2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽量化なんかしても速くはならないよ?(21g)

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:15:59.17 ID:anQIX2lC.net
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。
軽量化なんかしても速くはならないよ?(20g)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413782443/

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:56:44.70 ID:BSEJxLVW.net
高校生レベルの内容をずっと議論してるのか

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:14:28.10 ID:n65JYZgY.net
>>146
なに言ってんのお前
重量が2倍になると
タイヤと路面の摩擦力も2倍になるから
制動距離は変わらないって話だろ。
なんで速度が出てるくんの?
バカなの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:20:38.77 ID:P87O8il7.net
摩擦力2倍になんかならんよなぁ
ゴムの特性なんてそんなリニアじゃないだろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:33:23.20 ID:xfreBiev.net
>>148
すまんなあ
馬鹿で。

重量が2倍で摩擦力2倍になるってのがよくわからんのよ。

速度が出てくるのは運動エネルギーをあつかってるからなんだが。

制動距離ってのは停止するまでの距離だろ?
停止するって事は運動エネルギーに対して速度を減衰させるエネルギーが存在するってことだろ?

この場合速度を減衰させるエネルギーってのは摩擦力だろ?

摩擦力=垂直抗力×摩擦係数 だろ?
摩擦係数は変動しないのになぜ重量が2倍で摩擦力が2倍になるのか分からんのよ。

重量が2倍になると摩擦力が増えるのは分かる。
仮に重量が2倍で運動エネルギー2倍とする。
運動エネルギーは 重量×速度の二乗

摩擦力を作る垂直抗力は重量。
摩擦係数は路面とタイヤの関係。
言ってみれば材質の問題。
なので摩擦係数は変動しないとする。

そこで疑問に思うのは運動エネルギーの減衰と摩擦力の増加は一致するのだろうか?ということ。

当たり前のように重量2倍で摩擦力2倍になるというけど、そこんとこ詳しく教えてくれ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 17:50:35.63 ID:xfreBiev.net
ああ
そう言えば高校では重量2倍で摩擦力2倍になるって言ってた気がするわ笑

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 18:24:45.61 ID:n65JYZgY.net
>>150
垂直抗力が2倍になるから
摩擦力が2倍になるんだろ

式だけコピペしても
意味が解ってなきゃダメだろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:11:33.16 ID:CN1uNJaw.net
タイヤの空気抜けば摩擦増えてブレーキ効くじゃん

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:30:46.14 ID:W7ZOebR0.net
オマエラそんなに止まりたいなら俺が極意を教えてやるよ。

腕のばして後ろ重心にして胸をはって膝を外に張り出すんだ。
これ、マジです。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:24:58.55 ID:5iSPlQbe.net
>>153
それは無いw
面積が増えると面圧が下がる。
摩擦係数は同じだから結局同じ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:44:17.59 ID:XpeTnQSf.net
でも高い自転車買ったり、パーツ変えたりすると実際速くなるだろ?




…なるよな?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:43:02.94 ID:tO0W4LU8.net
おれのドッペル12キロらしいけど
安いドッペルのがイイって事じゃん
坂ものぼらないし

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:03:40.37 ID:jSydEf3k.net
>>156
速くはならんよ
速い遅いはエンジンの問題

条件によってはタイムは短縮されるかもしれんが、出力が上がるわけではないからな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:29:01.87 ID:vu9mkzjI.net
タイムが縮む事を速くなるってんだろ。
屁理屈ばっかり言ってると、お小遣い没収だぞ!

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 14:02:11.02 ID:jSydEf3k.net
>>159
おまえがそうおもうのはかまわんが
速い遅いはエンジンの問題

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 14:33:23.75 ID:dDjBL5XT.net
速さの定義を勝手に限定するなよw
サーキットを走ってタイムが短縮されたら、それは速いって事だからな。
たとえ最高速が低下してたとしてもだ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 14:39:43.54 ID:jSydEf3k.net
>>161
おまえがそうおもうのはかまわんが
速い遅いはエンジンの問題

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 16:07:30.58 ID:CRG/vxz/.net
>>161
確かに視点としてはアリだな。

速くなる=あるレースに勝つ
速くなる=ある距離でのゴールタイムが上がる
速くなる=ある一瞬でのトップスピードが上がる

結局、どれなんだろ?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 16:11:36.89 ID:h1PMT0tm.net
>>162
お前がそう思うのは勝手だが、現実にモータースポーツではウエイトハンディというものが存在する。
それによって速さが変化しているのは歴然とした事実。
もちろん出力でも速さは変わるが、軽量化での効果を語る場でその話は完全にナンセンスだ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 16:42:42.00 ID:tO0W4LU8.net
でもモーターありませんよね

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 16:52:09.03 ID:h1PMT0tm.net
>>165
自転車にエンジンもないけどね(笑)

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:19:55.44 ID:ptJzik7r.net
@自転車および路面を理想的な剛体としてA空気抵抗はなくBタイヤは質量に関わらず一瞬でロックするなら
質量によらず制動距離は同じになりそうかなぁ
そんなことは現実ではありえないってことだけど

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:50:47.33 ID:jSydEf3k.net
このスレは面倒な奴(自分含む)多くて面白いな笑

机上じゃ軽い方が有利だが、エンジンが人間である以上パーツ交換による重量の増減程度では必ずしも軽い方が速いと言う結果が出るとは限らない

じゃあパワーメーターで・・となると、
希望する観測結果に合わせた条件付けとなり本末転倒笑

と言うとまた噛みつかれるんだろうが、
俺が勝手にそう思ってるだけだからね

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:51:59.78 ID:ZvY6RCGC.net


170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:55:26.56 ID:tO0W4LU8.net
>>166
え、そういうことを言ってるんだけど。
エンジンない自転車でなんでモータースポーツの例を出したの?
錯乱しちゃってるじゃん

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:58:49.32 ID:71VH15U/.net
ちんぽが重くて困る

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 17:59:31.93 ID:ZvY6RCGC.net
>>171
パイプカットするか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:23:22.77 ID:5iSPlQbe.net
>>168
机上の計算でも軽量化しても速くならないし、
測定結果も、その通りになってる

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 19:52:55.24 ID:QowgafU8.net
御堂筋君って軽量化のためにチンコ取ったよね

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:57:23.89 ID:vgxdyXhN.net
バラスト積もうが積むまいが

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 22:11:08.42 ID:LFx1/93M.net
>>173みたいに重チャリしか乗ったことが無い奴がそう言うんだからいいじゃないか

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:29:05.07 ID:h1PMT0tm.net
>>170
エンジンの話を最初にしたのは誰?
そいつがいたからモータースポーツの話がでたわけだw
話の流れを読めないのか?
元々パワーの差をここで語るのが馬鹿過ぎるって言ってるんだよ。
それと、もう少し言うと限りなくイコールコンディションで競うワンメイクレースで、ウエイトハンディもらったクルマが何故遅くなるか?
それが重いと遅くなるっていう現実だろ。
いや、速さを競う競技での事実そのものだよね。

ただし、否定派の言っている速さの意味が単に最高速度っていうものなら話は変わる。
であればスレタイは本来なら「最高速度は変わらないよ」にするべきだろ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:46:00.87 ID:9IOTUcgf.net
ストップ&ゴーの繰り返しを3時間でも繰り返して見れば軽量化の恩恵をしみじみ感じると思うんだけどな
「速くならない」の人は本当に自転車乗ってるんだろか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 04:34:24.66 ID:Dp7zLDTJ.net
>>178
それ街乗りに適した違う自転車乗った方がいいって話にならないか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 06:29:23.40 ID:WK6FXCOw.net
>>178
ストップ&ゴーを三時間とか気が狂うわ
お前どこ走ってんだよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 06:59:17.46 ID:MBqw2cgl.net
いろんな趣味の人がいるなあ

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:08:58.45 ID:RkNrfDqO.net
言葉通りにしか解釈できないアスペルガーのすくつ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:11:51.46 ID:YjkrfTTu.net
ストップ&ゴー無しで3時間も走れる道が有ったら夢の様だな

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:25:23.14 ID:1+aD03qB.net
答えは零戦

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 09:43:06.89 ID:0jwYKEk4.net
周回コースならあるかもしれないが3時間漕ぎ続けられる体力が凄い。
>>1
これが正しいのだから議論の余地はないよ
平地の最高速は変わらないが、実際の道路ではアップダウンがあるから軽いほうが早く目的地に到着する。
速さは同じでも軽いほうが早い。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:26:14.38 ID:yGS/23As.net
机上計算ではホイールが縦ふれしてても遅くならないよな

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:30:16.01 ID:zkjt9M4H.net
紛らわしいから次スレが建つとしたら
「軽量化なんかしても最高速は速くならないよ?」にするべきだな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 15:14:05.56 ID:uXfwVuFo.net
ストップ&ゴーってよ、信号みたく完全に停止じゃなくても
長く走ってたら細かい加速減速を無数に繰り返してるだろ
そこで重量の差がでるんじゃないのか

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 16:15:18.50 ID:HS1GmfXf.net
そりゃ出るよな
そもそも最初にスレ立てた>>1もトップスピードは変わらないと言ってるだけで、
坂や加速については軽いほうが速いと言ってるし

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:58:57.88 ID:yGS/23As.net
平地も風の抵抗に対して加速して速度を保ってるので
軽量化した方が速いのでは?

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:37:30.79 ID:Dp7zLDTJ.net
>>190
TT車とかクソ重いけど、その辺どーなの?
平地は車重よりも空力とか重視したほうが速いんじゃないの

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 22:38:52.50 ID:Xs795nQu.net
重いと慣性で勝手に回ってくれるからスピードを維持するのが楽なんだよね。
だからTTとかでは向いてる。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:41:14.13 ID:JQp1wikD.net
平坦な周回路を延々と走れるなら空力に優れて慣性エネルギーの大きいヤツが良いのかもな
でも、まあ現実に目を向けようや

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 01:15:56.10 ID:BcseEAL1.net
風もない良き日に、信号も登りも下りもなく、舗装された綺麗な道を走る前提なら
>>1のいう通りだが
そんなとこ走らんしな

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 02:57:28.56 ID:K/O2l0/g.net
速い、にも色々(つか無数に)種類や定義が有って、下記な感じ?

@レースの成績が上位:軽量化は(ほとんどの場合・恐らく)効果有り
A加速が鋭い:軽量化は効果有り

B最高速度が高い:軽量化は効果無し
C巡航速度(笑い)が速い:軽量化は効果無し


『速度』と付くBとCが意外にも効果無しってのがこのスレの趣旨なのかなと。 

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 03:10:57.18 ID:K/O2l0/g.net
あと、散発的にみられる 重量増がハンデになりにくいのは”平坦な”ルート
ではなくて、”標高差の無い”ルートな。
まあ下りでブレーキ掛けないっていう更なる条件も加わるが。

実際の所はそうはならないと思うが、結構のぼりが有っても、元と同じ高さまで
下ってくる区間が有れば トントンになると言う理屈。だたブレーキで熱に捨て
ちゃったらダメ。
下り区間においてきちんと位置エネルギー(つまり車重)が味方になってくれる
かどうかのパターンは >>23 >>24 辺りで既出

条件が整えば、何周か回る周回コースの場合、アップダウンを含んでても重量増
のデメリットが隠される場合も有りそう、って感じだ。

ただ人間は(俺だけかも知れないが)上りで費やすスタミナの方が、下りで楽
できるメリットより大きい気がするので理屈通りにはならなさそうだけどね。
(上りでこんだけ苦労させられちゃ、下る時アドバンテージだって言われても分かん
ねぇよ、みたいな感じで)
スタート地点よりゴールの方が標高低いルートなんかだと、重量が常に・細々と
助けてくれる事になりそうだけど、1か所キツイ上りが有ったら、もうデメリット
のが大きいと感じてしまいそう。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 08:21:10.23 ID:REhX6XmR.net
三行で済む内容だな

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:09:00.21 ID:uP5CHZI6.net
>>196
風の抵抗や走行負荷などエネルギーの損失が0で最高地から同じ高さに戻るのならばそうなるかな。
平地スタートとか損失分を同じ出力で上ると速さに差は出るよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 10:13:04.68 ID:APuXbcsP.net
1kmで1mも差をつけられたら、残りの100km以上で何km差をつけられてしまうん??

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:00:20.69 ID:vDFNJ4Is.net
車体の重量だけで本人の事何も考えて無くないか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:13:28.10 ID:Wss2mFQ5.net
>>129
姿勢だな
あとタイヤの大きさ

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 13:43:00.29 ID:A+C6Nojq.net
>>199
誰かと競ってるんなら後ろについて風避けにしたらいいんじゃないですかね?

203 :チャリモ ◆g8XpF37uiA :2016/10/23(日) 13:45:49.50 ID:o8v4s4/0.net
ちんぽをパイプカットしたら速くなれますか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 16:17:20.96 ID:APuXbcsP.net
>>202
1m離されたら、ドラフティングから外されちゃうじゃん

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 17:43:21.93 ID:auQ/3PvK.net
>>184
そして敗戦

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 07:23:09.49 ID:GggbrON2.net
>>199
100m。
実際は後ろに付いてる方が有利だから体力温存できる

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 11:44:41.85 ID:3imOg1lR.net
>>199
集団から遅れてDNF

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:35:31.13 ID:H+H4G6wj.net
1Kで1mなら実力は同等でラスト30mで刺して逃げ切ると言うエゲツない手も使えるかも

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 12:45:21.69 ID:GggbrON2.net
つまり軽くても意味もメリットも全く無い。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:01:12.27 ID:H+H4G6wj.net
メリットはあっても活かせるかどうかは別問題

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:07:37.02 ID:utmDzRm4.net
走り出しで1km1m差が付くなら後半は1kmあたりの差がもっとひろがるだろうね
疲労の蓄積に差が出るでしょ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:13:58.22 ID:H+H4G6wj.net
>>211
疲労の蓄積は前の方が・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:35:22.45 ID:utmDzRm4.net
>>212
え?ドラフティング前提なの?
単に1kmあたり1mの差が出るって話かと思ってたわ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:14:09.45 ID:GggbrON2.net
一緒に走るから差が出るわけで。

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 16:07:45.45 ID:H+H4G6wj.net
はたからみれば1m差をつけられてると解釈することもできるし、1m背後に付けてると解釈することもできるな笑

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 08:15:31.13 ID:qzGh57dZ.net
>>209
よっしゃ、ダイエットやめるわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 11:33:56.98 ID:ueEiUSiu.net
>>215
1m離されたらドラフト使えないじゃん

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 14:05:36.17 ID:gI6Y03mO.net
>>209
じゃ、ただでさえ脚力強いお相撲さんがチャリ乗りになれば爆速だね。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 15:13:33.33 ID:i6kCAgtD.net
>>218
チェーンなんか一発で切れるで、

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:46:07.23 ID:A5YT6xXR.net
>>217
風除けにならなくても前に誰か走ってるだけで随分楽と言うか、一人の時以上の速度維持できるのだが・・

いつも一人なの?

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 18:48:44.03 ID:fP2WdWFN.net
>>220
でもその前のやつもドラフティングで走ってるわけで、結局そいつから1m遅れちゃうわけだからダメじゃん

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:03:05.32 ID:A5YT6xXR.net
>>221
はあそうですかー
凄いね
物知りだねー

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 19:25:56.50 ID:fP2WdWFN.net
わかってくれたら けっこう けっこう (´・∀・`)

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:21:54.94 ID:Yr8vkEJZ.net
>>219
その前にフレームとタイヤ・ホイールが耐えられるか心配。

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:48:11.13 ID:oQeFuLyj.net
>>223
カトちゃんかw

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 10:56:10.66 ID:XoiRa+Kx.net
速くなるとか楽になるとか関係なく、軽量化は浪漫!

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 02:50:12.16 ID:5ZlMogN8.net
>>188 >>190
巡航速度(笑い)と言われる速度で、ほぼ一定速で走り続けるような
場合でも、その実 ごくわずかな減速(ライダーがブレーキを掛ける
わけではないから微かな失速と言った方が良いのか)とそれをリカバー
する再加速を繰り返しているのだから、レースやサイクリングの全行程
を積算すれば、かなりのエネルギーをこの(加速)に費やしているの
ではないか?
加速!なら軽量な方が有利だっ!

過去スレでも何度か出て来た話題であるし、上記な速度の変動は確かに
起こっていそう。
ただ、(加速)の前に起こっている微かな失速はどうして発生するのか?
多分、大部分が空気抵抗だろうなぁと。
で、この空気抵抗による失速は、同じ速度で走っているのなら、運動エ
ネルギーのより小さな 軽量な車の方が比較的には急減速になるだろう。

微かな速度の増減での話ではあるけれど、軽量な車の方がより多くの
速度を失い、一方それをリカバーするのもより楽で早いと。
これ、結局、質量の大小での有利不利はイーブンなんじゃ?
>>195 の
C巡航速度(笑い)が速い:軽量化は効果無し

加えて言うと、この速度の増減が限りなく小さくなるように心がけて走る
とその出力は>>26
P(wind) = 0.5 x ρ x (V+v)^2 x v x Cd x A
・V:風速(向い風)
・ρ:空気密度(≒1.23@15℃)
・Cd x A:空気抵抗係数x表面積(≒0.26)
に近似してくるはず。そうすっと、やっぱり質量出てこない。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 13:44:23.88 ID:aX4uVeJZ.net
>>227
楕円リング使用したら計算上は速くなる?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 20:43:21.78 ID:mJLKw78g.net
てゆーか、もともと高低差がゼロで、急な加減速も全く無く、風の影響も少ない
アワーレコードのような競技での機材は、軽量化はあまり考慮されていない

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:39:04.00 ID:/hP69oXq.net
条件が多いですね

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:42:13.60 ID:3kdvx4xj.net
逆に、軽量化した方が速くなる条件の方が面倒

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 07:22:30.75 ID:uF06w6/f.net
軽量化した方が速くなる条件

坂がある  

はい終了

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:15:40.85 ID:IHyIjmF7.net
下り坂なら逆転する
単純ではない。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 16:20:46.83 ID:uF06w6/f.net
下り坂であってもコーナーの減速+立ち上がりで重いほうが手間取るから
ますます軽いほうが速くなる

乗鞍や富士を下ったことがあるやつなら誰でもわかること

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 18:12:59.88 ID:IHyIjmF7.net
また軽い方が有利な条件付けてきたw

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 18:54:12.87 ID:uF06w6/f.net
コーナーが無い長い下り坂など無いw

ブレーキをかけないレースなど無いww

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 03:23:52.99 ID:pRCikEXW.net
20sの重り背負ってツールドおきなわ210を完走したら
話を聞いてやってもいい

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 05:42:42.69 ID:BMsOGJ4F.net
だから
背負うのは違うだろ
馬鹿か?

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 07:43:37.75 ID:PIneQCUO.net
車のレースでも、ハンデはウェイト乗せるんだけど。
加減速に関しては、重量は明らかにマイナス要因。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 10:16:50.01 ID:BMsOGJ4F.net
車のレースはフル加速とフルブレーキの連続なんだってばw

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 10:26:17.98 ID:5wAcMBbg.net
軽い方が早いだろ
御託はいいから俺の目の前で実践してくれ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 10:28:12.23 ID:5wAcMBbg.net
いや軽い方が早いとは限らんなけどクロモリと最新のカーボンではダンチだろ
さあクロモリで俺のマドンをぶっちぎってくれ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 11:41:31.41 ID:rkQ0p95Q.net
まぁ、どんな、罰ゲームww

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 12:08:16.29 ID:BMsOGJ4F.net
それ、重量だけの差じゃねーだろ

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 15:50:35.14 ID:v7vv/IkY.net
軽量化で速くなるに決まってんだろ!
思い込みの力なめんな!

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:54:48.76 ID:8Oy+3L9J.net
みんなカーボンアルテグラの中クロモリソラで走行会行って来たけど一番しんどかったのが信号待ちでのストップ&ゴーの時やったな。
みんな漕ぎ出しが速いから置いてかれてその度に脚を使うから売り切れるの早かったわ。

総レス数 653
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200