2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 371 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:40:12.48 ID:MNwjIyrv.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474256512/

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:26:46.24 ID:vvwN400J.net
すみません自己解決です
失礼しました

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:32:01.02 ID:iCal4Id9.net
>>303
日本以外でロードが流行ってるのはロンドン周辺くらい
欧州はMTBの方が全然人気がある

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:39:49.92 ID:qqHdU6LY.net
道路の差かな

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:30:33.92 ID:eMN3iBEp.net
25Cで使えるフレームなのかどうかを見るにはどこを
測れば良いのでしょうか

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:32:30.79 ID:iCal4Id9.net
>>307
軽い知障か?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:34:51.10 ID:eMN3iBEp.net
>>308
知識がないから質問している。そういうスレだろ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:45:55.10 ID:R4zH+QzF.net
>>307
タイヤとフレームの隙間を見る

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:53:22.37 ID:AdUUTXuT.net
>>307
手元にあるのはフレームのみ?
横方向はタイヤが来るあたりに35mmくらいの空間があるかどうか、
縦方向はハブ芯から障害物までの距離が340mmあればなんとかなるかもね。
手元にフレームと23c履いた車輪があるなら、タイヤ外側全方向に5mm以上の隙間があれば行けるだろうね。
タイヤ銘柄により実寸にバラつきあるので余裕みて5mmとしたけど、
ギリギリ攻めるなら実際に25cを履かせてみるしかないね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:36:27.17 ID:OSKi1bkn.net
>>282
一応警察に届けて事情説明してないと相手が悪質なヤツだとひき逃げ犯になるんじゃないのか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:44:01.38 ID:eMN3iBEp.net
>>311
ご丁寧に教えて下さってありがとうございました。
とても参考になりました。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:00:49.17 ID:spAWxiMj.net
パンクについて教えてください
5日くらいで空気がペッタンコの手前くらいまで抜けてしまいます
さっきチューブをはずして空気をパンパンに入れ
水に沈めてみましたが気泡のでてる場所はありません
スローパンクと言うやつなんですかね?
そういうパンクは水に入れても判別できないのもですか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:08:05.42 ID:utECsYHi.net
>>314
詳しいこと書いてないけどこの話がロードバイクで
チューブが黒いブチルチューブじゃなくてラテックスのチューブを使ってるなら
そういう素材なので普通の話
普通のブチルチューブでの話だったらバルブ周りを疑え

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:22:10.66 ID:qy2loEA1.net
スルーアクスルのMTBフレームに9mmクイックのホイールはつかえますか

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:41:00.78 ID:5hPc/tes.net
>>314
必ずわかる
ゆっくりでも泡が出る
バルブごと水に漬けてみろ

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:48:13.79 ID:ckpr84cM.net
>>312
たしかにそれは怖い。届け出そうかな?

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:54:21.03 ID:vP9eX2xj.net
>>315
MTBで普通のチューブです

>>317
ですよね!
だけどバルブごと突っ込んでも泡出ませんでした


もしかしたらフレンチのバルブネジが緩んでたのかなと思い
いま組み直して様子見しています

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:55:07.74 ID:vP9eX2xj.net
>>316
アダプター売ってますよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:35:58.15 ID:qy2loEA1.net
>>320
14mmないし12mmアクスルホイールを9mmに変換するのは見つけましたが、フレームの14mmアクスルを9mmに変換するものが見つかりません。ポン付けできるのか、アダプタがあるのですか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:41:02.01 ID:9qO/qkuN.net
MTBのサイズ選びで迷っているのですが、ポジションで言うとある程度前傾姿勢のクロスバイクか、サドルにどっかり座るママチャリのどちら寄りになるのでしょうか?
激しいダートや山間部の走行はしません

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:15:17.58 ID:7fR9n5dN.net
>>321
あ、スルーアクスルのフレームに9mmクイックのホイールをはめると言うことですか
すいませんでしたそれはわかりません

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:48:32.14 ID:iccvcgq4.net
2000円弱の安グリップでオススメ教えてください
街乗り用なので耐久性さえそこそこあれば

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:08:07.16 ID:ikNxUvrN.net
>>324
tiogaで見た目気に入ったやつ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:13:01.67 ID:ZoghXt4W.net
バーテープ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:14:47.45 ID:iccvcgq4.net
>>325
合皮とゴムだったらゴム選んだ方がヤッパいいですか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:16:54.05 ID:vohVSrjm.net
>>327
グローブしてるならどっちでも
素手ならゴム

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:25:28.99 ID:iccvcgq4.net
>>328
サンクスです

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:41:06.03 ID:CpAPO735.net
ラバーは劣化するとベタ付いてくるし、ベタ付いてきたら交換時期とするともちが悪過ぎるしなあ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:16:18.30 ID:2bNKOrKo.net
数百円や、千数百円の商品ってのは、どんなメーカーの名前で売っていても
ほぼ100%はシナの工場で作られてるわけでしょ。
あの国では材料の仕入れなんかでも賄賂の金額によって納入業者がコロコロ
違ってきたりするのが日常茶飯事で、安さの秘密は品質管理やってないから。

去年買って満足した商品が、今年も同じクオリティで売っているとは限らない。
オススメを尋ねるのも答えるのも虚しい行為だと思うわ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:42:16.82 ID:xQGsFuD7.net
>>330
最初にダメになったのがグリップのゴムだった。
溶けてきてべたつきだした。
新品の時はすごくいい感じなんだけどね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:59:23.64 ID:iccvcgq4.net
>>331
ブレーキシューみたく削れにくいのとか成分調整して作れそうなきもしますが・・・

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:00:12.63 ID:P7V51j5r.net
悪天候でも深夜、早朝でもトレーニングする為ミノウラの3本ローラー購入した。
タイヤの摩耗はするのかな?
普通はローラー台用のホイール、タイヤを
使うのか?4000sUだからもったい無いか?教えて欲しい。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:58:36.02 ID:upMbl/rH.net
>>334
三本じゃタイヤの磨耗はほとんどしないよ。
4000s2は固定で使ってもローラー専用タイヤより減らないくらい。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:46:14.19 ID:Jj5UA7er.net
クランクを回す度にリアディレイラーから音がする…

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:51:51.36 ID:ckpr84cM.net
>>336
ワイヤーのハリ調整orネジ調整で大抵治る。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 23:53:38.85 ID:GBQKbgbl.net
ホイールスレでスルーされてしまいました。マルチすみません
ホイールのフロントとリアの特性についての質問です

空力はフロント>リアと分かりましたありがとうございました。重量面で軽くする効果が高いのはどうでしょうか
実際にはまずなさそうな仮定ですが、同一リムハイトで450gのカーボンリムと350gのカーボンリムが一本ずつあって手組みホイールを作るとして、どちらに軽いリムを持ってくるべきか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:09:09.67 ID:reOcpZFU.net
ハンドリングに対してジャイロ的なアレの違いがどう影響するかだよね。
前が重いとルーズ、軽いとクイックとかあんのだろうか。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:14:11.92 ID:rsvCJLp1.net
駆動輪っすな

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:22:06.60 ID:LgeSLgDm.net
タイオガの安いホイールバッグ使ってるんですが、良い値段するカンパとかシマノのホイールバッグはモノが全然違いますか?買い直す程ではないですか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 04:29:57.12 ID:hZwH/p6H.net
パンクしたから4年前に買ったチューブで交換したら3ヶ所も穴開いてたんだけど、パンク交換が下手だからか
それとも、4年前のチューブは使用期限的にマズイんでしょうか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:11:12.27 ID:1wB/LEcb.net
以前も、アドバイス頂いた、CPB-810所有のものです。その節はありがとうございました。
今回は、ヘッドセットの相談です。
ヘッドセットがギコギコしてきたので、
ヘッドセットのベアリングを交換したいのですが、
http://www.progressive-racing.com/products/sports/cpb_810/index.html
ヘッド セット
FSA TH-11G, O/S Integrated
となっていて、
TH-11Gは「out of stock」つまり在庫切れのようです。
この場合どうやってベアリングを入手すればいいのでしょうか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:11:35.08 ID:jxy0XYen.net
>>338
加速、巡航、減速においてはどっちでも変わらない

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:42:06.18 ID:Sp0iqUex.net
>>343
これはボールリテーナーが見えてるやつ?
分解してみた?玉やレースはまだ行ける状態でグリス切れや異物噛みでギコギコしてるなら清掃グリスアップで直る可能性あるけども。
玉だけ駄目ならリテーナーのみ交換(現物持って自転車屋へ)か、
合うサイズのリテーナーがなければ同じ外径の玉だけ(隙間なく並べて1個抜く)にするか、
レースも駄目ならヘッドパーツを一式交換だね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:47:48.72 ID:Sp0iqUex.net
>>342
穴の場所や大きさは?
優しい環境(高温多湿日光振動等のない)で保管してあれば四年ならギリ行ける感じかなぁ。
高いもんじゃないしそれくらい経ってたら切ってゴム紐や輪ゴムにでもしたほうがいいと思うけどね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 06:27:44.98 ID:dbksZIcK.net
膝の上が痛いのですが筋肉痛ですが?白血病とか
足の筋肉が徐々に硬化して動かなくなる重病の可能性ありますか?
ほぼ三ヶ月ぶりにロードバイクにすこしばかりのったのですが・・・
土日ようすみて月曜日に医者行けばいいですか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:22:41.24 ID:/jgGkmhP.net
ローラーを買ったのですが、運用について
1、普段乗りのロードを使う
2、普段乗りのロードに余ってるホイール付けて使う
3、昔乗ってたクロスを使う
どれがいいでしょうか?
目標は大会に出れる体力をつけることとダイエット。
1日30分でも毎日するつもりです。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:43:03.26 ID:fI/58xxS.net
屋外管理だとアルミとクロモリどちらがいいの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:45:49.72 ID:kyE4GqOA.net
>>349
その二つの中だとママチャリかな

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:47:35.20 ID:L8E8wYhz.net
>>347
膝の上が痛くなるなんて聞いたことがありません
重大な病気の可能性があります
ロンドンのガイズ・ホスピタルへ行くことを強くお勧めします

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:23:40.61 ID:Az81FwQ4.net
ネタ回答する奴は来るなよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:25:09.76 ID:ISrTWcLM.net
昨日mtbのスローパンクについてうかがったものです
今朝も空気が抜けていてよくよく調べたところ
フレンチバルブの段差の部分のネジ?が少し緩んでいてそこからエアが漏れていました
とりあえずラジペンで締めたらエア漏れはなくなったのですが
ここの部分を締めるのって
今回私がやったようにペンチで適当に絞めとけば良いものなんですかね?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:33:54.60 ID:O9hEum2t.net
良くない。チューブ変えないとダメ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:36:55.46 ID:22HWqR+2.net
>>353
そやね、コア回しも売ってるけどラジペンでちょいで全然OK
ただ締め過ぎには注意

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:54:42.32 ID:ISrTWcLM.net
>>354
とりあえず様子見てまた抜けるようなら交換します

>>355
了解しました
ちから加減の表現は難しいですが
根本がチューブなのでそこまで力は入りませんね
ッキュって程度です(笑)

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:20:36.29 ID:K1c4EJ/J.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 10:28:40.42 ID:SybrXc/V.net
>>356
コアの根本のネジ部に、シールテープを細く切ってまいておくと良いよ。
バルブエクステンダー使ってる奴なんかは、大抵そうしてる。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:49:41.14 ID:EI05VjIt.net
今買い替え考えてるフレームのFDがバンド式だけど直付よりバンド式の方がフレームへの負担は軽いのかな?
直付はカシメの部分だけで支えてるけどバンド式はバンド全体で支えてるから何と無くそう感じた。
ただ、カーボンフレームにバンド式って何と無く怖くて躊躇してる

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:58:26.17 ID:hZwH/p6H.net
>>346
レスありがとうございます
保管場所がまずかったかもしれませんね

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:11:06.28 ID:ayIe99M2.net
ねじ切りBBを購入したのですが、最初から塗布されているロックタイトは除去してもいいのでしょうか?

過去の経験から工具が非常になめやすくて、ロックタイトがかかっていると
BBの工具かけるところが潰れてしまうのであまり使いたくないんです

適正トルクで締めていれば多分緩まないですよね?

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:27:26.02 ID:VOmel417.net
>>348
固定ローラーで置きっぱなしにできるスペースがあり、かつポジションが変わらないなら3
3本ローラーなら1か2
余ってるホイールにつけるタイヤを購入する費用とホイール交換の手間が気にならないなら2
つけてるホイールがあまり高価なものでなければ1

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:10:04.44 ID:W7ZP8+/Z.net
サドルを水平に保つには
どうすればいいですか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:13:46.27 ID:Sp0iqUex.net
>>361
自分で組んで自分で乗るなら締め付けトルクや定期的な緩み点検出来るわけだし除去して大丈夫だよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:20:12.00 ID:YKTAZKI8.net
>>363
サドルをサドルポストに溶接する

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:20:25.98 ID:B5e1EL6+.net
>>363
保つってことは乗ってるとき、もしくは時間経過で動いちゃうってこと?
水平にする方法ってことならサドルに板のせて水平機
水平機がなければやったことないけど板の上に
何かしらの玉を乗せて転がらなければ良いとか

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:31:05.08 ID:ayIe99M2.net
>>364
ありがとうございます
カンパならともかくシマノなら適正トルクで締めておけば、ネジ穴がユルユルでない限り
そう頻繁に緩んでくることも多分無いですよね?

ロックタイトつけると固着してよくないと思うんですよね

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:54:58.37 ID:/6SFWU9X.net
>>362
3本ローラーって、そんなにタイヤ、ホイールが傷むのかい?固定式は摩耗しそうだけど。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:04:26.70 ID:U2OL1tyh.net
3本は普通に走るのと減りは変わらん

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:08:11.54 ID:VOmel417.net
財力によるけど、高価なものをローラーで消費するのはもったいないかなと思って

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:37:12.05 ID:WrqNSpqN.net
>>358
やってみます!

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:42:52.52 ID:T0VRBZko.net
最近MTBに興味があるんですが、今日たまたまYoutube見てたらサンタクルーズV10のビルド動画がありました。
これはV10を買えとの神の御告げなのでしょうか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:44:48.30 ID:MyckyKkE.net
どうせホイールなんてだめになる前に他のが欲しくなるだろ?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:45:13.43 ID:MyckyKkE.net
>>372
そうです神のお告げです

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:45:43.18 ID:/jgGkmhP.net
>>362
三本ローラーで、高価なタイヤでもなく、財力もないので1にします。
タイヤってやっぱり寿命きたらローラーでも即交換したほうがいいですか?

376 :343:2016/10/07(金) 18:56:00.70 ID:1wB/LEcb.net
>>345
レスありがとうございます。
だいたいのイメージがつかめました。
とりあえず、すきまから、クレ556をぶっ込んでみようと思います。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:59:52.59 ID:cr6iIQwI.net
>>376
5-56をベアリングに使うのはNG

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:01:50.65 ID:Az81FwQ4.net
>>376
5-56やめれ
KUREにこだわるなら6-66おすすめ
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=2
http://i.imgur.com/hzqMp6V.jpg

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:03:30.31 ID:+MTRtzAQ.net
かくいう私もKURE党でね
このチェーンルブいいよ
http://i.imgur.com/GpsoZ13.jpg

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:04:06.81 ID:+MTRtzAQ.net
>>379
画像似てたから間違えた
http://i.imgur.com/nI0fT8m.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:09:48.41 ID:cr6iIQwI.net
>>378
ベアリングには安物でもグリースが一番良い

382 :343:2016/10/07(金) 19:11:02.18 ID:1wB/LEcb.net
>>377
>>378
了解しました。

383 :343:2016/10/07(金) 19:12:16.77 ID:1wB/LEcb.net
>>380
>>381
ありがとうございます。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:28:06.94 ID:Sp0iqUex.net
>>376
フォーク抜いてベアリングの状態を確認したほうがいいかもよ。
面倒なヘッド交換をなるべく避けたいじゃん?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:36:04.34 ID:j60D3ikA.net
>>379
こんなん笑うわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:37:43.42 ID:bChbBstO.net
>>385
いい補給食なんだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:47:05.81 ID:q1MjQZjn.net
ロード屋に見に行ったけど品揃え悪かった
商品が入れ替わったり特価品が入れ替わったりする?
ない商品は実物見て買えないよね

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:56:51.17 ID:0HZQl7FX.net
>>367
ロックタイトを使って固着とか言われてもなあ。
それでネジを舐めたりするのはロックタイトの強度の選択を間違ってるか
ネジを回すのがヘタクソ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:03:18.47 ID:O9hEum2t.net
今はどこも入れ替え時期だからな

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:03:58.70 ID:Sp0iqUex.net
>>387
取り寄せになるケースのほうが多いと思うよ。
一つのモデルでも色やサイズで何種類かになるので在庫するのは大変だしね。
どうしても現物見て触ってから買いたい場合は大きな店や直営店が在庫多めだね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:47:47.18 ID:q1MjQZjn.net
>>389-390
ありがとうございます
色々ショップ回ってみます

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:23:17.43 ID:CevpvoNL.net
リアディレイラーはフロントが2段と3段で違ってくるものですか?

SORAの3503シリーズで統一しようと
クランク・RD・FDを購入しようと思ったのですが
RDだけ3503シリーズが見当たりません
フロント3段でもRD-3500-GSできるものでしょうか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:22:44.80 ID:Sp0iqUex.net
>>392
リアディレイラーはフロントダブル/トリプルの区別はなく、トータルキャパシティで選ぶね。
トリプルならGSになるはずだね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 23:25:04.06 ID:CevpvoNL.net
>>393
ありがとうございます!

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:08:48.61 ID:QA9++E/H.net
現在購入を考えているクロスバイクがフロントシングルなんですが、シングルのメリットやデメリットは、どういった物がありますか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:27:03.31 ID:cx7VdEKI.net
メリット:軽い、安い、フロント変速調整不要
デメリット:ギア比の選択肢が減る

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:30:54.39 ID:W9S6SJK/.net
>>395
きつい坂が初心者の脚では上れない
また下り坂でペダルが追いつかなくなりそれ以上加速出来なくなる

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:37:04.40 ID:auaXYjWg.net
チューブ餡がいいか加糖練乳がいいのか
はたまた他に何かいいのが有るだろうか

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:41:23.02 ID:W9S6SJK/.net
>>398
おれ蜂蜜も好きだよ
アカシア蜂蜜にすればむせないし
栄養的にもミネラル豊富でいいらしい

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:50:26.63 ID:Mh8e3bXO.net
>>395
具体的に前歯は何T・後ろ何T〜T?
一応出る速度とか計算はできるけど

前が30代Tだと登りは対応するが自走ほぼ不可能っていうか、ずっと11速入ってるようになると思う
50代だと平地はオッケーだけど、まぁあまり登れない
42Tぐらいだとギリギリ使えるかもしれない

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:09:38.54 ID:1ZGot45y.net
20代なら人生何とでもなるyo!

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:41:32.72 ID:Mh8e3bXO.net
http://www.cycling-ex.com/2016/08/louis-garneau-2017-trc-1.html

コレが丁度フロント42Tシングル・リア11〜32Tのクロス?
コンポは最新のメトレア(ラブ&ピースマークみたいなクランク)

27.5インチ細タイヤなんで、MTBよりも更にタイヤ径が若干小さくなり、これによってギアが軽めになる。登りもイケそう
平地30km/h巡行には問題ない。多用される11速ばかり減る傾向はありそう
下りはまぁ足りないけど、放っておいても50km/hとか出るだろうし、ライン取りちゃんとしてロスなく降りられれば

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:51:03.88 ID:W9S6SJK/.net
メトレアコンポの完成車はまだ出てないっしょ
普通に安めのクロスバイクってフロントシングルのあるからそういうののことじゃない?

例えばこういうの
http://www.cb-asahi.co.jp/weekendbikes/

前44Tにリアスプロケは7速のMF-TZ21で14-28T
タイヤは700×32c

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200