2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 371 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:40:12.48 ID:MNwjIyrv.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474256512/

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:44:27.44 ID:t+tG4mao.net
パーツの軽量化したいんだけど、ホイールの次はどこから手つければいい?
優先順位おしえて

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:46:25.33 ID:bRzPe0zW.net
腹回りの脂肪

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:46:50.26 ID:Oywttfse.net
>>560
サドル、シートポスト、ハンドル、ステム、コンポ一式デュラ、最後にフレーム交換、

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:58:02.41 ID:/FOtpR+7.net
>>559
凄いなこれ。
車種知りたい。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:58:34.73 ID:/FOtpR+7.net
>>560
意外とチューブとタイヤも重かったりする

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:08:50.90 ID:4jgdOvlX.net
>>560
フレーム

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:21:20.70 ID:RHcj/YBc.net
>>560
フォークのカーボン化

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:21:56.99 ID:lGTrozEC.net
>>555
心拍が上がりにくい程度で20分ほど軽く更に走る

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:47:57.28 ID:LafYfVDN.net
>>563
よく見ると2015て書いてあるぞ
型落ちでいいなら問い合わせてみたら

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:06:58.80 ID:G0LRTQFl.net
片足スタンドのスポーツタイプの自転車は
ママチャリによくあるタイプのスタンドに交換できますか?
構造とか形状からしてダメでしょうか?また車種によったりしますか?
カメラという荷物を載せてあちこち走りたいので
止めたときに荷物を載せたままの片足スタンドだと倒れる確率が高いと思い
それで自転車を買ったときに交換したいんです

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:11:45.99 ID:bZ+J/GSf.net
2本足タイプのセンタースタンドでも付けたら?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:16:03.94 ID:z8lVB0Gb.net
>>569
センタースタンドなら両足タイプあるにはある

そもそもスポーツ車は軽いのでママチャリより駐輪中は横風にすごく弱い
荷物載せてスタンドで自立させておくこと自体おすすめできない
構造物にワイヤー鍵で固定するのが基本

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:22:04.56 ID:AIONCF6L.net
>>563
ガノーRHC 2015の白だと思われ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:22:13.18 ID:G3ziOS07.net
フロアポンプについて質問します
自分は、いつも仏式バルブにアダプダ付けて
普通のポンプ(ママチャリ用)で空気入れしてるんですが
やっぱり、ちゃんとした専用のポンプだと違いますか?
あと、オススメがあれば教えて下さい、安いやつでw

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:24:43.74 ID:/FOtpR+7.net
>>572
サンクス

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:24:59.24 ID:Oywttfse.net
>>573
専用フロアポンプはゲージが付いていて高圧に対応して楽にポンピングできるようになっている。
オススメはスペシャライズドの6千円ぐらいの。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:27:29.89 ID:/FOtpR+7.net
>>573専用ポンプの方が倍以上早く入るぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:31:00.49 ID:z8lVB0Gb.net
>>573
パナレーサーのやつが安い
ホムセンで2000円しない

通販ならほれ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycleroad/kfp-24.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:34:45.65 ID:/FOtpR+7.net
>>577
これゲージないからきつくない?
これの上位クラスのゲージ付使ってる

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:39:04.49 ID:z8lVB0Gb.net
>>578
ゲージつきなら2500円くらいだね
うん、自分ならそっちにする

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:49:24.24 ID:W0kyxb8B.net
>>553
そうですか…。体重重いから耐荷重知りたかったのですが、載せている所の方が少ないですね
調べて下さって、ありがとうございました!

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:58:16.70 ID:4LLz+BnN.net
トレーニングについて質問です。

私は大変登りが苦手で、いざ走りに行くと平地30km、登り15km みたいな感じになってしまいます。

平地だけなら150km位の平地でものんびり走り続けられるのですが登りになったとたん息切れしてしまいます。


周りからは「トルク不足(践む力が足りなさすぎる)だから鍛えろ」と言われたのですがどうやって鍛えたらいいんでしょうか?
いいトレーニング方法があったらご教授願います。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:01:11.34 ID:xelyn6d0.net
ご教授wwwwwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:02:06.25 ID:LafYfVDN.net
教授w
坂本龍一かよw

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:05:18.34 ID:CnpRhgTC.net
>>581
教示な

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:32:36.06 ID:lGTrozEC.net
>>569
ママチャリなら付くよ
自転車屋とかあさひみたいなとこで訊けばすぐわかるよ
クロスやロードみたいのだと話は変わってくるけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:46:06.44 ID:WQALEeLu.net
>>573
↓これ最近評判が良いみたいだからお勧め

https://www.amazon.co.jp/dp/B01D9GIHJW

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:44:12.51 ID:dVotx+jW.net
パンクしないタイヤでおすすめなのはどんなものでしょうか?
20インチくらいの電動アシスト自転車につけたいです

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:45:01.07 ID:dVotx+jW.net
587です
自分でつけるつもりはありません、自転車には疎いです

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:52:18.46 ID:T97k3tb6.net
ノーパンクタイヤというのはあるけど乗り心地悪いしあまりおすすめしないけどね

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:03:17.22 ID:dVotx+jW.net
学校へ行くまでの3キロくらいの距離なので乗り心地よりパンクしないことを重視してます

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:03:38.18 ID:WQALEeLu.net
リペアムゲル入れたり出来るけど
重くなるし乗り心地悪くなるよ
それなら、シュワルベのマラソンみたいな耐パンクタイヤの方が良いんじゃないの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:05:43.74 ID:T97k3tb6.net
通学に電動アシスト?
しかもたった3km?
どんな親だ・・・

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:08:11.21 ID:TVRrGLAB.net
学校に電動アシスト乗ってくとか馬鹿にされないか心配
遅いから友達には置いていかれるし
ついでにどこかに行こうにも電池なくなるし
俺なら絶対いやだ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:10:54.87 ID:p5vlEDoy.net
結構居るぞ電足チャリ乗り学生
まあ俺が高校生の時はママチャリ700c化して16段変速+ブルホーンにしたけど
25km以上出すならこっちの方が電足よりいいと思われ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:11:45.25 ID:dVotx+jW.net
>>591
リペアムゲルが一番簡単なんでしょうかね
自分で何かやる気は一切ないです、壊しそう

学校というか大学なんですけど
坂の上り下りが多くて、体力のない女子なので
普通の自転車だったら歩いたほうがよさそうなんです

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:13:30.05 ID:LIWPIOq3.net
>>587
釣りかもしれないけど一応

一応ここはスポーツカテゴリに属する自転車板で
生活の道具としての自転車はあまり範疇ではないよ
生活板自転車スレとか行ってみたら?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:15:40.96 ID:dVotx+jW.net
>>596
そうなんですか、すみません、退散します

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:33:27.25 ID:ss/cNW7J.net
自転車のヘッドセットについて質問です。
ハンドルをもっと下げたいのでヘッドセットの交換を考えてますがフォークとステムに挟まってるヘッドセットのトップカバー?だけって売ってるのでしょうか。
装着してるヘッドはFSA ZS4のハイタイプです。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:54:03.55 ID:22IoSawY.net
坂が多いなら電アシは楽だぞ
あと向かい風ね
向かい風が吹いた瞬間押してくれるようにアシスト働くからヒィヒィ言わずに走る事ができる
そしてノーパンクタイヤなんだけど衝撃吸収性等の乗り心地を妥協すれば重さ等はアシストが効くから電アシとの相性は良いだろうね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:14:45.76 ID:XwaBBNEY.net
フロアポンプは一番使う道具だから最初から良いの買うべき
何度も後悔したわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:19:42.10 ID:p5vlEDoy.net
ポンプは2千円出せば大して変わらない
マニアは絶対に否定するが
まともに空気が入って圧が測れればなんの問題もない

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:31:14.62 ID:0/r8LXO8.net
外装6段のママちゃりのスポークプロテクター(一番でっかいギアの奥にある透明のプラ板)が、経年劣化でボロボロになってた
ちょっと触ったらパンッて音がして、砕けた・・・・・

無くても困らないものらしいんだけど、
後輪はずさなくても付けられる分割タイプもあるらしいので、そういうのあれば付けておきたい
が、検索すると、後輪外さないと付けられないものばかり・・・・・・
パンク修理とブレーキのケーブル交換までは出来るけど、ギアになると無理。まして車輪外すとか絶対無理。
なので、誰でも付けられる「分割型のスポークプロテクター」が欲しい

どこかに売ってませんか? できればネットで売ってる場所おしえてほしい

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:35:55.80 ID:Z3/K7YS4.net
スマホをジャージのポケットに入れる用の
スマホカバーでカバーの上から操作できるやつって
なんて名前で売ってますか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:39:14.54 ID:KvLD+FTo.net
>>602
あれ別に保護するものじゃないよ
変速の調整不良があるとローギアに入れたときにギアより内側にチェーンが落ちることがある
そうなると走行不能になるうえ再起できなくなる(らしい)
その致命的な状況を防ぐものであって調整さえきちんとできてあれば不要


書いてるうちに知ったかしてる気がしてきた
確かこうだったと思うけど間違ってたらゴメン

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:39:42.73 ID:3XUY5uC/.net
>>598
取り寄せになるだろうけど買えるよ。
急ぎならまるごと買ったほうが早いね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:40:22.24 ID:lfpixiQ/.net
あのさ。
「スマホカバーでカバーの上から操作できる」でググるとそれっぽいのが結構引っかかるんだが
何でやらなかったの?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:44:14.41 ID:0G1nLYou.net
マルチは死ね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:45:31.45 ID:XwaBBNEY.net
2000円のパナポンプ壊れた

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:56:13.31 ID:lGTrozEC.net
>>596
誘導同然だね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:58:08.81 ID:HcqLtP9H.net
>>604
あってる(と思うw)よ
アメリカでチェーンがスポーク側に落ち込んでホイール壊す奴の訴訟対策
その流れでスポークプロテクター付けてるって聞いたことがある

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:03:25.81 ID:0j7lGiYM.net
一番端は使うなって言ったダルぉぉ!

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:08:42.17 ID:Od2gTe8W.net
tiagraの3×9を使っているのですが、RDとクランクの調子が悪く交換したいと思っています
けれど、既に廃盤のようで・・・
soraの3×9用のRDとクランクと(3503)を使いたいと思うのですが
tiagraのSTIとFD(4503)は相互性があるのでしょうか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:23:09.29 ID:iR1dzgSL.net
>>610
やっぱりそうなんだ
てかワイヤー伸びてもロー側に落ちることは絶対にないし
何をすればその状況になるのかがよくわからない

RDのアジャストボルトの緩めすぎ
&何かの拍子にどっかにワイヤー引っ掛けて普段以上に張ってしまった
っていう状況?あるのかな?
もっと普通に、調整できない素人が変ないじり方しちゃうパターンかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:25:36.49 ID:rA6HDrRI.net
>>595
耐パンクタイヤでも大丈夫だと思うよ
それに坂が多いなら電動が良いかもね
コースにもよるけど、大汗かかずに済みそうなら、時間の節約にもなるよ

>>601
悪いけどポンプヘッド諸々考えたら全然違う
一例だけど2000円ぐらいの場合、仏式はアダプター経由で対応とかあるでしょ
まともなの使ったあとは、あんな不確定な物使ってられなくなるぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:51:15.71 ID:YCe9VKjs.net
鉄スポークとステンレススポークってどっちが強度ありますか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:02:50.14 ID:BkVPKu2x.net
13番鉄>13ステンレス>14鉄>14ステンレス

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:25:10.13 ID:exz1f/wl.net
BBの締め付けトルクってどのように計るんですか?
六角ボルトのトルクレンチがあるように、別にトルクレンチが必要になるのでしょうか

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:29:12.97 ID:/4zj5khV.net
>>617
ちょっとなにいってるかよくわかんないけどエスパーすると
六角にしか対応しないトルクレンチを持ってて、それにはソケットとかつかないってこときな

うん、ソケットつかないトルクレンチしかないならソケットつくトルクレンチ必要だね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:32:28.11 ID:exz1f/wl.net
>>618
すみません…トルクレンチにBB取り付け器具を噛ませるんですね
ありがとうございました

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:01:53.43 ID:ygmmsoVh.net
>>613
RDをぶつけて曲げたあと、曲がってるのに気付かないで走行、とか。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:31:54.81 ID:/4zj5khV.net
色味と、その色の由来、最古の自転車メーカーという称号、世界的なレースでの活躍
そういったところからビアンキが好きです
しかしガチ勢からのビアンキの印象はあまりいいものではないと聞きます
何故なんでしょう?
ビアンキのよくないところを教えてください

欲しいのはエントリーモデルでもちろん台湾で作られているのは分かってます

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:43:39.01 ID:zTPwJ9sP.net
>>610
それ体重制限の表記もじゃね?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:46:35.50 ID:iR1dzgSL.net
>>620
なるほど、それはありそう

>>622
完成車ホイールに反射板ついてるのもメリケンのせいらしい

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:04:42.96 ID:Nq4vLGQE.net
どうしてクロスバイク乗ってる人ってロード買わないんですか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:15:00.91 ID:2qodKT3d.net
>>624
最初に買わなかった理由なら
・ドロップハンドルこわい
・いきなり本格的なの乗って遅いのはカッコ悪い
・タイヤ細くてパンクすごくするんじゃないか
・10万からとか自転車続くかどうか分からないから出しづらい
という考えから

ロード欲しくなってきたけどまだクロス購入4か月だから嫁に言い出しにくくて買ってません

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:20:43.54 ID:+I2E3Js6.net
>>624
自動車用右折レーンに入ったり信号無視したり逆走したりピチパン着るのが恥ずかしいからでしょう

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 03:22:59.59 ID:2qodKT3d.net
>>626
クロスバイク乗りとして君は恥ずかしい

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:12:21.23 ID:m8LOVPHw.net
一緒に帰って友達にうわさとかされると恥ずかしい

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:15:18.97 ID:2qodKT3d.net
ときメモかよ!

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:08:43.92 ID:Wa3dsn5t.net
>>625
初めからロードバイク買っとけば良かったパターンだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:29:37.66 ID:X+2kJoNj.net
そしてロード買ってからグラベルかシクロクロス車にすれば良かったと思う

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:37:55.97 ID:2qodKT3d.net
>>630
でも盗まれるでしょう?ロードって
最初からロード買ったら移動の足にクロス欲しくならないかな

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 05:45:39.37 ID:IfUe/Y+M.net
盗まれると言っても大抵パーツ目的だから
エントリー〜ミドルグレードならアースロックしてればそこまで盗まれないよ
施錠無しで目を離してたらそれは自業自得

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:36:06.71 ID:2qodKT3d.net
>>633
じゃあ通勤&トレーニング用Sora車と、サンデーライドドヤリング&イベント用11速車の二台を考えたらいいかな?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:04:48.12 ID:dajcwbKm.net
>>621
オサレ()自転車の筆頭とされミーハー受けするのでエントリーグレードばかりが売れる
いわゆる初心者ホイホイなところ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 07:08:02.48 ID:dajcwbKm.net
>>624
両方持ってて用途で使い分けてる人も多いよ
100q前後のツーリングはロードで、普段の通勤や買い物はクロスという風にね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:16:19.74 ID:ev1d+sJ8.net
>>621
いわゆるミクカラーってことでオタク認定される

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 08:41:27.10 ID:fBhZZbZf.net
手首や腕への負担軽いハンドルってなんだろう?
バーエンドバーやプロムナードハンドルとか、色々試したけど手首痛くなるわ
グリップに体重かけず軽く添えてるのにな…

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:25:04.10 ID:3qR7OykE.net
>>638
個人差あると思うなぁ。
セッティング(ステム角度・突き出し・固定高さ、ハンドル固定角度、レバー固定角度など)によってもだいぶ変わるね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:26:44.70 ID:IfUe/Y+M.net
グローブしてる?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:33:32.95 ID:x2O5Dwk0.net
>>638
前輪の空気圧を下げると良いかも

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 09:35:29.93 ID:dajcwbKm.net
>>638
前腕の延長線上に手の甲が来るようにブレーキレバーの角度調整してる?
手首から先と前腕の角度が違い過ぎるんじゃない?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:14:30.19 ID:fdE6gONs.net
ビッグプーリー使ってる人のインプレを聞きたい
効果に実感がなかったとしても見た目がかっこいいので導入したいなあと
なのでメカトラが起きやすいかどうかが気になる

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:52:00.77 ID:isWhdERN.net
トリプルのミドルのチェーンリングって、ダブル用のアウター又はインナーで代用できますか?

645 :知らされない!サイクリストに肺ガン発症激増の真実:2016/10/10(月) 11:00:39.72 ID:ipEEFvNI.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:28:24.23 ID:fMGFv7Cy.net
>>638
サドル前下がりにしてるとかは?
前下がりで尻が前にすべり落ちるのを
元気なうちは足で支えてるから手は添えてるだけでも
足が疲れてくると無意識のうちに手で支える分が
増えていくこともあるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:34:09.06 ID:fBhZZbZf.net
手首や腕についての回答してくれたかたありがとう!
サドル角度は水平です
ブレーキ位置は水平にしてるつもりだけどなってないのかな…
前輪空気あつで変わったりするんだ

確かに人によって合う会わないってあるもんね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:41:02.40 ID:dajcwbKm.net
>>647
>ブレーキ位置は水平にしてる

まさかとは思うが地面と平行という意味ならそれが原因かと

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 12:44:18.68 ID:zTPwJ9sP.net
>>638
そもそもが何に乗っていて
ポジション出しの試行錯誤はどんな感じでやってきた感じすか

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:09:37.81 ID:3AW9uGYe.net
MTBのフリーライドオールマウンテン系のHTでクロモリフレームで2.73キロって重い方ですか?
エントリーモデルのアルミMTBに乗ってますが、フレームに不満が出てきたのでフレームを交換したいのです

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:16:39.71 ID:2cSdh++l.net
>>650
フレームに不満って?具体的に。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:45:45.52 ID:3AW9uGYe.net
フレームの重さの話をしてるのです。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 13:57:37.81 ID:J7CQVXKG.net
mtbの走りが上手くなるために、BMXかトラ車で練習したいのですが、どちらを購入すれば良いですか?
また、何インチのものが良いですか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:35:48.83 ID:vrg20sVr.net
>>647
今フラットバー?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:52:56.19 ID:6MfzO8RK.net
>>650
普通っしょ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:57:24.18 ID:6MfzO8RK.net
>>653
BMXやトラも楽しみたいならそれぞれを買えばいいけど、MTBの為に買うのはどうかなぁ。
だいぶ感覚が違うと思うよ。
後ろの短い26HTMTBで練習するのがいいんじゃない?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:50:54.70 ID:3qR7OykE.net
今フジテレビでやってるの何処のコース?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:51:04.75 ID:r0+XXkbf.net
クロス購入予定で何軒か回ってみたのですが
在庫のサイズ・色の関係でR3 RX4 rail700の3つが候補になりました
100km以上や坂道なども走ってみたいのですがそれを考慮した場合この3つの中ではどれがオススメでしょうか?
普段使いや街乗りもしたいのでロードは考えていません

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:29:30.99 ID:95idfP0t.net
超初歩的な質問で申し訳ないのですが、チェーンリングが2枚ということは
フロントのギアは2段という理解で合ってますよね?
シフターには1と3の数字が書かれており、2と思われる真ん中に合わせるとガリガリ音がします。
チェーン自体はインナーにかかってます。

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200