2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会 替え玉事件

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:42:18.42 ID:AOwih/Br.net
http://mainichi.jp/articles/20160928/k00/00e/040/163000c
25日開かれた自転車レース「第6回まえばし赤城山ヒルクライム大会」で、実行委員会の中心組織の前橋市は27日、一般男子F(60歳以上)の部の優勝者が、
同じチームの30代選手の「替え玉」だったとして、失格処分にした。優勝タイムは1時間11分22秒で、2位と3分11秒の差を付けた。
市は1位を空位とし、2位以下の順位はそのままにした。市スポーツ課は「前代未聞の不正。これまでは各出場者の倫理に任せていたが、
今後は何らかの対策を検討しなければならない」としている。

市スポーツ課によると、不正をしたのは埼玉県の愛好家チーム「サイクルビート」。チームの説明では、当初出場予定だった61歳の選手が出られなくなり、
「誰か代わりに走ればいいのではと、軽い気持ちで30代のチームメートが出場した」という。
チームの代表は不正が発覚して後々出場できなくなったら困ると思い直し、レース後に市に申告したという。


自転車レースで「替え玉」が発覚しました。60歳以上の部で優勝した選手は、実は10代の別人でした。
https://www.youtube.com/watch?v=aJ4zsKFAF64

※替え玉については、上の動画で主犯自らが電話インタビューで「10代」と明言


一般男子F 修正前
http://www.akg-hc.jp/akghc_blg/wp-content/uploads/2016/09/%E2%91%A6%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%94%B7%E5%AD%90F.pdf
一般男子F 修正後
http://www.akg-hc.jp/akghc_blg/wp-content/uploads/2016/09/%E2%91%A6%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%94%B7%E5%AD%90F%EF%BC%99%E3%83%BB%EF%BC%92%EF%BC%97%E4%BF%AE%E6%AD%A3.pdf

順位1 No2416 氏名 柴◯数郎 フリガナ シバノカズオ 所属 サイクルビート タイム 1:11:22

サイクルショップオ◯ムラ 石◯裕一からの謝罪文
http://www.akg-hc.jp/akghc_blg/?p=2722

第6回まえばし赤城山ヒルクライム大会 替え玉事件
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475142892/

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:10:25.99 ID:qOc8kx0x.net
もがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもがもが

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:15:08.20 ID:2MGfvpJD.net
これ替え玉野郎が運営批判してんの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:46:49.09 ID:+raO3FF8.net
なぜかキャンセル対応することが参加者に公平だと思っている人がいるみたいなので一つだけ言わせてくれ。

運営としてはキャンセルによる返金が前提となると、その分を見込んで参加費を高めに設定せざるを得なくなる。
すると当然ながらキャンセルせずに参加する人の金銭負担が理不尽に増える。
(と同時に運営にとっては収入が不安定になるリスクも有る)

これって参加者にとって公平なのかな? ものすごく不公平じゃないかな?
自己都合でキャンセルする人がその金銭を負担するほうが全然公平でしょ?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:56:26.19 ID:yxxzK3U6.net
反省してないみたいなので石沢もっと追い込まな

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:04:28.37 ID:qBqFXdb9.net
石沢裕一さん
ネット掲示板に個人情報(住所)書くと管理人が怒られるのでやめてください
早く下のスレッドの削除依頼してください

サイクルショップオクムラ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1475224694/

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 03:20:59.00 ID:BW7rYSRZ.net
結局のところ、現在こうなっているのだからこれ以外のことは実行不可能だしやる必要もない、って思い込みにすぎんね。

見落としてたわ。
>>263
表彰式は別人が出るってのは、よくあるし大抵は認められる。レジャーだもん。
しかし、中には本人が出なかったら入賞取り消しなんてレースもある。
赤城山はどっち?

>>254とか、これまで俺が説明したことを全然理解してないね。
前半:「今回のレースがこのように運営されていれば、このような事態は発生しなかった。なら、次回からはこうしたほうがいいね。」 「いや、それをやっても違いは微々たるもんだろ。」
こんな感じで議論することないの?
お前は、世の中の仕組みに適応していくだけの立場であり、決してリーダーに立つことはないんだろうな。
その程度の頭よ。

後半:
俺の案は、正式の手続きをへて出走者が代わるもの。
当然、変更後の出走者が当日発表される。それが申し込み締め切り時と違っても、大したことなかろう。
登録レースは、対戦相手によって作戦を組むから大違いだが、お前らには縁のない話。
誰それがどこのレースに出るらしい、とかの情報で出場を考えるほどの身分でもあるまい。

ヒルクライムやる奴って、ホント、バカしかいないんだね。
単なる我慢比べで頭使わないレースが好きという。
頭回る奴は、その方向に流れるわな。クリテとかポイントとか。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 03:21:26.79 ID:N31A2ZsH.net
>>291
替玉野郎とショップが業者に依頼してこんな感じ、
炎上対策ビジネスもここ数年ずっと同じ手法でバレバレなんだよね。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 03:22:34.23 ID:BW7rYSRZ.net
>>287
それも、説明済みだね。
世に出たものは、すべて批判対象となる。おかしなものはおかしいと言われる。
キャンセルを認めない理不尽な制度は、ホビーレーサーの側から発言して改善してもらわなければならないし、主催者にとっても有益な改革になる。
俺自身が出ているかは問題ではない。

一部理不尽な規約があっても、トータルで魅力があれば出る。しかし、おかしいな部分は批判する。
規約がおかしいから出ないという場合はもちろん、おかしいな部分を批判する。
普通のことだろ?
お前は、「あの商品はここが嫌いだから買わない」 「ここを直してくれたら買う」 「買ったらこんな悪いところがあり、損した」と発言することはないの?

そもそも、キャンセル不可・代替不可なレースがほとんどであり、選択の余地がないのだよ。
同日同場所にて、キャンセル可能なレースがあれば、もちろん、そちらに出る。
安直に「不満なら出なければいい」というが、嫌でもそうせざるを得ないのが、ホビーレーサーの現実。こちら側から声を上げなければ、決して改善されない。
(日本人が民主主義というものを理解するのは、100年かかるな)


>>288
理由を書きなさい。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 03:24:28.43 ID:BW7rYSRZ.net
>>289
キャンセル対応くらい、可能だよ。レース運営を手伝ったことあれば、わかる。
電話を2〜3本、振込作業と入金確認だろ。全然、対応できる。
8000円も取っているのだから、それくらいはやるべき。

俺の替え玉経験ですか。
そんなこと聴いて意味あるの?
自分は替え玉で走った記憶はない(皆無なる確信はないが)。替え玉の手配は何度もやった。自分の出走権をゆずったことはある。
それが何か?
俺の周囲では誰でもやっているし、悪いことしているとの認識は皆無(入賞しない限り)。
目撃しても何も言わない。
お前が見たことないなんて、そんなことは知らんよ。お前の周囲ではそうなんだろ。

>>292
ええと、キャンセルが出て新たに走れるようになった人は、無料なんでしょうか?
現状で、赤城山に定員割れがあるんでしょうか?

俺の案は、キャンセル待ちがいる場合のみキャンセル対応するというもの。
更に、新たに出走する人は参加料割り増し。キャンセル料は、必要ならば徴収すればいい。
(ホント、ヒルクライムに出る奴はバカがそろってるわ)

>これって参加者にとって公平なのかな? ものすごく不公平じゃないかな?

それは説明済みだね。
4か月も前に申し込ませておいて、キャンセルを認めないレジャーは、まず存在しない。
超売り手市場だから成り立つことだね。あるいは、どこでもそうなっているから疑問持たずに実行している。
参加者も、規約を読んでおかしいと思わない。
ホビーレースなんて、所詮はレジャーだよ。

>>291
まあ、そう思ってもらえばいい。
替え玉は、キャンセル不可のシステムに対する自己防衛みたいなもんだ。誰も悪いことしているとは思っていない(入賞しない限り)。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 03:31:45.76 ID:BW7rYSRZ.net
>>118
勝利条件に296の「業者」も加える。

>>296
お前が全部決めつけているにすぎん。
替え玉やる奴、賛同する奴の考えることは、(まず間違いなく)俺と同じ。
「キャンセル対応しない主催者が悪い。金払った以上は、走る権利がある。」

サイクルビートや替え玉やった当人は、俺の存在を苦々しく思っているだろう。
ネット炎上は、一切触れないのが鉄則。それが一番早く沈静化する。
常識で考えろよ。
俺の目的は、できるだけ盛大に長く炎上させること。


ホント、ヒルクライムやる奴ってバカしかいないんだね。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 03:40:21.63 ID:BW7rYSRZ.net
お前ら、バカ高くて参加者の扱いが雑なレースしか出たことないんだろな。
2000円程度で、個人個人に丁寧に対応してくれるレースもあるのに。
「仕事で遅れるから、TTのスタート順位を後にしてくれ」とか。

キャンセル出た時、他の人が走れるよう手配するくらい、どうってことない。
「替え玉禁止」が厳守された欠場だらけのレースを見たら、あぶれた人は悔しいと思うね。
「出場枠があいているなら、自分が走りたい」って。
人気レースのようだから(俺はどこがいいのかわからん)、それくらいしてくれてもよかろう。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 03:41:00.67 ID:BW7rYSRZ.net
明日の午後に会いましょう。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 04:31:07.21 ID:EmY19NeF.net
>>300
参加したからその安くてサポートが素晴らしいレース教えてくれ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:12:47.62 ID:3w5wDKIX.net
そんな事よりうちの妹が馬鹿でさぁ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 05:51:29.79 ID:0xjNLnD7.net
替え玉といえば最近豚骨ラーメン食っても替え玉1回しかできなくなった
昔は5回くらいいけたのにな…

>>301は替え玉何杯いける?

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:18:06.23 ID:9Ls5gp/Z.net
>>295
問題提起されてるのは替え玉行為だ

論点ずらしで替え玉を認めないのは運営の怠慢だとか超理論展開するお前の説明はお前の願望によるものな訳で、他者に伝わらなくても何らおかしくは無い
改善案と宣う割に、運営の怠慢だとかほざくすり替え野郎の意見を誰が聞くんだ?

日々生活する中でこれはこうした方がいい、あれはこうやった方がいいかもしれないねと意見を言うことはあるが、お前のように体制批判に終始することは無いな
改善点も探るが妥協出来る部分も探す

これまで賛同者皆無の独自理論でせいぜいリーダーシップ発揮してくれよw

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 07:53:43.39 ID:vVwG0meo.net
>>305
周りから見ればこれまで賛同者皆無だが、
そいつの頭の中じゃ反論や批判しない奴は、
言い負かされた敗北者か賛同者だから、
絶対的な正論を述べてる勝者としか思ってないぞ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:03:18.44 ID:kRSX7gWv.net
とりあえず、炎上業者はほっといてチームや店のことをみてあげようぜ
同情できるところも見つかるかもしれんしなw
この週末にでも情報どんどんアップしてくれ
ショップで楽しくこそりと走行会とかしてないとも限らんしなw

308 :163:2016/10/07(金) 08:37:54.54 ID:2C1UpEPo.net
>>301
>282にレスもなく、>252の問いに答えるよう3回要請したにもかかわらず答えがないということで、議論継続の意思がないと見なしますが問題ないでしょうか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 11:06:29.72 ID:C9tJe8I+.net
自分が頭良いと思ってる馬鹿って本当に厄介だな
しかも年寄りだろこの頭のかたさ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 11:12:07.63 ID:VPC7CKOt.net
>>298
明文化されてる禁止行為を平然とやってるんだもんな
こんな自身も周りの奴も俺ルールでやってるようなDQN育ちの奴に何言ったって無駄だよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 11:44:39.18 ID:myYp+4FT.net
糖質は、自分の信じていることが絶対正しいと思いこむ。
それが積み重なってとんでもない思想を持ち始める。
そしてしつこいくらいにそれを繰り返し、周りにそれを正しいと思いこませようとする。
歴史的人物ではヒトラーが有名である。
まあ比べるらくもないが...

312 :292:2016/10/07(金) 12:13:39.50 ID:vCvY6fcF.net
>>298
キャンセル待ち有りのシステム前提で反論されても返答に困るな。

そんなシステムはそもそも要らないというのが俺の考え。
そんなシステムがあってもキャンセルの手続きをしないでDNSになるヤツは絶対に出てくる。
それでは何の解決にもならないぞ。

>4か月も前に申し込ませておいて

だったら申し込まなければ良いだけ。
だが強いて改善策を提示するとしたら、募集を何段階かに分けるという方法があるな。
例えば、4ヶ月前の一次募集で9割、1ヶ月前の追加募集で残りの1割。とかな。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:32:20.06 ID:y4dLj0U4.net
言い返せないところは無視して逃げ、批判されている自分の説を繰り返すだけ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:24:57.91 ID:866NslNV.net
ちなみにスポーツの定義一般論
出展wikipedia

スポーツ(英: sportかsports(北米))は、一定のルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:30:43.98 ID:5W9B/2+7.net
マラソンなんかでも大抵キャンセルは認めてないし、追加出走者の選定もしないな
年齢制限なければ代走をしていてもわからないだろう
それを運営が楽してる、ってのはそうだと思うが、だからと言って誰かがルールを破っていい理由にはならない
ルールの改定がされるまで出場しないとかは好きにしたらいいが、相手が悪いから何してもいいとはならない
少なくとも他の出走者はルール違反を犯していないか、犯していないことになっている
無論、他にルール違反者がいたとして、自分がルール違反していいともならない
運営に対して要求するべき点はすべきだが、今回の問題とは別論点だな

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 16:46:56.01 ID:866NslNV.net
>2 ホビーレースはレジャーでありスポーツではない。
(レジャー産業らしく、キャンセルに応じるべき)

レジャー
出展wikipedia
レジャー施設 娯楽施設
レジャー・スポーツ スポーツだが競技としてよりも(多くは仲間と一緒に、場合によっては一人で)楽しむためのスポーツ
ホビー・レジャー 趣味と娯楽



人と競う時点でレジャーじゃないというのが一般論ですな。

スポーツじゃないレジャー産業だという貴方の脳内における論破事項も、一般的に話すとスポーツというのは、レジャーの一環んであり分け隔てするものではない。
そして、順位が出る以上競技としてのスポーツとなるから、一般的にはレジャー産業ではないと考えるべきだと思うけど。

お前出たことないのかとか、明らかにレジャーだとか、そういう根拠のない話はもうやめてくださいね。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:17:37.76 ID:866NslNV.net
>>314
これで言えば、ルールに則って営まれるスポーツの大会に、貴方は自分都合で遅れそうだからTTの順番遅くして、元々の順番に向かってコンセントレーションを高めていた他の参加者に迷惑をかけたり、ルールで禁止されている替え玉を促したりしてきたわけだ。

なんと自分勝手だと自分で思えないのだろうか。
日本人の美徳(貴方のいう奴隷根性?)は人に迷惑をかけることを極端に嫌う、ルールを守るところだと思う。

貴方のいうルールが正しいと、どうしても思うならば、それは書き込むところここではなく、赤城の大会運営への直訴であると思う。

批判するのは構わないが、迷惑をかける人が少なからずいる。
大会運営が怠惰と言うが、キャンセル待ちとキャンセル替え玉を運営が可能にした場合の運営側の手間(それを迷惑と捉えない貴方の考えとは逆行する)は、自分は相当のものだと思う。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:37:36.28 ID:9gJrPP8S.net
しかし、60代の部に出てまで優勝したいのかねえw

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:50:17.19 ID:dgvNSFBW.net
30代というのすら嘘だったとはwwwwww

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:03:12.49 ID:+zD8KwTR.net
10代のガキは60代になるまで出禁にしてさしあげようぜw
こんな替え玉上等根性仲間と参戦してくると迷惑千万だからな

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:47:09.82 ID:AXI2T9Ua.net
>>80
賛成できる。
キャンセル対応してくれれば、なにも起きなかった。
代理出走は、計測チップ&保険無しとかにすれば良いだけ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:52:19.35 ID:AXI2T9Ua.net
>>88
賛成できる。
申し込み時2000円回収して、残りは当日回収とかね。
悪天候で開催中止になったときは、ほんと空しい。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:04:58.58 ID:AXI2T9Ua.net
>>245
賛成できるところもある。法律で決まってるから〜とか言う奴は、本来どう有るべきかについて、考えが足らない。
1%の不正者の為に、面倒なルールを作ってしまうことは、往々にしてある。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:28:13.81 ID:4dKmTXfQ.net
見事に問題をずらされているな
問題は「キャンセルや代理出走できないこと」ではなくて、「替え玉出走できること」

キャンセルできるようになっても依然として替え玉は出来てしまう以上、キャンセルできるようになることは
替え玉出走の防止策にならない

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:58:31.71 ID:dWACN1TO.net
お、賛同者が現れないからって連投君自分にレス返し来たかw

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:19:25.36 ID:PZv3UyRx.net
日曜の朝、沖縄某所
日本各地からサイクリストたちが集まるツールド沖縄が開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のCAAD 12で乗り付けた
「おはよう!最◯ 天◯です!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「最◯さんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「代表のマドンオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回の代表であり、サイトの管理人でもあるマドンオヤジさんだ
「あ、どうも!最◯ 天◯っす。よろしく」
俺が挨拶をすると、マドンオヤジは眉間にシワをよせて、俺とCAAD12をジロジロと見てきた
「え〜っと...最◯君だっけ?君さぁ、今日なんのレースに参加するか知ってる?」  
「え...?海沿いをぐるっと流してツーリングするっていうイベントっすよね?」
「イベント…。で、君のバイク、それアルミニウムだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなカーボンなんだけど…アルミじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!カーボンにも勝るアルミだから60代を鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてマドンオヤジは苦笑いしながら言った
「沖縄を210km走ってレースするんだよ。登りも幾つもあるし。」
「それに君はこの間の赤城でサイクルビートだっけ?そこのチームで替え玉出走してたらしいね?」
「そういう不正行為をしておいてまたレースに参加しようなんてスポーツマンとしてどうなんだろうね?(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のイベントを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『マドンオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『最◯君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:25:38.68 ID:kQf9oRBX.net
今回やらかした阿呆共を永久出禁にして
入賞者には本人確認や車検必須とするだけで
誰も文句ないべ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:50:41.22 ID:V9qHFDzO.net
>>284
結局のところ、お前らが読解出来ていないからじゃん。
キャンセル対応のやり方は、俺の案と全然違うことを考えている。
そして、レースの実務を全然知らない。

ホビーレースがスポーツかレジャーかは、参加者の心意気ではなく、運営形態で決まる。
誰が開催しても良い、誰が出てもよい、上位団体はない、選手登録管理も参加資格も成績による特典もない。
参加者が、自分はスポーツと思ってやっていると言ったところで、客観的にはレジャーだ。
競技開催と選手が統一団体によって管理されるのが、スポーツ。

>>292追加
>運営としてはキャンセルによる返金が前提となると、その分を見込んで参加費を高めに設定せざるを得なくなる。
>すると当然ながらキャンセルせずに参加する人の金銭負担が理不尽に増える。
>これって参加者にとって公平なのかな? ものすごく不公平じゃないかな?

よくよく読めば、これもおかしな考えだ。
キャンセルの可能性は誰でもある。つまり、誰もが恩恵受ける。
レジャー産業は、そのように価格設定している。キャンセルしても一切返金されないとなれば、利用しにくくてしょうがない。キャンセル見越した料金設定は、保険料だ。
ホビーレースはレジャーだから、そちらに合わせるのが普通。今までの習慣が異常なのだよ。
お前らも主催者も、それに慣らされている。

それに、俺の案は、キャンセル待ちがいるときのみ対応され、参加料は出る人が支払うというものだ。
赤城山はキャンセル分は必ず埋まる。金曜日に募集掛けても、埋まるんじゃないか?
よく読みなさい。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:51:33.30 ID:V9qHFDzO.net
>>275の方法もあるね。
俺の案は、正式手続きを経て別の人に出走させるものだが、最初からキャンセルを見越して多めに募集しておく方法もなかなか良い。
全員出ても、ちょっと窮屈になるだけで済む。

参加費は市場原理で決まるもんで、相場を頼りに決める。
費用総額÷参加数できっちり決めていると考える人がいるようだが、レースの収支なんておおざっぱなもんだよ。
1000円程度のレースもある。(知らない?)


お前ら、運営の内部事情はまったく知らないようだ。
いろんなレースに出て(ヒルクライム以外だぞ)、レース運営手伝って、登録レースに出れば、見方もかわってくる。
例えるなら、登録レースは部活の公式試合、ホビーレースは運動会だ。超売り手市場のレジャー産業だ。
レジャー産業はレジャー産業の習慣に従い、キャンセル対応しなさいという話。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:52:08.71 ID:NMLJRH5B.net
替え玉出走して何が悪いんじゃボケ
出走出来る大会が嫌ならエントリーすんなよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:53:56.56 ID:V9qHFDzO.net
>>253もバカだな。
普通は、他人はけしからんとしておきながら、それを自分もやる場合に、非難されるもの。
他人がやるのは全く問題ないとしているのだから、それを言う当人がやろうがやるまいが、関係ないだろ。普通。
それとも、替え玉やらない人は替え玉容認してはならないのかな?

>>305
替え玉が発生する理由は、キャンセルできないからだと再三申しておる。

>これまで賛同者皆無の独自理論で〜
>周りから見ればこれまで賛同者皆無だが、

賛同者はちらほらいる。お前がバカだからわからんの。お前らの対処は俺がやっているから十分てことだろ。
そして、替え玉やっている普通の人は賛同者だろ。レース会場は、俺の賛同者であふれている。
「替え玉はやるが、お前の意見には反対だ」なんてのがいるか?

>>307
チームなんて、興味ないよ。彼らは普通のことをやったどこにでもあるチーム。ただ、優勝するのはバカだ。それ以外の何物でもない。

252>お前の考えを勝手に普遍化するなよ

そっくりそのまま返してやるよ。
規約を律儀に守るバカも、そりゃいるだろう。
しかし、理不尽なこと押し付けられて自分で対応しようって人も結構な割合いる。
替え玉は、入賞と怪我しない限り、全然迷惑かからんからね。だから躊躇なく実行する。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:55:23.77 ID:V9qHFDzO.net
>>282
「キャンセル対応すればいいじゃないか」 → 「それは手間がかかって無理だ」
「繰り上げ優勝にするもんだ」 → 「手続きが大変で出来っこない」
「参加料が高すぎる」 → 「これこれのことをやるんだから、必要だろ(数字に根拠なし)」
「誤納返還すらやらないのは、理不尽にもほどがある」 → 「嫌なら出るな」

内部事情知らないのに、「こんな煩雑な手続きは出来ない」と決めつけるのは、結論ありきと思われてもしょうがない。
実施したがいろいろ問題があって止めたという実例があって、初めて語るに値する。
手続きは簡単。
参加者名簿を作りワープロソフトに打ち込む、費用入金を確認する、保険屋に名簿を提出する。
それだけ。
百人分やったとしても、大した仕事量ではない(お前ら、これくらいの事務手続きが大仕事と思ってんの?)



>>118
309、311、313のような具体性なく根拠ない認定も、勝利条件にしていいかな?

>>310
誰でもやっている禁止行為は、その行為より規約のほうがおかしいと考えるのが普通。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:55:41.55 ID:V9qHFDzO.net
>>312
>キャンセル待ち有りのシステム前提で反論されても返答に困るな。

バカか?
こうすれば数々の問題点が解決され、

>そんなシステムがあってもキャンセルの手続きをしないでDNSになるヤツは絶対に出てくる。
>それでは何の解決にもならないぞ。

一部に問題が残るなら何もやらないほうがマシ、って論理はやめなさい。
何をやっても完全に解決つくわけないんだから。
「4か月も前に申し込みをやり、走れなくなったら参加料は没収」これよりは、良い状況になるはず。だから実行してほしい、って話だ。


>だったら申し込まなければ良いだけ。

これも、何度も説明したよね。
現状は超売り手市場。だから、こんな欠陥だらけの商品でも買うしかないのさ。
走りたいって気持ちにつけこんだ悪徳商法に近い物がある。

>>315
ルール違反であることは認識している。しかし、道義的に悪いことしているとは、一切思わない。
周囲の人間も、替え玉やることに一切抵抗ない。ただ、入賞はするな・怪我するな、これは徹底する。
理不尽な運営を変える気ないのだから、しかたあるまい。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:58:46.38 ID:V9qHFDzO.net
>>314 >>316
辞書的意味を持ち出されてもなあ。
ホビーレースは、統一団体の管理下にあるイベントではない。
「レジャー」がふさわしくないなら、第三次産業・商行為とするか。
要は、オリンピックや世界選手権を頂点とするスポーツ界のすそ野にあるものではなく、単なる商売として運営されてるのがホビーレースである、ということだ。
商売でやっているのだから、商売らしく購入者の都合を配慮するべき、ということを再三申し上げてきたわけだが、突っ込むところか?
登録レースの規約は、ヒルクライムどころではないぞ。もっと厳しい。
ヒルクライムなんて、登録レースから見たら運動会だよ。お前さんの解釈では、運動会もスポーツになるらしいが。

>>317
4か月前に申し込ませて返金に一切応じない(誤納すら返還しないんだぞ!)というのは、十分、迷惑と思うけどなあ。
(超売り手市場だから文句つけられない迷惑行為)

>貴方は自分都合で遅れそうだからTTの順番遅くして、元々の順番に向かってコンセントレーションを高めていた他の参加者に迷惑をかけたり、

あのねえ、これは他の参加者がやったことなの。俺はやりとりをFACEBOOKで見ただけ。
それと、スタート順位は当日発表。発表された後の変更はないんでございますよ。
「ルールに則って営まれるスポーツの大会に〜」は、主催者がOKしてくれた時点で、ルール内ですな。残念でした。
替え玉は、入賞と怪我をしない限り、迷惑にならん。だから、皆、躊躇なくやるんだよ。

あのねえ、ローカルレースは役員も選手も、皆顔見知りなの。
迷惑かかる行為をやったら自然と居場所がなくなる。
だから、ルール内でもやってはならないことあるし、ルール違反でもやっていいことはあるんだよ。
それは、323の「本来あるべき姿」にもとづいて決まっていく。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:59:10.42 ID:V9qHFDzO.net
>>118
勝利条件に「そういうことは大会本部に直接言うべきだろ」も加えていいかな?
意見として正しいか間違いかをやっている場で、「ここで言うべき事案ではない」というのだから、反論できなくなって排除していると見なしてよかろう。

>>318
勝つために替え玉やるなんて奴は、まずいない。勝ったら問題になるのは、知っている。(知らなかったサイクルビートが例外的バカなんだよ)
「参加費がもったいない」 「走りたかった」それだけさ。誰もがいだく普通の感情だろ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:01:23.26 ID:OQwrIFMw.net
ガイジのオナニーが始まった

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:01:48.76 ID:V9qHFDzO.net
>>323
そうだよねえ。
「本来どう有るべきかについて、考えが足らない。」
まさにこれ。
「赤城山は、走りたい人がもっといるのに一定数しか走れない。
出走しない人の枠で、他の人を走らせてくれればいいじゃないか。」
「4か月も前に締め切るのに、その間に走れなくなることだってある。参加費没収はひどすぎないか?」
これが出発点だ。
俺に反対する人は、普通の感情、普通の都合というものを無視して、運営側の決めたルールしか見ていない。
これじゃあ、いつまでたっても良いレースになるわけない。

>>324
完全防止は無理だし、そこまで考える必要なかろう。
ただ、替え玉の一番の要因は返金されないことだ。一番の原因を取り除くべきと思わないか?

>>327
管理主義・厳罰化も一つの解決策だね。
でも、赤城山が非常に魅力ないレースになるのは、確実だ。(こういうのが好きな人もいるようだが)
替え玉はなくなるだろうが、「本来あるべき姿」から遠ざかると思うね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:02:17.96 ID:V9qHFDzO.net
>>118
336みたいなのも勝利条件に加えていいかな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:03:44.95 ID:KvCcuuvB.net
>>333
道義的に悪いと思ってないとはwwwwww
こりゃランスが未だに英雄で、カンチェが徹底追求されない業界の末端だけあるわwwwwww
性根から腐ってるね。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:05:25.57 ID:Vwx9drLv.net
ついに自演レスに返信までし始めたか
こりゃほんまもんの基地外だわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:05:45.11 ID:V9qHFDzO.net
>>118
>だったら申し込まなければ良いだけ。

これも勝利条件に加えていいかな?
レース運営が悪いということを認めているのだから。

「それを我慢できる人が申し込む、我慢できなければ申し込むな」という意味だろ。
つまり、「レース運営に問題ある」と認めているわけだ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:06:19.26 ID:dWACN1TO.net
自分で切り盛りした訳でなく、手伝った程度で良くそんな大口叩けるもんだな
俺も運営に関わる手伝いを幾度もしたが、マイナーだったので常に人手不足でてんてこ舞いだったぞ。
コース設営、本部への連絡、受付、朝礼、注意喚起、招集、危険箇所などへのスタッフ配置、タイム計測、それを出力して発表、レースの間に表彰式、レース後の備品回収、片付けなどなど
3日前のキャンセル受付に当日料金回収とか死ねるわ

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:07:43.67 ID:KvCcuuvB.net
>>337
>ただ、替え玉の一番の要因は返金されないことだ。一番の原因を取り除くべきと思わないか?

替え玉の一番の原因は替え玉で出るのを一切悪いと思わず、あまつさえ開き直って論点のすり替えを堂々とやる、お前みたいなクズの精神性だ。
返金されないのが不満なら、キャンセル組を束ねて力を付けて抗議し、大会の運営面改善を目指すべき。
返金問題とインチキ問題は全く別の問題なんだよ、おバカさん。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:11:47.10 ID:V9qHFDzO.net
>>339
替え玉は、入賞・怪我しない限り、誰にも迷惑かからんだろ。

カンツェラーラは知らないが、ランスは、誰もがドーピングやった時代に、彼だけ認めただけのこと。
ウソを貫き通せる状況だったのに。
だから、責める声は少ない。

お前はスポーツを知らんね。
ルール内、バレなければ何でもやるのがスポーツだ。
レジャーはちょっとことなるが。
ルール内でも、「あそこまでやるか?」と非難されることもある。

ランスは、スポーツとしては常識だよ。


>>118
「自演」も勝利条件に加えていいかな?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:13:13.17 ID:V9qHFDzO.net
今晩か、明日の朝、また会いましょう。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:31:35.15 ID:UHnv7J1D.net
>>345 はラーメン替え玉何杯いける?
替え玉といえば最近豚骨ラーメン食っても替え玉1回しかできなくなった
昔は5回くらいいけたのにな…

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:32:42.31 ID:dWACN1TO.net
自己都合でエントリーしといて(規約にと書いてある)、都合が悪くなれば自己都合でキャンセル
さらには規約に無いのに、金返せ!運営の怠慢だぞ!
返さないと替え玉だ!

どこのチンピラだよ
ガキの集まりかよ

規約に同意出来ないならエントリーしなければいいし、そんな輩は運営だって望んでないだろ。
同意しないということはルールを守れないという訳で、運営からも他の参加者からも迷惑。


運営に問題があるなら署名を集めて改善点を記載し抗議すべきである。
屁理屈並べ立てて運営の怠慢だとか、ホビーだのレジャーだのという話は筋違い

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:45:10.76 ID:OQwrIFMw.net
おしりが、おまんこになっちゃう!

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:47:42.52 ID:pEIh4r9s.net
言い返せないところは無視、批判されている自分の説を繰り返すだけ。
どんだけお花畑なんだよ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:56:33.31 ID:oZ8z6gIj.net
>>333
代理出走者が責められているのはそのルール違反行為だぞ
今回はあからさま過ぎてルール違反がバレて責められている
おまけに反省の色もないから炎上してる
他のはまあおまけみたいなもんだ
お前の言うルール改定は別議論だから別スレ立てたらいいじゃん
こっちはルール違反者叩いて遊んでるんだから、関係ないだろ?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 12:59:10.83 ID:oZ8z6gIj.net
それと、これ炎上業者のやり口だからほどほどにな
スレで特定個人のキチガイを演じて炎上の熱をそっちへ当てさせて、炎上の元となったボケを庇ってる
今叩かれるべきはコイツじゃなく、ルール違反の代理出走をしたゴミクズどもだぞ
間違えるなよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:03:20.74 ID:oZ8z6gIj.net
こいつが一番されたくないことは、こいつへの鬱憤をサイクルビートとサイクルショップオクムラへ向けられることだから、思う存分サイクルビートとオクムラを叩け
より必死になって荒らそうとするからそれでムカついたらまたサイクルビートとオクムラを叩け

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:05:12.59 ID:i0UqGt4Z.net
>>351
でその代走したゴミって誰よ?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:06:50.28 ID:OQwrIFMw.net
最上もが

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:14:55.91 ID:9pKv12M3.net
違うだろ
埼玉にあるサイクルショップオクムラ(代表 石沢 裕一)のチーム
サイクルビートのチーム員(10代)が60代の部に替え玉出走して
サイクルビートのチーム員(30代)が替え玉出走(10代)の替え玉やったことが問題なんだよ
その上で埼玉のサイクルショップオクムラ 代表 石沢 が方向違いの謝罪文もどきを掲載するからこうなってる

これ早口言葉だから俺はなにも悪くないからね

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:16:27.46 ID:OQwrIFMw.net
うんこ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:36:38.65 ID:8EkNrcwZ.net
これってチップ付きでゴールした後個人情報を追跡されないシステムを理解してて悪用した最低最悪のインチキでしょ、参加料返還どうこうとはまったく別問題。
だったら60代の代わりに10代が走らねーよと。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:38:08.78 ID:9pKv12M3.net
チーム替え玉にすりゃいいのにね

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:53:42.87 ID:KvCcuuvB.net
サイクルビート
オクムラ
サイクルビート
オクムラ
サイクルビート
オクムラ
サイクルビート
オクムラ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:08:46.04 ID:wqzfs0kx.net
つうか、替え玉というより偽装じゃねえの?
代わりに走った奴が会場まで応援だけしに来ていて、突発的に走ることになったとは考えにくいし。

計画性あっての犯行だったら悪質だわ。
こいつら他のイベントでもおんなじことしてたろ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:14:28.61 ID:xXOObbey.net
これまでもこれからもだろ
反省もしてねぇしな
クズだよクズ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:20:37.30 ID:Vwx9drLv.net
>>360
一番最初の石沢のコメントで後々ばれて問題になるとマズイと思って申告したとか言ってるから明らかに計画的にやってたんだろうな

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:13:52.02 ID:zOin3S0H.net
ズルするならバレないように上手くやれよ、ど素人がー
来年から厳しくされたら、毎年やってた俺等のチームが出来なくなるじゃねーかよ
そうなったらどう責任取ってくれんだよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:18:37.87 ID:cLztvL6y.net
サイクルビート
オクムラ
サイクルビート
オクムラ
サイクルビート
オクムラ
サイクルビート
オクムラ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:19:27.21 ID:9pKv12M3.net
まぁ事前に機材の持ち込みしないと急遽の代走なんてありえんもんね

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:27:36.73 ID:cLztvL6y.net
自ら申告したってのもなあ。
どうせ周りから超突っ込まれて、第三者から運営に通報される前に自首したって形にしときたかったんだろ。
だから来年以降の閉め出しを恐れて自首したって表現になってる。
でもサイクルビートの連中って、一般人から見て非常識人が多いローディー界隈でも、更に非一際常識なクズ共だって悪評高いんだってな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:28:47.24 ID:hOT0o8dR.net
石沢が依頼した業者、統合失調症の妄想の症状をかなりリアルに再現できてて凄いね。
うちの患者も数人はこんな感じだ。
いったい幾ら払ったんだろう?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:12:35.70 ID:0qyQyT9C.net
替え玉何回でも10円のところに行ったらお腹壊した

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:12:37.72 ID:qdRtTzbW.net
サイクルビートは替え玉ではなく当選確率を上げるための名義貸し
最初から60歳の人は参加するつもりはない。

370 :163:2016/10/08(土) 17:45:13.75 ID:yAqLJq5x.net
>>328
>308に返答も無いし、>225に示した「議論を放棄する事」に該当すると見なしますね。

当初(>163)予想した通り、君には議論は無理だったね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:47:12.44 ID:P20dxSVQ.net
うーん...
おそらく埋まらない溝なんだろうな。

ここで反論してるのは、
1:人に迷惑をかけたくない人達(自分含めて)。
貴方は、
2:それを迷惑と捉えないから、何が悪いのか理解できない。

理解して欲しいのは、自分も含めた1の人達は、登録されてない違う人が走るのも気持ち良いと思ってない事。
自己責任という言葉を認識して最悪キャンセルする人達なんだよね。
だけどキャンセルしないように、4ヶ月前から体調含めて調整するのだと思う。
キャンセルも迷惑だと自責しているから。

それを、勿体無いからとか、替え玉をカテゴリー全く無視で(替え玉当日でカテゴリーまで変えるのを前提としているのなら別だが)参加させる事は、自分は迷惑としか考えられないんだよね。
スタート時間をタイム申告ごとに分けている時点で、ある意味同時スタートがライバルのイメージで、例えばそのカテゴリーよりも速い人が替え玉で入るのは迷惑じゃないと考えられるのかなぁ。

申告自体ザルじゃないかと言われたら身も蓋もないけど。

スタート時間のズラしも含めて、4ヶ月かけて順番振ったり、登録者に送付したりしているのだと思うよ。

だから、モラルに差がある(ランスを正当化する)時点で、多分ここにいるその他大勢と貴方は埋められない溝があるのだと思うよ。

まぁ、気づいてると思うけどレジャーは違うって自分で言ってるから、貴方のいうレジャーのヒルクライムで、ずるい事するのはいけない事だって自分でも理解しているのだとは思う。

自分も認識するレジャーとして競争しない例えば望郷センチュリーライドとか佐渡一周のライドとか、そう言ったもので替え玉をするなら、あれはエイドとかをある程度人数で用意するだろうから、最悪貴方のいう替え玉を認めても良いんだと思う。

だけど、貴方はホビー感覚かもしれないが、一生懸命そこを目指している人にとっては、替え玉をされることは、気持ち良い事でないのは、理解するべきだと思う。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:52:03.22 ID:yAqLJq5x.net
>>297
>世に出たものは、すべて批判対象となる。おかしなものはおかしいと言われる。
に照らして、今回の犯人を存分に叩くのは問題無いな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:28:51.14 ID:+KqSYqVi.net
そもそも、突発的にやらかした訳じゃない時点で言い訳無用。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:37:14.93 ID:UAfrtoii.net
>>365
これが真理だな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:43:42.82 ID:EYOOSOz0.net
じゃあなにか?死ねばいいのか?死ねば?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:46:03.02 ID:+KqSYqVi.net
社会的に

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:48:34.72 ID:7RzMduog.net
替玉・正規の参加者でない輩が、レース中・下山・イベント等で他人を巻き込んでの大事故にあったとして
保険会社が「大会に関係ない人間が関わっている事故だから保険料は払いません」と言ったら
その人は責任取れるの?本来支払われるべき保険料を代わりに払うの?
規約すら守る気のない輩が責任なんてとらないよね

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:50:20.32 ID:fZTqVolI.net
たらればの話話いらねーよクレイマー

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:14:11.25 ID:PvAJimER.net
だよな!替え玉して優勝した奴を守る(隠す)感じで替え玉の替え玉をやったサイクルビートとサイクルショップオクムラが悪いんだもんな!
キャンセル出来てれば〜だの、運営がキチンとやってれば〜だのタラレバはいらないよな!

このスットコドッコイ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:44:02.31 ID:V9qHFDzO.net
>>330を読み落としていた。
至言だ。
「嫌なら参加しなければいい」ですべてが封じ込められるなら、その理屈も通る。
「替え玉が許せないなら、替え玉が走るレースに出なければいい」


主催者は面倒なこと、問題起きそうなことは手を付けずに置き、それによる不利益は参加者に押し付ければいい、ってことでやってきた。
その回避策として替え玉が多数現れる。
俺の主張は、ホビーレースはレジャー産業だから、参加者有利になることは一つでも実行すべきだ、というもの。スポーツ界の常識を真似る必要なし。
それだけの話だ。
俺の案ですべてが解決できるとは思ってないよ。でも、可能なことは実行すべきね。
それをやらないで済んでいるのは、超売り手市場だからだ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:44:24.28 ID:V9qHFDzO.net
>>342
仕事量が理由ならば、キャンセル対応するレース、やらないレースが混在するのが自然。
そして、最初からキャンセル対応は業務の一部としておけば、やれるだろ。やらざるを得ない。
全国一律、返金不可、となっているからやらないだけの話。
しかし、これは風穴を開けなければならん。
4か月間自分のスケジュールと体調を管理をしなければならないし、人気レースに空きが出来るのはもったいない。
実現されれば、サイクルビートは英雄としてホビーレーサーの歴史に刻まれる。


出走者変更を当日やる方法なら、仕事量はスタッフ一人分よりも少ない。名簿を変更して、変更分を掲示板に貼り出すだけ。
シマノスズカは、そうやった。
更に「順位・タイムは参考資料として残り、正式には最下位」としておけば、他からは文句つかない。
これだけで、ずいぶん解決に近づく。やれ!

参加者の不満を軽減する方法はいくらでもあるから、やれることはやればいい。
ホビーレースはレジャー産業だから、スポーツ界の風習にとらわれる必要ない。参加者が一人でも多く満足する方法を実行するのが責務。
市民マラソンも、そうなるべきだね。
そういう話。
(1万円払えば優先的に出られるのの、どこがスポーツだ?実績によって出場権が与えられるのがスポーツだ。キャンセル不可のとこだけ真似る必要ない。)

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:45:12.01 ID:V9qHFDzO.net
>>259
>どこからどこまでが私への返答か判別できないので、以後ちゃんとアンカーつけてね。

アンカーなければ自分宛とわからないようなバカは、相手したくないな。お前がレス内容をきちんと把握できない証拠だろ。
これだけの人数相手してんだから、自分だけ個別対応してもらおうなんて考えないでね。こちらはボランティアだから。

>>370
全部回答済だけどなあ。
レスアンカーなかったとしても、対応することは書いてある。もしくは、ヒルクライム情報スレにある。
こちらは一人で対応してんだから、二度手間はやらん。
ホビーレースのキャンセル対応は、金貰っているからやるべき業務だが、俺はボランティアでお前らの相手してんだからさ。

>>347
堂々巡りはノーコメントとさせてもらう。スレ最初から読んでくれ。

>>350
ルール違反なら違反者が全面的に悪い、って論理もなあ。それは違うでしょ、という説明をずっとしているわけで、今更何を言ってんだよ、という感じ。
根底には、キャンセル・代替を認めない主催者側に問題あるという話。
もちろん、スレ違いではない。原因追及だからな。はぐらかしは、やめなさい。
というわけで、>>118
「スレ違い」も勝利条件に加えていいかな?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:46:13.22 ID:V9qHFDzO.net
>>352
サイクルビートもオクムラも知らんよ。彼らを気遣うなら、さっさと撤退する。
俺は少しでも長く激しく炎上してほしい。そのほうが、ホビーレースにはこのような問題がある、ってのを広く認知してもらえるから。
ホント、ホビーレーサーってバカだね。これくらいのことも、理解できん。

>>360
常識的に考えて、チームで空きを埋めたんだろ。60歳チーム員の欠席は出発前にわかっていた。
クラス分け時間分けされて何度も走るサーキットレース以外では、出発前に補欠を確保するのが普通。

>>371
珍しく中立的意見ですね。
最後のこれ「だけど、貴方はホビー感覚かもしれないが、一生懸命そこを目指している人にとっては、替え玉をされることは、気持ち良い事でないのは、理解するべきだと思う。」
これは、ホビーレースをスポーツと考えている側が、認識改めるべきね。
「レジャーに何を期待してんの?」と。「替え玉が嫌なら、レースに出なければいい」も成り立つ話。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:46:50.40 ID:OQwrIFMw.net
ウンコマン

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:47:07.62 ID:V9qHFDzO.net
>>266
>キャンセル認めて台風なんかで中止になったら全員に払い戻ししなきゃならない

俺の案は、キャンセル待ちがいるときに限りキャンセル対応する、というもの。よく読んでね。面倒だから。

ダフ行為については、1万円払えば優先的に受け付けます、ってやっているからなあ。
主催者自ら、金で出走権をやりとりする急先鋒じゃないか。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:48:52.09 ID:iREMw5y6.net
お?レス番飛んでるな。
クズが発狂連投してるようだな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:57:21.75 ID:wqzfs0kx.net
>>369
これが真理だとすると、イベントに申し込んだけど落選したすべての人に害を与えていることになるな。
他のイベントでもやっているなら、全サイクリストの敵だわ。

388 :163:2016/10/08(土) 20:59:11.39 ID:Hmz4biZn.net
>>382
私に対するレスしか見ないよ。
私のレスを見返せば分かると思うけどわざとそういうスタンスにしてるんだけど。
まあ、君は議論をしたことなさそうだから、理解できないのかもしれないけど。

君の発言を全部使っていいなら、簡単に論破できるけど、そっちの方針に変えてもいいの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:00:42.08 ID:V9qHFDzO.net
現在のシステムを変更できない理由は、いくらでも考えつくようだね。
でも、それを回避する方法も、いくらでもある。
保険屋は交渉次第だろ。「レース参加者の負傷はいかなる場合でも保険対象」としてもらえばいい。もちろん、替え玉の面倒を見る必要なし。
キャンセルは、「自然災害・道路閉鎖などによる大会中止の場合は、応じません」
「キャンセルできるのは大会1か月前まで」
「キャンセルできるのは、先着○○人まで」
俺の案は、「キャンセル待ちがいる場合のみ可」。これなら、絶対に損することはない。

参加者としては、問題解決に少しでも近づいてくれればいいわけで、俺は面倒なことは一切やらない、とする主催者の姿勢を問題視しているわけ。

運営形態の変更を望まないなら、それもいい。
今まで通り、替え玉だらけのヒルクライムに出ればいい。
替え玉が不満なら、申し込まないことだ。

総レス数 873
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200