2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 371 [無断転載禁止]©2ch.net

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:01:12.19 ID:D+Ft7dFz.net
>>171
いいえ、anchorRS8 EPSEの2016モデルです。
それが何か影響するのですか…?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:08:23.93 ID:p9Lmbe75.net
>>172
圧入式BBにもいろんな規格が有るから
anchorRS8 EPSEもBB86だっけか
そこは、調べてね

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:09:35.39 ID:D+Ft7dFz.net
>>173
はい、分かりました。
たくさんの御指導、ありがとうございました。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:47:00.55 ID:nlqcG9Xk.net
>>148
どうしてロード買わねぇの?

タイヤが細いクロスバイクなんぞクロスバイクじゃねえよ
フラバロードモドキだ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:03:15.05 ID:CSnjZj7t.net
7速の自転車で、7速か1速にしてペダルを回すとカッカッカッと引っかかるような音と感触がします
特に1速にした時は、テンションプーリーっていうんですかね、あれがブルブル震えてます
これは調整が必要なんでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:05:02.44 ID:CSnjZj7t.net
ちなみに今日チェーンが外れました
6速から7速にした際にジャラジャラ鳴ってペダルが回らなくなり
見ると外側の一番小さいギアのさらに外側に外れて挟まってました

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:07:41.60 ID:+eqprQBq.net
KENDAのタイヤはグリップが無さ過ぎて結構危ない目にあった。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:11:04.62 ID:6yirItb8.net
>>176
ホイール真っ直ぐ嵌まっているか、ディレイラーハンガーに曲がりはないか確認後、
ワイヤーを外し、ワイヤーのアジャスターを締め込み、説明書の手順通りに調整すれば直るかも。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:11:50.92 ID:Qo+d4qL0.net
>>176
リアディレイラーの型番も自分じゃ分からない様なので自転車屋に逝って見てもらうのが最善策です

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:14:56.94 ID:7yb5fAFw.net
台風と秋雨も一段落したので1か月ぶりくらいで自転車通勤を復活したのですが、同じコースなのにしばらく走ってないと距離が延びることってあるのでしょうか?
サイコンの距離が以前は片道45kmだったのに、今は50kmを越えるようになっています。
時間はほとんど変わりません。
毎日往復100km以上走るのはちょっときついので、何とか片道45kmに戻したいと思います。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:22:50.16 ID:CSnjZj7t.net
>>179
ホイールは回してみても曲がってる様子はないです
ディレイラーハンガーもたぶん大丈夫・・・
>>181
リアディレイラーの型番はDerailleur/R Shimano RD-FT35 SS, 7spdです
通販で買った自転車だけど近所のおじいちゃんおばあちゃんの自転車屋でも平気でしょうか・・・
それかちょっと離れてるけどあさひサイクルベースか

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:22:57.01 ID:6yirItb8.net
>>181
ホイールスピンさせすぎぃ!
ってのは冗談だけど、記憶違いとか電波干渉でサイコン狂ったとか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:24:26.93 ID:bsCX6Vje.net
片道45kmを自転車通勤で!?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:37:59.43 ID:piZutCDB.net
すげぇな

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:08:41.13 ID:/DqdYe9d.net
片道2時間はかかりそう
往復と勤務時間を合わせると半日か

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:10:49.30 ID:SS803mzs.net
178p53s…。
氏ぬんかな…。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:20:41.20 ID:5q2OOzw5.net
シマノとスラムとカンパニョーロでブレーキの互換性はありますか?
STIでカンパニョーロのブレーキひいたり、スラムのシフターでシマノのブレーキを引いたりできますか?ってことです

ブレーキの引き量って結局は、ブレーキのアーム長とかシューとリムのクリアーランス次第で変わるので
全社で互換性あるのかと思うのですが・・・

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:29:09.09 ID:+E1QPfSN.net
>>188
大半の現行シマノはテコ比が変わったため、
スラムレバーでシマノブレーキ引く場合、シュー隙間適切にするとレバー引きしろ増(レバーがハンドルに近くなりすぎる)、
レバー引きしろ適切にするとシュー隙間減(少しのリム振れで引きずる)になるね。
加えて制動力が上がるので微妙なコントロールがしづらくなるね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:30:58.22 ID:5q2OOzw5.net
>>189
そうなのですね ありがとうございます
スラムのブレーキはあんま評判よくないのですかおとなしくスラム買います

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 02:59:27.48 ID:2KjucBk5.net
クロスバイクの85psiまでと書かれた標準装着タイヤに試しに90psi入れたらぐいぐい進むようになりびっくりしました。
緩い登りすら下り坂なんじゃないかと錯覚する程で感動してしまいました。
雨でも特にグリップに不安はないし乗り心地もまだまだ許容範囲です。
そこで、100psiまで入れたら爆発しますか?

最悪爆発したら、よいタイヤ交換の口実になる、くらいのつもりで。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 03:26:07.93 ID:nOlHUvhw.net
>>191
なら入れてみりゃいいじゃん

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 03:49:51.45 ID:B61juD8N.net
むしろ爆発してから質問しに来いよ舐めてんのか

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 05:43:34.44 ID:zb3UcNb/.net
>>191
お前のタイヤの推奨空気圧による

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 06:24:56.82 ID:1yPWB4/7.net
自転車の鍵どんなん使ってる?
ダイヤル式って盗難防止効果信用できんのかな

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 06:33:13.45 ID:4luLsRZO.net
簡単にハサミやペンチで切れそうになければ、それ以上は求めない。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 06:52:47.72 ID:k/mDGE6J.net
>>175
元々ロード擬きやMTB擬きがクロスバイクの範疇に入るわけで

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 07:36:33.09 ID:gmMqdeU2.net
オススメのツールキットを教えて下さい。
FD、RD、BB、クランクの交換くらいまで。ホイール・スポークは触りません。
予算は二万以内ですが、安い方がいいです。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 07:56:59.43 ID:6I9+2oHJ.net
>>198
車種によって使うSSTも変わってくるので、
結局バラで揃えた方が安くつくけど。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:21:35.99 ID:Tg1hB5gS.net
>>103
iPhoneならトピーク一択
ただ普段使いから専用ケースになりやすい

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:45:52.29 ID:kPrH7nEt.net
安さ重視なら
BIKE HAND (バイクハンド) YC-735A ツールボックス 自転車用工具セット(かホローテック、2用もある)
バラで買うより安い。補充もばら売りと一緒なので無くなったり壊れたときもラク。

金に糸目はつけない、よい物が欲しい方にはシマノのプロ(PRO) ツールボックス
シマノのカタログに載っている物なので文句なし。補充もできる

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:49:32.33 ID:OxgBDf3k.net
>>200
おせーんだよハゲ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:50:33.58 ID:HHuBGNgZ.net
禿の何が悪い

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 09:27:12.49 ID:3AqtVc5H.net
>>198
アマゾンに有る、バイクハンドのツールセットで良いんじゃない
あれでそんなに困らないよ
不安ならシマノプロのツールセットとかさ
本当は必要なのバラで買えば良いんだけどね

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 09:55:34.58 ID:h0V4DmM1.net
自転車乗っていると膝の筋肉が衰えるな。
先日草野球でウォーミングアップに軽くダッシュしただけで、筋肉痛になった。
膝の内側のチカラこぶ出来るくらいじゃないと、社会生活にも支障があるかも。

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 10:16:54.50 ID:KvLaHl8c.net
膝は筋肉無くね
内側に力こぶなんて出来たら膝曲がらん

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:27:03.43 ID:Hrg3Vu5u.net
>>205
自転車と歩きですら、使う筋肉が全然違うよ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:38:56.67 ID:h0V4DmM1.net
>>206 説明不足ですまん ジョギングばっかりしてた頃は、
膝の内側(正面から見て)内側広筋の付け根のところが、
こぶみたいに盛りあがっていてカッコ良かったんだが、
自転車トレーニングではなんか削げ落ちた感じ。
そこを少し鍛えないと自分の場合は膝痛は直らないみたい。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:10:25.32 ID:ED9Y9+iO.net
新城が歩くと足の裏が筋肉痛になるって言ってた

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:17:28.21 ID:4wJtByIN.net
やまめの人も言っていたけど
自転車だけ乗っていると特定の筋肉しか付かなくなるから
他の運動もした方がいいって
軽いジョギング程度でいいと思うけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:21:14.34 ID:Hrg3Vu5u.net
>>210
自転車で筋肉はつきません、って断言してましたね。
歩いたり走ったり、骨に刺激をあたえないと、骨粗鬆症になるともいってました。
自転車は正しく乗れば、膝や腰に優しくていいけれども。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:23:33.71 ID:m8VL4swO.net
>>208
その脚の事を俗にバイシクルレッグと呼ぶ

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:26:43.93 ID:ijZxEsYv.net
>>205
自転車に乗る前に暖気として30分ウォーキングしるといい
身体や足腰温まるしね
そして乗車後に15分ほどクールダウンで更に歩くのよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:27:37.53 ID:ijZxEsYv.net
直立自体したくねえと言い放つ選手もいるそうな

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:24:59.34 ID:+8nCXUn/.net
>>207
結構な距離を自転車通勤で鍛えてるつもりだけど階段登ったら
次の日筋肉痛だもんな

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:31:03.97 ID:bcBF2zl0.net
友人からコルナゴのC50を譲ってもらいました。
そこでホイールを購入したいのですが、リム幅17Cだと
干渉するかご存知の方はいらっしゃいませんか?チラッと
コルナゴはタイヤ25Cはギリギリだと耳にしました。17Cだと
25Cで使うのでどうしたものかと悩んでいます。どなたか
アドバイスお願い致します。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:56:38.23 ID:h0V4DmM1.net
>>214 「起っているのすらだるい」というのは凄いな。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:59:51.07 ID:X2M7L3lf.net
>>190
ツールドフランスでもスラムのETAPでデュラのブレーキの組み合わせ多数だから気にすんな

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:14:46.11 ID:KrQvRZP4.net
おっきした

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:50:08.86 ID:4XeHjLxf.net
>>175
ロード欲しいです。でもカネがありません。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:53:04.50 ID:MG41zkPC.net
最近のワイドリムなホイールに25Cを付けようと思います
この場合、チューブラーテープは16mm幅のままのミヤタのもので良いのでしょうか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:57:28.11 ID:Pfo9+boG.net
右側通行国の人って最初に路面に着くのは右足側になるの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:15:59.29 ID:kygJiysF.net
MTBのタイヤって幅にいろいろ種類あるけどホイールも幅毎にあるの?それともある程度互換性があるの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:16:30.27 ID:zufd3efq.net
>>222
チンポジによる

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:32:44.32 ID:aJKMm2TA.net
>>220
リム幅19mmなら28C辺りが限界かな。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:37:33.96 ID:njLtgR2r.net
リアホイールのハブ辺りからカチッカチッと音がなります。なんでですか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:38:31.72 ID:aJKMm2TA.net
>>226
スポークテンションが低いんじゃないか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:42:23.39 ID:wQjzTElz.net
>>223
後者だね。
>>226
走ってる時?浮かせて回した時?
鳴るタイミングは回転に同期?ランダム?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:43:37.41 ID:njLtgR2r.net
なるほどですね。
スポークですか!
気づかなかったです。ありがとう

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:46:21.83 ID:njLtgR2r.net
あ、乗って走ってる時です。
チェーンに油さす時みたいにクランク回してる時にはカチカチ鳴らないです。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:50:51.11 ID:njLtgR2r.net
なるタイミングは回転に同期してます。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:52:16.54 ID:wQjzTElz.net
>>230
スポークの緩みチェックに加え、
1回転に1度鳴るようならバルブとリムの接触音もチェックだね。
リムナットを手で(工具は使わない)強めに締めてみたり、外してバルブステムにテープ巻いて組み直したり。
リフレクターやマグネット付けてる場合はそこもね。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:57:00.17 ID:kygJiysF.net
>>228
通勤用に細いタイヤをはきたくてヤフオクで安いホイール、タイヤを探してるんだけど、

ホイールは○インチってだけしか書いてないのがほとんど。
なにも書いてない時ってだいたいどれくらいまではけるのかな?

1.5とかいける?

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:59:28.26 ID:njLtgR2r.net
バルブもしっかり締めてますし、マグネットやリフレクターも付けてないので違うと思います。ありがとうございます。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:03:05.00 ID:6H3/YLWl.net
ママチャリはアップライドになるので腰やしりに負担がかかるけど
ジェル入りのサドルや
良いコイル使ってるあつめのクッション入りサドルだと
衝撃きゅうしゅうしてくれそだから
腰や尻の負担減るかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:31:26.26 ID:l9Wf7KAf.net
セミドロップってどういうポジションで乗るものですか?
ハンドル近すぎなブルホーンみたいなポジションになってしまい非常に乗りにくくどうしたものか悩んでいます

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:05:52.50 ID:wQjzTElz.net
>>233
具体的にどれ?
XC向けのであれば1.5大丈夫だよ。
リムのメーカー型番が判れば内幅を調べられそうだけどね。
1.5インチは約38mm、リム内幅27mm以下なら行ける計算になるね。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:39:31.34 ID:wQjzTElz.net
>>236
ポジションはお好み次第でいいと思うけど、
近く感じるならステム長くしてみたらどうかな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:45:13.66 ID:i2xH/cbS.net
左曲がりなんですが、ポジションは右にした方が良いでしょうか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:56:54.31 ID:aJ0/UonE.net
MTB系のシューズで、クリート取り付け部分はゴムを切り取るかネジ止めカバーを外すタイプ
ビンディングでもトークリップでも使えそうなものと言ったら
SIDIのMTB EPIC以外に適当な物はあるでしょうか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:21:18.84 ID:KrQvRZP4.net
>>234
靴紐当たってるというオチじゃないよね?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:27:04.97 ID:fGF20m09.net
ホームセンターで安いチャリンコ買ったんだけど乗ってたらキーキー金属音がするのだがこれはなんの音だろ?
スピード上げるほどすごいうるさい音がするんだけど買ったとこに言ったほうがいいのかな?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:06:38.69 ID:wQjzTElz.net
>>242
どっか干渉してたりベアリング不良とかだろうけど、
買ったばかりなら店行ったほうがいいね。
自分で下手に弄って保証効かなくなったらつまんないし。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:20:56.90 ID:fGF20m09.net
>>243
ありがとう
明日店に相談しにいきます

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:01:02.75 ID:pHidFu61.net
駐輪場においておいたら画鋲がささってパンクしていたのですが
いたずらでしょうか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:35:08.26 ID:bIaYK5P5.net
可能性はあります
たまたま落ちていた画鋲が刺さった可能性もあります

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:47:39.73 ID:pHidFu61.net
画鋲が落ちていることがあるんだ・・・・・

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:50:14.44 ID:HUJa3K9L.net
たまにはあるでしょ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:50:17.08 ID:bIaYK5P5.net
たとえば近くの掲示版から取れて落ちたとか

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:56:13.32 ID:mVRYwOEY.net
短いネジが綺麗に刺さってそのまま走れたこともあったけどな
突然タイヤから周期的な振動が来るようになって
止まって確認したらネジが刺さってた

携帯ツールの+ドライバーで回して抜いたら当然パンクしたけど
刺さってる間は空気は抜けてなかった
まぁ空気が抜けてないからってそのまま走るわけにもいかないけどね

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:09:40.63 ID:qtOfjJHV.net
先日買ったゾンダのハブのラチェットスプリングが破損してしまいました。
なんとか直せましたがなにか対策などはありますか?

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:30:25.73 ID:6kdvyYTc.net
>>247
小学校の近く通った時画鋲踏んでパンクしょたことあるで

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:02:15.25 ID:laliBxhM.net
FDの調整ねじが錆びました
同じねじを手に入れて交換したいです
シマノのスモールパーツという扱いでお店で頼むのと、同じねじをホームセンターで探すのとどちらが上策ですか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:11:57.73 ID:HUJa3K9L.net
そんな簡単な判断も出来ない人は何やっても駄目な人なんだと思う

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:19:59.21 ID:laliBxhM.net
>>254
質問を変えるよ
単なるねじでもスモールパーツとして手に入るもの?
自転車まだあまり知らなくて

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:40:20.93 ID:mVRYwOEY.net
>>255
手に入る

下のサイトにシマノのディーラーマニュアル等が公開されてて
http://si.shimano.com/

自分の使ってるコンポを選んで
その先の項目でパーツ毎にマニュアルとかがあるけど
EVってのが展開図になっててそこにネジの品番が書いてある

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:52:58.11 ID:cwCTB09n.net
>>251
無い。精々メンテの際に硬いグリスは使わない、家に予備のスプリングを
置いておくくらい。安いから2,3個纏めて買っておけば。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:40:28.06 ID:pzuBhkTn.net
>>236
セミドロップってバークランプ26φの奴?
それともクランプ25.4のプロムナードバー?
何れにしても、元のポジションを復元しようとしたら、ステムめちゃくちゃ長くしないとポジション出ないよ
自分はMTBにプロムナードバーを付けたけど
12センチのステムに、メトロポイントハンドルバーでようやくトントンぐらいだったよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:47:49.18 ID:1i4fb8lr.net
カンパとかのスプリングはすぐに壊れるから3000km毎のグリスアップとか1万キロ毎のスプリング交換は必要。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:12:09.52 ID:2xX0PVuS.net
小径車にこういうパニアバッグつけたいんだけど
これって漕いでるときにかかと当たらない?
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/2014/05/post-826.html

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:22:09.39 ID:Fr+wMC76.net
>>260
650 や 700C タイヤのバイクでもあたるので、チェーンステイを長くしてるくらいだからねえ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:19:56.74 ID:bqOV5pXa.net
クロモリロードで事故ってエアロバーとリアホイール逝ったんだけど、フォークとかフレームは見た感じ曲がったり歪んだりしてない。
危ないとは思うけど、ホイール交換すればまだ走れるかな?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:23:52.83 ID:oxcnSUyJ.net
壊れたことにして相手に買ってもらえ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:25:34.55 ID:bqOV5pXa.net
>>263
相手に逃げられたんだよなぁ.....

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:27:54.86 ID:MvE0S79z.net
>>263
わかりました電信柱に頼んでみます

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:31:29.61 ID:nuh1K54x.net
>>264
構わずに警察呼んで、自己処理すればよかったのに

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:31:55.22 ID:nuh1K54x.net
事故処理の間違い

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:32:58.96 ID:bqOV5pXa.net
>>266
たしかに引き止めて警察呼ぶべきだった。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:33:25.56 ID:AxkDWeel.net
ふきふき

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:39:20.19 ID:nuh1K54x.net
>>268
まぁ、怪我無くて良かったじゃん

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:41:43.88 ID:2xX0PVuS.net
車の特徴とナンバーを瞬時に覚えろ!!

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:41:54.39 ID:PFPkTDwy.net
フォークの交換のやり方がわからないのですが、何か分かり安いサイトとかはありませんか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:51:21.60 ID:nuh1K54x.net
>>272
スレッド式じゃ無ければ、ブレーキ(もしくはブレーキワイヤー)とステム外して、そのままフォークを抜けば良いんじゃない?
フォークにクラウンレース(下玉受け)を圧入するタイプだと、古いフォークから取外して再圧入が必要

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:01:33.68 ID:bqOV5pXa.net
>>270
手を折った。全治二ヶ月

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:03:27.06 ID:tChEfkC6.net
人身なのに警察呼ばないなんてバカなの?
ああバカなのか

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:07:17.59 ID:laliBxhM.net
>>274
それだと轢き逃げ事件になるので警察は真面目に捜査してくれる
早く届けろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:08:09.42 ID:nuh1K54x.net
>>274
人身事故とは… 警察呼ばなきゃ
物損と違って、物々しい現場検証になるよ
ましてや、当て逃げみたいなものだし
ところで、健康保険使えたの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:09:31.59 ID:bqOV5pXa.net
>>276
相手は人だよ。飛び出してきたから急ブレーキかけて派手に転倒した。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:10:33.59 ID:bqOV5pXa.net
>>277
通学中の事故だから保険使えるっぽい。
申請しないとわからないけど。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:11:20.99 ID:nuh1K54x.net
一歩間違えば、加害者だったなw

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:13:18.33 ID:vsMwtHr5.net
>>280
間違えなくても加害者だな。

弱者保護なので自転車側の過失が重い

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:15:38.30 ID:bqOV5pXa.net
>>280
正直当たってたかどうかわかんないんだよね。
相手は当たってないって言ってたけど、結構パニクってる感じだったし、左シフターが曲がってたからぶつかってたかもしれん。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:19:08.96 ID:bqOV5pXa.net
>>281
歩行者は怖いからなぁ....
この前も片道3車線の大通りの植え込みから人出てきて轢きかけた。
歩行者は全然周り見てない。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:20:09.08 ID:nuh1K54x.net
>>282
お前、最低最悪だな

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:22:47.68 ID:vsMwtHr5.net
>>282
原因がどちらでも、歩道・横断歩道での事故なら
自転車側の過失100%が原則になる。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:23:33.34 ID:bqOV5pXa.net
>>284
引き止めたんだけど逃げられた。
俺の電話番号渡したのに相手はくれなかったし。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:24:21.05 ID:bqOV5pXa.net
>>285
恐ろしい...

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:25:04.32 ID:PFPkTDwy.net
>>273
これはどちらのタイプになりますか?

http://i.imgur.com/gnSedW2.jpg

度々すいません。
http://i.imgur.com/11oyeDA.jpg

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:25:18.60 ID:ELW8HHiT.net
フォークコウカーン!と叫べば

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:27:26.59 ID:laliBxhM.net
>>289
仮面ライダーなんとかドライブのネタなんてわかんねーよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:28:08.81 ID:ELW8HHiT.net
ゴーアヘッド

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:28:23.57 ID:vsMwtHr5.net
>>286
怪我はしたけど、ある意味君は運が良かったかも
歩行者の知識不足に助けられた感じ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:28:38.72 ID:nuh1K54x.net
>>288
これ、レースに虫喰い起こしてない?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:37:02.57 ID:qUNY3ClE.net
ストライダのサドルってどうやって取り外すんでしょうか?
中古で買ったので説明書がなく、交換できません
宜しくお願いします

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:51:33.97 ID:tChEfkC6.net
お巡りさんこいつです

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:55:50.21 ID:nuh1K54x.net
>>294
http://yukkyo.blog62.fc2.com/blog-entry-1008.html

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:58:43.05 ID:2xX0PVuS.net
ストライダって急ブレーキかけたらサドルから前につんのめってキンタマ潰れませんか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:16:14.92 ID:6d+nM5pK.net
普通のサドルで急ブレーキかけても
前に落ちることないからね

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:20:53.38 ID:Ocj0icJ+.net
ロードでトリプルのインナーに24Tをポン付けした場合、起こりうる問題と対処法を教えてください。

現在50/39/30で、FDのキャパは20です。
チャーンキャッチャーはポチりました。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:29:12.50 ID:qUNY3ClE.net
>>296
力技でしたか!
ありがとうございました

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:33:02.47 ID:2xX0PVuS.net
悪い事したら自首しろよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:36:33.44 ID:pRzIckKj.net
>>287
当たり前だろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:04:45.70 ID:vvwN400J.net
イタリアってMTBが盛んなんですか?
GIANTのサイトで異様にラインナップが豊富だったので疑問に思いました

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:26:46.24 ID:vvwN400J.net
すみません自己解決です
失礼しました

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:32:01.02 ID:iCal4Id9.net
>>303
日本以外でロードが流行ってるのはロンドン周辺くらい
欧州はMTBの方が全然人気がある

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:39:49.92 ID:qqHdU6LY.net
道路の差かな

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:30:33.92 ID:eMN3iBEp.net
25Cで使えるフレームなのかどうかを見るにはどこを
測れば良いのでしょうか

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:32:30.79 ID:iCal4Id9.net
>>307
軽い知障か?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:34:51.10 ID:eMN3iBEp.net
>>308
知識がないから質問している。そういうスレだろ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:45:55.10 ID:R4zH+QzF.net
>>307
タイヤとフレームの隙間を見る

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:53:22.37 ID:AdUUTXuT.net
>>307
手元にあるのはフレームのみ?
横方向はタイヤが来るあたりに35mmくらいの空間があるかどうか、
縦方向はハブ芯から障害物までの距離が340mmあればなんとかなるかもね。
手元にフレームと23c履いた車輪があるなら、タイヤ外側全方向に5mm以上の隙間があれば行けるだろうね。
タイヤ銘柄により実寸にバラつきあるので余裕みて5mmとしたけど、
ギリギリ攻めるなら実際に25cを履かせてみるしかないね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:36:27.17 ID:OSKi1bkn.net
>>282
一応警察に届けて事情説明してないと相手が悪質なヤツだとひき逃げ犯になるんじゃないのか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:44:01.38 ID:eMN3iBEp.net
>>311
ご丁寧に教えて下さってありがとうございました。
とても参考になりました。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:00:49.17 ID:spAWxiMj.net
パンクについて教えてください
5日くらいで空気がペッタンコの手前くらいまで抜けてしまいます
さっきチューブをはずして空気をパンパンに入れ
水に沈めてみましたが気泡のでてる場所はありません
スローパンクと言うやつなんですかね?
そういうパンクは水に入れても判別できないのもですか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:08:05.42 ID:utECsYHi.net
>>314
詳しいこと書いてないけどこの話がロードバイクで
チューブが黒いブチルチューブじゃなくてラテックスのチューブを使ってるなら
そういう素材なので普通の話
普通のブチルチューブでの話だったらバルブ周りを疑え

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:22:10.66 ID:qy2loEA1.net
スルーアクスルのMTBフレームに9mmクイックのホイールはつかえますか

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:41:00.78 ID:5hPc/tes.net
>>314
必ずわかる
ゆっくりでも泡が出る
バルブごと水に漬けてみろ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:48:13.79 ID:ckpr84cM.net
>>312
たしかにそれは怖い。届け出そうかな?

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:54:21.03 ID:vP9eX2xj.net
>>315
MTBで普通のチューブです

>>317
ですよね!
だけどバルブごと突っ込んでも泡出ませんでした


もしかしたらフレンチのバルブネジが緩んでたのかなと思い
いま組み直して様子見しています

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:55:07.74 ID:vP9eX2xj.net
>>316
アダプター売ってますよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:35:58.15 ID:qy2loEA1.net
>>320
14mmないし12mmアクスルホイールを9mmに変換するのは見つけましたが、フレームの14mmアクスルを9mmに変換するものが見つかりません。ポン付けできるのか、アダプタがあるのですか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:41:02.01 ID:9qO/qkuN.net
MTBのサイズ選びで迷っているのですが、ポジションで言うとある程度前傾姿勢のクロスバイクか、サドルにどっかり座るママチャリのどちら寄りになるのでしょうか?
激しいダートや山間部の走行はしません

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:15:17.58 ID:7fR9n5dN.net
>>321
あ、スルーアクスルのフレームに9mmクイックのホイールをはめると言うことですか
すいませんでしたそれはわかりません

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:48:32.14 ID:iccvcgq4.net
2000円弱の安グリップでオススメ教えてください
街乗り用なので耐久性さえそこそこあれば

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:08:07.16 ID:ikNxUvrN.net
>>324
tiogaで見た目気に入ったやつ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:13:01.67 ID:ZoghXt4W.net
バーテープ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:14:47.45 ID:iccvcgq4.net
>>325
合皮とゴムだったらゴム選んだ方がヤッパいいですか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:16:54.05 ID:vohVSrjm.net
>>327
グローブしてるならどっちでも
素手ならゴム

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:25:28.99 ID:iccvcgq4.net
>>328
サンクスです

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:41:06.03 ID:CpAPO735.net
ラバーは劣化するとベタ付いてくるし、ベタ付いてきたら交換時期とするともちが悪過ぎるしなあ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:16:18.30 ID:2bNKOrKo.net
数百円や、千数百円の商品ってのは、どんなメーカーの名前で売っていても
ほぼ100%はシナの工場で作られてるわけでしょ。
あの国では材料の仕入れなんかでも賄賂の金額によって納入業者がコロコロ
違ってきたりするのが日常茶飯事で、安さの秘密は品質管理やってないから。

去年買って満足した商品が、今年も同じクオリティで売っているとは限らない。
オススメを尋ねるのも答えるのも虚しい行為だと思うわ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:42:16.82 ID:xQGsFuD7.net
>>330
最初にダメになったのがグリップのゴムだった。
溶けてきてべたつきだした。
新品の時はすごくいい感じなんだけどね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:59:23.64 ID:iccvcgq4.net
>>331
ブレーキシューみたく削れにくいのとか成分調整して作れそうなきもしますが・・・

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:00:12.63 ID:P7V51j5r.net
悪天候でも深夜、早朝でもトレーニングする為ミノウラの3本ローラー購入した。
タイヤの摩耗はするのかな?
普通はローラー台用のホイール、タイヤを
使うのか?4000sUだからもったい無いか?教えて欲しい。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:58:36.02 ID:upMbl/rH.net
>>334
三本じゃタイヤの磨耗はほとんどしないよ。
4000s2は固定で使ってもローラー専用タイヤより減らないくらい。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:46:14.19 ID:Jj5UA7er.net
クランクを回す度にリアディレイラーから音がする…

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:51:51.36 ID:ckpr84cM.net
>>336
ワイヤーのハリ調整orネジ調整で大抵治る。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:53:38.85 ID:GBQKbgbl.net
ホイールスレでスルーされてしまいました。マルチすみません
ホイールのフロントとリアの特性についての質問です

空力はフロント>リアと分かりましたありがとうございました。重量面で軽くする効果が高いのはどうでしょうか
実際にはまずなさそうな仮定ですが、同一リムハイトで450gのカーボンリムと350gのカーボンリムが一本ずつあって手組みホイールを作るとして、どちらに軽いリムを持ってくるべきか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:09:09.67 ID:reOcpZFU.net
ハンドリングに対してジャイロ的なアレの違いがどう影響するかだよね。
前が重いとルーズ、軽いとクイックとかあんのだろうか。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:14:11.92 ID:rsvCJLp1.net
駆動輪っすな

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:22:06.60 ID:LgeSLgDm.net
タイオガの安いホイールバッグ使ってるんですが、良い値段するカンパとかシマノのホイールバッグはモノが全然違いますか?買い直す程ではないですか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 04:29:57.12 ID:hZwH/p6H.net
パンクしたから4年前に買ったチューブで交換したら3ヶ所も穴開いてたんだけど、パンク交換が下手だからか
それとも、4年前のチューブは使用期限的にマズイんでしょうか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:11:12.27 ID:1wB/LEcb.net
以前も、アドバイス頂いた、CPB-810所有のものです。その節はありがとうございました。
今回は、ヘッドセットの相談です。
ヘッドセットがギコギコしてきたので、
ヘッドセットのベアリングを交換したいのですが、
http://www.progressive-racing.com/products/sports/cpb_810/index.html
ヘッド セット
FSA TH-11G, O/S Integrated
となっていて、
TH-11Gは「out of stock」つまり在庫切れのようです。
この場合どうやってベアリングを入手すればいいのでしょうか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:11:35.08 ID:jxy0XYen.net
>>338
加速、巡航、減速においてはどっちでも変わらない

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:42:06.18 ID:Sp0iqUex.net
>>343
これはボールリテーナーが見えてるやつ?
分解してみた?玉やレースはまだ行ける状態でグリス切れや異物噛みでギコギコしてるなら清掃グリスアップで直る可能性あるけども。
玉だけ駄目ならリテーナーのみ交換(現物持って自転車屋へ)か、
合うサイズのリテーナーがなければ同じ外径の玉だけ(隙間なく並べて1個抜く)にするか、
レースも駄目ならヘッドパーツを一式交換だね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:47:48.72 ID:Sp0iqUex.net
>>342
穴の場所や大きさは?
優しい環境(高温多湿日光振動等のない)で保管してあれば四年ならギリ行ける感じかなぁ。
高いもんじゃないしそれくらい経ってたら切ってゴム紐や輪ゴムにでもしたほうがいいと思うけどね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 06:27:44.98 ID:dbksZIcK.net
膝の上が痛いのですが筋肉痛ですが?白血病とか
足の筋肉が徐々に硬化して動かなくなる重病の可能性ありますか?
ほぼ三ヶ月ぶりにロードバイクにすこしばかりのったのですが・・・
土日ようすみて月曜日に医者行けばいいですか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:22:41.24 ID:/jgGkmhP.net
ローラーを買ったのですが、運用について
1、普段乗りのロードを使う
2、普段乗りのロードに余ってるホイール付けて使う
3、昔乗ってたクロスを使う
どれがいいでしょうか?
目標は大会に出れる体力をつけることとダイエット。
1日30分でも毎日するつもりです。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:43:03.26 ID:fI/58xxS.net
屋外管理だとアルミとクロモリどちらがいいの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:45:49.72 ID:kyE4GqOA.net
>>349
その二つの中だとママチャリかな

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:47:35.20 ID:L8E8wYhz.net
>>347
膝の上が痛くなるなんて聞いたことがありません
重大な病気の可能性があります
ロンドンのガイズ・ホスピタルへ行くことを強くお勧めします

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:23:40.61 ID:Az81FwQ4.net
ネタ回答する奴は来るなよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:25:09.76 ID:ISrTWcLM.net
昨日mtbのスローパンクについてうかがったものです
今朝も空気が抜けていてよくよく調べたところ
フレンチバルブの段差の部分のネジ?が少し緩んでいてそこからエアが漏れていました
とりあえずラジペンで締めたらエア漏れはなくなったのですが
ここの部分を締めるのって
今回私がやったようにペンチで適当に絞めとけば良いものなんですかね?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:33:54.60 ID:O9hEum2t.net
良くない。チューブ変えないとダメ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:36:55.46 ID:22HWqR+2.net
>>353
そやね、コア回しも売ってるけどラジペンでちょいで全然OK
ただ締め過ぎには注意

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:54:42.32 ID:ISrTWcLM.net
>>354
とりあえず様子見てまた抜けるようなら交換します

>>355
了解しました
ちから加減の表現は難しいですが
根本がチューブなのでそこまで力は入りませんね
ッキュって程度です(笑)

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:20:36.29 ID:K1c4EJ/J.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:28:40.42 ID:SybrXc/V.net
>>356
コアの根本のネジ部に、シールテープを細く切ってまいておくと良いよ。
バルブエクステンダー使ってる奴なんかは、大抵そうしてる。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:49:41.14 ID:EI05VjIt.net
今買い替え考えてるフレームのFDがバンド式だけど直付よりバンド式の方がフレームへの負担は軽いのかな?
直付はカシメの部分だけで支えてるけどバンド式はバンド全体で支えてるから何と無くそう感じた。
ただ、カーボンフレームにバンド式って何と無く怖くて躊躇してる

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:58:26.17 ID:hZwH/p6H.net
>>346
レスありがとうございます
保管場所がまずかったかもしれませんね

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:11:06.28 ID:ayIe99M2.net
ねじ切りBBを購入したのですが、最初から塗布されているロックタイトは除去してもいいのでしょうか?

過去の経験から工具が非常になめやすくて、ロックタイトがかかっていると
BBの工具かけるところが潰れてしまうのであまり使いたくないんです

適正トルクで締めていれば多分緩まないですよね?

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:27:26.02 ID:VOmel417.net
>>348
固定ローラーで置きっぱなしにできるスペースがあり、かつポジションが変わらないなら3
3本ローラーなら1か2
余ってるホイールにつけるタイヤを購入する費用とホイール交換の手間が気にならないなら2
つけてるホイールがあまり高価なものでなければ1

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:10:04.44 ID:W7ZP8+/Z.net
サドルを水平に保つには
どうすればいいですか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:13:46.27 ID:Sp0iqUex.net
>>361
自分で組んで自分で乗るなら締め付けトルクや定期的な緩み点検出来るわけだし除去して大丈夫だよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:20:12.00 ID:YKTAZKI8.net
>>363
サドルをサドルポストに溶接する

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:20:25.98 ID:B5e1EL6+.net
>>363
保つってことは乗ってるとき、もしくは時間経過で動いちゃうってこと?
水平にする方法ってことならサドルに板のせて水平機
水平機がなければやったことないけど板の上に
何かしらの玉を乗せて転がらなければ良いとか

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:31:05.08 ID:ayIe99M2.net
>>364
ありがとうございます
カンパならともかくシマノなら適正トルクで締めておけば、ネジ穴がユルユルでない限り
そう頻繁に緩んでくることも多分無いですよね?

ロックタイトつけると固着してよくないと思うんですよね

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:54:58.37 ID:/6SFWU9X.net
>>362
3本ローラーって、そんなにタイヤ、ホイールが傷むのかい?固定式は摩耗しそうだけど。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:04:26.70 ID:U2OL1tyh.net
3本は普通に走るのと減りは変わらん

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:08:11.54 ID:VOmel417.net
財力によるけど、高価なものをローラーで消費するのはもったいないかなと思って

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:37:12.05 ID:WrqNSpqN.net
>>358
やってみます!

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:42:52.52 ID:T0VRBZko.net
最近MTBに興味があるんですが、今日たまたまYoutube見てたらサンタクルーズV10のビルド動画がありました。
これはV10を買えとの神の御告げなのでしょうか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:44:48.30 ID:MyckyKkE.net
どうせホイールなんてだめになる前に他のが欲しくなるだろ?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:45:13.43 ID:MyckyKkE.net
>>372
そうです神のお告げです

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:45:43.18 ID:/jgGkmhP.net
>>362
三本ローラーで、高価なタイヤでもなく、財力もないので1にします。
タイヤってやっぱり寿命きたらローラーでも即交換したほうがいいですか?

376 :343:2016/10/07(金) 18:56:00.70 ID:1wB/LEcb.net
>>345
レスありがとうございます。
だいたいのイメージがつかめました。
とりあえず、すきまから、クレ556をぶっ込んでみようと思います。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:59:52.59 ID:cr6iIQwI.net
>>376
5-56をベアリングに使うのはNG

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:01:50.65 ID:Az81FwQ4.net
>>376
5-56やめれ
KUREにこだわるなら6-66おすすめ
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=2
http://i.imgur.com/hzqMp6V.jpg

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:03:30.31 ID:+MTRtzAQ.net
かくいう私もKURE党でね
このチェーンルブいいよ
http://i.imgur.com/GpsoZ13.jpg

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:04:06.81 ID:+MTRtzAQ.net
>>379
画像似てたから間違えた
http://i.imgur.com/nI0fT8m.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:09:48.41 ID:cr6iIQwI.net
>>378
ベアリングには安物でもグリースが一番良い

382 :343:2016/10/07(金) 19:11:02.18 ID:1wB/LEcb.net
>>377
>>378
了解しました。

383 :343:2016/10/07(金) 19:12:16.77 ID:1wB/LEcb.net
>>380
>>381
ありがとうございます。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:28:06.94 ID:Sp0iqUex.net
>>376
フォーク抜いてベアリングの状態を確認したほうがいいかもよ。
面倒なヘッド交換をなるべく避けたいじゃん?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:36:04.34 ID:j60D3ikA.net
>>379
こんなん笑うわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:37:43.42 ID:bChbBstO.net
>>385
いい補給食なんだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:47:05.81 ID:q1MjQZjn.net
ロード屋に見に行ったけど品揃え悪かった
商品が入れ替わったり特価品が入れ替わったりする?
ない商品は実物見て買えないよね

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:56:51.17 ID:0HZQl7FX.net
>>367
ロックタイトを使って固着とか言われてもなあ。
それでネジを舐めたりするのはロックタイトの強度の選択を間違ってるか
ネジを回すのがヘタクソ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:03:18.47 ID:O9hEum2t.net
今はどこも入れ替え時期だからな

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:03:58.70 ID:Sp0iqUex.net
>>387
取り寄せになるケースのほうが多いと思うよ。
一つのモデルでも色やサイズで何種類かになるので在庫するのは大変だしね。
どうしても現物見て触ってから買いたい場合は大きな店や直営店が在庫多めだね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:47:47.18 ID:q1MjQZjn.net
>>389-390
ありがとうございます
色々ショップ回ってみます

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:23:17.43 ID:CevpvoNL.net
リアディレイラーはフロントが2段と3段で違ってくるものですか?

SORAの3503シリーズで統一しようと
クランク・RD・FDを購入しようと思ったのですが
RDだけ3503シリーズが見当たりません
フロント3段でもRD-3500-GSできるものでしょうか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:22:44.80 ID:Sp0iqUex.net
>>392
リアディレイラーはフロントダブル/トリプルの区別はなく、トータルキャパシティで選ぶね。
トリプルならGSになるはずだね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:25:04.06 ID:CevpvoNL.net
>>393
ありがとうございます!

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:08:48.61 ID:QA9++E/H.net
現在購入を考えているクロスバイクがフロントシングルなんですが、シングルのメリットやデメリットは、どういった物がありますか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:27:03.31 ID:cx7VdEKI.net
メリット:軽い、安い、フロント変速調整不要
デメリット:ギア比の選択肢が減る

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:30:54.39 ID:W9S6SJK/.net
>>395
きつい坂が初心者の脚では上れない
また下り坂でペダルが追いつかなくなりそれ以上加速出来なくなる

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:37:04.40 ID:auaXYjWg.net
チューブ餡がいいか加糖練乳がいいのか
はたまた他に何かいいのが有るだろうか

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:41:23.02 ID:W9S6SJK/.net
>>398
おれ蜂蜜も好きだよ
アカシア蜂蜜にすればむせないし
栄養的にもミネラル豊富でいいらしい

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:50:26.63 ID:Mh8e3bXO.net
>>395
具体的に前歯は何T・後ろ何T〜T?
一応出る速度とか計算はできるけど

前が30代Tだと登りは対応するが自走ほぼ不可能っていうか、ずっと11速入ってるようになると思う
50代だと平地はオッケーだけど、まぁあまり登れない
42Tぐらいだとギリギリ使えるかもしれない

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:09:38.54 ID:1ZGot45y.net
20代なら人生何とでもなるyo!

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:41:32.72 ID:Mh8e3bXO.net
http://www.cycling-ex.com/2016/08/louis-garneau-2017-trc-1.html

コレが丁度フロント42Tシングル・リア11〜32Tのクロス?
コンポは最新のメトレア(ラブ&ピースマークみたいなクランク)

27.5インチ細タイヤなんで、MTBよりも更にタイヤ径が若干小さくなり、これによってギアが軽めになる。登りもイケそう
平地30km/h巡行には問題ない。多用される11速ばかり減る傾向はありそう
下りはまぁ足りないけど、放っておいても50km/hとか出るだろうし、ライン取りちゃんとしてロスなく降りられれば

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:51:03.88 ID:W9S6SJK/.net
メトレアコンポの完成車はまだ出てないっしょ
普通に安めのクロスバイクってフロントシングルのあるからそういうののことじゃない?

例えばこういうの
http://www.cb-asahi.co.jp/weekendbikes/

前44Tにリアスプロケは7速のMF-TZ21で14-28T
タイヤは700×32c

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:54:01.08 ID:W9S6SJK/.net
>>402
ってすまん、そのリンク先読んでなかった
ついに出たのねメトレアコンポのやつ

うーん誰得、、

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 05:00:47.84 ID:Nd69N1Rr.net
>>395
街乗り用途だとデメリットは無いに等しい

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 06:01:58.43 ID:2YyhsLnZ.net
夜に走る人ってやっぱ目がかなりいいのかな?
そんな目良くないから路面状態がしっかり見えない夜は走っても怖くて全く楽しくないんだけど
路面見えない代わりに人や車少なく快適なトレードオフなんかな

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 06:33:10.15 ID:3SZ45RNX.net
>>191
質問への回答じゃないけど度の入ったアイウェアあるから調べてみるといいかも
俺は夜ばっか走ってるけど確かに目はいいな、ただ目良くても怖い

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:03:45.61 ID:W9S6SJK/.net
>>406
あまり明るくないライトを使ってないかい?
俺は特別眼がいいわけじゃないけど、明るいの一つと補助二つの計三灯で路面照らしてるから不安はないよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:11:08.04 ID:QA9++E/H.net
皆さんありがとうございます!
街乗り用の安価なクロスバイクでして、まさに>>403さんのお持ちになった例とほぼそのままです!フロントが46Tで、リアが14×16×18×20×22×24×34Tの7段でした。
全然知識が無い状態なので、思ってた以上に教えて頂けて、凄く助かりました!
改めて、ありがとうございました!

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:56:23.11 ID:AoXsDilg.net
>>406
猫目のボルト200で充分
街灯ないど田舎は知らん

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:01:23.09 ID:uCdJM3R0.net
>>406
メガネかコンタクト着けた上での話ならライト次第だが、目が悪い自覚があるのに
矯正してないなら論外
まとまった距離走るなら、視力の良し悪しに関わらずアイウェアは着ける方がいい
(昆虫や飛び石対策)

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:57:48.95 ID:xXN5eNz9.net
去年の五月に買ったロードのサドルがギシギシ言い始めてサドルレールやシートポストの掃除とグリスアップをしてもギシギシ言ってたので
よく見たらプラスチックの外枠?みたいなのが歪んでました。
枠をアーレンキーで締め直したんですが、ギシギシ言ったりいわなかったり。
純正のサドルって部品として取り寄せ可能ですか?
それとも素直に新しいサドル買った方がいいですか?
キャノンデールのシナプスカーボン105です。
ちなみにデブです174cm/92kg

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:00:59.81 ID:ly+GDKMD.net
純正サドルは安いからデブに優しいサドル買って

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:25:57.42 ID:JWPcSoVU.net
>>406
メインのロードにはAmazonで中華USB接続ライト+モバイルバッテリー

これで路面が見えなければ相当な目の悪さなので、もっと高くて明るいライト買えのレベル
最安SHOPは\612(ここは中国発送で届くの遅いが)商品説明ではハイで1200ルーメンだが実測した評価を見ると800ルーメン程らしい

バッテリーはパワーアドの10000mAh\1499がメイン、充電が半分以下になったら5000mAh\999を予備に持って行く
バッテリーは走行時間との兼ね合いで、容量を本人の使用状況で調整すればいい

ライトはシリコンバンドで取り外しも簡単だが、いちいち付け替えるのは面倒
シリコンバンドの劣化もあるので、複数台所有なら1台に1つ買うのがベスト

USB充電ライトだとバッテリーがヘタったらライトごと交換になるが、バッテリーだけ買えば良いので結果安くつくのもいい

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:03:01.93 ID:GuYgBxry.net
安くつく←

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:30:45.24 ID:xXWZsf/G.net
いわゆる偽808使ってたけど、トータルで見るとコストパフォーマンスとか色々と疑問。
バッテリーをセットするためのトップチューブバッグとかも必要だから
全部込みだと4,5000円掛かる計算になる。
そこケチってサドルバッグまでケーブル引き回すのも見苦しいんだよね。

極めつけにうちのは3ヶ月でライト内部で断線かましてくれたよ。
色々と勉強になった。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:43:06.17 ID:8GodZoY9.net
>>339-340
軽くするならフロントよりリアですね。ありがとうございました
ホイールスレは雑談ばっかりですね。使えねえ・・

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:15:39.68 ID:/u0eOdOl.net
あのスレ高いホイールがいいホイールだからな
金持ちのホイール自慢だし
見る価値無いわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:22:48.87 ID:AoXsDilg.net
誰か>>359頼む
直付とバンド式だとどっちの方がメリット多いですか?
メンテは自分でやってトルクレンチもある前提で

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:27:31.01 ID:elC75KN5.net
ギアってそんな何段も有って使うの?
7段変速だけど、ほぼ5と6しか使わないんだけど・・・

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:29:22.91 ID:9eRp9qXJ.net
>>419
直付け台座付きなら直付け、台座無しならバンドでFDを付ける前提でフレームが作られてるからフレームの台座有無に素直に従っとけば大丈夫

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:30:57.34 ID:83kEs+Qo.net
>>418
あのスレみる度に、高いホイール買う前に、やるべき事が山ほどアルと思って、結局ホイールはそのままで、現在に至る。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:32:02.41 ID:83kEs+Qo.net
>>420
適切なら 3段で充分だと俺も思う。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:34:01.08 ID:a9W2wDEz.net
>>420
用途によっては段数多い方が効率がいいからなあ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:38:41.92 ID:0HolQoCc.net
>>406
中華ロービーム+遠射用の組み合わせ
普段は中華ロービームだけ点灯
配光が良いやつ探したら良いんじゃないの

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:38:59.06 ID:2YyhsLnZ.net
ぶっちゃけカーボンフレームにしたり高いホイール買う前に、体脂肪を、一桁にするのと毎週近くの山に登って心拍を鍛えろと

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:44:05.74 ID:9zxzHwEJ.net
寒くなってきたから手袋欲しいんだけど、パールイズミのヒーターグローブってどうなん?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:53:30.02 ID:9hlmDLcI.net
>>423
ママチャリ内装3段ひどいぞ
ギア比の変化が大きすぎて変速する気が無くなる

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:57:13.99 ID:83kEs+Qo.net
>>428
「適切なら」
こないだ後ろが固定で、前が 3段ってのをみかけた。その手があったかと思ったよ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:06:00.46 ID:cx7VdEKI.net
>>419
バンドは変わった歯数で組む時に高さ調整の自由度が大きいね。
ボトル台座に当たったり真円でない場所にかかって結局制限される場合もあるけど。
FD取り付け方法はあまり気にせず好きなフレーム選んだらいいと思うよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:13:35.87 ID:D5D/tl7K.net
会社の検診で趣味で自転車やってる事を
告げたら、車道で長時間走り続ける間
の排気ガスや粉塵吸引による肺のダメージ
について半ば警告のような説明を受けました。
最後に交通量の多い車道を走る際は必ずマスクを
着けるよう指導されました。
昔より今の車の排気ガスの方が
たちが悪い排気ガスだそうです。

マスクを着けも大した効果はないみたいですが
直接吸引するよりは多少ましですが
数年後それが肺癌になるか左右するそうです。
皆さんくれぐれも車道を走る際はマスクを着ける事を忘れないように。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:21:14.14 ID:AoXsDilg.net
>>421>>430
トンクス
今欲しいフレームの条件がそこそこ軽量、ワイヤー外装、ネジ式BB、テーパーコラムで合うのが1車種しか無くて、FDの取り付け方法だけがカーボンフレームにバンド式って乗ったこと無くて不安だったけど、
見た目にバンドが付いてスマートじゃないのと塗装面が傷むぐらいで機能的にはバンド式の方がチェーンリングの選択肢が広がるってことですね。
ちなみにフレームはデダチャイのネリッシモです。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:22:53.46 ID:D5D/tl7K.net
将来肺ガンになって泣くのは自分だけだし
俺はマスク着ける

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:23:42.65 ID:9hlmDLcI.net
>>429
ママチャリ改造の過程でそれやってみたことあるがロクでもなかったぞ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:35:35.58 ID:q31iVHub.net
>>429
RD使わずにチェーンの長さ調整どうやるの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:37:56.84 ID:VN5mVUAt.net
折り畳みでも後ろ8段にはこだわった、自己満足のようだけど7段は直ぐ錆びてぼろぼろになるイメージ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:38:40.98 ID:ZWVSN9MG.net
>>420
乗り方と前後の歯数次第
フロントの歯数は?

50×34の8sクロスだが、平地オンリーでも車道メインで40q/h程度出すなら
フロントはアウター50T固定でもリアはトップ以外全て使う
トップ付近だけじゃ脚が続かないし膝も傷めるよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:40:18.65 ID:BmxlZqNa.net
>>436
7段はすぐ錆びて8段は錆びないとかんなあほな

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:43:13.07 ID:83kEs+Qo.net
>>435
チェーンテンショナーを自前でつけてた。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:45:35.32 ID:auaXYjWg.net
>>399
ハチミツかー
喉ごしのキレが軽いのならエエですね

>>411
老眼がガッチリ出始めてハンドルのサイコンの文字が読めません
遠近両用のが有るといんですが

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:55:39.29 ID:ZWVSN9MG.net
>>440
サイコンに顔近付け過ぎじゃない?
老眼ど真ん中かつ近視用メガネ常用だが、サイコンの数値は問題なく読めてるけどなあ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:21:24.25 ID:auaXYjWg.net
>>441
近視用メガネ有りなら見えるんじゃね?
前へ倣えした爪先でスマホを持ってもメールの文字が読めないレベルなのでちょっち厳しいです

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:27:47.63 ID:oNX45BWk.net
>>438
7段がボスフリー、8段がカセットスプロケと仮定したらカセットスプロケはメッキ加工してるからあながち間違いでなはいと思うよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:29:18.72 ID:ZWVSN9MG.net
で?>>440=406なの?
その視力レベルじゃ夜間どころか日中でも自転車は止した方がよくない?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:30:43.08 ID:auaXYjWg.net
>>444
あたしゃ406じゃないよ
あ、もしかして質問元専用な流れだったりしますか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:51:06.62 ID:ZWVSN9MG.net
>>445
>>406じゃなくてもいいけど、それなら一言断り入れて欲しかったかな

サイコンの読み取りが困難なだけなら、ガーミンのVARIA VISIONて手もあるよ
別途ガーミンのサイコンEdgeが必須だけど
http://www.garmin.co.jp/mobile/products/intosports/varia-vision-j/

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:39:57.56 ID://wYXi5o.net
>>406
俺も以前は全く夜走れなかったよ。
CATEYEのEL-520。出た当初は明るい言われてたけど、夜に安心して走れるレベルではないね。

で、夜勤族になってから、休みも昼間は寝てるので走ろうと思ったら夜しかなくなった。
なので少し明るいライトを買おうとGENTOS 355B。
なんとか完全な闇も走れる事は走れるようになったが、最低限走れるレベルであって、
安全とか安心という面ではまだ少し不安が残った。

CATEYEのEL-540を購入。これで夜はしる事の抵抗は殆どなくなった。
1灯でも十分明るい。GENTOSと2灯することもある。

ま、ライトだね。あとサイクリングロードとかリスクの高いところはなるべく避ける。
車道を走ってる方がずっと明るいし、リスクも少ない。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:48:18.76 ID:Mh8e3bXO.net
>>433
原発が破裂したまま放射能をバラ撒き続けてるから、煤煙を気にする必要がなくなったんだよ

火事になってる家で、部屋の掃除を始めても意味がない

日本人はあと5年で全員死ぬ。問題は残された5年をどう楽しむかだと思う。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:56:35.25 ID:7CdjPSk1.net
>>448
糖質に構うな
質問でもないし

>>447
HL-EL540は明るいよね
普段eneloop運用でいざバッテリー尽きたらコンビニで買えるって安心はでかいし

>>440
蜂蜜の喉ごしは値段に比例する
マジで
中国製とか安いけど喉を通らなくなるから意味ない
国産アカシア純正ハチミツに限る

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:46:53.88 ID:sUKDRhw6.net
ロードに半年くらい乗れないことが決定したんだけど、なんかやっておくべきメンテってある?

いつも通りミノウラにぶら下げて室内においておく予定

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:51:06.46 ID:auaXYjWg.net
錆びるブツだけブレーキクリーナーでキレイに洗浄>グリスまみれ>
煎餅缶に密封隔離
http://gigaplus.makeshop.jp/senbeilab/sumairu/DSCF0097.jpg
だろか

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 16:52:45.87 ID:auaXYjWg.net
>>450
北海道民とか詳しいんじゃないかな
単車の冬眠とか自転車の冬眠預かりサービスをショップがやってるし

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:32:33.17 ID:cx7VdEKI.net
>>450
チェーン外して洗って油漬け、シフターをノーマル位置選択してディレイラーとブレーキのワイヤー固定外してリターンスプリングに休んで貰えば大丈夫だよ。
浮かしてるならタイヤはそのままでいいね。(接地してると潰れ癖が出来るため)
カバーかけとくと再開する時の掃除が楽だね。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:42:50.19 ID:w9n49kl7.net
安物の3万円のルックロスの後輪ハブの中の金属のパイプが割れてて完全に乗れなくなった

A市内の自転車屋で後輪を交換してもらう
Bまた3万円出して自転車ごと買い換える

どっちがいいかな
Aの場合全部で1万円ですむかな

うちは屋外(アパートのひさしの下)に置いておくしかないから安物自転車しか買いたくないという条件つき

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:45:33.54 ID:elC75KN5.net
3万円を馬鹿にするもんじゃねぇ
大事に乗ってやればルック車だっていいじゃねぇか!
後輪とりかえようぜ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:50:16.21 ID:IV/Aen+C.net
>>454
Aは後輪以外のコンディション次第かなぁ。続いてあちこちイカレそうな場合は悩むね。
重い荷物積んだり段差や悪路が多い場所を走るならフリーハブ使った物を買うと少しは長持ちするかも。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:25:49.11 ID:takGHQYD.net
ハブ交換するべきだけど、手数料考慮すると
完組ホイール買うのがよいがそれでも
タイヤ交換など様々な手数料かかるんだろうな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:37:31.01 ID:7oFMt5x6.net
>>454
三万出す気があるなら七速カセットフリーに交換だ!
三万でロードハブの手組ホイールついたスーパールッククロスになるぞ!
http://cs-hatano.hatenablog.com/entry/2013/10/05/174215

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:39:47.70 ID:2BOCntDB.net
FC-6700のチェーンリングを交換しようとどのトルクス工具が良いか工具に詳しい(らしい)友人に聞いたら「ドライバータイプは駄目。あれを買うやつはアホだ。レンチを買え」と言ってました。
理由を聞いてもはっきりと理由を言いませんでしたし、お勧めの工具を聞いてもお茶を濁すだけでこれと言った回答を得られませんでした。
なぜドライバータイプが駄目なのかその理由と、おすすめのトルクスレンチを教えていただけませんか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:43:12.68 ID:U0a/04Xf.net
>>459
ドライバーみたいな柄になってるのは力はいらないよね
トルクスてのはふつうのねじより締め付けトルクが大きいから役に立たないかもしれない

俺はKTCのソケット買ってラチェットはホムセンの安物
どうしても取れないときのためのロングハンドルはKTC
別にお勧めってわけじゃないけどこれで用は足りてる(殆ど車いじるのに使ってるけど)

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:57:05.18 ID:qp/UHgmZ.net
>>459
なんも信憑性のない「ドライバータイプは駄目」を鵜?みにしてるお前ヤバいよ
まず本当に駄目かどうかを質問するべき

チェーンリングに関して言えば結構なトルクで締めないと走行中に緩んで紛失すると思う
そのトルクのためにレンチにしろということならわかるが

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:01:35.69 ID:IV/Aen+C.net
>>459
ドライバータイプは斜めになりにくい・早回ししやすい点ではいいんだけどね。
軸にスパナ掛けられるタイプなら固いの緩める・固く締める事も出来るね。
トルク管理するならソケットタイプだね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:08:16.68 ID:w9n49kl7.net
いろいろありがとう

http://ime.pta.jp/d/XZTjZF.jpg
アマゾンで該当の部品があった
×のところで二つに割れて工具なしですぽっと外れた状態


>>455
市内の自転車屋に電話して聞いてみた
700Cだといくらかかるのか目安を調べるのすらも連休明けだそうで気が遠くなったよ

>>456
後輪以外はどこにもガタはない!とはちょっと自信がなくて、そこが買い替えにするか悩む一員にもなってる…

>>457
元が安物なので交換するのに何万もかかると思うと頭が痛くなる

>>458
自分ができるのはせいぜい車輪外して一般的な工具でできる範囲だけ
細かい部品の寸法を正確に調べるのすら困難
ただ、さっさと新しいの買って壊れた自転車を分解の練習台にすれば今後に活かせるのでは、と思い始めている
店に頼むのも費用も日数かかりそうだし

買い換えはもったいないって意識もかなりあるんだけど、技術的に身の丈に合わないこともちょっとできない
レスくれた人から見ても悩ましい状況だってことがわかっただけでもだいぶ参考になった
結局買い替えのほうに心が傾いている
ありがとう

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:13:32.39 ID:cx7VdEKI.net
>>463
折れた状態で走り続けていなければ軸(安いしついでに玉も)交換だけで済む可能性もあるね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:18:49.82 ID:oNX45BWk.net
>>460
なるほど、力が掛からないからですか。

>>461
正当な理由があるならまだしも理由が不明なので鵜呑みにはしてないよ。
文章力がなく申し訳ない。

>>462
それぞれの工具にメリットデメリットはあるんですね。
トルクスタイプのチェーンリングボルトは高いらしいですし壊さないようにトルク管理した方が良さそうですね。


後出しで申し訳ないんですが候補は近所のホムセンで売ってたKTCのトルクスビットソケットとベッセルのトルクスドライバーでした。
ベッセルのは棒を突っ込んで回せるように持ち手に穴が空いてててこの原理が使えるからトルクに関しは大丈夫だと思うんですよね…
トルク管理もしたいのでKTCのヤツにします。

みなさん返信ありがとうございました。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:27:24.30 ID:IV/Aen+C.net
>>465
チェーンリングボルトならいじり止めではないほうをね。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:41:16.75 ID:SK9ligM0.net
チェーンリングはフィキシングボルトをアルミとチタンにしてるから
ドライバータイプのトルク掛からないやつがいいな

鉄でもそんなにトルクかけて締めないよね?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:53:22.82 ID:auaXYjWg.net
>>456
壊れた、じゃなくて年月を重ねて壊れ始めたという感じはあるね
次はまた別の玉押し関連とか

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:55:14.06 ID:whTRSobj.net
>>465
んだ
KTC安心だよ
工具マニアはバカにするけど十分だし精度高い

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:16:23.61 ID:iiVgpvvl.net
排ガスや有害摩耗粉塵を吸いまくった車道を走るサイクリストに数年後肺ガン発症する確率が50%超なんだけど
肺ガンが発症した後の人生設計とかやってる?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:17:58.16 ID:gHl2EbDk.net
>>469
最近はKTCバカにされるの?マジ?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:19:56.51 ID:b9HM4msf.net
所持しているロードバイクのクランク長を知る方法を教えて下さい
簡易メジャーで測っても良くわからないです
クランクのどこかに印字してあったりしますか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:21:29.84 ID:8SVlxKLB.net
>>471
車板の工具スレではね

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:21:53.32 ID:8SVlxKLB.net
>>470
アンケートはご遠慮下さい

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:25:01.56 ID:gHl2EbDk.net
>>473
そうなんだw
車板とか見ないから知らんかった
バイクだ車だともう30年くらいKTC使っててはじめて聞いたわw

476 :公表されないサイクリスト肺ガン激増の真実:2016/10/08(土) 22:25:34.75 ID:iiVgpvvl.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:35:26.90 ID:bj6isYha.net
>>476
そのサイトのURL出せよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:38:37.71 ID:cUVcL8yW.net
>>477
無い番号にレスしてんじゃねーよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:41:58.66 ID:cUVcL8yW.net
>>472
書いてあることもあるから外して見てみ
http://i.imgur.com/RnQUVOO.jpg
http://i.imgur.com/pND9RVN.png

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:51:32.12 ID:iiVgpvvl.net
排ガスや有害摩耗粉塵が肺胞に染み込んたら
それがいずれどうなるのか
義務教育レベルの教養があれば誰でも分かる
けどなw
事故っても何の役にもたたない発砲スチロールのお椀なんか頭に載せるんだったら
進行形で肺を痛め続けてる排ガスや摩耗粉塵吸引を少しでも軽減するためのマスクでも
着けてる方が遥かにましだと思うがな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:51:59.02 ID:b9HM4msf.net
>>479
内側にあるんですね、ありがとうございます

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:59:00.80 ID:akVYKDAd.net
れーパン、タマキンの皮がいつも挟まって痛い

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:00:36.71 ID:cUVcL8yW.net
>>482
サイズきついか、ぐいっと上げすぎなんじゃないか?
多少股上はルーズにしたほうが

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:01:05.07 ID:kH1BFCtI.net
夜に走るとスピードが速く感じるんだけどなんでかな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:05:41.22 ID:aeFU9Rdt.net
>>477
受動排ガスって検索したらこの手のアホなレスが山ほど引っかかるけど
日本で年間200万とか300万人が車で死んでるらしい
(日本の年間死者数は125万人程度)

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:06:06.50 ID:cUVcL8yW.net
>>484
視界が悪いと速く感じることはあるね
安全に走れる限界の速度との比で体感するんだと思う

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:48:26.93 ID:q3pS2Mgv.net
http://www.e-otomo.co.jp/grandir-sensitive/
通学用にこれ買おうと思うんだけど、RDとSTIをターニーA070に変えても動くかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:48:37.58 ID:w9n49kl7.net
全く同じ自転車注文してやった!

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:53:21.73 ID:Ohoy37j5.net
>>487
デザインで決めたなら申し訳ないけど、これならGIANTのdefy4などの安売りしてるやつ見つけたほうがいろいろと幸せになれそう。今更見つからない気がするが。それ買っても安物買いの銭失いになるだけにしか思えない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:54:46.04 ID:I+QB/Mky.net
スコットのaddict30に乗ってます
ホイールをゾンダに変えて、だいぶ軽くなったんだけどこれ以上どういうとこを変えていけばいいのかな???

フレーム一緒なのにaddict20となんで700gもちがうんだ??

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:56:16.00 ID:IV/Aen+C.net
>>487
RDは逆爪タイプでね

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 23:59:33.47 ID:q3pS2Mgv.net
>>489
通学、街乗り用に買うんだけど、あんまり高いのはパクられるし、もう泥ハン
以外乗れないからこれにしようと思ってる。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:01:20.06 ID:kv5i7gGw.net
>>487
これはボスフリーぽいね
調整次第でいけるとおもうよ

ボスフリー車にRDやシフターそのままでsoraのハブ入れて動かした例があるからその逆ってことだし

まあがんばれ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:04:11.44 ID:kv5i7gGw.net
>>492
じゃあ同じくらいの値段でこれはどうだ?

あまり威張れるブランドじゃないが
少なくとも本物のロードバイクだぞ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/lgs-axis.html

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:06:08.46 ID:/FOtpR+7.net
>>491
ホントだ!ヘックスで固定する奴じゃないのか。
てことはアダプタが必要なのかな?
RDそのままでSTIで引けたら一番楽なんだけど...

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:06:17.97 ID:iHb58pEf.net
>>492
まぁまず型落ちのdefyが見つかるか分からんもんね。余計なこと言ってすまんな。でも1サイズしかないみたいだけどフレームの大きさは大丈夫なのかい?身長低かったりすると乗りづらかったりするよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:09:20.26 ID:/FOtpR+7.net
>>494
候補車は実売2万円なんだよね。
俺の財力だと5万のロードはメイン車になる。
でも5万ちょいでSORAってすごいよね。旧モデルだけど。
別スレでも話題になってた。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:14:05.74 ID:/FOtpR+7.net
>>496
前に乗ってた奴が490でちょい大きめだったから、470の小さい方にする予定。
アヘッドステム付けれるタイプに変えるのって大変なのかな?
余ってるステム付けたいんだけど。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:24:45.63 ID:ss/cNW7J.net
サスペンション付きのロードバイクなんてものはあるのですか?
この前MTB?にドロップハンドルをつけた変わり種を見てしまったのですが…

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:24:49.37 ID:pCHFbNhW.net
>>496
一応2サイズらしいよ

>>497
安いなあ
その価格帯ではやっぱりボスフリーになるよね
STIがいいのは分かるけどカセットフリー7sとボスフリー7sでは6-7速のギアの間隔が違うんだよ
どうにか調整して変速は可能だけど変速フィールはあまりよくないと思うけどいいのかい?

参考
http://cs-hatano.hatenablog.com/entry/2013/10/05/174215

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:25:29.40 ID:+1r2Q/mg.net
そのグランディールとかいう奴ブレーキがママチャリ用のやつなんだよな。
もとのブレーキのアーチ長が長すぎてBR-R451だとか650が使えない。
しかもナット止めだからあんまり選択肢がない。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:27:49.32 ID:pCHFbNhW.net
>>499
あるよ!
TREKにフロントサスついてるのある
ただし見た感じわからんけどね

見たのは改造車かなんかじゃない?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:33:38.12 ID:G0wdUtQS.net
関東圏で、どこそこ行くから一緒に走る人いる?
みたいなスレってどのスレでしたっけ?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:40:33.79 ID:iHb58pEf.net
>>498
それはそれで小さそうだけど本人が決めたならなんの問題ないな。ステムは俺より詳しい人に聞いてくれ
>>499
サスペンション付なのは有名なとこだとトレック、ピナレロ、スペシャライズドにあるね。たしかトレックのはサスペンションというよりシートチューブが独立しててしなるイメージ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:42:23.50 ID:/FOtpR+7.net
>>500
付ける予定のSTIが付いてたロードもボスフリーだったから大丈夫。
今気づいたけど、2万のクロス買って泥ハンに変える方がコスパよさそう。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:43:07.78 ID:iHb58pEf.net
>>499
その頃はまだロードレースに詳しくなかったから聞いた話なんだけど、パリルーベって言うレースがあって一昔前はMTBにドロハンつけて走ってた時期があったらしいよ。だから存在しないわけではないし、改造のほうが確率は高いかもね

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:44:38.10 ID:/FOtpR+7.net
>>501
セミロングアーチもダメなのか.....
やっぱりほかのにしようかな?
改修費用に車体価格くらいかかりそう。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:44:47.32 ID:pCHFbNhW.net
>>505
クロスのドロハン化?
ジオメトリ違うからあんまおすすめしないけどな
そしたらさっきののほうがマシではないかな

もしかして前々スレでA070のFDのねじ舐めた人かな

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:46:37.18 ID:/FOtpR+7.net
>>499
シクロクロスとは違うの?
シクロはサスついてないけど。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:50:08.70 ID:/FOtpR+7.net
>>508
俺の予算で買えるロードはクロスのフレーム流用してるやつがほとんどだから
どっちでも変わらない。そもそもジオメトリ公開されてないのが多いから。

A070のねじ舐めた者です。せっかくFDもらったのに使わないのはもったいないから
なるべく使いたい。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:53:59.21 ID:lGTrozEC.net
スペシャがツールのパヴェステージに衝撃吸収タイプのを持ち出してたね
ショックアブソーバータイプではなかった感じの

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:56:40.77 ID:lGTrozEC.net
>>510
勿体ないという感じなら
完成車じゃなくて中古フレームを探して組んでみたらどうよ

貰ったFDからいろいろ生えるのも悪く無いぞ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:01:55.56 ID:Cpkxwix2.net
>>510
なるほど、それならいいかもね

俺、さっき五万ロードスレにいたフレーム欲しがった奴だよ(笑)
なるほどね、それで買い替えでフレーム余るのね

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:03:10.56 ID:/FOtpR+7.net
>>512
自作PCみたいで楽しそうだけど、命載せるものだからなぁ...
工具もあんまりそろってないから、今のところは保留かな。
一か月以内に探して乗れる状態になってないとだめだから、完成車探す。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:04:59.55 ID:/FOtpR+7.net
>>513
あら、こんばんはw
メール送りましたから読んでください

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:10:29.53 ID:Cpkxwix2.net
>>515
あれ?こないぞ?
迷惑メールフォルダも見たけど
そして間違えていま送ったメールを再送してしまったorz

>>514
いまある自転車直すのはなしなのか?
買い直すよりマシになりそうじゃね?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:18:12.80 ID:/FOtpR+7.net
>>516
再送しました。届いたかな?

室内に置くスペースがない+毎日使うため室外保管になってしまい、クロモリフレームだと
維持が大変なので、アルミフレームで探してます。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:29:51.05 ID:hTSIl9hT.net
ロードバイクのチェーンのテンションってどんな組み合わせでも一定になるべきなのでしょうか?

自分の場合、アウターローと、インナートップでは明らかにインナートップのほうが緩いです
これはRDが吸収しきれてないのでしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:33:47.77 ID:MY2qidkZ.net
大ギア-大ギアと小ギア-小ギアが同じテンションなら物理法則超越してるな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:40:32.33 ID:nqMxuPa7.net
基本的にはばねだから、フックの法則ですか。

>>518
「吸収しきれてない」というのはインナートップでディレイラーが完全に縮んだ状態
(チェーンをかけてないのと同じ状態)になってるか、
アウターローでディレイラーがほぼ直線になるほど引っ張られている時。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:44:22.17 ID:Cpkxwix2.net
>>517
こないねww

なるほどアルミなら錆びないもんね

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:48:09.79 ID:/FOtpR+7.net
>>521
ヤフ垢作って送ります!

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:48:24.26 ID:hTSIl9hT.net
>>519
スプリングつきのリアディレイラーという概念がなければ確かに物理法則超越してますね

>>520
ありがとうございます
そうなると、ディレーラーが正常にチェーン長を調整した結果、このテンションの違いなんですね

概してアウターで漕いだ方がチェーンテンションが高いということですね

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:56:33.32 ID:/FOtpR+7.net
>>521
これでどうだ!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 02:53:34.55 ID:Cpkxwix2.net
>>524
返信届いたかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 05:11:46.23 ID:XJttfiIE.net
TB−2というタイヤの補修パッチがありますが
画鋲が刺さった穴の場合も
このパッチをつかったほうがいいですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 05:37:46.10 ID:qqsdNBB1.net
いいえ

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:22:40.55 ID:4jgdOvlX.net
>>526
1ミリ以下の穴なら放置で大丈夫
それからTB-2ってタイヤブートのことかな?
それは帰宅するまでの応急処置用で補修には使えない
補修にはマルニのタイヤパッチを買うこと

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:24:08.28 ID:aGoT2DtW.net
中古で8万の軽自動車買って、自転車は25万
車に自転車積んで休日出かけるの楽しい

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:42:07.65 ID:4jgdOvlX.net
>>529
質問は?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:51:43.27 ID:voX7tCTB.net
>>523
>概してアウターで漕いだ方がチェーンテンションが高いということですね

ちなみにディレイラーが管理しているのはチェーン全体のうち下半分だけであり、
ペダリングの力がかかる上側のテンションに関してはむしろ逆のような。
今度はテコの原理w
そもそもなんでチェーンテンションを気にしているか知らんけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:20:42.29 ID:Oywttfse.net
>>475
まあ所詮トヨタの車載工具というイメージやからな。

533 :知らされない!サイクリスト肺ガン発症激増の真実:2016/10/09(日) 10:53:21.98 ID:xGCsvu8J.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:20:02.75 ID:FGl/LMSy.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1722672-1475979382.jpg
Vブレーキを外そうとしたら、台座と銀の固定金具も一緒に回ってしまい
画像のようにカーボンフォークの表面が抉れてしまったんですが、これアウトですか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:24:19.75 ID:1EBS+664.net
暗いからよく見えないけど塗装剥がれただけじゃないの

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:41:19.29 ID:E2RYxwiC.net
外通でホイール買った場合振れ取りは必要ですか
最近はある程度メンテされてから来るんでしょうか

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:46:08.79 ID:3XUY5uC/.net
>>536
ケースバイケースだから届いて点検するまで判らないね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:56:18.49 ID:YIfHmjzq.net
新車クロスかロードか迷ってます
旅目的の500km長距離とかだとやっぱりドロハンの方が楽ですよね?
クロスにバーエンド付けるのとではやはり大違いですか

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:57:42.39 ID:Oywttfse.net
>>538
ドロハンだと8箇所ぐらい持つ場所変えられるからなあ。
コンフォート系のロードがいいと思うなあ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:58:28.04 ID:FGl/LMSy.net
>>538
荷物積むならクロスだが、旅専用として使うならツーリング車でしょう

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:14:15.49 ID:ss/cNW7J.net
>>538
グラベルロードをオススメする

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:16:53.33 ID:KvLD+FTo.net
>>538
たとえば一週間かけて走るならクロスでいいと思うよ
俺基準だと3日以内ならロードかな
もちろん好みでどっち選んでも大きな問題はないと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:26:11.82 ID:YIfHmjzq.net
皆さんありがとうございます
初心者なので詳しくないのですがロードはロードでもその用途に適したタイプがあるんですね
ロードで旅される方はリュックで背負って行くのでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:33:06.79 ID:Oywttfse.net
>>543
ロードでもクロスでも長距離で背中に荷物を背負うのは駄目。
キャンプする気ならパニア。一泊程度ならサドルバックのでかいのとか。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:36:21.61 ID:/FOtpR+7.net
>>543
リュックは夏背中びしょびしょになるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:47:14.11 ID:YIfHmjzq.net
なるほど 3日〜5日ぐらいなら積めるクロスの方が向いてますかね
予算的にも本体代で10万ぐらいなので...
この予算で挙げてもらったようなロードは厳しいですよね?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:47:57.23 ID:RHcj/YBc.net
>>543
LGS-GMT V
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt-v.html

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:53:08.01 ID:Oywttfse.net
>>546
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:56:15.61 ID:RHcj/YBc.net
>>546
予算的にはこちら↓かな
LGS-GMT
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt.html

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:59:09.48 ID:uTtDWzqE.net
俺は長距離でも普通にバックパック背負うけどね
あとはサドルバッグとフレームバッグかな
荷物は最小限+αで
横に広がって引っ掛けるリスクを負いたくない

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:09:55.03 ID:YIfHmjzq.net
>>548 >>549
ありがとうございます 具体的にオススメ車教えて頂けて助かります
最初からこういう仕様の物があったんですね
こういう仕様の物でも安物のクロスよりは性能的にも大違いでしょうか?
現在2〜3万のクロスに乗っているので違いが体感出来そうであれば即購入を考えます

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:53:47.70 ID:W0kyxb8B.net
MARINのミュアウッズSE26か、GTの最廉価エントリーモデルのどれかを買おうか検討中なのですが、GTとMARIN、それぞれの耐荷重がどこまでか分かる方いませんか?
公式サイトを見ても、どこに書いてあるのか分からなくて…

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:38:31.59 ID:3XUY5uC/.net
>>552
両方ともハッキリいくつまでと公表されていないね。
http://www.thebikeseat.com/bicycle-load-capacity.html
人と荷物合わせて3桁くらいから各部の寿命がだんだん短くなる感じだろうね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:42:18.96 ID:sn3g6HGd.net
DE ROSAに乗ってる人はスケベそうなおじさんが多い気がします
気をつけて

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:56:40.91 ID:h2bwXbQy.net
泊りがけのツーリングに行ったとき、火照った体がなかなか収まらないです
そのため寝るのが遅くなり次の日には寝不足になってしまいます
クールダウンなど良い方法はないでしょうか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:57:04.21 ID:RHcj/YBc.net
>>551
ルッククロスに比べたら雲泥の差

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:57:49.08 ID:RHcj/YBc.net
>>555
冷たいシャワーを浴びる

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:33:03.60 ID:LafYfVDN.net
>>554
スケベじゃない男がいるとでも?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:37:08.95 ID:LafYfVDN.net
>>497
五万円台も出せば11速いけるぞ

495 ツール・ド・名無しさん sage 2016/10/09(日) 13:06:02.23 ID:t2hCIqAh
いま岩槻のアルペン自転車館で閉店セールで売ってるな

498 ツール・ド・名無しさん sage 2016/10/09(日) 14:40:17.86 ID:t2hCIqAh
先週でこれ
今週はもっと安いかも
http://i.imgur.com/acGVuMU.jpg

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:44:27.44 ID:t+tG4mao.net
パーツの軽量化したいんだけど、ホイールの次はどこから手つければいい?
優先順位おしえて

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:46:25.33 ID:bRzPe0zW.net
腹回りの脂肪

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:46:50.26 ID:Oywttfse.net
>>560
サドル、シートポスト、ハンドル、ステム、コンポ一式デュラ、最後にフレーム交換、

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:58:02.41 ID:/FOtpR+7.net
>>559
凄いなこれ。
車種知りたい。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:58:34.73 ID:/FOtpR+7.net
>>560
意外とチューブとタイヤも重かったりする

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:08:50.90 ID:4jgdOvlX.net
>>560
フレーム

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:21:20.70 ID:RHcj/YBc.net
>>560
フォークのカーボン化

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:21:56.99 ID:lGTrozEC.net
>>555
心拍が上がりにくい程度で20分ほど軽く更に走る

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:47:57.28 ID:LafYfVDN.net
>>563
よく見ると2015て書いてあるぞ
型落ちでいいなら問い合わせてみたら

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:06:58.80 ID:G0LRTQFl.net
片足スタンドのスポーツタイプの自転車は
ママチャリによくあるタイプのスタンドに交換できますか?
構造とか形状からしてダメでしょうか?また車種によったりしますか?
カメラという荷物を載せてあちこち走りたいので
止めたときに荷物を載せたままの片足スタンドだと倒れる確率が高いと思い
それで自転車を買ったときに交換したいんです

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:11:45.99 ID:bZ+J/GSf.net
2本足タイプのセンタースタンドでも付けたら?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:16:03.94 ID:z8lVB0Gb.net
>>569
センタースタンドなら両足タイプあるにはある

そもそもスポーツ車は軽いのでママチャリより駐輪中は横風にすごく弱い
荷物載せてスタンドで自立させておくこと自体おすすめできない
構造物にワイヤー鍵で固定するのが基本

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:22:04.56 ID:AIONCF6L.net
>>563
ガノーRHC 2015の白だと思われ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:22:13.18 ID:G3ziOS07.net
フロアポンプについて質問します
自分は、いつも仏式バルブにアダプダ付けて
普通のポンプ(ママチャリ用)で空気入れしてるんですが
やっぱり、ちゃんとした専用のポンプだと違いますか?
あと、オススメがあれば教えて下さい、安いやつでw

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:24:43.74 ID:/FOtpR+7.net
>>572
サンクス

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:24:59.24 ID:Oywttfse.net
>>573
専用フロアポンプはゲージが付いていて高圧に対応して楽にポンピングできるようになっている。
オススメはスペシャライズドの6千円ぐらいの。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:27:29.89 ID:/FOtpR+7.net
>>573専用ポンプの方が倍以上早く入るぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:31:00.49 ID:z8lVB0Gb.net
>>573
パナレーサーのやつが安い
ホムセンで2000円しない

通販ならほれ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleroad/kfp-24.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:34:45.65 ID:/FOtpR+7.net
>>577
これゲージないからきつくない?
これの上位クラスのゲージ付使ってる

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:39:04.49 ID:z8lVB0Gb.net
>>578
ゲージつきなら2500円くらいだね
うん、自分ならそっちにする

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:49:24.24 ID:W0kyxb8B.net
>>553
そうですか…。体重重いから耐荷重知りたかったのですが、載せている所の方が少ないですね
調べて下さって、ありがとうございました!

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:58:16.70 ID:4LLz+BnN.net
トレーニングについて質問です。

私は大変登りが苦手で、いざ走りに行くと平地30km、登り15km みたいな感じになってしまいます。

平地だけなら150km位の平地でものんびり走り続けられるのですが登りになったとたん息切れしてしまいます。


周りからは「トルク不足(践む力が足りなさすぎる)だから鍛えろ」と言われたのですがどうやって鍛えたらいいんでしょうか?
いいトレーニング方法があったらご教授願います。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:01:11.34 ID:xelyn6d0.net
ご教授wwwwwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:02:06.25 ID:LafYfVDN.net
教授w
坂本龍一かよw

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:05:18.34 ID:CnpRhgTC.net
>>581
教示な

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:32:36.06 ID:lGTrozEC.net
>>569
ママチャリなら付くよ
自転車屋とかあさひみたいなとこで訊けばすぐわかるよ
クロスやロードみたいのだと話は変わってくるけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:46:06.44 ID:WQALEeLu.net
>>573
↓これ最近評判が良いみたいだからお勧め

https://www.amazon.co.jp/dp/B01D9GIHJW

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:44:12.51 ID:dVotx+jW.net
パンクしないタイヤでおすすめなのはどんなものでしょうか?
20インチくらいの電動アシスト自転車につけたいです

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:45:01.07 ID:dVotx+jW.net
587です
自分でつけるつもりはありません、自転車には疎いです

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:52:18.46 ID:T97k3tb6.net
ノーパンクタイヤというのはあるけど乗り心地悪いしあまりおすすめしないけどね

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:03:17.22 ID:dVotx+jW.net
学校へ行くまでの3キロくらいの距離なので乗り心地よりパンクしないことを重視してます

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:03:38.18 ID:WQALEeLu.net
リペアムゲル入れたり出来るけど
重くなるし乗り心地悪くなるよ
それなら、シュワルベのマラソンみたいな耐パンクタイヤの方が良いんじゃないの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:05:43.74 ID:T97k3tb6.net
通学に電動アシスト?
しかもたった3km?
どんな親だ・・・

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:08:11.21 ID:TVRrGLAB.net
学校に電動アシスト乗ってくとか馬鹿にされないか心配
遅いから友達には置いていかれるし
ついでにどこかに行こうにも電池なくなるし
俺なら絶対いやだ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:10:54.87 ID:p5vlEDoy.net
結構居るぞ電足チャリ乗り学生
まあ俺が高校生の時はママチャリ700c化して16段変速+ブルホーンにしたけど
25km以上出すならこっちの方が電足よりいいと思われ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:11:45.25 ID:dVotx+jW.net
>>591
リペアムゲルが一番簡単なんでしょうかね
自分で何かやる気は一切ないです、壊しそう

学校というか大学なんですけど
坂の上り下りが多くて、体力のない女子なので
普通の自転車だったら歩いたほうがよさそうなんです

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:13:30.05 ID:LIWPIOq3.net
>>587
釣りかもしれないけど一応

一応ここはスポーツカテゴリに属する自転車板で
生活の道具としての自転車はあまり範疇ではないよ
生活板自転車スレとか行ってみたら?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:15:40.96 ID:dVotx+jW.net
>>596
そうなんですか、すみません、退散します

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:33:27.25 ID:ss/cNW7J.net
自転車のヘッドセットについて質問です。
ハンドルをもっと下げたいのでヘッドセットの交換を考えてますがフォークとステムに挟まってるヘッドセットのトップカバー?だけって売ってるのでしょうか。
装着してるヘッドはFSA ZS4のハイタイプです。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:54:03.55 ID:22IoSawY.net
坂が多いなら電アシは楽だぞ
あと向かい風ね
向かい風が吹いた瞬間押してくれるようにアシスト働くからヒィヒィ言わずに走る事ができる
そしてノーパンクタイヤなんだけど衝撃吸収性等の乗り心地を妥協すれば重さ等はアシストが効くから電アシとの相性は良いだろうね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:14:45.76 ID:XwaBBNEY.net
フロアポンプは一番使う道具だから最初から良いの買うべき
何度も後悔したわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:19:42.10 ID:p5vlEDoy.net
ポンプは2千円出せば大して変わらない
マニアは絶対に否定するが
まともに空気が入って圧が測れればなんの問題もない

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:31:14.62 ID:0/r8LXO8.net
外装6段のママちゃりのスポークプロテクター(一番でっかいギアの奥にある透明のプラ板)が、経年劣化でボロボロになってた
ちょっと触ったらパンッて音がして、砕けた・・・・・

無くても困らないものらしいんだけど、
後輪はずさなくても付けられる分割タイプもあるらしいので、そういうのあれば付けておきたい
が、検索すると、後輪外さないと付けられないものばかり・・・・・・
パンク修理とブレーキのケーブル交換までは出来るけど、ギアになると無理。まして車輪外すとか絶対無理。
なので、誰でも付けられる「分割型のスポークプロテクター」が欲しい

どこかに売ってませんか? できればネットで売ってる場所おしえてほしい

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:35:55.80 ID:Z3/K7YS4.net
スマホをジャージのポケットに入れる用の
スマホカバーでカバーの上から操作できるやつって
なんて名前で売ってますか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:39:14.54 ID:KvLD+FTo.net
>>602
あれ別に保護するものじゃないよ
変速の調整不良があるとローギアに入れたときにギアより内側にチェーンが落ちることがある
そうなると走行不能になるうえ再起できなくなる(らしい)
その致命的な状況を防ぐものであって調整さえきちんとできてあれば不要


書いてるうちに知ったかしてる気がしてきた
確かこうだったと思うけど間違ってたらゴメン

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:39:42.73 ID:3XUY5uC/.net
>>598
取り寄せになるだろうけど買えるよ。
急ぎならまるごと買ったほうが早いね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:40:22.24 ID:lfpixiQ/.net
あのさ。
「スマホカバーでカバーの上から操作できる」でググるとそれっぽいのが結構引っかかるんだが
何でやらなかったの?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:44:14.41 ID:0G1nLYou.net
マルチは死ね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:45:31.45 ID:XwaBBNEY.net
2000円のパナポンプ壊れた

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:56:13.31 ID:lGTrozEC.net
>>596
誘導同然だね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:58:08.81 ID:HcqLtP9H.net
>>604
あってる(と思うw)よ
アメリカでチェーンがスポーク側に落ち込んでホイール壊す奴の訴訟対策
その流れでスポークプロテクター付けてるって聞いたことがある

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:03:25.81 ID:0j7lGiYM.net
一番端は使うなって言ったダルぉぉ!

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:08:42.17 ID:Od2gTe8W.net
tiagraの3×9を使っているのですが、RDとクランクの調子が悪く交換したいと思っています
けれど、既に廃盤のようで・・・
soraの3×9用のRDとクランクと(3503)を使いたいと思うのですが
tiagraのSTIとFD(4503)は相互性があるのでしょうか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:23:09.29 ID:iR1dzgSL.net
>>610
やっぱりそうなんだ
てかワイヤー伸びてもロー側に落ちることは絶対にないし
何をすればその状況になるのかがよくわからない

RDのアジャストボルトの緩めすぎ
&何かの拍子にどっかにワイヤー引っ掛けて普段以上に張ってしまった
っていう状況?あるのかな?
もっと普通に、調整できない素人が変ないじり方しちゃうパターンかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:25:36.49 ID:rA6HDrRI.net
>>595
耐パンクタイヤでも大丈夫だと思うよ
それに坂が多いなら電動が良いかもね
コースにもよるけど、大汗かかずに済みそうなら、時間の節約にもなるよ

>>601
悪いけどポンプヘッド諸々考えたら全然違う
一例だけど2000円ぐらいの場合、仏式はアダプター経由で対応とかあるでしょ
まともなの使ったあとは、あんな不確定な物使ってられなくなるぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:51:15.71 ID:YCe9VKjs.net
鉄スポークとステンレススポークってどっちが強度ありますか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:02:50.14 ID:BkVPKu2x.net
13番鉄>13ステンレス>14鉄>14ステンレス

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:25:10.13 ID:exz1f/wl.net
BBの締め付けトルクってどのように計るんですか?
六角ボルトのトルクレンチがあるように、別にトルクレンチが必要になるのでしょうか

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:29:12.97 ID:/4zj5khV.net
>>617
ちょっとなにいってるかよくわかんないけどエスパーすると
六角にしか対応しないトルクレンチを持ってて、それにはソケットとかつかないってこときな

うん、ソケットつかないトルクレンチしかないならソケットつくトルクレンチ必要だね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:32:28.11 ID:exz1f/wl.net
>>618
すみません…トルクレンチにBB取り付け器具を噛ませるんですね
ありがとうございました

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:01:53.43 ID:ygmmsoVh.net
>>613
RDをぶつけて曲げたあと、曲がってるのに気付かないで走行、とか。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:31:54.81 ID:/4zj5khV.net
色味と、その色の由来、最古の自転車メーカーという称号、世界的なレースでの活躍
そういったところからビアンキが好きです
しかしガチ勢からのビアンキの印象はあまりいいものではないと聞きます
何故なんでしょう?
ビアンキのよくないところを教えてください

欲しいのはエントリーモデルでもちろん台湾で作られているのは分かってます

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:43:39.01 ID:zTPwJ9sP.net
>>610
それ体重制限の表記もじゃね?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:46:35.50 ID:iR1dzgSL.net
>>620
なるほど、それはありそう

>>622
完成車ホイールに反射板ついてるのもメリケンのせいらしい

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:04:42.96 ID:Nq4vLGQE.net
どうしてクロスバイク乗ってる人ってロード買わないんですか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:15:00.91 ID:2qodKT3d.net
>>624
最初に買わなかった理由なら
・ドロップハンドルこわい
・いきなり本格的なの乗って遅いのはカッコ悪い
・タイヤ細くてパンクすごくするんじゃないか
・10万からとか自転車続くかどうか分からないから出しづらい
という考えから

ロード欲しくなってきたけどまだクロス購入4か月だから嫁に言い出しにくくて買ってません

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:20:43.54 ID:+I2E3Js6.net
>>624
自動車用右折レーンに入ったり信号無視したり逆走したりピチパン着るのが恥ずかしいからでしょう

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:22:59.59 ID:2qodKT3d.net
>>626
クロスバイク乗りとして君は恥ずかしい

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:12:21.23 ID:m8LOVPHw.net
一緒に帰って友達にうわさとかされると恥ずかしい

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:15:18.97 ID:2qodKT3d.net
ときメモかよ!

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:08:43.92 ID:Wa3dsn5t.net
>>625
初めからロードバイク買っとけば良かったパターンだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:29:37.66 ID:X+2kJoNj.net
そしてロード買ってからグラベルかシクロクロス車にすれば良かったと思う

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:37:55.97 ID:2qodKT3d.net
>>630
でも盗まれるでしょう?ロードって
最初からロード買ったら移動の足にクロス欲しくならないかな

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:45:39.37 ID:IfUe/Y+M.net
盗まれると言っても大抵パーツ目的だから
エントリー〜ミドルグレードならアースロックしてればそこまで盗まれないよ
施錠無しで目を離してたらそれは自業自得

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:36:06.71 ID:2qodKT3d.net
>>633
じゃあ通勤&トレーニング用Sora車と、サンデーライドドヤリング&イベント用11速車の二台を考えたらいいかな?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:04:48.12 ID:dajcwbKm.net
>>621
オサレ()自転車の筆頭とされミーハー受けするのでエントリーグレードばかりが売れる
いわゆる初心者ホイホイなところ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:08:02.48 ID:dajcwbKm.net
>>624
両方持ってて用途で使い分けてる人も多いよ
100q前後のツーリングはロードで、普段の通勤や買い物はクロスという風にね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:16:19.74 ID:ev1d+sJ8.net
>>621
いわゆるミクカラーってことでオタク認定される

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:41:27.10 ID:fBhZZbZf.net
手首や腕への負担軽いハンドルってなんだろう?
バーエンドバーやプロムナードハンドルとか、色々試したけど手首痛くなるわ
グリップに体重かけず軽く添えてるのにな…

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:25:04.10 ID:3qR7OykE.net
>>638
個人差あると思うなぁ。
セッティング(ステム角度・突き出し・固定高さ、ハンドル固定角度、レバー固定角度など)によってもだいぶ変わるね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:26:44.70 ID:IfUe/Y+M.net
グローブしてる?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:33:32.95 ID:x2O5Dwk0.net
>>638
前輪の空気圧を下げると良いかも

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:35:29.93 ID:dajcwbKm.net
>>638
前腕の延長線上に手の甲が来るようにブレーキレバーの角度調整してる?
手首から先と前腕の角度が違い過ぎるんじゃない?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:14:30.19 ID:fdE6gONs.net
ビッグプーリー使ってる人のインプレを聞きたい
効果に実感がなかったとしても見た目がかっこいいので導入したいなあと
なのでメカトラが起きやすいかどうかが気になる

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:52:00.77 ID:isWhdERN.net
トリプルのミドルのチェーンリングって、ダブル用のアウター又はインナーで代用できますか?

645 :知らされない!サイクリストに肺ガン発症激増の真実:2016/10/10(月) 11:00:39.72 ID:ipEEFvNI.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:28:24.23 ID:fMGFv7Cy.net
>>638
サドル前下がりにしてるとかは?
前下がりで尻が前にすべり落ちるのを
元気なうちは足で支えてるから手は添えてるだけでも
足が疲れてくると無意識のうちに手で支える分が
増えていくこともあるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:34:09.06 ID:fBhZZbZf.net
手首や腕についての回答してくれたかたありがとう!
サドル角度は水平です
ブレーキ位置は水平にしてるつもりだけどなってないのかな…
前輪空気あつで変わったりするんだ

確かに人によって合う会わないってあるもんね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:41:02.40 ID:dajcwbKm.net
>>647
>ブレーキ位置は水平にしてる

まさかとは思うが地面と平行という意味ならそれが原因かと

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:44:18.68 ID:zTPwJ9sP.net
>>638
そもそもが何に乗っていて
ポジション出しの試行錯誤はどんな感じでやってきた感じすか

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:09:37.81 ID:3AW9uGYe.net
MTBのフリーライドオールマウンテン系のHTでクロモリフレームで2.73キロって重い方ですか?
エントリーモデルのアルミMTBに乗ってますが、フレームに不満が出てきたのでフレームを交換したいのです

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:16:39.71 ID:2cSdh++l.net
>>650
フレームに不満って?具体的に。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:45:45.52 ID:3AW9uGYe.net
フレームの重さの話をしてるのです。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:57:37.81 ID:J7CQVXKG.net
mtbの走りが上手くなるために、BMXかトラ車で練習したいのですが、どちらを購入すれば良いですか?
また、何インチのものが良いですか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:35:48.83 ID:vrg20sVr.net
>>647
今フラットバー?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:52:56.19 ID:6MfzO8RK.net
>>650
普通っしょ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:57:24.18 ID:6MfzO8RK.net
>>653
BMXやトラも楽しみたいならそれぞれを買えばいいけど、MTBの為に買うのはどうかなぁ。
だいぶ感覚が違うと思うよ。
後ろの短い26HTMTBで練習するのがいいんじゃない?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:50:54.70 ID:3qR7OykE.net
今フジテレビでやってるの何処のコース?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:51:04.75 ID:r0+XXkbf.net
クロス購入予定で何軒か回ってみたのですが
在庫のサイズ・色の関係でR3 RX4 rail700の3つが候補になりました
100km以上や坂道なども走ってみたいのですがそれを考慮した場合この3つの中ではどれがオススメでしょうか?
普段使いや街乗りもしたいのでロードは考えていません

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:29:30.99 ID:95idfP0t.net
超初歩的な質問で申し訳ないのですが、チェーンリングが2枚ということは
フロントのギアは2段という理解で合ってますよね?
シフターには1と3の数字が書かれており、2と思われる真ん中に合わせるとガリガリ音がします。
チェーン自体はインナーにかかってます。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:31:05.79 ID:8aepGLGz.net
>>658
RX3

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:36:00.72 ID:D+dQtbDG.net
asson K12ってどうですか?10km程度の通勤に使います

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:39:43.56 ID:iR1dzgSL.net
>>658
調べたけどRX4って2017モデルで復活、R3と同等パーツにRX系のフレーム
ってことしかわからなくて公式の一覧にスペック載ってないっぽいな

どれでも問題ないけど比較すると
総じてRail700がいいと思う
これなら標準仕様のままおおむね満足できると思う
ただ欠点は振動吸収しないアルミフォークは
100km以上のツーリングで手がしびれるかもしれない
きちんと抜重してやれば100kmくらいは余裕ともいえるけど

その点だけはクロモリフォークのR3のほうが上
そしてRX4もクロモリフォークだとしたら
R3よりもRX4のほうがいいと思う

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:45:20.42 ID:zTPwJ9sP.net
>>658
振動は有るけど長めなのでrail700だろか
前の二つは振動がイヤ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:51:25.09 ID:r0+XXkbf.net
>>662 >>663
ありがとうございます デザイン色的に一番気に入ってたので今から買ってきます
rail700で長距離・坂道行く上で交換しておいた方がいいとことかありますか?
初心者であまり詳しくなくて バーエンドやキャリアは付けれますよね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:59:30.11 ID:Wa3dsn5t.net
>>662
ESCAPE RX 4  \57,000(税抜価格)
ttp://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000045

CROSTAR    \54,000(税抜価格)
ttp://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000051

ESCAPE R3   \50,000(税抜価格)
ttp://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000052

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:37:47.00 ID:zTPwJ9sP.net
>>664
ポジションを出せたと身体が感得するまでは長距離を行かない
グローブは必須レベル
振動は如何ともし難いのでジェル入りグローブなんかがイイかも

初めから付いているハンドルバーはクソ長いので両端をカットする勇気を持つか
別にハンドルバーを買って切る

キャリアだけじゃ幅が有りすぎるのでどう言う荷物で使いたいか等を陳べると良い
カナ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:06:39.09 ID:RIccWlbT.net
来年までに身体を鍛え富士チャレみたいな大会に出たいと思ってます
現状はこんな感じなんですけど、今どの程度のレベルなんですか?
出来ればブロンズは欲しいところなんですがやっぱ甘いですかね


http://i.imgur.com/YXq7Yb4.png

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:21:52.80 ID:OOALVAyB.net
>>667
画像圧縮してクレメンス

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:26:02.33 ID:vrg20sVr.net
>>659
3枚用のシフターだから、シフター交換しないと

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:27:40.47 ID:RIccWlbT.net
>>668
ごめんなさい
55kmの距離を平均速度時速27kmで走ったってだけの内容です
やっぱこの程度の距離で時速30切るのは駄目ですよね、、、

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:29:36.35 ID:OOALVAyB.net
>>670
サイクリングロード?
一般道なら早い方だと思うけど、信号ない平坦な道とかだったら普通かな?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:31:11.31 ID:OOALVAyB.net
>>659
安いチャリだとよくあるよ。
2速飛ばせば普通に使えるからおk
気になるようなら変えればいいけど、STI高いからなぁ.....

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:46:41.68 ID:95idfP0t.net
>>669 >>672
ありがとうございました。
チェーンリング2枚しかないのに、どういうことだろうと思っていました。
確かに安い自転車です。2は飛ばしてこのまま使い続けます。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:01:45.45 ID:XSORxvSI.net
平均30なんて上位入賞者くらいのもんだから十分
ここの奴らが30km/hで巡航なんて言ってるのは見栄でしかないから

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:13:14.19 ID:WOoRDE6q.net
>>664
買ったばかりで部品交換は抵抗があるかも知れないけど
OGkとかアサヒのスポンジグリップが振動吸収性は良いよ
なにせスポンジその物だから
細かい振動が伝わって来ないし大きな衝撃もマイルドになる
下手に高いエルゴグリップなんか買うと
手に合わなかった時に悲惨だから気を付けな

ちなみに中国直輸入で安いのだとこんなのも有る
自分も買ったけど、最高のブニブニ感で結構良いものだったよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0172SNJCI

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:20:51.09 ID:RIccWlbT.net
>>671
サイクリングロードですね
休憩無しでこんな感じです
是非とも富士チャレブロンズ取りたいんですけど、如何せんサイクリングロードでも抜かされたりしてるんで心配と言うか

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:31:28.16 ID:OOALVAyB.net
>>676
サラッと調べたけど先頭集団で平均42〜43km/hらしい。
サイクリングロードだと抜かしてく奴いるけど、そういうやつはある程度離れたら一気に速度落としてくる。
結局は見栄張りたいだけなんだよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:42:02.14 ID:RIccWlbT.net
上位は42km/hとかどうやったらそんなに出せるのか(;´Д`)
トレインに乗ると出せるもんなんですかね
それにしたって先頭の人は40km/hを出せる訳ですからハンパないんですけど

全然修行が足りない、、、

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:04:07.91 ID:WOoRDE6q.net
昔うちの近所に極短距離だけど、50キロ近くまで引っ張らないと殺されそうになる道路があったんだぜ
それに集団は適当に先頭変わるから
仲間でもないのに一人で引っ張らされたら体力持たないし、終いにはブチ切れるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:46:10.59 ID:QhLzElcR.net
ロードバイク乗りで性欲なくなってEDになったやつっている?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:52:03.82 ID:6E6QfWN8.net
>>650
サイズにもよるけど平均的なんじゃないの
今のバイクのどこに不満なのか知らないけど、アルミ→クロモリだったら重量以外にも乗り味とか変わると思うんだけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:20:20.07 ID:fBhZZbZf.net
>>654
いや、プロムナードハンドルです

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:27:29.46 ID:NAAt4aFZ.net
エントリーロードのってるんですが、この前ヒルクライム出てドグマやSワークスを何台も千切ってしまいました。
なんか機材への憧れが薄れてしまいました。
やっぱフレームよりもコンポにお金かけた方が良いですか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:30:26.58 ID:fBhZZbZf.net
>>680
俺もきになる。
前傾姿勢になるほど影響ありそう

ママチャリならダイジョブそう

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:38:33.08 ID:6YB1abnt.net
>>680
40代だけど週200km走りながら毎日いける

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:47:37.65 ID:59GwdVd9.net
むしろママチャリで走る方がダメージ大きそう
全体重サドルに預けてるし
ロードみたいに手にも分散してれば大丈夫そう

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:49:09.10 ID:cLR2RDGu.net
サドルの問題だろwwwwwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:16:45.98 ID:tSjvmh7b.net
だから何度も言ってるけどあのサドルの形状は欠陥だって
たまたまがすっぽり納まる形にしないと

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:35:48.44 ID:3XTMMEv8.net
>>682
そうか、あとは姿勢とかかなぁ

>>673
歯とかチェーン壊れるかもしれんよ、元が安いと修理や改造にお金出しにくいけどね

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:36:05.47 ID:M/Lrlq96.net
007の拷問に使った椅子みたいな

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:37:21.77 ID:yqX28+wT.net
なぜサドルではなくチンコの形状を変えないのか?それが私は理解に苦しむね

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:37:56.50 ID:0Gjv36v1.net
ISMだっけ?ケツだけ乗せる奴

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:47:35.14 ID:QhLzElcR.net
Smpの穴開きサドル使ってはいるんだが痛くならなくなったものの性欲がなくなった気がする
ロングライドしすぎ=知らずのうちにEDに近づいてるとか

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:50:47.88 ID:cf8g81Oy.net
ミニベロのタイヤを変えたら振動が凄くて何かと思ったら中央のバリみたいなんですけど
700cでも新品タイヤってバリによる振動ってあるんですか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:17:03.95 ID:0j7lGiYM.net
ヒルクライムって、登ったら帰りの下りが怖くない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:26:34.95 ID:BCBIglWv.net
むしろ楽しくない?一回落車したら怖くなるかもしれないけど、減速と重心移動とかちゃんとできれば落車しないし。いいブレーキといいタイヤにすれば精神的にも良くなりそう。いいタイヤと言ってもGP4000みたいなのじゃなくてpro4みたいなやつ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:35:53.00 ID:rhNvYVnY.net
登りはすげぇ楽しいけど下りは楽しいと思ったことないな
ペダル漕がずに慣性に従ってひたすら下るだけだし、ブレーキ掛けて無駄にタイヤ消耗すんのも嫌だ
あとカーブキツいとこだと落車しそうでちょっと怖い

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:46:25.68 ID:3qR7OykE.net
>>694
体感出来るほどゴツいバリには出会った事ないけど、そこが怪しいなら切ってみれば?
ゴトゴト来るならチューブが正しく入っていないんだと思うよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:58:56.64 ID:BCBIglWv.net
>>697
楽しいかどうかは別として、ダウンヒルでタイヤなんて消耗しないと思うけど、どうなんだろ。カーブでほ曲がってるときにブレーキ使うと落車しそうになるよ。というか、落車する。カーブ前でカーブ抜けるまでブレーキ使わないでいいくらいまで減速しないと

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:02:57.95 ID:WrgcVeXB.net
>>698
わかりました。ありがとうございます。
ただ、前回も最初はこんなだった記憶があったもので。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:13:56.12 ID:zpkCnZlJ.net
>>697
エントリークラスでもまともなロードならダウンヒルは大体楽しい
砂が浮いてるコースやウェットだと怖いぐらいかな

ミシュランだとPRO3でもグリップしっかりしてるしね

タイヤがIRC ASPITE PRO 24cのPROPEL SLで下る時なんかは、かなりウキウキしてるな

ハンドルステムやフレーム剛性が低いと、かなりたわむので怖いかなとは思う
保有している内のミニベロ2台がまさにそれで、過去に試したら素晴らしい程に怖かった
そいつらでは、ブレーキ掛けながら下る事にしている

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:22:49.65 ID:+0dN/rag.net
発砲スチロールのお椀頭に載せてん
紐はユルユルだから
転けると100%頭から外れるチャリヘル
今日吹っ飛んでたチャリバカみたら
チャリヘルは外れ頭血だらけ
キモいウエアもプロテクション効果皆無だから
全裸同然でヤスリのようなアスファルトに
擦り付けられたから肘が摩滅して骨が見えてた
人事ながら彼の人生これで大幅な軌道修正
になるだろうなと思った。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:26:04.89 ID:NA7DI8UN.net
Y'sロードとか全国展開のショップで
パールイズミとかのウェアだけじゃなく、ラファとかSWRVEとかCHROMEの衣料も扱えば良いと思うんですがやらないのは何故なんでしょう・・・

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:54:10.12 ID:/sEE3OtB.net
>>695
わかる俺も一緒

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 01:23:04.82 ID:6DBCkljA.net
初心者丸出しの質問で申し訳ないんですが
ペダルをひと回しするたびにカタンッ(カチン?)と異音がして気になってます
乗り始めて3日目なのでチェーンが錆びてるといった事はないと思います
思い当たる原因と、対処法などがあれば教えてください

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 01:36:34.14 ID:+R6qb6vp.net
>>705
クランクかペダルがゆるんでる
またはサドルの締め込み不良
そうでなければBB初期不良

サドル周りかどうかは立ち漕ぎしてみりゃわかる
買って間もないならとにかくお店へ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 01:45:13.82 ID:6DBCkljA.net
>>706
やはりペダル周辺が怪しいですかね…
とりあえず購入した店に相談してみます、ありがとう!

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 02:50:37.79 ID:DwIQ5zeA.net
靴の紐がクランクにあたってます

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 06:05:37.22 ID:Zc3bw95P.net
ありうる

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 06:45:03.13 ID:TX9xUwMg.net
いやBB一択

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 06:47:00.41 ID:DZOIt+mz.net
FDワイヤー末端がクランクに当たってたり

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 07:45:48.52 ID:c6bGBUtR.net
いま105のブレーキ使ってるんだけどブレーキだけデュラに買えようか検討中

105で充分って意見もあると思うんだけど実際どうなのかな...

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:08:58.96 ID:364ZvE2Z.net
>>712
the proof of the pudding is in the eating

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:19:57.45 ID:taeWVSbB.net
>>712
レバーは変えないの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:56:54.24 ID:RYjr7PWh.net
>>714
素人過ぎてごめん
キャリパーブレーキ部分と、ブレーキレバーも変える必要があるの?

あれ、これって結構金かかる?

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:07:30.03 ID:K6W10Pac.net
>>715
古いレバーと新しいキャリパーだとテコ比が違うので問題になるかも。
レバーが新しいモデルだと互換性アリ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:24:47.40 ID:taeWVSbB.net
互換合っても安いレバーは感触悪いじゃん

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:39:58.56 ID:EXH1TX3X.net
クランクが微妙にガックンとスムースでないときがあった。
チェーン交換したら治った。
あやうく BB 交換するとこだった。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:02:20.09 ID:egtFQVys.net
173cm 股下83cm
コーダーブルームのサイズで440(165〜180cm)がベストかなと思うのですが店頭販売でとても欲しくて割引されてるのが480(170〜190cm)しかありません
サイズ大きいので無理したら後々後悔しますかね

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:24:56.55 ID:364ZvE2Z.net
>>719
どのモデル?
トップチューブ跨いでトップチューブと股の間が5cm以上あり、
サドルに腰掛けハンドル握って極端に(微調整出来る範囲を超えて)ハンドルが遠く感じなければ行けると思うよ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:29:38.45 ID:egtFQVys.net
>>720
rail700です
そこで判断するのですね 参考になります

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:31:30.85 ID:taeWVSbB.net
現物があるなら跨がらせてもらえば良いだろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:33:10.30 ID:flkHWOCU.net
>>719
別スレでrail700検討してた人?
rail700なら480でもスタンドオーバーハイト775oだから股下83あるなら大丈夫そうだけど
最低でも実車に跨がってみて、可能ならバイオレーサー等でフィッティングも見てもらった方がいいよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:39:50.59 ID:flkHWOCU.net
店員は480を薦めてくるだろうけど、初めてのスポーツ車だとハンドルが遠く感じるかも知れないし
取り回し重視で小さめ(440)を選ぶのも有り

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:41:39.07 ID:egtFQVys.net
>>723
そうです 近場の店ではタッチの差で売切れでした
ネットで在庫探して1店舗だけありましたが行くのに3時間近く掛かりそうでサイズ合う可能性がないなら行っても無駄足になるので...
可能性0じゃないということで行ってみます
度々ありがとうございました

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:42:13.15 ID:flkHWOCU.net
すまん、別スレじゃなくてこのスレだった
つか名乗れよw

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:46:11.02 ID:egtFQVys.net
>>726
すみませんw
どうしてもマットブラックが欲しくて

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:50:59.99 ID:QIpN2i2g.net
>>725
どうしてもそれじゃなきゃダメってとこまで決心してるなら止めないけど
そこまで機種のこだわりが無いんであれば
別の候補に挙げてたRX3だとかでサイズが合うのを近所で買った方が良いと思うよ
サイズが合うかどうかが何よりも最優先でその次はメンテ
モデルの差は方向性あってる中で選んでればそこまで大きな差にはならないから

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:05:31.54 ID:FWF0u8UJ.net
でもまあ、クロスはロードほどサイズにシビアではないし、用途にもよるけど
よほど外れたサイズを選ばない限り、(サイズによる)不満は出にくいけどね

身長187の股下88でジャイの480に8年乗った俺が言うんだから間違いないw

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:08:40.14 ID:egtFQVys.net
>>728
んーやっぱりそうですよね
第2候補のRX2 3 4なら近場の店で希望の色 サイズであったので購入した後もそこの店に通えるのが楽なんですが...
せっかくサイズに関する助言も頂いたのでとりあえず現物見て来ます

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:13:07.84 ID:QIpN2i2g.net
>>730
まあ現物見に行って納得するのも大事よ
個人的にはそんな労力使うよりも別の候補でいいじゃないってのが本音だけど
あっちにしときゃよかったとかいう気持ちが残るのはあんまりいいものじゃないからね
いずれにせよ納得できる結果になるのを祈ってるよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:22:50.07 ID:9kZVfvyu.net
173で股下83て長すぎだろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:49:31.37 ID:dDsBgHJl.net
ローラー乗ってるときの暇を紛らわすためにお勧めの動画ない?
Huluは契約済み。Hulu内でオススメあれば観る。
それ以外でもネットに転がってれば。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:03:55.25 ID:6bDsI6sg.net
マットブラックはいいよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:06:54.65 ID:OB0wdZXO.net
>>733
Zwiftて手もあるよ
もうじきiOSにも対応するらしいし

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:11:51.77 ID:gdJlbj1f.net
>>733
Dr.HOUSE

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:43:46.90 ID:dDsBgHJl.net
>>735
ググった。こんなのあるのか!?
PC側の受信機だけ買えばできるわ。
でもこれカーブ曲がるような映像映ったらローラーから落ちそうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:51:30.50 ID:RYjr7PWh.net
>>716
新型105だから大丈夫かな?
レバーまで変えなきゃ本領発揮できないの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 13:53:26.46 ID:K6W10Pac.net
>>738
うん。
新型との事だから問題ないけどね。

740 :737:2016/10/11(火) 13:59:15.55 ID:dDsBgHJl.net
あ、だめだ。cateyeのセンサー、ant対応してない……。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:03:16.49 ID:wUxIql/I.net
>>705
ペダルだけならペダルやクランクも有るけど
チェーンが一部硬くなってて音がしたりコツコツ衝撃が来たりも有るよ
アンプルピンの締め過ぎとか
クランク回してリアディレーラーの辺りで動きがおかしくないか見てみたら?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:03:35.76 ID:oXgo27Kx.net
>>740
するしないは別として、あとは専スレでどうぞ

【世界と走れ】Zwiftスレ5【トレーニングアプリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475632123/

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:45:17.81 ID:UQW8cVkx.net
【悲報】僕、どれだけ漕いでも走っても太腿が太くなるだけでふくらはぎに筋肉が付かない

皆みたいに割れたふくらはぎが欲しい
どうすれば良いの…。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:53:27.68 ID:Ukb1PEkT.net
>>692
ドーナツ座布団みたいのから
普通のジェルサドルまでいろいろあるね
尼で見ただけでもさ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 15:57:45.45 ID:Ukb1PEkT.net
>>719
股間痛打するトップチューブ高だと厳しい
悪い方向に立ちゴケしない為にも実際に跨ってみないとね

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:04:54.54 ID:Ukb1PEkT.net
>>742
テンプレ鹿とすんのもどうかと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 16:40:09.99 ID:Hpog8pk7.net
>>746
これ以上はスレチだから専スレに誘導したんであって、回答を放棄したわけではないし
テンプレには何ら抵触せんだろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:45:35.13 ID:bEqTmWAT.net
>>743
ふくらはぎはペダリングでそんなに酷使するところじゃないから。
単に太くしたいならカーフレイズでもやったら?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:51:22.36 ID:Ukb1PEkT.net
>>748
週間ジャンプのような厚味の雑誌や電話帳に
爪先から拇指球辺りで踵を浮かして乗る
踵を床に付けてからじっくり爪先立ちを繰り返す
適当な転載だけど↓こんなかんじで乗る
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/ride/ride-first07.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:21:52.46 ID:UQW8cVkx.net
>>748
じゃあなんで皆割れてるんだ?
速い人で割れてない人見たこと無いんだが。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:22:01.29 ID:qC+l+39g.net
DEOREはデオーレ?ディオーレ?

どっちなんすか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:31:10.46 ID:E9Xc1zKL.net
デオレ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:32:40.42 ID:La8LQztl.net
オレデ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:35:49.58 ID:wUxIql/I.net
昔の人はデュラエースをヂュラエースと呼ぶ人も居た
好きに呼べ、大概は通じる

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:51:46.22 ID:egtFQVys.net
店頭に行ったらネットの在庫情報と違ってジャストサイズの440だけあったのでrail700買ってそのまま約40kmの道のりを乗って帰ってきました
助言頂いた方ありがとうございました
しかしお尻と手が痛い...

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:32:06.66 ID:WcAQhmiv.net
同じ車種のサイズ間でハンドル高の差はヘッドチューブの長さの差という認識で合ってますか?
50サイズでヘッドチューブ12cm、54サイズでヘッドチューブ13.5cm・・・ハンドル高の差=1.5cm??

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:37:48.41 ID:glTrurGz.net
>>746
基地外乙

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:38:08.68 ID:QIpN2i2g.net
>>755
おー購入オメ
でもいきなり40q自走帰宅とはなかなかやるなぁ
お尻と手は最初は授業料みたいなとこあるけど
ゲルパッドとかの付いたグローブやパッド付のインナーパンツとかで
負荷分散するのがいいよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:42:04.43 ID:mKetS/vW.net
>>750
単に走りこんでて脂肪除去しまくってるから薄い筋肉でもはっきり
見て取れるだけだよ。走りこんでるから速くもなる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 19:50:22.28 ID:Ukb1PEkT.net
>>757
アレできちがい指定かよ
ずいぶんとハードルが低いな

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:05:20.57 ID:2NEAt0Er.net
>>750
筋トレの世界では割れるようなハッキリした輪郭のためには>>759のように体脂肪率を下げる必要があるけど 肥大させるにはふくらはぎの太さには天性のものがあって
ふくらはぎにコンプレックスがあったシュワルツェネッガーは重点的に鍛えてたって筋トレ本で読んだことがあるよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:05:53.53 ID:5tLZryxO.net
同価格帯で比較したらgiantが最強っていうけど、trekのdomaneよりもdefyのが乗り心地いい?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:10:08.79 ID:mKetS/vW.net
>>761
最近知ったけど欧米人はふくらはぎが発達しにくいらしいね。
日本人は逆に発達しやすいらしくてうらやましがっているみたいなのを
ネットサーブ中に見つけた。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:19:15.32 ID:qC+l+39g.net
どっかのファッションブランド?みたくオシャレな響きだからディオーレて呼びます、ありがとう。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:25:41.39 ID:Yw/Mfm1h.net
チェーンを反対に回すとスプロケットの方で少しチェーンが引っ掛かって浮くんだけど、何が悪いんですか?
隙間に上手く入り込まずに少しずれてる感じです。

全体引っ掛かるんじゃなくて一部だけ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:32:01.51 ID:taeWVSbB.net
>>765
ミッシングリンク使ってる?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:33:34.66 ID:mQpcYXKg.net
>>765
よくある
つないだところが硬くてなじんでない。
手でしごいて動きをなめらかにしてやると直る。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:36:18.29 ID:T0wwnVLL.net
>>766
ミッシングリンクって関係あるんだろうか?
俺も使ってるけどどっちに回してもスムーズに回るよ
ちなみにコンポは9000でチェーンはHG901

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:38:56.08 ID:Yw/Mfm1h.net
>>766
使ってないです。純正だけです。
>>767
確かにまだコンポ換えてからあまり時間経ってないです。
明日やってみます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:03:57.43 ID:uJxD4Wx4.net
自転車に乗りたいが外に出るのが億劫って理由でローラー台買うのってどうなの?
仮に買ってもハードなトレーニングはしないと思う

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:06:13.61 ID:La8LQztl.net
ローラー台は飽きとの戦い

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:08:05.28 ID:AWRHGPyE.net
>>763
ネットサーブって何?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:09:31.20 ID:T0wwnVLL.net
>>770
外に出るのが億劫な人だとローラーは余計に向いてない気がする
普通の人でも飽きやすいからね

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:09:55.49 ID:gpU1p2Vs.net
昨日から三本ローラー始めたんですが、身体の色々な箇所が痛い。
これは始めだから安定とれなくて全身使ってしまうのか、ローラーだから全身使ってるのかどちらでしょう?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:20:46.84 ID:42FaLU8l.net
10km程度漕ぐだけならクロスもママチャリも変わらないと友人が言ってたんですが本当でしょうか
寧ろ楽な姿勢な分ママチャリの方が疲労度少ないかも・・・

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:24:00.14 ID:AWRHGPyE.net
すまん自己解決
UCSのサービスのことだったみたい

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:29:00.67 ID:egtFQVys.net
>>758
やっぱりそういうの必需品なんですね
他に必要そうなのとかもまとめてAmazonとかで問題ないですか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:33:15.77 ID:x9GKFmse.net
クロスバイクのラピッドファイアのブレーキワイヤーはMTB用のワイヤーですよね?ロード用じゃなくて

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:33:45.57 ID:uJxD4Wx4.net
>>773
マジか…ローラー台高いしやめておくか

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:20:27.17 ID:wUxIql/I.net
>>775
ぜんぜん違う、走行抵抗が段違い
自分ならシティ車だったら5キロ以上は嫌
上り下りが有ったら3キロでも嫌

>>778
うん

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:26:47.72 ID:QIpN2i2g.net
>>777
基本的には問題ないけどアマゾンで自転車小物類とかを
中国から直接出荷してる業者がいるからそういうのは避けた方が良いかも
結構当たり外れがあるみたいだから

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:44:21.58 ID:AHyODGCP.net
>>775
クロスの方が断然楽だと思うけど。
ママチャリでもサドル高くしてハンドル低くして変則ついていれば


783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:44:37.10 ID:x9GKFmse.net
>>780
ありがとう

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:47:01.30 ID:FZ/FZA4U.net
シートポストの塗装が剥げてきたから変えたい

今乗ってるやつがGIANT defy composite se
っていう3年前のロードなんだけど、シートポストの形が細長くなっていて(エアロ形状?)どれを買えばいいのか分からない…教えてください

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:54:06.14 ID:AmCFswoX.net
>>775
デフォ車の値段にタイムが比例するのって、むしろ短距離バカ漕ぎ条件じゃね?

人間だけじゃ頑張り切れない100kmとか走らないと
車体そのものの性能なんて見られないからな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:55:22.47 ID:taeWVSbB.net
>>784
知らんけどこういうのメーカーから買うしか無いんじゃないの
http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000042

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:11:15.57 ID:Zd/0M/xe.net
>>784
ジャイアントストアに聞けばおk

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:16:54.95 ID:glTrurGz.net
>>785
値段に比例するなんて誰も言ってなくね

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:47:13.39 ID:egtFQVys.net
>>781
なるほど
本当親切にありがとうございました 乗り込んだり色々調べたりしてみます

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:58:27.72 ID:dAkcv8PI.net
>>781
Amazonが販売発送のアルミのキャリア買ったら割れてたわ(´・ω・`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:11:26.64 ID:g8h7V36s.net
ビンディング履いてるのと、フラットペダルは、何がどう違うのですか?
当方、スニーカーのフラットです。何方か??

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:22:15.15 ID:HSmzPK03.net
スニーカー履きで出来るペダリングはビンディングでも出来るけど
その逆だと出来ない回し方もあるってことかな

ビンディングにしたから常に回すペダリングだとか
引くペダリングを続ける訳じゃなく基本は下げるだけのペダリングをして
要所要所で他の回し方を使い分けられる

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:05:40.03 ID:7sJicLOh.net
テールランプは点滅が目立つ
しかし違法な状態はいやだ
となるとリフレクターを残すと見た目うるさい
リフレクター内蔵のTL-LD570Rもいいけどでかいのが気にならなくもない
他にリフレクター内蔵テールランプで壊れにくくてすっきりしたのない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:29:29.33 ID:PbpV1n8m.net
>>793
点灯と点滅2個付ければいいだろ
中華のこんなんで十分
http://www.ebay.com/itm/191740332383

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:51:01.93 ID:Quippe82.net
>>793
反射素材のシールを目立たないとこに貼っとけば?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:25:48.39 ID:XMy0zEYO.net
?点滅で違法なのはフロントだけだろ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:34:18.24 ID:XE+LUDJo.net
>>796
リアも道交法的には点灯またはリフレクターが必須とされてる

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:37:02.43 ID:XMy0zEYO.net
>>797
そうなのか
欠陥法だな
点滅の方が視認性が高まるのに

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:37:25.05 ID:XMy0zEYO.net
被視認性

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:50:47.58 ID:XE+LUDJo.net
点滅だけだと距離感が掴み難いからな

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:01:14.02 ID:Jz3admSP.net
GIANT のクロスバイクには前後にリフレクターと警音器が付いてた。
前のリフレクターは白ね。
その後の2台のロードはリアの赤いリフレクターのみだった。
警音器もなかった。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:04:57.86 ID:Jz3admSP.net
>>798
前後とも点滅の方が被視認性が抜群だけどもね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:09:52.54 ID:PbpV1n8m.net
>>802
んなことはない

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:28:38.54 ID:XE+LUDJo.net
>>793
俺も少し前から探してて、knogのblinderが比較的スッキリしたデザインなんだが
knogてどの製品も無駄に高価なんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:12:16.54 ID:Jz3admSP.net
最近、猛烈に明るい前照灯のママチャリとかいるな。
最初、オートバイかと思った。
対向車があんまり明るいと、周辺が見えなくなるので怖いときがあるな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:43:18.45 ID:UddBfPZv.net
>>805
それたぶん電動アシストじゃないかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:45:55.40 ID:Gl0s0GFD.net
オートバイ怖いか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:10:50.59 ID:w3C9qYOt.net
>>805
今は中華製の猛烈に安くて明るいLEDライトとか普通に売ってるから、そういうのを
たまたま買ったママチャリの人とか。
明るいだけで配光が考えられてないから下手したら車のロービームなんかよりもまぶしいことも。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:36:05.24 ID:lBh4VjiF.net
シティ車のライトは上に向いてる事も多いから(震え声

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:52:48.64 ID:/gcYk4cI.net
>>793
これおススメ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B003STEE20

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 11:12:25.91 ID:KC5k4wk2.net
>>805
明るいってのもあるけど、上向きなのも多い

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:10:22.56 ID:E8JPNqzl.net
>>810
いいねこれ!
単四なのが気に入った
eneloopつっこめる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:54:58.44 ID:D8XlzXkm.net
27.5インチのMTBがありますが、
このサイズはホイールにタイヤを履かせて且つ空気を入れた状態の直径を指すのでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:01:44.81 ID:uwEfeyqb.net
>>810
>>812
100均ショップの(単4電池2本使用)より
何倍も明るいとか10倍壊れにくかったりするの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:03:12.28 ID:BtIZFSxf.net
>>813
27.5×25.4=698.5、実寸で近いのは27.5×2.1あたりかな、これが700mm弱くらい。
同じ27.5でも幅が変われば外径も変わってくるね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:37:26.16 ID:YuZ5wBbb.net
7速で使用出来るバーコンはありませんか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:48:39.98 ID:D8XlzXkm.net
>>815
助かります。ありがとうございました!

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:04:50.56 ID:BtIZFSxf.net
>>816
インデックス希望?
これを1段殺して、かなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DOTFWE8
厳密には引き量違うのだけどなんとかなるね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:06:26.46 ID:kf5+RkoR.net
>>814
100均の充電池と比べてってこと?
それとも乾電池と比べてってこと?

100均の充電池は使ったことないから知らない
乾電池と比べたら安上がり&電池買いに行く手間がなくてよい

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:19:11.88 ID:8nysDV13.net
チェーン回しながらルブ垂らしてくと、どうもべちょべちょになっちゃいます。
綺麗にさらっとかけるにはどういった方法がいいですか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:22:47.97 ID:BtIZFSxf.net
>>820
ノズル形状によるんじゃないかな、現状出過ぎなら細い油差しに換えてみるとか。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:23:12.01 ID:PbpV1n8m.net
>>820
1コマ1滴づつつけろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:26:17.00 ID:uwEfeyqb.net
>>819
いや、ライトのこと。リフレクターを兼ねてないかもしれないけど
>>810みたいなのは100均ショップに売ってるじゃん。
それより10倍の値段分モノが良いわけ?
そもそも光らせたらリフレクター必要ないんじゃないの?

http://eiyx.net/review/1736
https://www.youtube.com/watch?v=QaJ5EDrTT2k

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:28:34.80 ID:7fMKZca7.net
>>820
一コマずつ滴下していけ。
こういうのを使うといい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8JA5A8

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:39:12.54 ID:8nysDV13.net
>>822
>>824
まぁやっぱりそれしかないですよね。
かなり重要なところなのに急いでて、回しつつルブ垂らして、この度掃除が大変立ったりして。
流石に懲りましたわ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:48:33.53 ID:IFxZntyq.net
>>824
そういうのを使う時はどんなオイルを使ってます?
車のエンジンオイルみたいなのでも大丈夫です大丈夫かな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:53:40.10 ID:7fMKZca7.net
>>826
エンジンオイルは飛び散るし、専用より性能で劣るので専用ルブが望ましい。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:54:02.61 ID:XsX31KY6.net
>>820
垂らすだけで完了!ではないわけだが

垂らした後余分なルブを拭き上げて完了なので、ベチョベチョになろうと関係ない
たっぷり塗布してしばらく放置(浸透させる)した後、しっかり拭き上げたらいいよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:59:09.21 ID:h5yj9tso.net
剥き出しなんだから余分は拭き取らないとな
余った油がチェーンの回転方向にふっとんでく
2stの単車の後ろに付いて走るようなもんだ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:02:08.40 ID:fi3e3i1a.net
>>823
フラッシャー(点滅)だけでは違法だが、リフレクター内蔵(または併用)なら
点滅でも合法だから
フラッシャーまたはライトが電池切れしても、リフレクターさえあれば法的には
おk

法的にはリフレクターのみでも問題ないけど、心理的に心許ないので
フラッシャーも併用したくなるのが人情

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:21:20.11 ID:kf5+RkoR.net
>>823
100均のテールランプの品質についてはわからないけど
>>793(=俺)の求めてるものは100均で見たことない

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:39:00.16 ID:eX97qwpw.net
俺も結局猫目のJISリフ兼用のにしたなあ
似たダイソーのはリフほとんど機能しないしJISなんか通ってないからなあ

自転車のリフは面積決まってるんだっけ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:43:01.63 ID:577tUqwx.net
MTBで山を走るスレと
MTBで街を走るスレはありました

MTBを背負って山を登るスレはどこですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:27:26.06 ID:YuZ5wBbb.net
>>818
ありがとうございます。ハンドル周りを変える為に必要なので引ければ何でも大丈夫です

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:07:53.38 ID:8nysDV13.net
>>828
いつも拭き取ってませんでした。今日はスプロケット綺麗にしてからルブ垂らして、拭き取りました。
ありがとうございます。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:45:23.97 ID:VsobSPqk.net
サドル硬くて長距離乗るとお尻が痛いです
サドルカバーとか効果あります?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:03:26.18 ID:Ho55TgMc.net
一時的には効果あるだろうね
でも長時間だと結局痛くなるよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:05:28.05 ID:5b6tPVtt.net
>>836
痛いのは何処?
サドル幅は合ってる?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:15:13.81 ID:8nysDV13.net
体重を掛けて漕ぐとギシって音が鳴るのは、BBの締めがあまいからなんですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:23:25.95 ID:Jz3admSP.net
>>839
チェーンが延びてる。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:25:26.05 ID:VsobSPqk.net
>>837
結局痛くなるんですか ちなみにどうしてます?ほとんどの方はレーパン着用ぐらいでしょうか
>>838
後ろの方の内側ですかね

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:31:20.58 ID:HSmzPK03.net
>>841
まだ不慣れで前傾が弱め?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:33:45.35 ID:IQoU2Fwf.net
>>839
私の場合は、SPDシューズが鳴っていましたな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:40:38.03 ID:BtIZFSxf.net
>>839
ペダル、クランク、チェーンリング、BB、サドル、シートポストあたりを組み直すと収まる場合もあるね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:42:32.35 ID:BtIZFSxf.net
>>841
サドル後方の広い部分の中ほどに坐骨乗ってる?
幅が合わないとサドルの縁と坐骨が当たって痛む場合があるね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:44:45.93 ID:8nysDV13.net
>>840
>>844
これって普通なるものなんですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:53:39.03 ID:VsobSPqk.net
>>842
かなり弱めだと思います どのくらいまで上げるものなんでしょう つま先は全くつかないですか?
>>845
完全に乗ってますね なるほど幅合ってない場合もあるんですね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:55:18.43 ID:BtIZFSxf.net
>>846
緩んだり当たりが悪かったり壊れたりすると異音が出るね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:59:24.57 ID:8nysDV13.net
>>848
パーツが壊れるだけなら良いけど、フレームが壊れないかが一番心配で。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:10:31.54 ID:ugX3ZSxE.net
>>839
フレームがヤワでどれかのパーツと軋んでる可能性もあるよね
異音はどこから出てるのか確かめないと
ここで聞いても誰にも正確なことは言えない

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:11:55.29 ID:BtIZFSxf.net
>>849
フレームにヒビが入ってる場合もギシっと来るから、原因が特定出来ていない現時点ではフレーム逝ってる可能性もゼロではないよ。(なんて脅かしてみたりw)
とにかくまずは組み直し、それで直らないなら部品交換してみる事だね。
まずは簡単な所からって事でペダル外してネジ山磨いてグリス塗って取り付けかな。
異音のない別の自転車があるならそのペダルを移植してみるのもいいね。
シッティングで鳴り、ダンシングで鳴らないならサドル回りが怪しいのでこっちの組み直しだね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:33:52.58 ID:8nysDV13.net
>>850
>>851
まぁ流石にこればかりはですよね。
月曜日まで仕事だから我慢して乗って、ショップ行きますね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:44:39.01 ID:J5s5wt8c.net
トピークサドルバッグL使ってる方、使用感どんな感じですか?
今Mを使ってるのですが鍵とかパンク修理キットとか
補給食とか入れると爆発寸前で
もう一回り大きいのがほしいのですが
Lは太ももの内側に当たったりしないですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:48:22.26 ID:ouaoaG62.net
>>853
まー当たんないけど、当たることが全く無いとは言わない。
まー当たらないんだけど。

基本的にサドルの幅くらいだからねあれ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:01:47.10 ID:lBh4VjiF.net
>>814
100均のは防水性が弱い
さらに接点が錆び易く、スイッチのゴムも傷みやすい
また物によっては消すまで何回も押さにゃならん
スイッチのゴムが傷んでるともう何週か押さにゃならん
ブラケットも自重に耐えられず、破損する可能性も有る
自分知ってて使う事が有るけど、あれは人には勧めないよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:23:33.52 ID:Db6GEUEL.net
チェーン洗浄と注油を兼ねるオイルありませんか
安いのが良いです

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:37:05.19 ID:Quippe82.net
>>856
KM-001
油差す→ウエスでごしごし
でおk

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:38:53.21 ID:sIXwwkI2.net
>>856
通勤用の自転車は300ml298円のタッカーオイル使ってる
1日40kmくらいしか走らんけど帰宅したら注油して拭き取って終わり。雨に降られたりもするけど毎日1分のお手入れで錆びる事なく2500km程度走ってチェーン交換

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:39:59.33 ID:PbpV1n8m.net
>>856
無いんじゃね 油さすほど埃が寄ってくるんだから

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:40:34.78 ID:XWbiC4fi.net
ゾンダの玉当たり調整しようと思ったんだけどわけわからん
ネジはずして、最大限に半時計回りに回してもがたつかないんだが...

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:41:45.09 ID:XWbiC4fi.net
https://youtu.be/YOC9wrXQLHE
この動画参考にしてやったんだが

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:48:28.20 ID:7fMKZca7.net
>>856
AZ クイックゾルブ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AU110

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:07:44.94 ID:XE+LUDJo.net
>>853
サイクルジャージ着ないの?
鍵と補給食はジャージのポケットに入れて、サドルバッグには予備チューブと
パッチにタイヤレバーだけにすればMで問題なく収まるかと
携帯ポンプorボンベはボトルケージに共締め

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:16:34.38 ID:fAAog8Tf.net
ごめんなさい解決しました

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:18:27.06 ID:cfe3+LXS.net
マジで緊急。ロード乗りたいんだけど改造するの見越してんだけど、改造ベース車ってなにがいいの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:20:58.04 ID:PbpV1n8m.net
>>865
一番高い奴を買っておけば間違いないよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:21:00.15 ID:ugX3ZSxE.net
普通の700cロード規格のダイヤモンドフレームならどれでもいいだろ
BB30とかカンチブレーキとかコラム径1インチとかでなければ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:25:46.82 ID:XE+LUDJo.net
>>865
ロードバイクはパーツ交換当たり前な世界だから“改造”には当たらない
馬鹿にされるから止めとけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:38:52.43 ID:B1/M09IA.net
改造ってもしかしたら田舎のヤンキーみたいにバイク用のサドルつけたりカマキリハンドルにしたりするのかもしれないだろ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:39:43.52 ID:s/oGjpNk.net
フレームセット買えよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:42:16.85 ID:cfe3+LXS.net
>>868
なるほどな
助かったありがとう

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:47:38.77 ID:wC4WCZBY.net
ロードで
リアディレイラーsram force 22 ミディアムケイジ
リアのカセット11-32
フロントのチェーンリング53-39
でフロントディレイラーがインナーの場合にリアは全段正常に変速、
フロントがアウターの時にリアは32t,28tなどのロー側になるとリアディレイラーの
下側のプーリーがチェーンから外れてしまう(プーリーがチェーンの左側に外れる)んだけど、
これは下のプーリーが摩耗したのか、ディレイラーハンガーが曲がったのか、
ディレイラーのケージが歪んだのか
原因分かる人がいたら教えて

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:49:36.50 ID:I3PhwGSH.net
上玉押しと下玉押しの役割を教えてほしいです。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:11:13.31 ID:J5s5wt8c.net
>>854
ありがとうございます。
今度現物見て良さそうなら購入します。

>>863
ジャージ着てますがポケットは基本何も入れないようにしてます。
すぐに喉が乾くのでボトルケージは2つともボトルで塞がっていて
鍵はU字の割とどっしりしたものを使っているので、
サドルバッグに頼りっきりです。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:31:48.04 ID:BtIZFSxf.net
>>873
ヘッドかな?
文字通りベアリングの玉を押さえるのが役割だよ。
下はフォークに固定、上は可動でベアリングに与える圧を調整出来るようになってるね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:39:04.38 ID:BtIZFSxf.net
>>872
それらに加えチェーン長不適切、チェーン磨耗、テンションスプリング不良、ハンガー緩みなんかも考えられるね。
原因は一つか複数か判らないので怪しい所を一つ一つ潰して行くしかないね。
症状はいつから?組んだ直後から・暫く使ってから・何か弄ってから・コケてからとか。

877 :872:2016/10/12(水) 23:49:22.67 ID:wC4WCZBY.net
>>876
盛大にこけてからです
それまではなんの以上もなかった

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:51:43.20 ID:PbpV1n8m.net
>>874
ポケット使えよw

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 23:56:51.71 ID:BtIZFSxf.net
>>877
ほんじゃディレイラーとディレイラーハンガー中心にチェックだね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:10:38.69 ID:xpkOn9ZQ.net
トップチューブの上に警告シールが貼ってあるのですが、安全に綺麗に剥がす方法はありませんか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:15:56.43 ID:AkOw1jfn.net
>>880
小学生かよ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:27:53.77 ID:QTkgMpWS.net
>>880
ドライヤーで温める
温めすぎ注意ね

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:30:43.11 ID:L+3dSVOD.net
ドイターのデイパックって性能どうですか?

Straβeとかシンプル目のデザインで気になってます
http://www.deuter.com/JP/jp/ディパック/strasse-48020-445.html

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:33:07.82 ID:TYqrhNuf.net
いいですよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:39:49.82 ID:L+3dSVOD.net
>>884
Y'sとかみてるとデイパック扱ってないからダメなのかなとか思ってました

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:44:30.08 ID:AkOw1jfn.net
自転車とバックパックは相性悪いからな
一体何を入れるんだぜ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:48:15.15 ID:L+3dSVOD.net
>>886
主に通勤で使いたいので作業着、
あとは買い物行くときのエコ何とかですね

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 02:50:41.11 ID:AkOw1jfn.net
荷台付けた方が楽かもね

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 03:51:57.40 ID:mJUTtd4J.net
>>865
フレーム以外の稼働部がシマノ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 04:06:40.81 ID:xpkOn9ZQ.net
>>882
ありがとうございました!

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 05:20:11.03 ID:Dkgy4Ppy.net
注油で使ったウェスは洗って再利用するんですか?
油まみれの布洗濯機に突っ込むのは抵抗ある

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 05:23:29.27 ID:mJUTtd4J.net
着古したTシャツやトレーナーなんかでエエのさ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 05:57:11.51 ID:+dM7OCBJ.net
ウェスは100枚入りとかのが安く売ってるから使い捨て

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 06:04:07.25 ID:AkOw1jfn.net
キムタオルちゅうのもある

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 06:37:10.63 ID:h6vwxlfT.net
台所用のスポンジじゃあかんか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 06:39:49.33 ID:hgYwEEeQ.net
>>891
自分は、捨てる寸前のタオルで2〜3回使って
そのまま燃えるゴミで捨ててる。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 06:44:54.16 ID:AWRi8jTe.net
>>885
ドイターは自転車用バックパックでは定番だし、たいていの自転車屋で扱ってる
たしかワイズも店舗によっては置いてたと思うよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 07:26:37.30 ID:Mhd+Qqnr.net
洗濯板で洗って再利用してるけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 08:07:37.79 ID:w0/aRQFE.net
ダイソーの洗濯石鹸使って手洗いした後他の物と
一緒に洗濯機で再度洗う

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 08:14:00.21 ID:L+3dSVOD.net
ホムセンで売ってる作業着用洗剤で結構油汚れ落ちるな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 08:26:21.36 ID:ow1H64EX.net
>>885
5年ほど前にはドイターのレースXだかの
ワイズオリジナルカラーを作ったようなことを店内で貼り紙告知してたけどな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:02:43.00 ID:TYqrhNuf.net
ウエス再利用とかするのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:06:50.90 ID:O/ZrksCy.net
スラムってファイナルローでも押せば落ちるんじゃなかった?
調整でそれを回避してたけど落車で調整が狂ったとか。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:17:52.42 ID:tZM6M0t3.net
50km以内の普段使いや町乗りならロードよりクロスの方が便利かな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:21:54.88 ID:FMgW9Uvg.net
>>904
その用途ならクロスの方が全然便利だね

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:22:07.32 ID:OVNbfJC2.net
50kmで街乗りて

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:58:52.30 ID:lYxgsNS4.net
片側2車線の道路で自転車同士による事故です
当方、順走。相手が逆走。
私が路端まで避け衝突は回避。相手も路肩側に寄ってきました。
自転車本体、体は接触しなかったのですが、相手が斜め掛けにしていたカバンが私のハンドルに接触。
私は転倒。骨折し全治3か月の負傷。骨折部にはプレートを入れた為、最終的な加療期間は2年近くになります。
さて賠償問題は大荒れになっています。
相手側の保険屋が過失割合を 8 対 2(当方) と主張しています。車両がセンターライン割って逆走すれば過失割合100%だと思うのですが・・・
物損の補償 50万の自転車、被害損金15万に対し 賠償金30000円の提示です。
自転車は購入後6年も経過しているので経済価値ナシ。被害金の1割の15000円を提示され憤慨したところ倍額を提示されました。

自転車事故ってこんなに苛烈なものなんですか?
このケースにおける過失割合や被害損金の相場を聞かせて下さい。
人身面は未だ通院中の為、話しはしていませんが、治療費は100万を超えてくるため、こちらも揉めそうです。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:19:44.36 ID:vBmKxl+P.net
泣き寝入りしてはダメ
過失割合はともかくとしてその賠償額はあり得ない
治療費、物損全額+αで妥当でしょ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:48:13.52 ID:ow1H64EX.net
>>907
保険会社との交渉ってそういうもんだよ
だから保険で示談を代行してくれるサービスとかが重宝されるわけ

あと誤解の無いように言うなら
保険屋が提示してきた内容が絶対じゃないからね
原価償却した価値or同等の物の支払い・引き渡しで補償するって判例があるけど
そもそもロードバイクの減価償却の決まりなんてないし保険屋の勝手な言い分だから

向こうが減価償却の価値を補償にしていいのをいいことに価値なしですって主張するなら
こっちが同等品の引き渡しを主張しても同じように問題ないわけだし
実際に2010年ぐらいのロードバイクでも中古でそれなりに流通があるんだから
示談がこじれて裁判になったとしても価値が無いって主張は通らないんじゃないの?って思う

あとはロードバイクの専門店なんかで事故対応に慣れてるとこもあるから
そういったショップに相談して修理見積もりを取って
相手の減価償却よりも修理見積もりの方が妥当ってな話に持っていくのもいいと思う

いずれにせよ相手の保険屋が悪質だな
多少保険料が安くても過失で事故起こしてそんな対応を相手にしてたらって思ったら
そんなとこ選ぶべきじゃないって感じるわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:55:17.24 ID:ow1H64EX.net
>>907
あと通院でも時間かかりそうで揉めるって感じてるなら
早めに弁護士と相談しといた方がいいぞ

今のままならまともにやりあわなきゃ泣き寝入りを迫られてる感じだから
弁護士費用が掛かって損って思うかもしれないけど
ただでさえ通院で体にも精神的にも負担を感じるのに交渉でネチネチやられるのに比べたら
弁護士費用なんて安いもんだし専門家に任せた方がちゃんと取れる可能性も上がるから

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 13:57:11.03 ID:nYS0oAI1.net
>>907
貴方が停止していなかったのなら相手保険屋が主張する過失割合80:20は常識的な数字。
あくまで相手保険屋の主張としてはってのがミソね。
それより治療が2年にもなる大怪我させられたのなら弁護士頼んだ方が良いと思うよ。
入通院慰謝料や後遺障害、休業損害などで個人交渉と比べたら3倍くらい賠償金が変わってくる。
当然、過失割合も変わってくる。
精神衛生的にも吉。

物損の被害損金は全額獲得を目指して交渉しましょう。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:19:46.60 ID:CozvOZbI.net
まず、あなたが相手の保険屋(アジャスターという支払い専門職)と交渉しなければならない強制的なものは無いです。
これはあくまで先方の言い分な訳です。
おまけにアジャスターですから。
「当方としてはこの線が最もあなた様の気持ちに沿うところでして」と言うのは会社としてこの額に納めたいという保険会社の都合でしかないのです。

という事で、あなたがアジャスターのいう土俵で事故の後処理を決める必要はありません。
しかし「自分としてはこうだ」という物が逆になくては、相手の言う額にそれではちょっとと難を言い、ではこれをプラスして・・・
なんて具合に相手の土俵のルール内で結果を決められてしまうのを防げません。
また「自分としてはこうだ」という主張にはそれなりの筋の通った理由を伴わないと、矛盾を突っ込まれて自分の土俵の中で相手に押し込まれてしまいます。
まず自分が動いて、相手のアジャスターから聞く以外の事故後の流れの知識を仕入れないと、相手の言い分から抜け出せません。
最終的には弁護士さんに頼む状況になったとしても、探せば30分5000円の相談料のかかる正規料金のかからない無料相談があるもんです。
自分は初級の本を図書館で読んだ上で鉄道弘済会の無料相談、兵庫県弁護士会の無料相談、大阪府弁護士会の無料相談と3回使って知識武装をしました。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:27:26.20 ID:7+HTwCf4.net
>>911
逆走車との衝突の場合、予測・回避ができないため停止していなくても過失割合は10:0が普通
但し、「本当に回避の余地はなかったのか?」みたいな言い分で過失割合が下がる場合もあるため、
ドライブレコーダーなどによる記録が有効になってくる

みたいな話を会社の交通安全講習で警察の人に聞いた

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:32:38.45 ID:vzThoGSY.net
ロード用のチューブレス対応のリムってNotubes以外にはありませんか?

915 :912:2016/10/13(木) 14:42:09.52 ID:CozvOZbI.net
私も910さん同様弁護士さんに頼むのが良いと思います。
しかし、つてがなければ誰に頼んで良いのか分からないのが弁護士。
無料相談で名刺もらってその人にお願いするのもひとつの方法ですかね。
あと、相手のアジャスターに「あんたの言い分はそうでもこちらとしてもこれで引かないよ、どうしてもと言うならあんたとはもう話をしないよ」と、アジャスターとの話し合いを断る事ができますから。
直接加害者がこっちきて自分に話せという事です。
加害者が「全部きちんと保険でお支払いしますから」と言うなら、「実際こんだけかかるのにそれだけ保険が出なかったら払わないつもりなのか?」と言い返すなり、想定問答しとくべきでしょうけど。

しかし素人があれこれ目隠しして棒切れ振り回す(知らない法律用語を知ったかぶりで口にする)より、専門家のアドバイスを早急に聞く方が確実にまとをぶっ叩けますわな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:59:16.03 ID:Qlq2et4q.net
うん、別に保険で払わせる必要はないな
保険屋が払わないからおまえ払えよ、と加害者に言うだけだ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:59:26.73 ID:6L2raK7o.net
前にこの話したことがあるが逆走自転車との接触事故は場合によっては50:50とかまでなる。
なので、判例等を参考にすると100:0にはならない場合が多い。

しかし、その事例も最近のように路側帯の逆走禁止だとか、自転車の左側通行が話題にされる前に集積された事例。
なので、その点をちゃんと主張して、今までの過去事例からの過失割合では処理できない事を指摘すべきだね。

自転車については減価償却が適用されてる。それは判例で明確に否定されてるから
そこもちゃんと主張すべきだね。

>自転車事故ってこんなに苛烈なものなんですか?

何をもって苛烈と言ってるのか不明。事故の結果なのか、損保との争いなのか。
損保との争いならば揉めるのが普通だね。損保は払いたくないんだから。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 15:06:59.26 ID:lkymV6Ks.net
プレッシャープラグとコラムプラグってどっちがおすすめ?ちなみにアルミコラムです

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 15:15:10.64 ID:QTkgMpWS.net
>>918
それらは同じ物を指す名称では?
それともそれぞれ特定の銘柄を指してる?
その場合は具体的に銘柄を挙げてちょ。
俺的にアルミならヒラメが定番と思ってる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 15:43:50.13 ID:qDMZMFjC.net
プレッシャープラグかスターファングルナットのどっちが良いかってことじゃない?
スターファングルナットしか使ったことないから回答は他の人にパスっす

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:25:42.15 ID:hgYwEEeQ.net
>>907
個人所有の自転車に減価償却はありません。
同じものが買えなくても、同等の自転車を購入できる
金額を賠償させるのが当たり前です。

過失割合は悪くて、90(相手):10(貴方)と言う所かな。
80:20を主張し続けるなら裁判も視野に入れ弁護士を
入れることを考えたほうが良いでしょう。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:34:40.59 ID:lYxgsNS4.net
皆さん参考になるレス、ありがとうございます。

加害者は重過失傷害で送検されるそうですが、おそらく過失傷害での扱いになるようです。
そうなると親告罪となり、私が告訴しなければ、刑事罰には問われないそうです。
つまり現状のままでは加害者は一切の不利益を蒙らず、当たられた私が損をするだけの体になりそうです。
また相手が自転車であるにも関わらず、保険屋は賠償金は自賠責基準での支払いを通告してきています。
以上のことより、保険屋には全く補償を行う気持ちがないとしか言わざるを得ません。その意味において苛烈だと感じたのです。

弁護士を使うことに二の足を踏んでいましたが、大いに背中を押されました。
私にはとても交渉を有利に運べそうにないので、弁護士を立てることにします。
また相談する機会があるかもしれませんが、今回の皆さんの回答に感謝します。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:42:02.52 ID:hgYwEEeQ.net
>>922
相手の保険屋は自転車相手なので舐めてるだけです

弁護士相手なら対応も随分変わって来ると思いますよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:43:34.65 ID:ow1H64EX.net
>>922
保険屋も商売だから出し惜しみできるとこは渋りたいのも分かるが
穏便に済ませたい人が馬鹿を見るようなやり方は許せんな
面倒なことは専門家に任せて
自分は治療やリハビリに専念して早く良くなるのを祈ってるよ
お大事に

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 16:43:49.98 ID:QTkgMpWS.net
>>922
なるべく金を払わないようにするのが保険屋の仕事だからね。
弁護士に頼んだほうがいいかもね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:15:47.09 ID:JZKJ5HEP.net
初めてロード買いました!
サドルバッグって普通つけるもの?
それともツールボトルが一般的?
今はクロスバイクで工具や予備電池やパンク修理キットはパニアに入れてます

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:19:19.61 ID:FMgW9Uvg.net
>>926
お好みでどうぞ。
違いはダンシングした時分かる

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:19:36.66 ID:hgYwEEeQ.net
>>926
リアキャリア付かない場合はサドルバッグを付けます

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:40:06.63 ID:wiZun8yO.net
タフな交渉は弁護士に任せた方がいい
完治するまで交渉が終わらないことを覚悟して臨んだ方がいいよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 17:41:13.49 ID:LQpU5FKV.net
>>922
相手の保険屋をわざわざ通す必要はない
保険屋は弁護士じゃないからね
こっちが弁護士立てて直接相手個人から請求すべき
相手が誠意を見せないなら何時までも通院して取れるだけ取ればいい

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:05:11.82 ID:gOp62fo6.net
>>925
>なるべく金を払わないようにするのが保険屋の仕事だからね。
ほんこれ。
相手がこういうことに疎そうならある事無い事「こうなってますから」を列挙して煙に巻くのが普通。
書いてみて思ったがやくざみたいだな…w

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 18:11:27.63 ID:Mhd+Qqnr.net
>>906
横浜市の少し大きな区だけど、区内の解体屋巡りしてたら
それだけで50キロ近く走った事が有るよ

>>918
プレッシャープラグ使ってる
スターナットだと割れる事も有るし
不具合が出て取り出す時に面倒だから嫌い

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 19:56:20.40 ID:DpAWdbUV.net
この不況下に何十万のチャリを直す金持ってる確率考えると
逆走はぶつかるまで直進するより、口汚く絶叫でもしてどかした方がお互いにメリットあるんだよな

ぶつからなくても道路半分以上使って走ってくる段階でとんでも無い反社会的暴挙なんだからね
部活の声出し感覚でジャカジャカ潰す。声を出す分運動にもなる

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:01:26.23 ID:DjNeMjMa.net
>>933
何か言うと逆切れされて襲われる恐れがあるぞ
いくらこちらに非がなくても相手のことは狂犬だと思って黙って道譲ってやるのが得策

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:12:33.00 ID:qVLOsIWX.net
>>926
私は何もつけていません

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:20:21.89 ID:uDrFiDE9.net
夏はサドルバック 2ボトルの夏が終われば冬はツールボトル

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:23:40.79 ID:grrfVZnk.net
>>933
言ってやりたいのは山々だが逆切れされると面倒なのでベル連打で我慢してる

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:39:38.85 ID:loqi+oF6.net
自転車あんま関係ない質問ですまぬ
走る→腹減る→食うの流れでいつも暴食してしまうのって何か問題ある?
ちなみに自転車よく乗るようになってから体重は増えてないっぽい

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:41:52.54 ID:DjNeMjMa.net
>>938
運動すると腹減るのは万人にありがちだから問題と言えるかは知らんけど
内臓に負担がかかるのは間違いないよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:43:17.53 ID:Oxj4Yddd.net
>>933
逆走車が来たら自分が停まってやり過ごすのが大人の対応だろう
すれ違いざまに聞こえよがしに舌打ちくらいはしてもいいがな
>>907も停止さえしてればこんな事故に遭わずに済んだ
過失割合とは別の話だけど

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:49:07.15 ID:loqi+oF6.net
>>939
長生きしたいから気を付けよう、ありがとう

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:55:05.26 ID:PK3+0wH/.net
予算2万5千円でおすすめのローラー台はありますか?
固定式でお願いします

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:59:34.92 ID:QBNuOtxU.net
自転車乗りって何でアニメ好きのオタクが多いの?
美少女キャラの痛ジャージとか着てて寒いんだけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:11:31.77 ID:lsW7Siln.net
>>943
寒いならウィンドブレーカー用意しろよ

じゃなくて、アニヲタにも自転車乗りがいるってだけだろ
特に多いとは思わんが

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:33:46.58 ID:iEERLhNf.net
>>943
まるで自分は自転車乗りじゃないみたいな言い分だな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:35:34.92 ID:Ifpf3cex.net
つか痛ジャージなんて着た奴を見たことないぞ
どこに行けば見れるのか教えてください、できれば群馬近辺で

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:43:52.07 ID:AWRi8jTe.net
利根川とか高崎伊勢崎みたいなメジャーなCRに行けば見れるんじゃね
知らんけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 21:47:05.63 ID:z7z57OIo.net
>>946
ハルヒルとか赤城HCの会場

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:24:34.97 ID:lsW7Siln.net
嫁を引きずり込もうと初めてロードを買い与えました
ハードルを下げるため最初はフラペがいいと思うのですが、おすすめありますか?

両面踏みでどちらの面を踏んでも同じ、というものがいいです
また、出来るだけとっつきにくさを感じさせない見た目がよいです

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:31:08.79 ID:PK3+0wH/.net
>>949
SHIMANOクリッカーでいいんじゃないかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:31:33.20 ID:63d77h7z.net
事故ったら悔やんでも悔やみきれないから止めておくべき

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:38:37.94 ID:GQ0uZjmV.net
自転車に関わることを職業にしたいのですが、無理でしょうか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:40:24.44 ID:H7D1+wSc.net
>>952
アサヒとかどうですか

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:41:08.93 ID:AkOw1jfn.net
>>952
そんなこと他人に聞いてるようでは無理でしょうね

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:43:12.06 ID:lsW7Siln.net
>>950
ビンディングやんけ!
ドジだから絶対こける
そして乗らなくなるのが一番避けたい

>>951
一人では乗らない人だから後ろ守ったり気をつける

>>952
バイトから社員昇格の道を目指せば無理じゃないぞ
がんばれ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:49:42.58 ID:AkOw1jfn.net
>>949
RX-M

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:51:28.13 ID:nqAyaqgP.net
警官採用試験受けろ。

または交通安全協会

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:01:49.91 ID:lsW7Siln.net
>>956
このペダルらしい見た目とかいいんだけど、、
片面ペダルですね(´・ω・`)

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:03:15.95 ID:AFTVf64Z.net
ガーミンのvivosmartHRで計った心拍をガーミン820に表示させるにはどうすればいいのでしょうか

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:21:32.24 ID:TYqrhNuf.net
>>949
xpedoの気に入るデザインのでいいでしょ
ナウいデザインの多いし

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:40:14.27 ID:gOp62fo6.net
>>958
三ヶ島のIC-LITEとかでいいいだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:15:09.82 ID:TC7/Ao4q.net
最近クロス買ったが初心者過ぎてせっかくの新車が壊れるんじゃないかと思うとどこもイジる勇気が出ない... かと言って全部店に頼むと高額だしいつまで経っても出来ない
遠出してバラして輪行とか道中のパンク修理とかパーツ換えたりとかしてみたい 自分でやれる人憧れる
皆初心者だった頃はネットの動画とかで勉強したの?本とかの方がいいのかな

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:17:32.34 ID:PBrVxLAQ.net
>>962
パンク修理とか輪行詰めはネットの情報で事足りる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:56:45.41 ID:2zg15AHg.net
パンク修理はキット付属の解説書で十分だな
より詳しく見たいならyoutubeに動画あるから探してみたら良いんじゃない?ネットが普及した時分だし無理に本を買う必要はないと思うよ

パンク修理の練習は家でしておく必要はある
ある程度の段取りは理解しておかないとね

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:00:59.87 ID:Da75CjNw.net
>>962
ネットでわからない事は自転車屋に調整頼んだついでに作業見ながら教えてもらった。
ネットや本を見て方法はあってるけどコツがあって外れにくいとかあるから。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:09:47.99 ID:+RWBAwHW.net
初心者でもタイヤやチューブ、フロントホイール交換くらい出来る
千円半ばのスプロケ外し工具を買えば、リアホイール交換も簡単
これが大変だと感じるなら、自転車屋に金払うしかない 

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:41:20.10 ID:zocSYcHg.net
むしろ学習するために安いクロスなどがあると思うべき
モノによっては新車でもベアリングにグリスが足りないということがあるみたいだから
ホイールもBBもフォークの玉押しもバラして確認すると良い

とか言い出すと全部自分でできるようになって
店舗で買う意味ってほとんど皆無になっちゃうんだよな
実物見てサイズ合わせられるのと実店舗でしか買えないメーカーが買えるというだけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 03:09:59.97 ID:L2oSWGhC.net
>>962
パンク修理くらいならネットの情報で十分だが、
ワイズとか大手ショップではメンテとか輪行とかの講習会をよくやってるので、
地元の情報漁ってそういうのに参加するのもオススメ
大抵タダだしな
いじり出すと楽しいぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 03:44:15.17 ID:wyuZ1I3I.net
スキルあるならアートサイクルがコスパ最強だし

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 03:48:24.09 ID:11/9DnT2.net
>>962
失敗を恐れる奴はアホ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 04:17:48.49 ID:2saJSzG9.net
>>970
次スレよろしくお願いします

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 04:22:55.50 ID:BONx0Sm4.net
↑スレ立てよろしく〜

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 04:24:10.03 ID:BONx0Sm4.net
立てないなら代わりに立てるけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 04:27:11.78 ID:BONx0Sm4.net
はい

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 372 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476386792/

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:16:01.07 ID:UNoBtFR4.net
>>962
前後クイックなら輪行は難しくないよ
俺の場合は納車時にショップで教えてもらえたんだよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 08:32:17.59 ID:nsz5gIhG.net
>>962
輪行とパンク処理は自転車雑誌でもよく特集組まれてるしYouTubeにも参考になる動画が多数挙がってるよ

パーツ交換も同様ではあるけど、こっちは部位によって専用工具が必要になるから少し事情が変わってくる

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:03:43.81 ID:PX9Oa3Y3.net
8万でクロス買ってお店に頼らず改造しまくってたらフレームからくみ上げられるぐらいまでレベルアップした俺がいますよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:13:03.95 ID:PoTXW6qR.net
50km/h制限の片側二車線道路(白破線で通行帯が区切られています)で30km/hくらいで走っている原付に追い付いてしまいました
こちらは40km/hくらいで走っていたのですが、法的にどうするのが正しいですか?

1. 進路を変えず左側から追い抜く
2. 右に手合図しながら右から追い越す
3. 追い抜かないように減速しなければならない

のどれかだと思うのですが、どれも正解に思えません
尚、これは法的にどうなのかが知りたいだけの例え話ですので安全上のことは考えません

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:16:57.58 ID:11/9DnT2.net
>>978
1は死刑

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:29:11.27 ID:dXnIBHLt.net
1が正しい
3の様な法律は無いが安全に追い越しできないなら減速すべき

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 10:29:31.27 ID:dXnIBHLt.net
間違った
2が正しい

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:26:28.77 ID:ePzzMJYy.net
>>978
>>978
法律的には2だね。なお相手が原付でも一つ右側の車輌通行帯に入って追い越ししなければならない
http://law.jablaw.org/rw_passv
現実的には3が正しいと思う。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:29:16.42 ID:PoTXW6qR.net
>>982
そうかもとも思ったのですが、自転車って第二通行帯に出ていいんでしたっけ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:58:01.62 ID:aTBjwc8b.net
スキュワー(クイック)て相当な力で締め上げるもんなんですか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:04:45.40 ID:11/9DnT2.net
>>984
シマノ・クイックレリーズレバーには“OPEN”と“CLOSE”の表示がされています。
レバーを“CLOSE”位置まで力いっぱい締めてください。
固定力は調整ナットを回すことで調整することができます。
自分がクイックレリーズレバーを倒すことができる最大の固定力にセットしてください。
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/customer-service/important_note/qr-important-anounce/_jcr_content/bodycontent/download/downloadFile/file.res/Shimano_Quick_release.pdf

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:13:31.45 ID:aTBjwc8b.net
>自分がクイックレリーズレバーを倒すことができる最大の固定力

昔からめっさアバウトだよね
締め上げて(倒して)からレバー廻して締める人もいるしさ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:17:14.34 ID:9ncebo10.net
ロードに乗ってますが最近前傾姿勢で景色が見えにくくなってきたので
アップポジションを模索しているのですが
今時のステムってロゴデザインが天地返し前提になってなくても
ひっくり返して使用しても問題ないのか。
または
http://www.worldcycle.co.jp/item/99817.html
こんな角度調整機能付きのステムってロード乗りからみて
アリなのかノーなのか教えて頂きたく思います。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:19:25.04 ID:11/9DnT2.net
>>987
ロード買ったのが失敗だったんじゃねーの

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:37:03.60 ID:ePzzMJYy.net
>>983
20条(車両通行帯のある場合)に「道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。」とあるけど、
20条3項に「追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。」とある。
軽車両に関する但し書きはないので、法律をそのまま読むと追い越しの時は自転車でも第二通行帯に出なきゃいけないことになるね。
車両通行帯のない場合の18条でも
「軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、〜通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、〜は、この限りでない。」とあるから、常に絶対第一通行帯や左端を走らなければならないわけでもない。
が、やはり3「減速」が正解。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:07:48.56 ID:QNoqMLLZ.net
>>987
ロゴがひっくり返るくらいで問題無いよ
可変ステムはハンドルとの距離も変わるし、正直鎌首もたげてるのはどうかと思うけど
本人が耐えられるならOK

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:13:38.34 ID:PoTXW6qR.net
>>989
なるほど!納得しました

ところで最後の行は法的な話ではなく現実としての話ってことでいいですね?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:28:58.72 ID:8h0u9IE6.net
>>989

>追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。

これは実務上、「直近の右側」に意味があって「車両通行帯」については誰も気にしてないから。

片側二車線道路で自動車が原付追い越すときに、完全に右側車線に入らないとダメとか言い出したら
超混乱するだろ。
さらに、じゃあなぜ自転車を追い越すときには右車線に入らなくていいの? 法の構造おかしくね?
とか不毛な議論になる。

追い越しについては第28条(および第4節)守れば良い。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:32:25.75 ID:PoTXW6qR.net
>>992
現実としてはそれでいいとおもいます
てか現実として原付追い越しませんw危ないから

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:47:43.58 ID:dbwsBpDH.net
>>992-993
よくないよ。

>超混乱するだろ。

これがそもそも間違ってる。混乱するのは間違った事をずっとやってるからであって、
正しいやり方が当たり前になれば混乱でもなんでもない。

君らが言ってる事というのは、現状制限速度を15km/hオーバーするのが当たり前になってるから、
制限速度をきっちり守らせたら混乱する、渋滞する、イライラするだろと言ってるのと同じ。

逆に言えば制限速度を守るのが当たり前ならば、15km/hオーバーするのが秩序を乱してる。

君らみたいなのが違法行為を追認して、正しい行いをさせないようとする「力」になってるんだよ。
要するに社会の足を引っ張ってる。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:54:13.72 ID:9ncebo10.net
>>988
>>990
ひっくり返してみます。
ありがとう!

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:54:39.43 ID:lkNE5lYB.net
>>994
自転車が制限速度25km/h?
そんな法律はない

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:57:39.92 ID:jxUjlcxQ.net
多分そいつ電動アシスト荒らし
電アシ買えとか脈絡なく言ってくる基地外
相手にすんな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:01:12.53 ID:dbwsBpDH.net
>>996
どこをどう読んだら
>自転車が制限速度25km/h
になるんだ。

頭おかしすぎ。読解力0

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:07:11.77 ID:MKmBxW/4.net
車の流れの一般論だと思うがどっちにしろ相手にするのめんどくさそう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 16:10:35.33 ID:g3o2WQd4.net
ネットで事足りるが書籍一冊くらいは持ってるといいな

総レス数 1000
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200