2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 371 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:40:12.48 ID:MNwjIyrv.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474256512/

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:27:04.97 ID:fGF20m09.net
ホームセンターで安いチャリンコ買ったんだけど乗ってたらキーキー金属音がするのだがこれはなんの音だろ?
スピード上げるほどすごいうるさい音がするんだけど買ったとこに言ったほうがいいのかな?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:06:38.69 ID:wQjzTElz.net
>>242
どっか干渉してたりベアリング不良とかだろうけど、
買ったばかりなら店行ったほうがいいね。
自分で下手に弄って保証効かなくなったらつまんないし。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:20:56.90 ID:fGF20m09.net
>>243
ありがとう
明日店に相談しにいきます

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:01:02.75 ID:pHidFu61.net
駐輪場においておいたら画鋲がささってパンクしていたのですが
いたずらでしょうか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:35:08.26 ID:bIaYK5P5.net
可能性はあります
たまたま落ちていた画鋲が刺さった可能性もあります

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:47:39.73 ID:pHidFu61.net
画鋲が落ちていることがあるんだ・・・・・

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:50:14.44 ID:HUJa3K9L.net
たまにはあるでしょ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:50:17.08 ID:bIaYK5P5.net
たとえば近くの掲示版から取れて落ちたとか

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:56:13.32 ID:mVRYwOEY.net
短いネジが綺麗に刺さってそのまま走れたこともあったけどな
突然タイヤから周期的な振動が来るようになって
止まって確認したらネジが刺さってた

携帯ツールの+ドライバーで回して抜いたら当然パンクしたけど
刺さってる間は空気は抜けてなかった
まぁ空気が抜けてないからってそのまま走るわけにもいかないけどね

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:09:40.63 ID:qtOfjJHV.net
先日買ったゾンダのハブのラチェットスプリングが破損してしまいました。
なんとか直せましたがなにか対策などはありますか?

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 01:30:25.73 ID:6kdvyYTc.net
>>247
小学校の近く通った時画鋲踏んでパンクしょたことあるで

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:02:15.25 ID:laliBxhM.net
FDの調整ねじが錆びました
同じねじを手に入れて交換したいです
シマノのスモールパーツという扱いでお店で頼むのと、同じねじをホームセンターで探すのとどちらが上策ですか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:11:57.73 ID:HUJa3K9L.net
そんな簡単な判断も出来ない人は何やっても駄目な人なんだと思う

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:19:59.21 ID:laliBxhM.net
>>254
質問を変えるよ
単なるねじでもスモールパーツとして手に入るもの?
自転車まだあまり知らなくて

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 02:40:20.93 ID:mVRYwOEY.net
>>255
手に入る

下のサイトにシマノのディーラーマニュアル等が公開されてて
http://si.shimano.com/

自分の使ってるコンポを選んで
その先の項目でパーツ毎にマニュアルとかがあるけど
EVってのが展開図になっててそこにネジの品番が書いてある

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:52:58.11 ID:cwCTB09n.net
>>251
無い。精々メンテの際に硬いグリスは使わない、家に予備のスプリングを
置いておくくらい。安いから2,3個纏めて買っておけば。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:40:28.06 ID:pzuBhkTn.net
>>236
セミドロップってバークランプ26φの奴?
それともクランプ25.4のプロムナードバー?
何れにしても、元のポジションを復元しようとしたら、ステムめちゃくちゃ長くしないとポジション出ないよ
自分はMTBにプロムナードバーを付けたけど
12センチのステムに、メトロポイントハンドルバーでようやくトントンぐらいだったよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:47:49.18 ID:1i4fb8lr.net
カンパとかのスプリングはすぐに壊れるから3000km毎のグリスアップとか1万キロ毎のスプリング交換は必要。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:12:09.52 ID:2xX0PVuS.net
小径車にこういうパニアバッグつけたいんだけど
これって漕いでるときにかかと当たらない?
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/2014/05/post-826.html

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:22:09.39 ID:Fr+wMC76.net
>>260
650 や 700C タイヤのバイクでもあたるので、チェーンステイを長くしてるくらいだからねえ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:19:56.74 ID:bqOV5pXa.net
クロモリロードで事故ってエアロバーとリアホイール逝ったんだけど、フォークとかフレームは見た感じ曲がったり歪んだりしてない。
危ないとは思うけど、ホイール交換すればまだ走れるかな?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:23:52.83 ID:oxcnSUyJ.net
壊れたことにして相手に買ってもらえ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:25:34.55 ID:bqOV5pXa.net
>>263
相手に逃げられたんだよなぁ.....

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:27:54.86 ID:MvE0S79z.net
>>263
わかりました電信柱に頼んでみます

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:31:29.61 ID:nuh1K54x.net
>>264
構わずに警察呼んで、自己処理すればよかったのに

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:31:55.22 ID:nuh1K54x.net
事故処理の間違い

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:32:58.96 ID:bqOV5pXa.net
>>266
たしかに引き止めて警察呼ぶべきだった。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:33:25.56 ID:AxkDWeel.net
ふきふき

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:39:20.19 ID:nuh1K54x.net
>>268
まぁ、怪我無くて良かったじゃん

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:41:43.88 ID:2xX0PVuS.net
車の特徴とナンバーを瞬時に覚えろ!!

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:41:54.39 ID:PFPkTDwy.net
フォークの交換のやり方がわからないのですが、何か分かり安いサイトとかはありませんか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:51:21.60 ID:nuh1K54x.net
>>272
スレッド式じゃ無ければ、ブレーキ(もしくはブレーキワイヤー)とステム外して、そのままフォークを抜けば良いんじゃない?
フォークにクラウンレース(下玉受け)を圧入するタイプだと、古いフォークから取外して再圧入が必要

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:01:33.68 ID:bqOV5pXa.net
>>270
手を折った。全治二ヶ月

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:03:27.06 ID:tChEfkC6.net
人身なのに警察呼ばないなんてバカなの?
ああバカなのか

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:07:17.59 ID:laliBxhM.net
>>274
それだと轢き逃げ事件になるので警察は真面目に捜査してくれる
早く届けろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:08:09.42 ID:nuh1K54x.net
>>274
人身事故とは… 警察呼ばなきゃ
物損と違って、物々しい現場検証になるよ
ましてや、当て逃げみたいなものだし
ところで、健康保険使えたの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:09:31.59 ID:bqOV5pXa.net
>>276
相手は人だよ。飛び出してきたから急ブレーキかけて派手に転倒した。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:10:33.59 ID:bqOV5pXa.net
>>277
通学中の事故だから保険使えるっぽい。
申請しないとわからないけど。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:11:20.99 ID:nuh1K54x.net
一歩間違えば、加害者だったなw

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:13:18.33 ID:vsMwtHr5.net
>>280
間違えなくても加害者だな。

弱者保護なので自転車側の過失が重い

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:15:38.30 ID:bqOV5pXa.net
>>280
正直当たってたかどうかわかんないんだよね。
相手は当たってないって言ってたけど、結構パニクってる感じだったし、左シフターが曲がってたからぶつかってたかもしれん。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:19:08.96 ID:bqOV5pXa.net
>>281
歩行者は怖いからなぁ....
この前も片道3車線の大通りの植え込みから人出てきて轢きかけた。
歩行者は全然周り見てない。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:20:09.08 ID:nuh1K54x.net
>>282
お前、最低最悪だな

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:22:47.68 ID:vsMwtHr5.net
>>282
原因がどちらでも、歩道・横断歩道での事故なら
自転車側の過失100%が原則になる。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:23:33.34 ID:bqOV5pXa.net
>>284
引き止めたんだけど逃げられた。
俺の電話番号渡したのに相手はくれなかったし。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:24:21.05 ID:bqOV5pXa.net
>>285
恐ろしい...

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:25:04.32 ID:PFPkTDwy.net
>>273
これはどちらのタイプになりますか?

http://i.imgur.com/gnSedW2.jpg

度々すいません。
http://i.imgur.com/11oyeDA.jpg

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:25:18.60 ID:ELW8HHiT.net
フォークコウカーン!と叫べば

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:27:26.59 ID:laliBxhM.net
>>289
仮面ライダーなんとかドライブのネタなんてわかんねーよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:28:08.81 ID:ELW8HHiT.net
ゴーアヘッド

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:28:23.57 ID:vsMwtHr5.net
>>286
怪我はしたけど、ある意味君は運が良かったかも
歩行者の知識不足に助けられた感じ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:28:38.72 ID:nuh1K54x.net
>>288
これ、レースに虫喰い起こしてない?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:37:02.57 ID:qUNY3ClE.net
ストライダのサドルってどうやって取り外すんでしょうか?
中古で買ったので説明書がなく、交換できません
宜しくお願いします

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:51:33.97 ID:tChEfkC6.net
お巡りさんこいつです

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:55:50.21 ID:nuh1K54x.net
>>294
http://yukkyo.blog62.fc2.com/blog-entry-1008.html

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:58:43.05 ID:2xX0PVuS.net
ストライダって急ブレーキかけたらサドルから前につんのめってキンタマ潰れませんか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:16:14.92 ID:6d+nM5pK.net
普通のサドルで急ブレーキかけても
前に落ちることないからね

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:20:53.38 ID:Ocj0icJ+.net
ロードでトリプルのインナーに24Tをポン付けした場合、起こりうる問題と対処法を教えてください。

現在50/39/30で、FDのキャパは20です。
チャーンキャッチャーはポチりました。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:29:12.50 ID:qUNY3ClE.net
>>296
力技でしたか!
ありがとうございました

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:33:02.47 ID:2xX0PVuS.net
悪い事したら自首しろよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:36:33.44 ID:pRzIckKj.net
>>287
当たり前だろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:04:45.70 ID:vvwN400J.net
イタリアってMTBが盛んなんですか?
GIANTのサイトで異様にラインナップが豊富だったので疑問に思いました

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:26:46.24 ID:vvwN400J.net
すみません自己解決です
失礼しました

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:32:01.02 ID:iCal4Id9.net
>>303
日本以外でロードが流行ってるのはロンドン周辺くらい
欧州はMTBの方が全然人気がある

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:39:49.92 ID:qqHdU6LY.net
道路の差かな

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:30:33.92 ID:eMN3iBEp.net
25Cで使えるフレームなのかどうかを見るにはどこを
測れば良いのでしょうか

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:32:30.79 ID:iCal4Id9.net
>>307
軽い知障か?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:34:51.10 ID:eMN3iBEp.net
>>308
知識がないから質問している。そういうスレだろ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:45:55.10 ID:R4zH+QzF.net
>>307
タイヤとフレームの隙間を見る

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:53:22.37 ID:AdUUTXuT.net
>>307
手元にあるのはフレームのみ?
横方向はタイヤが来るあたりに35mmくらいの空間があるかどうか、
縦方向はハブ芯から障害物までの距離が340mmあればなんとかなるかもね。
手元にフレームと23c履いた車輪があるなら、タイヤ外側全方向に5mm以上の隙間があれば行けるだろうね。
タイヤ銘柄により実寸にバラつきあるので余裕みて5mmとしたけど、
ギリギリ攻めるなら実際に25cを履かせてみるしかないね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:36:27.17 ID:OSKi1bkn.net
>>282
一応警察に届けて事情説明してないと相手が悪質なヤツだとひき逃げ犯になるんじゃないのか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:44:01.38 ID:eMN3iBEp.net
>>311
ご丁寧に教えて下さってありがとうございました。
とても参考になりました。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:00:49.17 ID:spAWxiMj.net
パンクについて教えてください
5日くらいで空気がペッタンコの手前くらいまで抜けてしまいます
さっきチューブをはずして空気をパンパンに入れ
水に沈めてみましたが気泡のでてる場所はありません
スローパンクと言うやつなんですかね?
そういうパンクは水に入れても判別できないのもですか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:08:05.42 ID:utECsYHi.net
>>314
詳しいこと書いてないけどこの話がロードバイクで
チューブが黒いブチルチューブじゃなくてラテックスのチューブを使ってるなら
そういう素材なので普通の話
普通のブチルチューブでの話だったらバルブ周りを疑え

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:22:10.66 ID:qy2loEA1.net
スルーアクスルのMTBフレームに9mmクイックのホイールはつかえますか

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:41:00.78 ID:5hPc/tes.net
>>314
必ずわかる
ゆっくりでも泡が出る
バルブごと水に漬けてみろ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:48:13.79 ID:ckpr84cM.net
>>312
たしかにそれは怖い。届け出そうかな?

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:54:21.03 ID:vP9eX2xj.net
>>315
MTBで普通のチューブです

>>317
ですよね!
だけどバルブごと突っ込んでも泡出ませんでした


もしかしたらフレンチのバルブネジが緩んでたのかなと思い
いま組み直して様子見しています

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:55:07.74 ID:vP9eX2xj.net
>>316
アダプター売ってますよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:35:58.15 ID:qy2loEA1.net
>>320
14mmないし12mmアクスルホイールを9mmに変換するのは見つけましたが、フレームの14mmアクスルを9mmに変換するものが見つかりません。ポン付けできるのか、アダプタがあるのですか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:41:02.01 ID:9qO/qkuN.net
MTBのサイズ選びで迷っているのですが、ポジションで言うとある程度前傾姿勢のクロスバイクか、サドルにどっかり座るママチャリのどちら寄りになるのでしょうか?
激しいダートや山間部の走行はしません

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:15:17.58 ID:7fR9n5dN.net
>>321
あ、スルーアクスルのフレームに9mmクイックのホイールをはめると言うことですか
すいませんでしたそれはわかりません

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:48:32.14 ID:iccvcgq4.net
2000円弱の安グリップでオススメ教えてください
街乗り用なので耐久性さえそこそこあれば

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:08:07.16 ID:ikNxUvrN.net
>>324
tiogaで見た目気に入ったやつ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:13:01.67 ID:ZoghXt4W.net
バーテープ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:14:47.45 ID:iccvcgq4.net
>>325
合皮とゴムだったらゴム選んだ方がヤッパいいですか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:16:54.05 ID:vohVSrjm.net
>>327
グローブしてるならどっちでも
素手ならゴム

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:25:28.99 ID:iccvcgq4.net
>>328
サンクスです

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:41:06.03 ID:CpAPO735.net
ラバーは劣化するとベタ付いてくるし、ベタ付いてきたら交換時期とするともちが悪過ぎるしなあ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:16:18.30 ID:2bNKOrKo.net
数百円や、千数百円の商品ってのは、どんなメーカーの名前で売っていても
ほぼ100%はシナの工場で作られてるわけでしょ。
あの国では材料の仕入れなんかでも賄賂の金額によって納入業者がコロコロ
違ってきたりするのが日常茶飯事で、安さの秘密は品質管理やってないから。

去年買って満足した商品が、今年も同じクオリティで売っているとは限らない。
オススメを尋ねるのも答えるのも虚しい行為だと思うわ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:42:16.82 ID:xQGsFuD7.net
>>330
最初にダメになったのがグリップのゴムだった。
溶けてきてべたつきだした。
新品の時はすごくいい感じなんだけどね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:59:23.64 ID:iccvcgq4.net
>>331
ブレーキシューみたく削れにくいのとか成分調整して作れそうなきもしますが・・・

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:00:12.63 ID:P7V51j5r.net
悪天候でも深夜、早朝でもトレーニングする為ミノウラの3本ローラー購入した。
タイヤの摩耗はするのかな?
普通はローラー台用のホイール、タイヤを
使うのか?4000sUだからもったい無いか?教えて欲しい。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:58:36.02 ID:upMbl/rH.net
>>334
三本じゃタイヤの磨耗はほとんどしないよ。
4000s2は固定で使ってもローラー専用タイヤより減らないくらい。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:46:14.19 ID:Jj5UA7er.net
クランクを回す度にリアディレイラーから音がする…

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:51:51.36 ID:ckpr84cM.net
>>336
ワイヤーのハリ調整orネジ調整で大抵治る。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:53:38.85 ID:GBQKbgbl.net
ホイールスレでスルーされてしまいました。マルチすみません
ホイールのフロントとリアの特性についての質問です

空力はフロント>リアと分かりましたありがとうございました。重量面で軽くする効果が高いのはどうでしょうか
実際にはまずなさそうな仮定ですが、同一リムハイトで450gのカーボンリムと350gのカーボンリムが一本ずつあって手組みホイールを作るとして、どちらに軽いリムを持ってくるべきか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:09:09.67 ID:reOcpZFU.net
ハンドリングに対してジャイロ的なアレの違いがどう影響するかだよね。
前が重いとルーズ、軽いとクイックとかあんのだろうか。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:14:11.92 ID:rsvCJLp1.net
駆動輪っすな

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:22:06.60 ID:LgeSLgDm.net
タイオガの安いホイールバッグ使ってるんですが、良い値段するカンパとかシマノのホイールバッグはモノが全然違いますか?買い直す程ではないですか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 04:29:57.12 ID:hZwH/p6H.net
パンクしたから4年前に買ったチューブで交換したら3ヶ所も穴開いてたんだけど、パンク交換が下手だからか
それとも、4年前のチューブは使用期限的にマズイんでしょうか?

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200