2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 371 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:40:12.48 ID:MNwjIyrv.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 370 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474256512/

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:41:41.39 ID:uEnfxUd4.net
>>77
まとまった時間が取れないならローラー台いいんじゃない?
こまごました時間でも軽いギアでくるくる回してれば持久力も付くしダイエットにもいいよ
ただローラー台は景色が動かないから飽きる
飽きないようにテレビや音楽などつけて工夫するといい

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:59:56.83 ID:FnRlR4U9.net
>>86
自転車をファッション小物のひとつとして考えるなら
ファッション誌見る方がいいと思うけど
同時に自転車雑誌片っ端から立ち読み

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:09:52.71 ID:ANa1qBMO.net
平坦の信号待ちからアウターローで発進しているのですが
RDやエンドなどに大きな負担がかかりますか?
発進のときのみで登りは緩やかでもインナーに入れています
ご意見お願いします

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:54:50.39 ID:qy+WWLsj.net
2015モデルR3のBBをBB-UN55に交換したいのですがサイズは110と113どっちが良いでしょうか
デフォルトは110.5でした

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:23:26.98 ID:JGy2fMcF.net
>>89
大丈夫!!

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:49:24.84 ID:c9PEic1/.net
>>86
それならLOOPとか、もう少し大人向けならNAVIとかで良いんじゃないですかね
あとは季刊誌も結構出てるので大型書店で探すと良いかも
自転車乗りのスナップ写真の雑誌とかはファッションコーナーに置かれてるとこもあるんで、その辺も

93 :89:2016/10/02(日) 18:51:29.47 ID:ANa1qBMO.net
>>91
ありがとうございます

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:46:19.62 ID:vNy88dtp.net
>>70
もしフリーが交換できたら11速にする気はある?

10速用のフリーが付いていたハブでも、11速用のフリーに交換するとOKなのもあるし、
11速用のフリー交換+ホイールセンターの調整でいけるのもある。

というわけでポイントはハブが何なのか、そのハブはフリーを交換したらいけるのか、
フリーを交換する予算(1万程度?)はあるか、というあたり。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:02:48.99 ID:oNRK7dZr.net
ヒルクライムって文法的にどーなんですか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:15:42.43 ID:498mb7fJ.net
>>95
正確にはヒルクライミングですね

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:43:30.66 ID:9frS4nJ0.net
足首をヒルクライム

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:44:56.54 ID:cV8RPr+Q.net
朝登ってもヒルクライム

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:19:48.40 ID:oNRK7dZr.net
>>96
あっ、そういうことですか。
あざっす。
>>97
おもろない
>>98
吹いたwww

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:57:44.17 ID:aW242SF0.net
タイヤのメーカーや銘柄がまったく同じだと仮定して、
雨の日は細いタイヤと太いタイヤどちらの方が滑りにくくなりますか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:09:00.37 ID:McUN9P9F.net
>>83
ハートレートモニターで心拍管理するほうがいいように思う

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:20:04.92 ID:s6qCIlNw.net
一般論としては太いほうだけど、この板の住民なら「そんなの空気圧によってちがうだろ!」とか屁理屈言うから一概ではない。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:20:41.30 ID:WfPRx9Ki.net
スマホホルダーって何がいいですか?
下山時に激しい振動があるため、振動に強く、
外れにくいものがよいです。
ゴムで止めるやつってゴムが伸びて寿命が短いとかありますか?

また、できればですが、軽量のものがいいです。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:25:37.84 ID:dcCpz5eC.net
>>100
太いタイヤ
何故なら滑るか滑らないかというときは静荷重以上の荷重がかかったときであり、
そのときタイヤは潰れた状態になるが、細いタイヤは設置面積の広がる限界が来て
ある点から荷重に対応するための接着面積が稼げなくなるから
わかる?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:33:08.53 ID:XTW+4x5D.net
ビアンキのFENICE Eliteとトレックのエモンダalr5はどちらも似たようなものなんでしょうか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:03:54.40 ID:OJ6UwmNf.net
>>103
対応してるスマホが限られるけどトピークのライドケースマウントがいいよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:44:33.10 ID:s1jptnBf.net
確かに接地面積が広い方が摩擦は増えるだろうけど
同じ重さを支える幅ってことだと
細いほど接地力がよくなったりはしないのかな?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:15:59.13 ID:OGph+gPe.net
細いアルミってすぐ破断するの?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:27:06.81 ID:4kZDAfj/.net
>>108
細い??
薄いアルミの事か?

すぐ破断するようならそんなもの普通は売れないよね。
リコール案件だよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:04:31.23 ID:piZutCDB.net
>>107
とりあえず空気圧が同じ前提でいくよ。
空気圧低くできる(指定空気圧の下限が低い)タイヤのほうが有利だからとりあえず現実的には太いタイヤの圧勝なわけだけど。

>確かに接地面積が広い方が摩擦は増えるだろうけど

まず、タイヤが太くても荷重が同じならつぶれ方が減るので接地面積は変わらない

>同じ重さを支える幅ってことだと
>細いほど接地力がよくなったりはしないのかな?

同じだよ
だって接地面接いっしょで面圧変わらないもん

で、その上で、大きな荷重がかかった際、あるポイントから接地面積は増えなくなる
当たり前だよね、無限に接地面が増えるタイヤなんてないよね?
で、そのポイントが細いタイヤの方が早く来る、つまり太いタイヤより早く滑るんだ

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:51:45.60 ID:wtpnbp43.net
車道外測線または路側帯の白線の上を走ると自転車が軽くなる感覚でスピードが乗ります
今はクロスバイクの28cのデフォのタイヤで重くて転がらないと言われているKWestです
転がり抵抗の少ないタイヤを履くといつもこの白線上のような感覚になるんでしょうか?

また、そうだとしたら白線で抵抗が減るのは何故ですか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 04:55:03.78 ID:z0VCqOdZ.net
滑らか〜だからです

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 04:57:35.45 ID:8x4p49Vj.net
アスファルトはヤスリの上を走ってるのと同じようなもんだからな。白線は塗料でコーティングされてるわけだから抵抗は少なくなるわな。当然雨の日は注意しなきゃならん

そして白線よりもさらに抵抗が少ないのが路肩脇のコンクリート製の側溝部分。グレーチングには注意しないといけないけどあの上走ってると気持ちいいほどヌルヌル進む

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 04:58:35.64 ID:MS8ZMgKl.net
抵抗が減ってる事は何故わかるのか
つまり>>111が言い表すところの抵抗とはなにを表しているのか
逆に聞きたい質問だな

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:01:22.93 ID:GZ6U/IFL.net
>>114
速度が上がる!
だから抵抗減ってると思う!

こんな感じです

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:13:42.09 ID:MS8ZMgKl.net
>>115
言葉を額面通りに受け取るとある意味ブラシーボだな
単に自身の躰に伝わる振動の低減からくる錯覚だ
つまり白線外での30`走行時の自身に伝わる振動と白線上での自身に伝わる振動がイコールではないだけの話
抵抗をどこに起因してなにに帰結するかはそれこそ億戦に等しいケースがある
>>115並びに>>111の文面から出せる回答はこんなもんだ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 06:07:27.27 ID:5K+pPZLY.net
アスファルトより白線の方が抵抗低いのは事実だけどな

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:39:10.94 ID:Ixs+m4rX.net
感覚は大事だろ
数字でしか物を見れないのかな?

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:02:54.09 ID:I38wqHAe.net
>>108
破断は人身事故に繋がるから
すぐ破断するような粗悪品がもしあれば確実に報道されるよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 10:56:00.24 ID:W7LGIaxW.net
20インチだけどKWESTはパセラに比べて
薄くて太め、薄いから荷重でつぶれたときの
接地面が大きくなる気がする。
パセラは溝が深い事からも分厚いことが判る。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:08:50.61 ID:bsCX6Vje.net
振動があるってことは抵抗あるだろ。バカか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:12:28.65 ID:9fU8Vzup.net
NHKのドキュメンタリーであらしろ選手がベル付けないで宮ヶ瀬を走行してたけどいいんですかね?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:15:02.92 ID:gcncmyCD.net
いいんでねえの?検挙するのも現行犯だろ記憶が定かでねえけどもね

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:27:57.96 ID:nYnt3Vag.net
>>96
どのみちカタカナで表記した時点で「日本語」ですし、正しいもなにもないですね。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:30:22.63 ID:nYnt3Vag.net
>>100
タイヤの太さよりも荷重バランスのほうが圧倒的に影響が大きいけどね。
乗り方が問われます。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:40:01.15 ID:0BahigVg.net
ベルは歩行者相手に無闇に鳴らすと逆に違反だし、ブラインドコーナーでこっちの存在アピールするために鳴らしても車相手じゃ聞こえない
割りと無意味だけど付けなきゃいけない装備なのよね…
とは言えベル未装備で呼び止められたことは無いし、基本警察が見てるのはライトばかりですな

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:48:16.41 ID:fkZK59E2.net
ちゃんと車に聞こえるクラクション欲しい

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:57:14.25 ID:nYnt3Vag.net
ベル無しで捕まった前例はあるのだろうか。

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 13:44:03.90 ID:TBFF87rr.net
運動は抗うつ剤よりも鬱に効果があるとよく聞きますが
サイクラーな人が異様に不寛容でカルシウム足りない感じなのは、運動によるストレス低減効果以上のストレスが大きなスポーツだからなのでしょうか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 13:50:38.48 ID:Gx8QkXVT.net
>>129
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しと申しますように、自分を追い込むようなアスリートは他人に厳しい人も多いので、サイクリストもそうなんじゃないですかね?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 13:57:34.33 ID:dDJdKDsQ.net
「シマノ」のSPDペダルをミカシマのEZYかQRD2の軸に変えたい。
解説してるブログとかないですか。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 15:15:41.64 ID:xqYtEJfE.net
>>129
過度な運動は逆効果だからね
疲れてると無性にイライラするから気をつけてる

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 15:47:06.47 ID:q4su+pQn.net
雨でも遠慮なく走りたいんですが、オススメのレインウェアがあったら教えて頂けないでしょうか?
手持ちの物は水を弾かないし通気性も悪くひたすら不快です…

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 15:49:12.10 ID:NQhHz++i.net
車道走ってると自動車にもイライラさせられるしな

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 15:55:18.04 ID:nlqcG9Xk.net
>>129
車道を走るとストレス溜まるよ
タイヤ太いクロスバイクで広めの歩道をゴロゴロ転がってる方が快適

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 15:57:36.87 ID:OVGuQKzU.net
>>133
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AS5OGFM
嫁と子供に買ってみたけど、評判良いよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:02:20.86 ID:Z6ECkBp5.net
>>129
人によっちゃ脳内麻薬出まくりだから、即反応しちゃうのが居るかもね

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:23:17.99 ID:gq2UQfVW.net
>>133
値段気にしなくてかっこいいのならブルックスかクレバーフッドのレインケープ
自分はブルックスのを使ってます

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 16:26:23.53 ID:q4su+pQn.net
>>136
>>138
確認してみます。ありがとうございました!

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:50:34.53 ID:J3Giau/K.net
質問させて下さい。初めて自力でタイヤ交換しようと考えています。購入した時から履いてるタイヤは700×35Cなのですが、これを32Cのタイヤに交換することは可能でしょうか?ちなみにホイールには622×19と書いてあります。よろしくお願いします。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:00:06.45 ID:hYL+j8U0.net
>>140
19がリム幅を示しているなら32cは大丈夫

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:09:02.30 ID:J3Giau/K.net
>>141
ありがとうございます。これで安心してネットオーダーできます。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:23:51.26 ID:nlqcG9Xk.net
>>140
ひとつ聞くが、クロスバイクではなかろうな?

クロスバイクがタイヤを細くするってことは
クロスバイクの存在意義を失うことと同じなので
もしクロスバイクなら35Cよりタイヤサイズを細くすることは推奨しない

クロスバイクという乗り物がこれ以上「存在意義が分からないもの」にしないでほしい

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:26:39.01 ID:fhVfnEBy.net
>>143
いやいやいや
どう乗ろうが人の自由だしタイヤの細いクロスもVブレーキと前三枚にワイドレシオ、フラットバーを取り入れたロードバイクってことで良いじゃないか

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:32:55.11 ID:W7LGIaxW.net
乗り心地が悪くなるだけだと思うが
選択肢は32Cの方が非常に多いよ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:35:53.96 ID:G+LCCsxK.net
35→32にしてもそんなに変わんねえよ圧同じだろ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:41:07.41 ID:OJ6UwmNf.net
>>143
基地○乙としか

たとえ23c履いててもクロスはクロスだよ
仮に23cかつ前2枚のドロハンだったとしても、ロード風クロスバイクで何の問題もない

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:45:32.16 ID:J3Giau/K.net
>>143
御察しの通りクロスです〜…タイヤを細くすれば少しはロードノイズと転がり抵抗が減るかなぁと。今履いているKENDAの走行距離が3,000キロ超えたんで、良い機会かと思って考えました。ダメですかね?

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:47:55.23 ID:6beJQpfD.net
>>148
35C→32Cならいいんじゃね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:48:32.42 ID:wyG39mxT.net
チェーンリングのボルトって何種類くらい長さがあるんだ?
純正以外だとどれ買っていいかわからん

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:52:21.80 ID:nYnt3Vag.net
28C を 32C にしようかと思ったが、クリアランスがギリギリっぽいので結局 28C にした。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:54:24.81 ID:p9Lmbe75.net
>>148
クロスにも23C履かせてるけど、メッチャ軽快で良いぞ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:58:42.68 ID:luFrs6t+.net
>>148
クロスで23cはいてるけど
細くするとロードノイズは拾いまくるよ
転がり抵抗は減る感じ

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:59:29.55 ID:J3Giau/K.net
>>152
羨ましい。本当は28C履かせたいんだけど、私のホイールでは無理ですよね?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:02:27.88 ID:J3Giau/K.net
>>153
そうですか。今のタイヤだとブリブリ音が凄くて。太さの問題ではなくてブロックパターンの問題かもしれませんね。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:04:33.67 ID:jUh2j08i.net
別に無理じゃないだろ
ロードノイズが気になるんだったらグラキンお薦め

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:05:02.63 ID:fhVfnEBy.net
>>154
リム幅19mmなら確かギリギリ28cいけたはず

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:06:38.74 ID:p9Lmbe75.net
>>154
フレームのエンド幅が130mmなら安いロードホイール履かせれば良いけど、135mmなら下手に金かけない方が良いかも

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:08:44.89 ID:10waXg3a.net
手組みやろうぜ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:11:50.69 ID:D+Ft7dFz.net
BBをデュラに交換しようと思うんだが、今付いているBBが分からない。
そのモデルの年のラインナップを見てみようにも、見られない。
取りあえず、シマノの105 5800クランクが付いてるんだが、コレ付けられるよね?
ど素人全開質問スマソ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0098FGAUM/ref=cm_sw_r_cp_apa_FWJ8xb4H0J1ND

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:13:42.10 ID:J3Giau/K.net
140です。
皆様ありがとうございます!とても参考になりました。28Cのタイヤをネットオーダーして使えないとショックなので、今回は32Cにしておきます。しかしこのスレの人達は優しいっすね。助かりました。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:16:36.89 ID:p9Lmbe75.net
>>160
プレスフィットBBじゃなかろうな?

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:17:18.91 ID:hYL+j8U0.net
>>160
フレームがねじ式のbb用なら付く、そのさいjisとイタリアンの2規格あるから注意して

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:26:39.99 ID:p9Lmbe75.net
>>163
いや、105が付いてる時点でイタリアン規格は無いだろ…

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:27:46.08 ID:D+Ft7dFz.net
>>162
>>163
圧入式だったみたい…。
タヒたい…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CABIRG6/ref=cm_sw_r_cp_apa_KbK8xbQH0E29J
これだった
てことは、デュラのBBはフレーム買い替えない限り使えないって事か
2人ともありがとう

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:33:40.34 ID:p9Lmbe75.net
>>165
俺も使ってるけど、SM-BB92 41BがDura-Ace相当です
ただ、リムーブするのが面倒かも

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:36:39.83 ID:D+Ft7dFz.net
>>166
おお!教えてくれてありがとう
Amazonで見てくる
リムーブって何?ちょっとググってきます

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:40:04.40 ID:p9Lmbe75.net
>>167
取り外しの意味
リムーバー突っ込んで、BBぶっ叩いて抜くの
圧入は、簡単だと思う

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:44:35.17 ID:D+Ft7dFz.net
>>168
説明ありがとうございます
丁度ググってきました
https://www.amazon.co.jp/dp/B008C6XLXW/ref=cm_sw_r_cp_apa_9pK8xbAKPGKX7
ここで聞かなければこの工具セットを買ってしまうところでした
助かりました。
圧入に必要な工具等も買って自分でやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:45:51.10 ID:n6OEuNwY.net
 EMONDA ALR4と5
ってなんであんなにも値段の差があるのですか?
フレームは同じと聞いていたのですが……

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:57:07.04 ID:p9Lmbe75.net
>>169
念のためだけど、フレームはGIANTだよね?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:01:12.19 ID:D+Ft7dFz.net
>>171
いいえ、anchorRS8 EPSEの2016モデルです。
それが何か影響するのですか…?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:08:23.93 ID:p9Lmbe75.net
>>172
圧入式BBにもいろんな規格が有るから
anchorRS8 EPSEもBB86だっけか
そこは、調べてね

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:09:35.39 ID:D+Ft7dFz.net
>>173
はい、分かりました。
たくさんの御指導、ありがとうございました。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:47:00.55 ID:nlqcG9Xk.net
>>148
どうしてロード買わねぇの?

タイヤが細いクロスバイクなんぞクロスバイクじゃねえよ
フラバロードモドキだ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:03:15.05 ID:CSnjZj7t.net
7速の自転車で、7速か1速にしてペダルを回すとカッカッカッと引っかかるような音と感触がします
特に1速にした時は、テンションプーリーっていうんですかね、あれがブルブル震えてます
これは調整が必要なんでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:05:02.44 ID:CSnjZj7t.net
ちなみに今日チェーンが外れました
6速から7速にした際にジャラジャラ鳴ってペダルが回らなくなり
見ると外側の一番小さいギアのさらに外側に外れて挟まってました

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:07:41.60 ID:+eqprQBq.net
KENDAのタイヤはグリップが無さ過ぎて結構危ない目にあった。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:11:04.62 ID:6yirItb8.net
>>176
ホイール真っ直ぐ嵌まっているか、ディレイラーハンガーに曲がりはないか確認後、
ワイヤーを外し、ワイヤーのアジャスターを締め込み、説明書の手順通りに調整すれば直るかも。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:11:50.92 ID:Qo+d4qL0.net
>>176
リアディレイラーの型番も自分じゃ分からない様なので自転車屋に逝って見てもらうのが最善策です

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:14:56.94 ID:7yb5fAFw.net
台風と秋雨も一段落したので1か月ぶりくらいで自転車通勤を復活したのですが、同じコースなのにしばらく走ってないと距離が延びることってあるのでしょうか?
サイコンの距離が以前は片道45kmだったのに、今は50kmを越えるようになっています。
時間はほとんど変わりません。
毎日往復100km以上走るのはちょっときついので、何とか片道45kmに戻したいと思います。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:22:50.16 ID:CSnjZj7t.net
>>179
ホイールは回してみても曲がってる様子はないです
ディレイラーハンガーもたぶん大丈夫・・・
>>181
リアディレイラーの型番はDerailleur/R Shimano RD-FT35 SS, 7spdです
通販で買った自転車だけど近所のおじいちゃんおばあちゃんの自転車屋でも平気でしょうか・・・
それかちょっと離れてるけどあさひサイクルベースか

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:22:57.01 ID:6yirItb8.net
>>181
ホイールスピンさせすぎぃ!
ってのは冗談だけど、記憶違いとか電波干渉でサイコン狂ったとか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:24:26.93 ID:bsCX6Vje.net
片道45kmを自転車通勤で!?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:37:59.43 ID:piZutCDB.net
すげぇな

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:08:41.13 ID:/DqdYe9d.net
片道2時間はかかりそう
往復と勤務時間を合わせると半日か

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200