2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 371 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:40:12.48 ID:MNwjIyrv.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474256512/

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:08:05.28 ID:AWRHGPyE.net
>>763
ネットサーブって何?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:09:31.20 ID:T0wwnVLL.net
>>770
外に出るのが億劫な人だとローラーは余計に向いてない気がする
普通の人でも飽きやすいからね

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:09:55.49 ID:gpU1p2Vs.net
昨日から三本ローラー始めたんですが、身体の色々な箇所が痛い。
これは始めだから安定とれなくて全身使ってしまうのか、ローラーだから全身使ってるのかどちらでしょう?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:20:46.84 ID:42FaLU8l.net
10km程度漕ぐだけならクロスもママチャリも変わらないと友人が言ってたんですが本当でしょうか
寧ろ楽な姿勢な分ママチャリの方が疲労度少ないかも・・・

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:24:00.14 ID:AWRHGPyE.net
すまん自己解決
UCSのサービスのことだったみたい

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:29:00.67 ID:egtFQVys.net
>>758
やっぱりそういうの必需品なんですね
他に必要そうなのとかもまとめてAmazonとかで問題ないですか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:33:15.77 ID:x9GKFmse.net
クロスバイクのラピッドファイアのブレーキワイヤーはMTB用のワイヤーですよね?ロード用じゃなくて

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:33:45.57 ID:uJxD4Wx4.net
>>773
マジか…ローラー台高いしやめておくか

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:20:27.17 ID:wUxIql/I.net
>>775
ぜんぜん違う、走行抵抗が段違い
自分ならシティ車だったら5キロ以上は嫌
上り下りが有ったら3キロでも嫌

>>778
うん

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:26:47.72 ID:QIpN2i2g.net
>>777
基本的には問題ないけどアマゾンで自転車小物類とかを
中国から直接出荷してる業者がいるからそういうのは避けた方が良いかも
結構当たり外れがあるみたいだから

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:44:21.58 ID:AHyODGCP.net
>>775
クロスの方が断然楽だと思うけど。
ママチャリでもサドル高くしてハンドル低くして変則ついていれば


783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:44:37.10 ID:x9GKFmse.net
>>780
ありがとう

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:47:01.30 ID:FZ/FZA4U.net
シートポストの塗装が剥げてきたから変えたい

今乗ってるやつがGIANT defy composite se
っていう3年前のロードなんだけど、シートポストの形が細長くなっていて(エアロ形状?)どれを買えばいいのか分からない…教えてください

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:54:06.14 ID:AmCFswoX.net
>>775
デフォ車の値段にタイムが比例するのって、むしろ短距離バカ漕ぎ条件じゃね?

人間だけじゃ頑張り切れない100kmとか走らないと
車体そのものの性能なんて見られないからな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:55:22.47 ID:taeWVSbB.net
>>784
知らんけどこういうのメーカーから買うしか無いんじゃないの
http://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000042

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:11:15.57 ID:Zd/0M/xe.net
>>784
ジャイアントストアに聞けばおk

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:16:54.95 ID:glTrurGz.net
>>785
値段に比例するなんて誰も言ってなくね

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:47:13.39 ID:egtFQVys.net
>>781
なるほど
本当親切にありがとうございました 乗り込んだり色々調べたりしてみます

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:58:27.72 ID:dAkcv8PI.net
>>781
Amazonが販売発送のアルミのキャリア買ったら割れてたわ(´・ω・`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:11:26.64 ID:g8h7V36s.net
ビンディング履いてるのと、フラットペダルは、何がどう違うのですか?
当方、スニーカーのフラットです。何方か??

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:22:15.15 ID:HSmzPK03.net
スニーカー履きで出来るペダリングはビンディングでも出来るけど
その逆だと出来ない回し方もあるってことかな

ビンディングにしたから常に回すペダリングだとか
引くペダリングを続ける訳じゃなく基本は下げるだけのペダリングをして
要所要所で他の回し方を使い分けられる

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:05:40.03 ID:7sJicLOh.net
テールランプは点滅が目立つ
しかし違法な状態はいやだ
となるとリフレクターを残すと見た目うるさい
リフレクター内蔵のTL-LD570Rもいいけどでかいのが気にならなくもない
他にリフレクター内蔵テールランプで壊れにくくてすっきりしたのない?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:29:29.33 ID:PbpV1n8m.net
>>793
点灯と点滅2個付ければいいだろ
中華のこんなんで十分
http://www.ebay.com/itm/191740332383

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:51:01.93 ID:Quippe82.net
>>793
反射素材のシールを目立たないとこに貼っとけば?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:25:48.39 ID:XMy0zEYO.net
?点滅で違法なのはフロントだけだろ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:34:18.24 ID:XE+LUDJo.net
>>796
リアも道交法的には点灯またはリフレクターが必須とされてる

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:37:02.43 ID:XMy0zEYO.net
>>797
そうなのか
欠陥法だな
点滅の方が視認性が高まるのに

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:37:25.05 ID:XMy0zEYO.net
被視認性

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:50:47.58 ID:XE+LUDJo.net
点滅だけだと距離感が掴み難いからな

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:01:14.02 ID:Jz3admSP.net
GIANT のクロスバイクには前後にリフレクターと警音器が付いてた。
前のリフレクターは白ね。
その後の2台のロードはリアの赤いリフレクターのみだった。
警音器もなかった。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:04:57.86 ID:Jz3admSP.net
>>798
前後とも点滅の方が被視認性が抜群だけどもね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:09:52.54 ID:PbpV1n8m.net
>>802
んなことはない

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:28:38.54 ID:XE+LUDJo.net
>>793
俺も少し前から探してて、knogのblinderが比較的スッキリしたデザインなんだが
knogてどの製品も無駄に高価なんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:12:16.54 ID:Jz3admSP.net
最近、猛烈に明るい前照灯のママチャリとかいるな。
最初、オートバイかと思った。
対向車があんまり明るいと、周辺が見えなくなるので怖いときがあるな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:43:18.45 ID:UddBfPZv.net
>>805
それたぶん電動アシストじゃないかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:45:55.40 ID:Gl0s0GFD.net
オートバイ怖いか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 09:10:50.59 ID:w3C9qYOt.net
>>805
今は中華製の猛烈に安くて明るいLEDライトとか普通に売ってるから、そういうのを
たまたま買ったママチャリの人とか。
明るいだけで配光が考えられてないから下手したら車のロービームなんかよりもまぶしいことも。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:36:05.24 ID:lBh4VjiF.net
シティ車のライトは上に向いてる事も多いから(震え声

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:52:48.64 ID:/gcYk4cI.net
>>793
これおススメ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B003STEE20

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 11:12:25.91 ID:KC5k4wk2.net
>>805
明るいってのもあるけど、上向きなのも多い

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:10:22.56 ID:E8JPNqzl.net
>>810
いいねこれ!
単四なのが気に入った
eneloopつっこめる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:54:58.44 ID:D8XlzXkm.net
27.5インチのMTBがありますが、
このサイズはホイールにタイヤを履かせて且つ空気を入れた状態の直径を指すのでしょうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:01:44.81 ID:uwEfeyqb.net
>>810
>>812
100均ショップの(単4電池2本使用)より
何倍も明るいとか10倍壊れにくかったりするの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:03:12.28 ID:BtIZFSxf.net
>>813
27.5×25.4=698.5、実寸で近いのは27.5×2.1あたりかな、これが700mm弱くらい。
同じ27.5でも幅が変われば外径も変わってくるね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:37:26.16 ID:YuZ5wBbb.net
7速で使用出来るバーコンはありませんか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:48:39.98 ID:D8XlzXkm.net
>>815
助かります。ありがとうございました!

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:04:50.56 ID:BtIZFSxf.net
>>816
インデックス希望?
これを1段殺して、かなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DOTFWE8
厳密には引き量違うのだけどなんとかなるね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:06:26.46 ID:kf5+RkoR.net
>>814
100均の充電池と比べてってこと?
それとも乾電池と比べてってこと?

100均の充電池は使ったことないから知らない
乾電池と比べたら安上がり&電池買いに行く手間がなくてよい

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:19:11.88 ID:8nysDV13.net
チェーン回しながらルブ垂らしてくと、どうもべちょべちょになっちゃいます。
綺麗にさらっとかけるにはどういった方法がいいですか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:22:47.97 ID:BtIZFSxf.net
>>820
ノズル形状によるんじゃないかな、現状出過ぎなら細い油差しに換えてみるとか。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:23:12.01 ID:PbpV1n8m.net
>>820
1コマ1滴づつつけろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:26:17.00 ID:uwEfeyqb.net
>>819
いや、ライトのこと。リフレクターを兼ねてないかもしれないけど
>>810みたいなのは100均ショップに売ってるじゃん。
それより10倍の値段分モノが良いわけ?
そもそも光らせたらリフレクター必要ないんじゃないの?

http://eiyx.net/review/1736
https://www.youtube.com/watch?v=QaJ5EDrTT2k

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:28:34.80 ID:7fMKZca7.net
>>820
一コマずつ滴下していけ。
こういうのを使うといい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8JA5A8

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:39:12.54 ID:8nysDV13.net
>>822
>>824
まぁやっぱりそれしかないですよね。
かなり重要なところなのに急いでて、回しつつルブ垂らして、この度掃除が大変立ったりして。
流石に懲りましたわ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:48:33.53 ID:IFxZntyq.net
>>824
そういうのを使う時はどんなオイルを使ってます?
車のエンジンオイルみたいなのでも大丈夫です大丈夫かな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:53:40.10 ID:7fMKZca7.net
>>826
エンジンオイルは飛び散るし、専用より性能で劣るので専用ルブが望ましい。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:54:02.61 ID:XsX31KY6.net
>>820
垂らすだけで完了!ではないわけだが

垂らした後余分なルブを拭き上げて完了なので、ベチョベチョになろうと関係ない
たっぷり塗布してしばらく放置(浸透させる)した後、しっかり拭き上げたらいいよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:59:09.21 ID:h5yj9tso.net
剥き出しなんだから余分は拭き取らないとな
余った油がチェーンの回転方向にふっとんでく
2stの単車の後ろに付いて走るようなもんだ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:02:08.40 ID:fi3e3i1a.net
>>823
フラッシャー(点滅)だけでは違法だが、リフレクター内蔵(または併用)なら
点滅でも合法だから
フラッシャーまたはライトが電池切れしても、リフレクターさえあれば法的には
おk

法的にはリフレクターのみでも問題ないけど、心理的に心許ないので
フラッシャーも併用したくなるのが人情

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:21:20.11 ID:kf5+RkoR.net
>>823
100均のテールランプの品質についてはわからないけど
>>793(=俺)の求めてるものは100均で見たことない

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:39:00.16 ID:eX97qwpw.net
俺も結局猫目のJISリフ兼用のにしたなあ
似たダイソーのはリフほとんど機能しないしJISなんか通ってないからなあ

自転車のリフは面積決まってるんだっけ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:43:01.63 ID:577tUqwx.net
MTBで山を走るスレと
MTBで街を走るスレはありました

MTBを背負って山を登るスレはどこですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 17:27:26.06 ID:YuZ5wBbb.net
>>818
ありがとうございます。ハンドル周りを変える為に必要なので引ければ何でも大丈夫です

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:07:53.38 ID:8nysDV13.net
>>828
いつも拭き取ってませんでした。今日はスプロケット綺麗にしてからルブ垂らして、拭き取りました。
ありがとうございます。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:45:23.97 ID:VsobSPqk.net
サドル硬くて長距離乗るとお尻が痛いです
サドルカバーとか効果あります?

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:03:26.18 ID:Ho55TgMc.net
一時的には効果あるだろうね
でも長時間だと結局痛くなるよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:05:28.05 ID:5b6tPVtt.net
>>836
痛いのは何処?
サドル幅は合ってる?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:15:13.81 ID:8nysDV13.net
体重を掛けて漕ぐとギシって音が鳴るのは、BBの締めがあまいからなんですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:23:25.95 ID:Jz3admSP.net
>>839
チェーンが延びてる。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:25:26.05 ID:VsobSPqk.net
>>837
結局痛くなるんですか ちなみにどうしてます?ほとんどの方はレーパン着用ぐらいでしょうか
>>838
後ろの方の内側ですかね

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:31:20.58 ID:HSmzPK03.net
>>841
まだ不慣れで前傾が弱め?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:33:45.35 ID:IQoU2Fwf.net
>>839
私の場合は、SPDシューズが鳴っていましたな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:40:38.03 ID:BtIZFSxf.net
>>839
ペダル、クランク、チェーンリング、BB、サドル、シートポストあたりを組み直すと収まる場合もあるね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:42:32.35 ID:BtIZFSxf.net
>>841
サドル後方の広い部分の中ほどに坐骨乗ってる?
幅が合わないとサドルの縁と坐骨が当たって痛む場合があるね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:44:45.93 ID:8nysDV13.net
>>840
>>844
これって普通なるものなんですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:53:39.03 ID:VsobSPqk.net
>>842
かなり弱めだと思います どのくらいまで上げるものなんでしょう つま先は全くつかないですか?
>>845
完全に乗ってますね なるほど幅合ってない場合もあるんですね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:55:18.43 ID:BtIZFSxf.net
>>846
緩んだり当たりが悪かったり壊れたりすると異音が出るね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 19:59:24.57 ID:8nysDV13.net
>>848
パーツが壊れるだけなら良いけど、フレームが壊れないかが一番心配で。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:10:31.54 ID:ugX3ZSxE.net
>>839
フレームがヤワでどれかのパーツと軋んでる可能性もあるよね
異音はどこから出てるのか確かめないと
ここで聞いても誰にも正確なことは言えない

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:11:55.29 ID:BtIZFSxf.net
>>849
フレームにヒビが入ってる場合もギシっと来るから、原因が特定出来ていない現時点ではフレーム逝ってる可能性もゼロではないよ。(なんて脅かしてみたりw)
とにかくまずは組み直し、それで直らないなら部品交換してみる事だね。
まずは簡単な所からって事でペダル外してネジ山磨いてグリス塗って取り付けかな。
異音のない別の自転車があるならそのペダルを移植してみるのもいいね。
シッティングで鳴り、ダンシングで鳴らないならサドル回りが怪しいのでこっちの組み直しだね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:33:52.58 ID:8nysDV13.net
>>850
>>851
まぁ流石にこればかりはですよね。
月曜日まで仕事だから我慢して乗って、ショップ行きますね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:44:39.01 ID:J5s5wt8c.net
トピークサドルバッグL使ってる方、使用感どんな感じですか?
今Mを使ってるのですが鍵とかパンク修理キットとか
補給食とか入れると爆発寸前で
もう一回り大きいのがほしいのですが
Lは太ももの内側に当たったりしないですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 20:48:22.26 ID:ouaoaG62.net
>>853
まー当たんないけど、当たることが全く無いとは言わない。
まー当たらないんだけど。

基本的にサドルの幅くらいだからねあれ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:01:47.10 ID:lBh4VjiF.net
>>814
100均のは防水性が弱い
さらに接点が錆び易く、スイッチのゴムも傷みやすい
また物によっては消すまで何回も押さにゃならん
スイッチのゴムが傷んでるともう何週か押さにゃならん
ブラケットも自重に耐えられず、破損する可能性も有る
自分知ってて使う事が有るけど、あれは人には勧めないよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:23:33.52 ID:Db6GEUEL.net
チェーン洗浄と注油を兼ねるオイルありませんか
安いのが良いです

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:37:05.19 ID:Quippe82.net
>>856
KM-001
油差す→ウエスでごしごし
でおk

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:38:53.21 ID:sIXwwkI2.net
>>856
通勤用の自転車は300ml298円のタッカーオイル使ってる
1日40kmくらいしか走らんけど帰宅したら注油して拭き取って終わり。雨に降られたりもするけど毎日1分のお手入れで錆びる事なく2500km程度走ってチェーン交換

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:39:59.33 ID:PbpV1n8m.net
>>856
無いんじゃね 油さすほど埃が寄ってくるんだから

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:40:34.78 ID:XWbiC4fi.net
ゾンダの玉当たり調整しようと思ったんだけどわけわからん
ネジはずして、最大限に半時計回りに回してもがたつかないんだが...

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:41:45.09 ID:XWbiC4fi.net
https://youtu.be/YOC9wrXQLHE
この動画参考にしてやったんだが

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 21:48:28.20 ID:7fMKZca7.net
>>856
AZ クイックゾルブ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AU110

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:07:44.94 ID:XE+LUDJo.net
>>853
サイクルジャージ着ないの?
鍵と補給食はジャージのポケットに入れて、サドルバッグには予備チューブと
パッチにタイヤレバーだけにすればMで問題なく収まるかと
携帯ポンプorボンベはボトルケージに共締め

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:16:34.38 ID:fAAog8Tf.net
ごめんなさい解決しました

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:18:27.06 ID:cfe3+LXS.net
マジで緊急。ロード乗りたいんだけど改造するの見越してんだけど、改造ベース車ってなにがいいの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:20:58.04 ID:PbpV1n8m.net
>>865
一番高い奴を買っておけば間違いないよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:21:00.15 ID:ugX3ZSxE.net
普通の700cロード規格のダイヤモンドフレームならどれでもいいだろ
BB30とかカンチブレーキとかコラム径1インチとかでなければ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:25:46.82 ID:XE+LUDJo.net
>>865
ロードバイクはパーツ交換当たり前な世界だから“改造”には当たらない
馬鹿にされるから止めとけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:38:52.43 ID:B1/M09IA.net
改造ってもしかしたら田舎のヤンキーみたいにバイク用のサドルつけたりカマキリハンドルにしたりするのかもしれないだろ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:39:43.52 ID:s/oGjpNk.net
フレームセット買えよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:42:16.85 ID:cfe3+LXS.net
>>868
なるほどな
助かったありがとう

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:47:38.77 ID:wC4WCZBY.net
ロードで
リアディレイラーsram force 22 ミディアムケイジ
リアのカセット11-32
フロントのチェーンリング53-39
でフロントディレイラーがインナーの場合にリアは全段正常に変速、
フロントがアウターの時にリアは32t,28tなどのロー側になるとリアディレイラーの
下側のプーリーがチェーンから外れてしまう(プーリーがチェーンの左側に外れる)んだけど、
これは下のプーリーが摩耗したのか、ディレイラーハンガーが曲がったのか、
ディレイラーのケージが歪んだのか
原因分かる人がいたら教えて

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200