。
それと、取り寄せられるのは基本、現行色のみ。
(廃版色はメーカー在庫があればO.K!だとか)

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:46:32.55 ID:Y6xqu7pe.net
購入時と異なる色に塗り替え可能なら純正再塗装はぜひとも利用したいね

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:53:43.88 ID:2J7CRqqc.net
>>710
但し、落とし穴があってだねHP(Q&Aだったかな?)によると再塗装は1度だけ受けるという…
1シリアルにつき1度っう意味ね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:03:48.25 ID:m6PtkB3j.net
http://cycle.panasonic.jp/faq/answer.asp?PA-0021

Q. POS-フレームを再塗装してもらえますか?

A. ご購入店様よりお申し込みください。
ご注意
工場でお預かりしフレーム体の品質状態によりお断りする場合があります。
塗装ラインアップは現行のPOSカタログに掲載のパターンのみでございます(過去製品のデカール等はございません。)
こちら からPOS最新カタログをご確認ください。


ここ以外に書かれているのか無くなったのか
どうなんだろ、気になる

713 :711:2017/03/23(木) 00:20:01.27 ID:eAZiJ7LF.net
>>712
今見たら、該当のQ&Aが無くなってる。
回数制限解除されたのかもしれないね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:53:12.73 ID:MltZyAjq.net
HPから2017年度以前のニュースやカタログが消えたね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:27:10.25 ID:gtIrcqaB.net
>>714
POSページからリンクは消えたけど、2016POSページのキャッシュから辿ると古いカタログも見れますよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 14:17:30.47 ID:mpoP2+Ps.net
過去のカタログ見れると何か都合が悪いのかね
むしろ古いカタログみれば解決することをサポートセンターに問い合わせされるほうが面倒だと思うのだが

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 14:58:07.60 ID:X1dYXvCw.net
フレーム再塗装っていくらくらい?
海外通販で購入したパーツに付け替えたりして
購入した個人店と疎遠になってしまったので頼みにくい、、、

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:46:21.94 ID:8z+jid5W.net
>>717
>>649>>655で3.8万といってる
レーシングカラー以外は4万と>>656が言ってる

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:44:42.54 ID:3Ivv19Ki.net
FRCC21のマットブラックチェリー購入!

オールブラック仕様にしたかったんだけど完車買いだと105はコンポがシルバーのみ。。
色変更くらいの融通利かせてくれよ。。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 13:05:42.27 ID:7wqybgyk.net
RNC7は色変更できるようになったんだよな

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 14:20:31.55 ID:HMZE2xVl.net
>>719
そりゃ残念だね。コンポで2色設定してすんだから、好きな色ぐらい選ばせてほしいよね。
完成車だから、メーカー側でパーツを在庫する大人の事情なのかもしれないなぁ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:53:51.18 ID:rCOtT27Y.net
>>721
やっぱり在庫関係なのかなー
ショップの計らいでバラ完でも安く仕上げられたからいいものの
クランクなんか色バランスで大事なとこなんだからなんとかしてくれパナさん!

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:18:28.36 ID:HMZE2xVl.net
>>701
気の利いたショップなら、下取りして、オールブラックにして納車してくれるのにね。
たしかにクランクはロードの顔だから、ここが自分で気に入ってないと、せっかくの新車も喜びが半減だね。
金貯めて、次回のオーバーホールする時に、パーツ交換でも画策してくれ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:57:01.84 ID:IDsiAzOJ.net
白105の人気の無さに嫉妬

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:12:03.39 ID:1QkIKbwM.net
おっさんだから黒コンポにはまだ馴染めてない

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:22:03.24 ID:dqcs6dzK.net
シルバーコンポ良いと思うけどなぁ
銀アルテ復活して欲しい

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:14:16.07 ID:qXzPR5gd.net
シルバーコンポがだめなんじゃなくて
選べないのが問題なだけで

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:18:09.44 ID:Po5mWMVB.net
2色作り分けてたらコストがかさんで仕方ない

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:41:54.10 ID:Ecj/nkej.net
suginoじゃダメなの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:53:54.57 ID:yX3yAKOc.net
デュラとティアグラ以下のコンポはシルバーが全滅。
今年後半にモデルチェンジするアルテグラにシルバーが追加されるとも思えない、105シルバーは生き残れるでしょうか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:34:11.02 ID:9GYnzOJi.net
塗装剥離してしまえばいいんじゃね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:12:26.87 ID:bj7ynD5k.net
なんで世界の人間はシルバーパーツを欲しがらないのか、銀色欲しがるの日本人だけっていうじゃん?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:20:30.27 ID:fvKm5F27.net
ギンギラギンやけどさりげなく

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:30:50.13 ID:oLGibYHN.net
カンパのポテンツァみたいにまともなシルバークランク出して欲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:34:03.06 ID:8IIkdoD/.net
>>728
105は、9速の時代から、黒と銀だしてたよ。サービスパーツもストックしなきゃならないから、コストはかかっていただろうね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:36:13.91 ID:8IIkdoD/.net
俺のパナモリは、9速アルテの銀パーツです。サイクリング野郎だから、9速でもオーバースペックだわさ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:21:51.82 ID:xfFloUd8.net
>>734
ポテンザのクランクがまともだと?!
冗談言っちゃいけない
ああ、アテナ復活してくれ…

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:40:38.24 ID:hydmYBJ6.net
>>737
もうヴェローチェでいいじゃん

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:50:34.45 ID:wcwqOggm.net
ベロの銀は…コレジャナイ感が

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:10:46.94 ID:8IIkdoD/.net
>>732
知らんかもしれんが、その昔、自転車の事を銀輪と言っていたんだよ。
その世代は、銀色がいいんだよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:34:56.36 ID:dYykHHcv.net
マイクロシフトやダイアコンペにでも頑張ってもらおう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:57:33.38 ID:dqcs6dzK.net
本命:ベローチェ11s化
対抗:次期105シルバー継続
大穴:sramにシルバーコンポ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:26:26.27 ID:IDsiAzOJ.net
FC5800がどう見てもーはアルミ鍋の蓋

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 08:27:21.48 ID:H8CJbxNi.net
>>738
>>739の言う通り実物見るとわかるけどベローチェはコレジャナイ感があるんだよ
ポテンザはなんかこう…シマノ意識しすぎてカッコ悪くなった
こんな感じかなぁ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:15:11.49 ID:t6EbVUcM.net
シマノの4アームクランクが気に入らなくて古いコンポを使い続けてるわけだが
現行のコンポを使いたいが相変わらず鍋の蓋だかカブトガニだかわからんデザインを止めない
それどころか上から下まで鍋の蓋で統一しやがった
仕方なく久しぶりにスギノみたら悪くない
シマノクランクの変速性能は劣るだろうけど鍋の蓋よりは気に入った

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:25:17.99 ID:UFXm57UN.net
過剰品質の必要なし
これだな

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:31:32.57 ID:0Nzai5t1.net
57クランクで11速いける?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:39:04.18 ID:b+FYQcib.net
クロモリで4アームクランクに苦言を呈してる人をよく見るが
個人的にはシマノのSTIの方が違和感を感じる
ハンドル周りだけが大きくて、重そうでボテっとしてて

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:46:58.57 ID:zWNv2InS.net
>>747
クランクだけ78で他68アルテと9000混ぜてるが普通に出来てる
変速もスパスパ決まるし最高

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:44:52.42 ID:0Nzai5t1.net
>>748
カンパとかにする?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:47:06.62 ID:KH3fythI.net
シクロクロス用のフロントシングルが普及したら導入して、チェーンリングだけ細身のシルバーに変えたらいい。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:51:32.58 ID:dtaXmFYE.net
>>748
Wレバー、コマンドシフター、レトロシフト、バーコン。STI以外の選択肢はこんなもんか。
段数対応したなければフリクションで動かせば、なんとかいけるっしょ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:00:55.45 ID:AB4EnhKM.net
変速は8速で十分なんだけど8速コンポは安物しかないのがなー
ホローテック2のクランクとかシャドーデザインディレーラーとか電動の8速が欲しい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:10:40.62 ID:jB3cCv7r.net
8速だと脚がキツイわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:29:50.88 ID:AqIekljh.net
マイクロシフトォ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:24:04.89 ID:p2O7V4TI.net
パナモリかスーパーコルサ、それとも思い切ってレーザーMIAにしようかとフレーム選びで悩むこと数ヶ月、
やっとFRCC-01を頼むことに決めたけど、完成車の重量が8Kg切れたら良いなぁ〜。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:29:56.08 ID:GehkrSM7.net
見た目にこだわらずにホイール、シートピラーやハンドルをカーボンにすればいけるか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 01:22:10.79 ID:11Yy8kdz.net
>>757
コンポホイールをALLデュラ。ホイールはCLでも余裕、ってかそれで計算。
タイヤはコンチGP4000S2、チューブはR-AIR、サドルは適当に150g〜200gぐらいの
シートピラーは金属でもカーボンでも200g未満、ハンドルとステムは選択肢少ないからそのまま運用(ちなみにハンドルステムは合算で750〜800g)
これで7kg中盤から後半に確実に落ち着く。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 01:40:06.74 ID:p2O7V4TI.net
一応の予定として、現行スーレコのグループセット(クランクのみ14年製5足カーボン)、OnebyESUマガタマ、
シャマルウルトラ2way-fit+ベロ製W/Oのレコード(20c)+R'AIR、デダ215アルミシャロー、クラークスZERO、
サドルは(重量あるけど)取りあえずサンマルコのスーパーコルサ。ペダルは未定だけどサドルが重量級なので、
高価なチタン製でも可、ともかく軽いヤツを奢りたい。
実質、サドルとペダルの選択次第で、8Kg前半か7kg台に出来るかも?って感じかな。

尚、今回に組む車の用途は日帰りツーリング&観賞用 (笑) の予定。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 06:47:29.58 ID:vGJuwgSu.net
鞍上何kg?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 11:31:46.06 ID:gwY5fQgk.net
現実は計算+1kgがセオリーだけどne!

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 15:06:59.80 ID:2WFi+E7/.net
ディープレッドは赤黒い感じだね。
http://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/6/c/6c572314.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:34:01.74 ID:HPFh8VlK.net
>>762
コンポをシルバーにするとステムやシートポストもシルバーにしたいな
でも選べないんだよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:39:50.68 ID:7Aq5NS8k.net
>>763
後から、日東でもなんでも好きなのに変えればいいよ。
あまったパーツはヤフオクでもサイクリーでも人にあげるでも、すればいい。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:52:50.38 ID:d67oTM0O.net
その二つなら好みのパーツメーカーのロゴが付いてるのがいいのでなければ塗装剥がし剤に漬けたり
艶々がお望みなら剥がした後にピカールでおkかもね

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:53:36.10 ID:p2O7V4TI.net
>>760
自身は59kg-61kg、装備込みで最大65kg前後ぐらい。
>>761
誤差が1kgあるなんて...これまで8台組んだけど、多めに見ても誤差は500g内に収まってるよ。
>>762
その画像だと渋めで落ち着いた雰囲気、スポルティフ、ランドナー系にも似合いそう。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:55:17.14 ID:p2O7V4TI.net
>>763
フレームだけオーダーすれば?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:28:50.83 ID:HZzCp0ft.net
>>762
どう見てもチェーンリングが鍋蓋
SHIMANOの絶望的なデザイン能力に殺意を感じる、マジで

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:33:02.23 ID:Hc1kxpDx.net
それっぽい鍋を探してみた
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71fkAplhmDL._SL1500_.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:25:34.89 ID:C6a1W0BI.net
カンパもカブトガニ化してるし

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:08:14.90 ID:BtyXRGeC.net
>>766
フォークの重量計算した?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 09:38:49.65 ID:BtyXRGeC.net
自分シングルスピードで組んだけど8キロ台後半だからなー
7kg台は多分何か見落としてると思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:47:34.92 ID:LJ26G71k.net
orcc21ってグラベルキングSKの26cって履けますか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:22:43.84 ID:OJELlXzN.net
フレームは26Cまで対応と書いてあり、実測が26mmを切るようだからいけるのでは?
http://blog.livedoor.jp/lowrider_hide/archives/52117864.html

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:01:16.57 ID:HMAtK4B0.net
>>759
FRCC11の520、フルデュラ9100、シャマルミレ、ワンバイエスのハンドル(テープなし)・ステム・シートポスト、r-airにracedevo3、これで8.4だったよ
ボトルケージとボトル、ライト、マウントを外せば7.8にはなるはず

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:14:39.65 ID:ydkoFrxo.net
>>771
当然。
>>772
パナモリでもコスト無視すれば主要なパーツを全てカーボンにすれば7kg台は達成可能なはず。
C/Pがとてつもなく低くなるから(自分も含めて)誰もやらないだけかと。
>>775
>>485のお方かな、あの仕様で8.4kgなのかぁ〜、参考になります。
そうそう、FRCC-01の乗り心地は如何?
京都のお店でのORCC-01の試乗では「誰もがカーボンのような乗り心地」だったとかインプレ上がってます。

今回組むFRCC-01、なんでもかんでもカーボンパーツを奢って最軽量を目指してる訳ではなくて、
あくまでクロモリ車として自分の嗜好の範囲内で(デザインor外観上で違和感が大きくならずオーソドックスな雰囲気を残しつつスーレコ組で)
どこまで軽量可能か?を課題にしてるので、結果的に7kg台に乗れなくても問題無いのです。(因みに灯火類は重量算出外です。)

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:53:07.12 ID:TlH1mO5V.net
フレームから組むと、ボトルケージとかワイヤ類なんかの重さが地味に積もって1kgぐらいはオーバーしちゃうんだよな

まぁフォーク込みのフレームセット重量の差がカーボン規準だと1.2〜1.5kgぐらいはあるし、ガチ仕様のオーバーサイズだともっと差があるかもだけど、頑張ってみて欲しいな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:57:41.24 ID:SJTDJhNq.net
08(現行の01)乗ってるがカーボンのような乗り心地と思ったことはないな
アルミのような振動をそのまま伝わるわけじゃないがカーボンのように吸収する感じでもない
古臭いというかクロモリらしい乗り心地
もちろん同じ条件で乗ったわけじゃないから否定はしないがそのインプレを見てみたい

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 02:02:12.82 ID:czOLbL0u.net
これまでに自分が組んだPOS車の一部だけど、参考まで。
FRC-28(10s)
FC-7700+FD/RD-7800+SL-7900+WH-7700+Vittoria (TU/21c)、Nitto Mod.185+Dynamic 9+TRP RRL+BR7-CHD24で約8.4kg(ペダル無し)。
FRC-07(9-10s)
FC-7701+FD/RD-7800+SL-7700+WH-7700+veloflex(CL/20c)+Nitto Aero+Pearl 10+TRP RRL+BR-7800で8.7kg(ペダル無し)だったと思う。
Nitto Aero単体で395gもありブレーキやその他の小さなパーツの差違が300gの差を生じてるので、SL-7800+Nitto L65(285g)に近々変更予定。
FRC-08(10s)
FC-7701+FD/RD-7800+ST-7801+WH-7701+Vittoria (TU/21c)、Deda 215+Dynamic 9or8+BR-7800を組み付けた状態で保留、現在に至る。
目標重量は特に意識してないけど、恐らくペダル無しで約8.9-9kgジャストかな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:51:12.84 ID:QF5n/6kk.net
FRC19フレームセットで、フォーク(コラム未カット)とヘッドセットで2.2kgだったなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:53:07.24 ID:QF5n/6kk.net
FRC19フレームセットで、フレームとフォーク(コラム未カット)とヘッドセットで2.2kgだったなぁorz

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:29:01.56 ID:+lTAzzFn.net
ブレーキ付きトラックフレームがサイズ550の1.93kg、完成車で8.8kg
ブレーキなしの純競技用トラックフレームがサイズ550の1.98kgが完成車で8.1kg
http://cycle.create-house.net/products/pos/custom_order/2016/fpc18/
http://cycle.create-house.net/products/pos/custom_order/2016/fpc08/

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:32:05.96 ID:SCijoX/c.net
トラックフレームの方が重いんだな

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200