2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 371 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:40:12.48 ID:MNwjIyrv.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474256512/

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:14:05.74 ID:/FOtpR+7.net
>>496
前に乗ってた奴が490でちょい大きめだったから、470の小さい方にする予定。
アヘッドステム付けれるタイプに変えるのって大変なのかな?
余ってるステム付けたいんだけど。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:24:45.63 ID:ss/cNW7J.net
サスペンション付きのロードバイクなんてものはあるのですか?
この前MTB?にドロップハンドルをつけた変わり種を見てしまったのですが…

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:24:49.37 ID:pCHFbNhW.net
>>496
一応2サイズらしいよ

>>497
安いなあ
その価格帯ではやっぱりボスフリーになるよね
STIがいいのは分かるけどカセットフリー7sとボスフリー7sでは6-7速のギアの間隔が違うんだよ
どうにか調整して変速は可能だけど変速フィールはあまりよくないと思うけどいいのかい?

参考
http://cs-hatano.hatenablog.com/entry/2013/10/05/174215

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:25:29.40 ID:+1r2Q/mg.net
そのグランディールとかいう奴ブレーキがママチャリ用のやつなんだよな。
もとのブレーキのアーチ長が長すぎてBR-R451だとか650が使えない。
しかもナット止めだからあんまり選択肢がない。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:27:49.32 ID:pCHFbNhW.net
>>499
あるよ!
TREKにフロントサスついてるのある
ただし見た感じわからんけどね

見たのは改造車かなんかじゃない?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:33:38.12 ID:G0wdUtQS.net
関東圏で、どこそこ行くから一緒に走る人いる?
みたいなスレってどのスレでしたっけ?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:40:33.79 ID:iHb58pEf.net
>>498
それはそれで小さそうだけど本人が決めたならなんの問題ないな。ステムは俺より詳しい人に聞いてくれ
>>499
サスペンション付なのは有名なとこだとトレック、ピナレロ、スペシャライズドにあるね。たしかトレックのはサスペンションというよりシートチューブが独立しててしなるイメージ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:42:23.50 ID:/FOtpR+7.net
>>500
付ける予定のSTIが付いてたロードもボスフリーだったから大丈夫。
今気づいたけど、2万のクロス買って泥ハンに変える方がコスパよさそう。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:43:07.78 ID:iHb58pEf.net
>>499
その頃はまだロードレースに詳しくなかったから聞いた話なんだけど、パリルーベって言うレースがあって一昔前はMTBにドロハンつけて走ってた時期があったらしいよ。だから存在しないわけではないし、改造のほうが確率は高いかもね

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:44:38.10 ID:/FOtpR+7.net
>>501
セミロングアーチもダメなのか.....
やっぱりほかのにしようかな?
改修費用に車体価格くらいかかりそう。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:44:47.32 ID:pCHFbNhW.net
>>505
クロスのドロハン化?
ジオメトリ違うからあんまおすすめしないけどな
そしたらさっきののほうがマシではないかな

もしかして前々スレでA070のFDのねじ舐めた人かな

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:46:37.18 ID:/FOtpR+7.net
>>499
シクロクロスとは違うの?
シクロはサスついてないけど。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:50:08.70 ID:/FOtpR+7.net
>>508
俺の予算で買えるロードはクロスのフレーム流用してるやつがほとんどだから
どっちでも変わらない。そもそもジオメトリ公開されてないのが多いから。

A070のねじ舐めた者です。せっかくFDもらったのに使わないのはもったいないから
なるべく使いたい。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:53:59.21 ID:lGTrozEC.net
スペシャがツールのパヴェステージに衝撃吸収タイプのを持ち出してたね
ショックアブソーバータイプではなかった感じの

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:56:40.77 ID:lGTrozEC.net
>>510
勿体ないという感じなら
完成車じゃなくて中古フレームを探して組んでみたらどうよ

貰ったFDからいろいろ生えるのも悪く無いぞ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:01:55.56 ID:Cpkxwix2.net
>>510
なるほど、それならいいかもね

俺、さっき五万ロードスレにいたフレーム欲しがった奴だよ(笑)
なるほどね、それで買い替えでフレーム余るのね

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:03:10.56 ID:/FOtpR+7.net
>>512
自作PCみたいで楽しそうだけど、命載せるものだからなぁ...
工具もあんまりそろってないから、今のところは保留かな。
一か月以内に探して乗れる状態になってないとだめだから、完成車探す。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:04:59.55 ID:/FOtpR+7.net
>>513
あら、こんばんはw
メール送りましたから読んでください

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:10:29.53 ID:Cpkxwix2.net
>>515
あれ?こないぞ?
迷惑メールフォルダも見たけど
そして間違えていま送ったメールを再送してしまったorz

>>514
いまある自転車直すのはなしなのか?
買い直すよりマシになりそうじゃね?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:18:12.80 ID:/FOtpR+7.net
>>516
再送しました。届いたかな?

室内に置くスペースがない+毎日使うため室外保管になってしまい、クロモリフレームだと
維持が大変なので、アルミフレームで探してます。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:29:51.05 ID:hTSIl9hT.net
ロードバイクのチェーンのテンションってどんな組み合わせでも一定になるべきなのでしょうか?

自分の場合、アウターローと、インナートップでは明らかにインナートップのほうが緩いです
これはRDが吸収しきれてないのでしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:33:47.77 ID:MY2qidkZ.net
大ギア-大ギアと小ギア-小ギアが同じテンションなら物理法則超越してるな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:40:32.33 ID:nqMxuPa7.net
基本的にはばねだから、フックの法則ですか。

>>518
「吸収しきれてない」というのはインナートップでディレイラーが完全に縮んだ状態
(チェーンをかけてないのと同じ状態)になってるか、
アウターローでディレイラーがほぼ直線になるほど引っ張られている時。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:44:22.17 ID:Cpkxwix2.net
>>517
こないねww

なるほどアルミなら錆びないもんね

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:48:09.79 ID:/FOtpR+7.net
>>521
ヤフ垢作って送ります!

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:48:24.26 ID:hTSIl9hT.net
>>519
スプリングつきのリアディレイラーという概念がなければ確かに物理法則超越してますね

>>520
ありがとうございます
そうなると、ディレーラーが正常にチェーン長を調整した結果、このテンションの違いなんですね

概してアウターで漕いだ方がチェーンテンションが高いということですね

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 01:56:33.32 ID:/FOtpR+7.net
>>521
これでどうだ!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 02:53:34.55 ID:Cpkxwix2.net
>>524
返信届いたかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 05:11:46.23 ID:XJttfiIE.net
TB−2というタイヤの補修パッチがありますが
画鋲が刺さった穴の場合も
このパッチをつかったほうがいいですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 05:37:46.10 ID:qqsdNBB1.net
いいえ

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 06:22:40.55 ID:4jgdOvlX.net
>>526
1ミリ以下の穴なら放置で大丈夫
それからTB-2ってタイヤブートのことかな?
それは帰宅するまでの応急処置用で補修には使えない
補修にはマルニのタイヤパッチを買うこと

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:24:08.28 ID:aGoT2DtW.net
中古で8万の軽自動車買って、自転車は25万
車に自転車積んで休日出かけるの楽しい

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 07:42:07.65 ID:4jgdOvlX.net
>>529
質問は?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:51:43.27 ID:voX7tCTB.net
>>523
>概してアウターで漕いだ方がチェーンテンションが高いということですね

ちなみにディレイラーが管理しているのはチェーン全体のうち下半分だけであり、
ペダリングの力がかかる上側のテンションに関してはむしろ逆のような。
今度はテコの原理w
そもそもなんでチェーンテンションを気にしているか知らんけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 10:20:42.29 ID:Oywttfse.net
>>475
まあ所詮トヨタの車載工具というイメージやからな。

533 :知らされない!サイクリスト肺ガン発症激増の真実:2016/10/09(日) 10:53:21.98 ID:xGCsvu8J.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:20:02.75 ID:FGl/LMSy.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1722672-1475979382.jpg
Vブレーキを外そうとしたら、台座と銀の固定金具も一緒に回ってしまい
画像のようにカーボンフォークの表面が抉れてしまったんですが、これアウトですか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:24:19.75 ID:1EBS+664.net
暗いからよく見えないけど塗装剥がれただけじゃないの

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:41:19.29 ID:E2RYxwiC.net
外通でホイール買った場合振れ取りは必要ですか
最近はある程度メンテされてから来るんでしょうか

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:46:08.79 ID:3XUY5uC/.net
>>536
ケースバイケースだから届いて点検するまで判らないね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:56:18.49 ID:YIfHmjzq.net
新車クロスかロードか迷ってます
旅目的の500km長距離とかだとやっぱりドロハンの方が楽ですよね?
クロスにバーエンド付けるのとではやはり大違いですか

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:57:42.39 ID:Oywttfse.net
>>538
ドロハンだと8箇所ぐらい持つ場所変えられるからなあ。
コンフォート系のロードがいいと思うなあ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:58:28.04 ID:FGl/LMSy.net
>>538
荷物積むならクロスだが、旅専用として使うならツーリング車でしょう

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:14:15.49 ID:ss/cNW7J.net
>>538
グラベルロードをオススメする

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:16:53.33 ID:KvLD+FTo.net
>>538
たとえば一週間かけて走るならクロスでいいと思うよ
俺基準だと3日以内ならロードかな
もちろん好みでどっち選んでも大きな問題はないと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:26:11.82 ID:YIfHmjzq.net
皆さんありがとうございます
初心者なので詳しくないのですがロードはロードでもその用途に適したタイプがあるんですね
ロードで旅される方はリュックで背負って行くのでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:33:06.79 ID:Oywttfse.net
>>543
ロードでもクロスでも長距離で背中に荷物を背負うのは駄目。
キャンプする気ならパニア。一泊程度ならサドルバックのでかいのとか。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:36:21.61 ID:/FOtpR+7.net
>>543
リュックは夏背中びしょびしょになるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:47:14.11 ID:YIfHmjzq.net
なるほど 3日〜5日ぐらいなら積めるクロスの方が向いてますかね
予算的にも本体代で10万ぐらいなので...
この予算で挙げてもらったようなロードは厳しいですよね?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:47:57.23 ID:RHcj/YBc.net
>>543
LGS-GMT V
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt-v.html

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:53:08.01 ID:Oywttfse.net
>>546
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:56:15.61 ID:RHcj/YBc.net
>>546
予算的にはこちら↓かな
LGS-GMT
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt.html

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:59:09.48 ID:uTtDWzqE.net
俺は長距離でも普通にバックパック背負うけどね
あとはサドルバッグとフレームバッグかな
荷物は最小限+αで
横に広がって引っ掛けるリスクを負いたくない

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:09:55.03 ID:YIfHmjzq.net
>>548 >>549
ありがとうございます 具体的にオススメ車教えて頂けて助かります
最初からこういう仕様の物があったんですね
こういう仕様の物でも安物のクロスよりは性能的にも大違いでしょうか?
現在2〜3万のクロスに乗っているので違いが体感出来そうであれば即購入を考えます

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:53:47.70 ID:W0kyxb8B.net
MARINのミュアウッズSE26か、GTの最廉価エントリーモデルのどれかを買おうか検討中なのですが、GTとMARIN、それぞれの耐荷重がどこまでか分かる方いませんか?
公式サイトを見ても、どこに書いてあるのか分からなくて…

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:38:31.59 ID:3XUY5uC/.net
>>552
両方ともハッキリいくつまでと公表されていないね。
http://www.thebikeseat.com/bicycle-load-capacity.html
人と荷物合わせて3桁くらいから各部の寿命がだんだん短くなる感じだろうね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 15:42:18.96 ID:sn3g6HGd.net
DE ROSAに乗ってる人はスケベそうなおじさんが多い気がします
気をつけて

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:56:40.91 ID:h2bwXbQy.net
泊りがけのツーリングに行ったとき、火照った体がなかなか収まらないです
そのため寝るのが遅くなり次の日には寝不足になってしまいます
クールダウンなど良い方法はないでしょうか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:57:04.21 ID:RHcj/YBc.net
>>551
ルッククロスに比べたら雲泥の差

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:57:49.08 ID:RHcj/YBc.net
>>555
冷たいシャワーを浴びる

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:33:03.60 ID:LafYfVDN.net
>>554
スケベじゃない男がいるとでも?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:37:08.95 ID:LafYfVDN.net
>>497
五万円台も出せば11速いけるぞ

495 ツール・ド・名無しさん sage 2016/10/09(日) 13:06:02.23 ID:t2hCIqAh
いま岩槻のアルペン自転車館で閉店セールで売ってるな

498 ツール・ド・名無しさん sage 2016/10/09(日) 14:40:17.86 ID:t2hCIqAh
先週でこれ
今週はもっと安いかも
http://i.imgur.com/acGVuMU.jpg

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:44:27.44 ID:t+tG4mao.net
パーツの軽量化したいんだけど、ホイールの次はどこから手つければいい?
優先順位おしえて

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:46:25.33 ID:bRzPe0zW.net
腹回りの脂肪

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:46:50.26 ID:Oywttfse.net
>>560
サドル、シートポスト、ハンドル、ステム、コンポ一式デュラ、最後にフレーム交換、

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:58:02.41 ID:/FOtpR+7.net
>>559
凄いなこれ。
車種知りたい。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:58:34.73 ID:/FOtpR+7.net
>>560
意外とチューブとタイヤも重かったりする

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:08:50.90 ID:4jgdOvlX.net
>>560
フレーム

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:21:20.70 ID:RHcj/YBc.net
>>560
フォークのカーボン化

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:21:56.99 ID:lGTrozEC.net
>>555
心拍が上がりにくい程度で20分ほど軽く更に走る

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:47:57.28 ID:LafYfVDN.net
>>563
よく見ると2015て書いてあるぞ
型落ちでいいなら問い合わせてみたら

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:06:58.80 ID:G0LRTQFl.net
片足スタンドのスポーツタイプの自転車は
ママチャリによくあるタイプのスタンドに交換できますか?
構造とか形状からしてダメでしょうか?また車種によったりしますか?
カメラという荷物を載せてあちこち走りたいので
止めたときに荷物を載せたままの片足スタンドだと倒れる確率が高いと思い
それで自転車を買ったときに交換したいんです

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:11:45.99 ID:bZ+J/GSf.net
2本足タイプのセンタースタンドでも付けたら?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:16:03.94 ID:z8lVB0Gb.net
>>569
センタースタンドなら両足タイプあるにはある

そもそもスポーツ車は軽いのでママチャリより駐輪中は横風にすごく弱い
荷物載せてスタンドで自立させておくこと自体おすすめできない
構造物にワイヤー鍵で固定するのが基本

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:22:04.56 ID:AIONCF6L.net
>>563
ガノーRHC 2015の白だと思われ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:22:13.18 ID:G3ziOS07.net
フロアポンプについて質問します
自分は、いつも仏式バルブにアダプダ付けて
普通のポンプ(ママチャリ用)で空気入れしてるんですが
やっぱり、ちゃんとした専用のポンプだと違いますか?
あと、オススメがあれば教えて下さい、安いやつでw

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:24:43.74 ID:/FOtpR+7.net
>>572
サンクス

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:24:59.24 ID:Oywttfse.net
>>573
専用フロアポンプはゲージが付いていて高圧に対応して楽にポンピングできるようになっている。
オススメはスペシャライズドの6千円ぐらいの。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:27:29.89 ID:/FOtpR+7.net
>>573専用ポンプの方が倍以上早く入るぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:31:00.49 ID:z8lVB0Gb.net
>>573
パナレーサーのやつが安い
ホムセンで2000円しない

通販ならほれ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleroad/kfp-24.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:34:45.65 ID:/FOtpR+7.net
>>577
これゲージないからきつくない?
これの上位クラスのゲージ付使ってる

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:39:04.49 ID:z8lVB0Gb.net
>>578
ゲージつきなら2500円くらいだね
うん、自分ならそっちにする

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:49:24.24 ID:W0kyxb8B.net
>>553
そうですか…。体重重いから耐荷重知りたかったのですが、載せている所の方が少ないですね
調べて下さって、ありがとうございました!

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:58:16.70 ID:4LLz+BnN.net
トレーニングについて質問です。

私は大変登りが苦手で、いざ走りに行くと平地30km、登り15km みたいな感じになってしまいます。

平地だけなら150km位の平地でものんびり走り続けられるのですが登りになったとたん息切れしてしまいます。


周りからは「トルク不足(践む力が足りなさすぎる)だから鍛えろ」と言われたのですがどうやって鍛えたらいいんでしょうか?
いいトレーニング方法があったらご教授願います。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:01:11.34 ID:xelyn6d0.net
ご教授wwwwwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:02:06.25 ID:LafYfVDN.net
教授w
坂本龍一かよw

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:05:18.34 ID:CnpRhgTC.net
>>581
教示な

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:32:36.06 ID:lGTrozEC.net
>>569
ママチャリなら付くよ
自転車屋とかあさひみたいなとこで訊けばすぐわかるよ
クロスやロードみたいのだと話は変わってくるけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:46:06.44 ID:WQALEeLu.net
>>573
↓これ最近評判が良いみたいだからお勧め

https://www.amazon.co.jp/dp/B01D9GIHJW

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:44:12.51 ID:dVotx+jW.net
パンクしないタイヤでおすすめなのはどんなものでしょうか?
20インチくらいの電動アシスト自転車につけたいです

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:45:01.07 ID:dVotx+jW.net
587です
自分でつけるつもりはありません、自転車には疎いです

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:52:18.46 ID:T97k3tb6.net
ノーパンクタイヤというのはあるけど乗り心地悪いしあまりおすすめしないけどね

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:03:17.22 ID:dVotx+jW.net
学校へ行くまでの3キロくらいの距離なので乗り心地よりパンクしないことを重視してます

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:03:38.18 ID:WQALEeLu.net
リペアムゲル入れたり出来るけど
重くなるし乗り心地悪くなるよ
それなら、シュワルベのマラソンみたいな耐パンクタイヤの方が良いんじゃないの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:05:43.74 ID:T97k3tb6.net
通学に電動アシスト?
しかもたった3km?
どんな親だ・・・

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:08:11.21 ID:TVRrGLAB.net
学校に電動アシスト乗ってくとか馬鹿にされないか心配
遅いから友達には置いていかれるし
ついでにどこかに行こうにも電池なくなるし
俺なら絶対いやだ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:10:54.87 ID:p5vlEDoy.net
結構居るぞ電足チャリ乗り学生
まあ俺が高校生の時はママチャリ700c化して16段変速+ブルホーンにしたけど
25km以上出すならこっちの方が電足よりいいと思われ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:11:45.25 ID:dVotx+jW.net
>>591
リペアムゲルが一番簡単なんでしょうかね
自分で何かやる気は一切ないです、壊しそう

学校というか大学なんですけど
坂の上り下りが多くて、体力のない女子なので
普通の自転車だったら歩いたほうがよさそうなんです

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:13:30.05 ID:LIWPIOq3.net
>>587
釣りかもしれないけど一応

一応ここはスポーツカテゴリに属する自転車板で
生活の道具としての自転車はあまり範疇ではないよ
生活板自転車スレとか行ってみたら?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:15:40.96 ID:dVotx+jW.net
>>596
そうなんですか、すみません、退散します

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200