2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽量化なんかしても速くはならないよ?(21g)

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:15:59.17 ID:anQIX2lC.net
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。
軽量化なんかしても速くはならないよ?(20g)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413782443/

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:13:36.29 ID:/8bgUkbD.net
>>494
10kg違えばそれぐらいの差にはなる

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:05:55.88 ID:LCCwnMac.net
軽量化するよりテメーが痩せた方がマシ
軽量化するより使いもしないフロントディレイラー外した方がマシ
軽量化するよりその無駄なボトルゲージや電池入りのライト外す方がマシ

てか軽量化したいならまずヘルメット脱げよwwwwww

ロードバイクの奴って矛盾しまくってるよねw


残念だけど全部真実なんだなあ。否定はちゃんと理由も付けてねw
さも一般にそう思われてる風に希望だけ書いても負け犬の遠吠えだよ?w

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:08:31.06 ID:LCCwnMac.net
>>494

もっともらしい事を書いてて冷静に論理的に見たら
何も響かないレスの好例だよなお前のレスww
1km1秒って誇大広告の通販番組でもそこまで小さいのは弄らんぞw

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:19:22.59 ID:iNIuZNTq.net
輪行は楽になるな

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:48:30.87 ID:BzkS1scw.net
部屋から出すのもすっげえ楽になるよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:29:36.04 ID:Qx1gdJgo.net
>>494
鼻の差に大金が掛っているプロにとってはね

一般道を信号に従って走る場合は10kgの差は平地では1%の速度差
15%の勾配でも10%の差、自転車重量より体重差・体力差・技量差の影響の方が大きい

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:36:55.81 ID:KYz2caF8.net
軽量級

金で解決

デブエアロ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:43:04.08 ID:jYYFhspI.net
>>510
車重軽くしたら膝が楽になったけどなぁ
速くなったとは感じないけど、前より少し長く走れる様になったし
休憩も減らせた

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:42:35.25 ID:Ejm1X0ir.net
>>510
それは机上の空論だろ。
少なくとも10kg重くして1%しか差が付かないなんて事は無いよ。
数百グラムの差で目を三角にして必死になるのはアレだけど、ウェイトエフェクトを極端に過小評価するのもリアリティが無くなる。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:53:34.63 ID:or74cZRZ.net
その必死こいて軽量化したオメーのチャリを
俺の安物バイクでかるーくチギってやんよww

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:56:50.59 ID:BaWiVrmZ.net
お好きなようにw

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:58:25.63 ID:Ejm1X0ir.net
>>514
おとっつぁん、脳の軽量化は程々にしとかないと・・・

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:20:05.83 ID:HQS/6ZZ8.net
ていうか、俺のバイクも安物だしなあ…

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 00:23:01.16 ID:xW9Cq2Op.net
>>513
平地ならそんなもんだよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 02:09:35.41 ID:Vax8MQV4.net
軽量化したら慣性が小さくなった。
思い荷物を捨てた感じかな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:13:29.85 ID:jgPRLELY.net
>>519
慣性の違いが判るくらいの軽量化って、何Kgくらいだろ
ハブの玉押し調整した方が手っ取り早い気もするが…

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:19:41.68 ID:FEr4zi7I.net
デブエアロ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:10:49.41 ID:R6VBKfZd.net
軽量化は理解出来るけど、エアロだけはどう考えても見た目だけや

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:29:59.75 ID:h3e0BDff.net
オマエラ車を見てみろ、ミニバンにエアロやらアルミはかして、なんの意味もないことに数十万掛けてる奴らがいることを。それに比べりゃ自分の体力ですすませる自転車が数グラム軽くなるのは立派な意味がある。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:25:52.12 ID:hiJdET9C.net
ちなみに年間10万キロとか走ってしまうトラックだとアルミホイールに
交換するだけで燃料代が何年かで100万以上違ってくるとどこかで聞いた。
体感できなくとも数値化しにくくともやはり軽量化は意味あると思う今日この頃。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:44:22.94 ID:3DXbOBe3.net
体感できるし坂道とかだとはっきり違いはわかるよ
でも別にトレーニングになるし重くていいや
装備とかたくさんつけりゃ軽量化しても意味ないしねって思って最近気にしてなかったけど
なんだかんだで長い距離走った場合に披露の度合いは違うから全く気にしないのもよくねえなと思いました

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:41:53.59 ID:OWbC7ika.net
>>522
完全に逆

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:59:44.87 ID:kIltEngC.net
正直、ママチャリでもおまいらをチギれる自信ある

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:08:13.65 ID:KxDLhBft.net
ええな

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:14:41.25 ID:l/xuqMhc.net
1時間で登れて15分で下れる山を、
登りで1時間15分使って可能な限り多くの重りを背負って登れば、位置エネルギーなんちゃらで下り始めた瞬間に光速突破して0秒で麓にワープするの?

教えて位置エネルギーくん

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:18:44.48 ID:LCffvc71.net
位置エネルギー君が丁寧に解説したところで今のオマエには理解できないだろうから
小学校の算数からはじめて高校の物理が理解できるようになったらもう一度おいで

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:30:57.14 ID:TQlvX7W5.net
ここ読んでたら気になって実際どうなんだろうとカーボンホイール入れてみたけど
軽いは正義だと思った。
平地でも全然違う。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:39:11.18 ID:X9FdoKfo.net
風船で使うガス入れれば軽くなる?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:45:32.83 ID:SQvEdyHZ.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc
◎韓国ブランド◎
SCOTT

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:08:40.25 ID:nnITHJiX.net
数年ぶりに自転車板に来たらまだやってて戦慄した
オカルト物理学は強い

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:17:49.24 ID:zlLjlBTq.net
実際問題、重い車体を前に進めるより軽い車体を前に進める時の方が必要なエネルギー(脚力、スタミナ)消費が少なくて済むんだから
平地だろうと登りだろうと軽量化するに越した事はない

計算式を示して「論理的に数値化すれば、効果がほぼ無いのは明白」とかよく言うけど、
その計算式には『漕いでる人間のスタミナ』が勘定に入ってない気がするわ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:39:08.83 ID:zlLjlBTq.net
結局、「軽くしても無駄だしwwww」という意見を押し通したがってるのは
1.軽量化させる為の資金がない奴の妬み
2.計算式が間違っている(スタミナやメンタルの値が入力されていない)事に気づいていない算数赤点君
3.他者に速くなられると困るプロレーサーの狡い工作
のどれかでしかない

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:43:10.62 ID:FxpXoQoe.net
>>536
で、お前はなんのプロなの?w

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 01:13:23.08 ID:zlLjlBTq.net
>>537
ありがとう
苦し紛れに的外れな返しをするしかなくなるくらい君の心に刺さったのなら、諌めた甲斐があるよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 02:20:40.52 ID:HLLq6a2A.net
グラム単位の軽量化に数万払う前に
まずダイエットしか方が効果が段違いだよ、って話じゃん

馬鹿?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 08:59:10.49 ID:p0Q7rVqT.net
>>532
密度が空気より小さくなるようにして密閉しておけばヒルクライムは早くなる

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:09:48.25 ID:vxVmQs46.net
乗り手が体を鍛えることが重要なのはもちろんだけど
機材を軽量化してスピードアップを狙うのとは別の問題じゃないの?
ただ軽量化はスレタイの通り、単純に速くなる訳じゃなくて別の効果があると思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:07:48.96 ID:AT+snuAp.net
正直、幼児用の三輪車でもおまいらをチギれる自信ある

543 :ブルホンちえみ:2017/05/03(水) 13:17:21.73 ID:K+roaxcQ.net
ザックリ 10Kg くらいなら充分だよ。
15Kg じゃあチト重いかな。
5Kg になっても乗りにくいだけ。
その程度のことだな。
もっと重要なことが、たくさんある。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:57:30.40 ID:gk4SAu/r.net
ざっくり10kgと7kgではてんで違う。まるで別の乗り物

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:28:21.91 ID:5EfUcnmJ.net
ホイールとタイヤ
クリンチャーならチューブ
軽量化はこれだけでええかな
あ、ベロプラグは効果すごかったわ
まあ効くのは外周部だわな

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:30:09.85 ID:5EfUcnmJ.net
あとあれだ
サドルも体感できた
ホイール外周部しかりサドルしかり
遠心力または振られるとこだけでええわ軽量化は

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 15:21:24.08 ID:TJNWQSDe.net
軽量化にこだわるくせにチューブラーには難癖をつけてパンクを怖がる

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:37:24.73 ID:gk4SAu/r.net
チューブラーの交換とか簡単なんだけどなぁ。
ただチューブみたいに安くないのが欠点なだけで

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:59:38.99 ID:FxpXoQoe.net
みんな凄いなあ
何のレースで生活してるの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:36:19.45 ID:7n6Sqo4W.net
「人生」ってレース
かな。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 23:02:10.88 ID:FxpXoQoe.net
なるほど。
で、軽量化して早く終わらすわけ?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:56:37.58 ID:apwL6ZXG.net
早くゴールしてあとはのんびり暮らしたいのさ。

553 :ブルホンちえみ:2017/05/04(木) 14:52:23.50 ID:DQCxm5y7.net
>>544
ってことにしないと商売が成り立たない人がたくさんいるから仕方ないけど、皆がそれに付き合う必要はないな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 15:57:04.28 ID:cbTiUZtX.net
韓国発総合スポーツブランド、SCOTT。


SCOTTのバイクに跨った時、地位も名誉も富も権力も無力であると思い知るだろう。


ただそこにあるだけで、すべての物質は光を失い脆く崩れ去る。


それがSCOTT。ギア2枚分のアドバンテージ。朝鮮半島のラブ注入。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:02:20.98 ID:Oc+awC9e.net
まあ頑張って10kgのやつにいつまでも乗ってればいいんじゃね?www

そいつの自由ww

おれはパスww

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:06:01.86 ID:BUz8UMpW.net
>>555
ダイエット頑張れよ、豚

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:11:04.40 ID:Oc+awC9e.net
たしかに豚は7kgでも10kgでもたいしてかわらんかwww  じゃあ10kgでもいいかww

君は豚のフレンズなんだねww   へーき へーき  豚でも生きてる価値はあるからww

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:40:08.74 ID:3WnT3Bqe.net
豚に失礼な、豚の体脂肪率しらべてみたら?

559 :ブルホンちえみ:2017/05/04(木) 17:57:05.10 ID:ocBSkqMB.net
まあ、車重を気にする前に体重を気にしろよ、っていう奴にかぎって車重にうるさかったりするからだよ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:44:40.52 ID:QmpDDVFn.net
>>555
正直、チャイルドシート付きのママチャリでも余裕でお前をチギれる自信がある

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:27:20.00 ID:eucq+fz4.net
>>557
めちゃ早口で言ってそう

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:45:15.27 ID:EKzkC/vj.net
>>560
五木ひろしかよ!

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:20:15.08 ID:iJ2Vlh/W.net
>>544
7kgに乗る時3kgの錘を乗せた状態と比べて同じ感覚になるなら重量の差
3kgの錘の影響を感じなければ差は別の原因
回転部抵抗、空気抵抗、タイヤなどの差

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:49:13.32 ID:nhVR/eaU.net
重い方が足止めた後の伸びがあるから
抵抗が少ないかのような錯覚にはなる

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:29:38.46 ID:DPS2C1cn.net
>>563
錘の位置によって全然違うんだが

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:27:16.98 ID:UdArcKHG.net
長い坂登る前に「よし、軽量化の為にボトルの水全て飲んでしまえ!」と思ったが
良く考えたらボトルから自分の体の中に入るだけで重さは変わらないと坂の途中で
気がついた。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:50:27.13 ID:qI69mILI.net
重量化なんかしても遅くはならないよ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:31:00.10 ID:JA/ajfUo.net
速くはならないが疲れにくいよね

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:09:24.84 ID:FMkUw3U9.net
つまりエンジンのストレスを軽減するということか
なんか納得

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 21:53:12.75 ID:nhVR/eaU.net
つまり、
精神には効くけど
物理には効かない

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 01:32:37.43 ID:RExZ0xu0.net
軽量化6kgロードより、10kgロードにフルカウルを追加したほうが遥かに速い。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 05:49:06.57 ID:XhPhUsuH.net
じゃあそれで走れば?(笑)

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:45:44.16 ID:GMWJunZ7.net
なんかだんだん重量よりも抵抗を気にした方がいいような気がしてきた
結局、軽量化って抵抗を減らす手段のひとつなのかも?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 10:42:23.15 ID:UPiz5Djq.net
正直、業務用のごっつ重いチャリでも余裕でお前をチギれる自信がある

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 10:43:26.25 ID:+gjC74Bo.net
業務用(ケイリンPAS)

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 15:59:52.55 ID:b9jjdf3M.net
契るの契らないのあちこちのスレに書き込んでる人なんなんだろうね
興味ないしお好きな様にとしか言えんのだが

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:43:32.36 ID:OYPpV3si.net
>>573
なんだかんだ言っても、E=mv^2 で、Eを消費エネルギーと解釈すると、質量に比例するわけで、体重+自転車重量に比例するので、軽量化するしかないのでは?
ちなみに、私は自転車重量を減らすのではなく、自重を20kg以上減らして随分楽になったと実感してます。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:52:09.35 ID:fzjfTi7C.net
体重減らして効果感じるには
自転車乗る(体重い)

減量(その間自転車乗らない)

自転車乗る(体軽い)

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:15:34.72 ID:Gx9x71Nu.net
>>577
ガバガバ過ぎる解釈ワロタ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:49:19.94 ID:/cx1CAfS.net
なんだか知らんが書き込んでみよう
自転車の重量、空気抵抗より人間への空気抵抗減らした方が楽に走ると思う
身体を小さくまとめる(?)とか、セッティングをきちんとやるから

自転車は自己満足ですよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:19:38.73 ID:98MbM94e.net
うんこするとどれくらい軽くなるの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:31:27.66 ID:YPNBaiDO.net
>>581
クラリスとデュラの差×3倍ぐらいじゃね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:37:40.24 ID:BDvG8qmN.net
>>577
加速はね。
でも、自転車って基本巡航だから。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:39:48.55 ID:YPNBaiDO.net
>>583
うーん、自分の環境だと自転車は基本、加速と停止の繰り返しだわ

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:49:07.20 ID:RqkDU5Yb.net
実際乗り比べると違いが解るだろうが
クラリス8速のスプロケと105以上の11速のスプロケじゃ
一番使いやすい中ほどのギアの充実が違う

例えば、同じ「12-25」でも
クラリス 12-13-15-17-19-21-23-25
105    12-13-14-15-16-17-18-19-21-23-25

ケイデンス100で
50-15なら約42km/h
50-17なら約37km/h
クラリスなら一枚ギアを上げるだけで5km/hの差がある。

目一杯の負荷で漕いでいるときに1枚上げると間違いなく失速する。
重量以上の差がスプロケの段数にある。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:51:03.83 ID:g7g9CEwS.net
>>580
人体の空気抵抗を軽減したいならリカンベントか、前輪だけ小径のファニーバイクか、カウリングだな。
いずれもコンパクトな小径ホイールが有効な場合が多い。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 05:54:39.30 ID:BBBJEFnb.net
>>584
なるほどねえ
レースじゃないなら、軽量化はなおさら無意味だわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 07:04:22.76 ID:+dz+7IZq.net
>>587
無意味ではない
部屋に取り込む時と
山で担ぐ時に楽になる

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 10:02:44.17 ID:BBBJEFnb.net
最後の落としどころはそこしかないだろうなあ

590 :ブルホンちえみ:2017/05/07(日) 13:52:44.95 ID:HJscius+.net
>>577
空気抵抗をまったく考えないのはなぜ?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 15:03:44.29 ID:KK9pGlua.net
正直、スーパーカー自転車でも余裕でお前をチギれる自信がある

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 01:56:25.08 ID:SG+Tkvpn.net
勝負どころになる登りは空気抵抗より重力抵抗がでかい
パンチのある登りが何発か入ったらスプリンター系は全滅やで

横風には強いかもしれんが(重量に比例してエンジンパワーも高いと仮定すれば)

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 02:04:48.20 ID:60y271NZ.net
だから
お前は何の勝負をしてんの?w

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:13:49.48 ID:GpBALJ6E.net
>>593
おっぱいの重量についてだよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:51:56.39 ID:/H4gpXKg.net
>>594
それは軽量化したら速くなる気がするぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:40:04.38 ID:aRw2PZkM.net
ロケットおっぱいはエアロ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:46:37.30 ID:XCGYn2io.net
サドル取れば200グラムくらい軽くなるじゃん。んでシートポストに直接さ…

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:13:29.49 ID:vmvzBWtk.net
いい年こいたおっさんがアルミにクラリスとかじゃカッコつかない。
かと言ってレース志向のガチの方々みたいに大して走れるわけじゃないのにカーボン電デュラのフラッグシップも気が退ける。
それでそこそこのカーボン+アルテ+ちょっといいホイール位に落ち着く人が多いのよ
軽くするのが目的じゃない。大人の事情ってやつだ。
頑なに軽量化否定しているのは、買えない中坊と中坊並の精神年齢・経済力のかわいそうなひと

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:13:39.97 ID:cl424MRN.net
>>583
常に空気抵抗がある以上 常に加速が必要だろ。真空を走らない限り巡行は無い。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:27:04.73 ID:ZhQbWmBz.net
>>598
いい年こいた老いぼれに残された最後のプライドやな

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:31:52.38 ID:T76CFrpr.net
スタート→肥満気味だし自転車でも漕ぐか
→この歳であまり安いのはなぁ…カーボンでアルテグラのイタリアのにしとくか。
→鉄下駄の方が肥満解消には良いけど見た目が…とりあえずカーボンにしとくか。
→現在にいたる。
ここから未来→カーボンホイール全然違う!フレームも変えてみよう!
→あれ?ブレーキがダイレクトマウントか…じゃあどうせだからデュラにしてみよう。
→ブレーキだけデュラってのも…他もとりあえず紐デュラで統一するか。
ここから電動編→to be continued

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:40:24.59 ID:fD2ihOLy.net
>>599
小学校からやり直してこいw

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:46:55.17 ID:fD2ihOLy.net
>>598
そういう層はYPJに流れとる

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:44:21.13 ID:+12XMB2H.net
>>602
低学歴乙w

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:06:03.92 ID:/iil1oHO.net
常に空気抵抗がある以上 巡航の為に常に加速が必要だろ。 >>577 がどう考えても正しい。
総重量80sの世界で-1sの話だから 1%以上の改善 やはり小さくない差と言える。

ただ デブが5sぐらい減量するのは容易な事であるし 脚力の強化5%UPも簡単
空気抵抗をかわす姿勢等で1%以上の改善も可能であるのも事実。

そんな基本的な事をやった方が良いのに 金で解決しようとするのが 滑稽ではある しかし趣味の世界とはそういうもの。
結論は 軽量化に意味はあるが それ以上に効果がある事がある。

総レス数 653
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200